令和5年度は、本校創立150周年です。  合い言葉は「あいうえおの学校 感謝の思いを未来へつなぐ」(「あいうえお」とは、「あいさつ」「うたごえ」が響き、「えがお」「おもいやり」あふれるの「あい」「う」「え」「お」の頭文字)です。  地域・保護者・学校が一体となって、古北っ子が「きらめく」ようにしていきます。

ほけんだより10月号を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末(14日・金)、「ほけんだより10月号」を配布しました。

今月号は、「10月10日」の「目の愛護デー」にちなみ、「目のお話」を掲載しています。

(表面)
 ・視力が良いとスポーツが上達する!? 〜「見る力」クイズ〜
(裏面)
 ・表面のクイズの答えと解説
 ・セルフチェック 〜目にやさしい生活をしていますか?〜

セルフチェックは、ぜひ、ご家庭でお子様と確認していただけると幸いです。

ぜひ、ご覧ください。 

1年生 お返事楽しみだね

画像1 画像1
読書週間が始まりました。

秋の読書週間では、読書郵便があります。
1年生のみんなは、6年生のペアのお兄さんやお姉さんに、おすすめの本を紹介するはがきを書きました。
図書館にあるポストに入れると、図書委員さんが届けてくれます。

お返事が今から待ち遠しいですね。

6年 美容師さんってすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(月)
「総合的な学習の時間」で、「働く人から学ぼう」という授業を行い、美容師の松山さんに、それぞれの学級で、特別授業をしていただきました。

美容師になったきっかけや、一日の仕事の流れ、仕事のやりがいなどを話していただきました。

また、代表の子に、ヘアアレンジを実演していただきました。
見ていた児童は、「やってみたい」「すごい!」など口々に話していました。

しかし、その華やかな仕事の裏には、懸命に努力をして、技術を磨いてきたことを話されると、一同、納得…。
最後に「だからこそ、『きれいに整えてくれてありがとう』と言われたときは、その苦労が報われます」と話されていたのが、印象的でした。

お忙しい中、講師で来てくださった松山さん、ありがとうございました。

4年 進んで本を読もう!

画像1 画像1
 今朝の朝礼では、校長先生から読書をすることの大切さについてのお話がありました。その後、図書委員会の子から今週のもみじ読書週間でどんな取組を行うかの説明がありました。説明の中には、クイズもあり、○×で答えました。

 早速、長放課にはたくさんの子が図書館を利用し、2冊の本を借りていました。ぜひ、進んで本を読み、読書に親しんでくださいね!

5年生☆糸のこぎりで伝言板作り〜2組編〜

画像1 画像1
 今日は2組で図工がありました。糸のこぎりや、きり、紙やすりなどたくさんの道具を扱って作品づくりを進めています。

 ホワイトボード、コルクボードの位置や、切れ端で何か作品に付け足すことが出来ないか、など自分の作品と向き合って、よく考えて、作業が進められる子が多いです。

 完成は10月末の予定です。楽しみですね! 

3年 もみじ読書週間が始まりました

画像1 画像1
 給食後の様子です。歯みがきが終わった児童は,図書袋から本を出して読み進めています。

 図書館の貸し出しは、いつもは一人1冊ですが,今週は2冊借りることができます。5年生のペアの相手におすすめの本を紹介する読書郵便の取り組みもあります。楽しみですね。

今日の給食 (10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目あんかけラーメン(中華麺)、蓮根チップス、小松菜のオイスターソース炒め、牛乳」(607kcal)です。

今日は、「五目あんかけラーメン」が登場。4月27日の「五目ラーメン」以来のラーメンです。その間は、「冷やし中華」系だったため、温かいラーメンが登場することで、秋の深まりを感じます。

これからは、温かい「ソフト麺」「うどん」「きしめん」などが登場することでしょう。
今月の上旬まで、暑い日が続きましたが、最近は秋らしい日も続き、確実に秋も深まりつつあるようです。

給食のメニューからも季節の移り変わりを感じることができますね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、久しぶりに雨の日となり、全児童が傘を差しての登校となりました。

東西の脱履を見て回ると、今日は、1年生が、最も「ABC」がしっかりとできていました。

さすがですね。これからも、みんなで整えていきましょう。 

2016.10.17 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

「○○の秋」という言葉があります。この季節は色々なことにピッタリの季節ですが、どんな○○が思いつきますか?(口々に声が聞こえる)

そうですね、スポーツ、食欲、読書がありますね。芸術なんていうのもあります。
今日は、その中でも「読書」について、お話ししたいと思います。

6年生が、4月に「図書館にどれくらい行きますか」という調査を行いました。
すると、次のような結果になりました。
「週に4回以上」「週に1〜3回」「月に1〜3回」を合わせると、愛知県や全国の平均より、多くの人が図書館を利用していることが分かります。
しかし、逆に「ほとんど、または、全く行かない」という人も、愛知県や全国の平均より多いことが分かりました。
読む人も多いけど、読まない人も多い、という二つの特徴があることが分かりました。

それでは、読書をすると、どんないいことがあるのでしょうか。周りの人と話し合ってみてください。
色々ないい点があると思いますが、校長先生は、こんなことを思います。

・たくさんの言葉があります。知らなかった言葉、使わなかった言葉もあるでしょう。そんな言葉も含め、たくさんの言葉を学ぶことができます。
・自分が知らなかった、様々な世界や出来事を知ることができ、たくさんの知識を身につけることができます。
・言葉や知識がたくさん身に付けば、勉強もできるようになるでしょう。
・じっくり読めば、集中力が身に付くようになるでしょう。
・物語からは、様々な気持ちになる場面がたくさんあるでしょう。自分自身の気持ちが豊かになるでしょう。
・そんな気持ちになれば、普段、相手や周りの気持ちも読み取れるようになるでしょう。
・様々な物語などに触れることで、様々な興味や関心が広がっていくことでしょう。

まだまだあるように思いますが、このように、たくさんのいいことがあるように思います。
ホームページに「心に留めておきたい言葉」という名言が毎日紹介されています。
本にまつわる名言もいくつかありました。例を挙げると
・本は心のビタミン
・読書は心豊かな人を作る
・良き書物をよむことは、過去の最も優れた人たちと会話をするようなものである
などです。
昔から、多く人が「読書はいいことだ。ぜひ、読書をするべきだ」と言っているのですね。

ちょうど学校では「もみじ読書週間」が始まります。この機会にたくさんの本に触れてください。
そして、これからも、ぜひ、多くの本を読み、豊かな人生を送ってください。

今日の表彰伝達 (10/17)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■第30回日本拳法愛知県民大会
 江南市民大会 小4女子の部

  優勝  早川 桜さん

おめでとうございます!
11月には、愛知・三重・岐阜・静岡・長野の5県の上位入賞者による、中部総合大会に出場します。昨年も優勝しているだけに、今年度の結果も期待できそうです。頑張ってください!

10月17日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 しばらく晴天が続きましたが、今朝は雨となっています。せめて下校時には上がってくれるといいのですが。

 今週は「もみじ読書週間」です。まさに読書の秋、様々な本にふれ、読書の楽しさを感じてほしいと思います。時には生き方、考え方に影響を与えるような大切な本との出会いもあるかも知れません。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月17日は「貯蓄の日」です。1952(昭和27)年、貯蓄増強中央委員会が提唱し制定しました。貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としています。日付は、天皇が五穀豊穣を感謝する儀式である「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなんだものです。

655 本を読め

画像1 画像1
「学ぶ」ために、常にどれも大切にしたい、行動ですね。 

※トーマス・ジョン・ワトソン・シニア(アメリカ 1874〜1956)「インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)」社の初代社長。同社を世界的大企業に育て上げた。「THINK(考えろ)」というフレーズを使い続けていたことは、ビジネスマンなら誰もが知るところ。

2016.10.16 東海マーチングコンテスト

画像1 画像1
昨日は、長野市のビッグハットで行われた、東海マーチングコンテストを観に行きました。愛知、三重、岐阜、静岡、長野の5県から代表が集まり、11月20日に大阪城ホールで行われる全国大会の切符をかけたコンテストです。
5県から、高校の部には「14校」(うち愛知が8校)が、中学の部には「11校」(うち愛知が6校)が参加。近隣では、江南高校、木曽川高校、犬山中学校が参加していたため、応援にも熱が入りました。

「パレードコンテスト」は、6分以内の演技に、3つの規定課題(外周パレード行進、Uターン、足踏み32歩)を必ず取り入れ、その演奏やパフォーマンスの精度や質を審査します。

バラエティー番組「笑ってコラえて」で、県内の東邦高校や安城学園高校が取り上げられたことがあるため、ご存じの方も多いと思いますが、見ると、それは「すごい!!」という感想に尽きます。中には、あまりの素晴らしさに感動をして涙する人もいるくらいですから、その感動の度合いもかなりものであることが分かります。

5県の中でも、愛知県は特にレベルが高く、絶対評価で金・銀・銅の三賞に分けられるのですが、高校の部では、金賞6校のうち、5校が愛知県で、中学の部では、金賞4校のうち、3校が愛知県です。近隣の学校では、江南高校、犬山高校は惜しくも銀賞でしたが、木曽川高校は、金賞の中から3校のみに与えられる、全国大会の切符を手にしました。全国大会へは、他に、愛工大名電高校、安城学園高校、名古屋市立植田中学校、名古屋市立平針中学校、愛西市立佐織中学校、と全て愛知県の学校です。
以下に、全国出場を決めた3高校と、地元江南高校、犬山中学校のYoutubeのリンクを掲載します(いずれも愛知県大会のマーチング)。その素晴らしさが伝わると思います。ぜひ、ご覧ください。

昨日は、心に感動の「栄養分」をたくさん蓄えることができました。

古北っ子の中にも、中学卒業後、そんな高校へ進学し、吹奏楽部に入部するかもしれません。興味のある人は、高校の定期演奏会を聴きに行ったり、発表会を聴きに行くのもいいかもしれませんね。「素晴らしいものに触れる」ということは、きっとプラスになりますよ。

(※関係サイトは以下をクリック↓)
吹奏楽コンクール結果|東海マーチングコンテスト
第29回全日本マーチングコンテスト中学校の部
第29回全日本マーチングコンテスト高等学校以上の部

(※Youtubeによる愛知県大会のマーチングはこちら↓※東海大会は録音・録画が禁止されているため、ネット上では見ることができません)
【祝・全国大会出場】第29回愛知県マーチング大会 愛知工業大学名電高校 《ドラゴンの年》
【祝・全国大会出場】第29回愛知県マーチング大会 安城学園高校 《James Bond "007"》
【祝・全国大会出場】第29回愛知県マーチング大会 木曽川高校 《ACT 2016》
第29回愛知県マーチング大会 江南高校 《"LOVE" is our name》
第29回愛知県マーチング大会 犬山中学校 《響け!輝け!犬中サウンド》

「運動会」についてアンケート結果 17

画像1 画像1
本日は、「その他肯定的なご意見」について、掲載いたします。
こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。
次年度も、良いところは継承し、そうでないところは、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。
多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。

以上で、「『運動会』についてアンケート結果」の掲載を終了いたします。引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

 
★我が子に関してですが、不安だった係の仕事でしたが何とかやり遂げることができました。先生方のご指導、励ましかあったからだと思います。ありがとうごさいました。

★準備や雨の中の片付けありがとうございました。

★競技の合間ごとの準備をスムーズに進められる先生方、ありがとうございました。

★片付けも生徒達がテキパキして早かったと感じました。お疲れ様でした。

★毎回校長先生の開会式での挨拶なども心打つものがあり、先生方の様子、子供達みんなが一つの輪になってるように感じられます。子供達も頑張る姿、応援する姿見ていてとても楽しく感動する運動会でした。

★先生方も影武者の様に頑張ってみえましたね。本当におつかれさまでした。

★子供達の為に懸命に走る先生の姿、素晴らしかった!!

★雨の中での片付けお疲れ様でした。

★雨もなんとかもってよかったですね。素晴らしい運動会をありがとうございました。

★天気が心配でしたが、最後までプログラムができて良かったです。子供が無事に大役を務めあげる事ができ、まわりの生徒さん・先生方のご指導に感謝しております。

★雨の日が前日まで続く中、先生方や、5・6年生が水溜まりを雑巾で吸って捨てたりの前日の努力のお陰で、良いグランドで運動会を行う事ができました。ありがとうございました。やっぱり古北小は、持ってるな〜と、思いました。お疲れ様でした。

★先生方、PTA役員の皆さま、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

★競技ごとの進行が本当にスムーズで、6年生の係の子達のテキパキとした動きも、見ていて気持ちがいい程でした。

★無事に終わって良かったです。

★先生方、役員の方々のおかげで、すばらしい運動会でした。ありがとうございました。

★1年生の先生方、まだ入学後半年にも関わらず、頑張る心、応援する心をあそこまで育ててくださりありがとうございました!閉会式後の片付けもさすがでした。6学年があのように喜びや感動を皆で共有できるような運動会に仕上げてくださった先生方PTAの方々に心から感謝申し上げます。

★無事運動会開催されてよかった♪児童の皆さん先生方ご苦労様です

★先生方、役員の皆様お疲れ様でした。なんとか天気ももち、運動会が終了しホッとしました。

★天候が悪くてなかなか練習が出来ない中先生方準備ありがとうございました。

★先生方、役員の皆様、準備や片付けその他いろいろありがとうございました。お陰様で家族みんな楽しい1日を過ごさせていただきました。

★6年生は責任をもって個々の役割を果たしている様にみえました。徒競走での順番を待つ姿を目の前で観ていましたが、一つ一つ動きも良く練習の成果が出ていたと思います。ご指導ありがとうございました。

今週の予定 (10/17〜10/23)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。  

■17日(月)
 ・業前:朝礼
 ・もみじ読書週間(〜21日)
 ・一斉下校 14:50 
 
■18日(火)
 ・業前:読書
 ・出迎え週間(〜21日)
 ・クラブ(6年・アルバム写真)
 
■19日(水)
 ・業前:読書
 ・校外学習(スーパーマーケット訪問)(3年)

■20日(木)
 ・業前:読書
 ・学校公開日(2限目〜給食)
  (4限:5・6年・情報モラル講演 e-netキャラバン)
 ・長放課:「わんぱく団」の読み聞かせ(図書館)
 
■21日(金)
 ・業前:読書

■22日(土)

■23日(日)

654 やろうと思えば

画像1 画像1
要は、「まず、気持ちが大切」ということですね。
 
※本田宗一郎(ほんだ そういちろう 1906〜1991)実業家、技術者。本田技研工業(自動車メーカー:ホンダ)の創業者。革新的な製品を開発し、日本の産業界を牽引した人物の一人。

【結果】江南市スポーツ少年団秋季野球大会

画像1 画像1
B1クラスには、アンツBが登場し、リーグ戦を実施。試合は、惜しくも3×5で敗れてしまいました。

しかし、練習の成果も見られました。今後のBチームの成長を期待します。
Bチームの皆さん、お疲れ様でした!

【結果】江南市スポーツ少年団秋季野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
午前のブロック大会を終えたアンツは、今日も午後から会場を移動して、「江南市スポーツ少年団秋季野球大会」に参加。

準決勝の今日の相手は、古東リトルバード。先攻は古西、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、相京君−石原君。

1回表、古東の攻撃は、ワンアウトからフォアボールで出塁すると、続く打者のフィルダースチョイスで、ワンアウト2・3塁に。三振でツーアウトになるも、アンツ守備のエラーで、2点を先制します。
その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから、丹羽君がエラーで出塁し、2塁に。バッテリーエラーでワンアウト3塁にすると、浅野君の内野への当たりの間に丹羽君がホームを踏み1点を返し、1×2とします。

2回表、古東の攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁すると、送りバントと、内野への当たりでツーアウト3塁に。ここで、またもや、アンツ守備のエラーで、3点目をあげます。
その裏、アンツの攻撃は、3人に打ち取られ、無得点。2回を終えて、1×3となります。

3回表、古東の攻撃は、3番からのクリーンアップの攻撃を、アンツピッチャー相京君と守備陣が踏ん張り、3人に打ち取って交代。
その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトからフォアボールで出塁すると、赤木君の内野安打などで、2・3塁に。相手のエラーで二人がホームに帰り、3×3の同点にします。

4回表、古東の攻撃は、またもや3人で攻撃を終え、無得点。
その裏、アンツの攻撃は、ノーヒットながらツーアウト2・3塁にすると、赤木君のセンターへの2点タイムリーヒットで、逆転に成功。5×3とします。

5回表、古東の攻撃は、先頭打者から三者連続フォアボールでノーアウト満塁に。ここで、アンツのピッチャーは赤木君に変わると、続く打者をツーストライクまで追い込むも、センターオーバーの満塁ホームランを放たれ、一挙に4点を奪われる展開に。なおも1点を追加され、5×8に。
規定により、最終回となることが決まった後のない5回裏、アンツの攻撃は、先頭打者の浅野君がセンター前ヒットで出塁すると、一気に3盗まで決め、ノーアウト3塁に。続く、鶴田君のライトへのタイムリーヒットで1点を返し、なおも2塁に。すると、相京君がツーランホームランを放ち、土壇場で8×8の同点とし、試合は次の回のタイブレーク(ノーアウト満塁からのスタート)となります。

タイブレーク初回、古東の攻撃は、押し出しによるフォアボールや、エラーで、ノーヒットながら、2点をあげ、試合を有利に進めます。
その裏、アンツの攻撃は、まさかの三者連続フォアボールで3点をあげ、思いにもよらない展開で逆転に成功。

試合は、8×8の同点も、アンツがタイブレークを3x−2とし、勝利となりました。

いよいよ、次戦は決勝戦です。ここまで来たら、ぜひ、頂点をめざして頑張ってほしいですね。
アンツの皆さん、頑張りましたね。残す決勝戦、頑張ってください!

【結果】愛知県学童新人軟式野球ブロック大会

画像1 画像1
今日は、10日(月)に引き続き、「愛知県学童軟式野球新人大会江南予選大会」の2回戦を、午前中に実施。この試合に勝つと、県大会出場が決まる試合です。

相手は、一宮市を勝ち上がってきた、大志野球クラブ。優勝までの4試合を、60得点1失点という、完璧な試合をして勝ち上がってきた強豪チームです。

試合は、先攻が大志、後攻がアンツ。アンツのバッテリーは、浅野君−相京君。

なんとか接戦に持ち込みたいアンツは、1回表大志の攻撃を、浅野君のナイスピッチングで三人に打ち取り交代。
しかし、その裏、アンツも、三人に打ち取られ無得点に。
互いに締まった立ち上がりとなります。

2回表、大志の攻撃は、先頭打者がストレートのフォアボールで出塁すると、スチールを決め、ノーアウト2塁に。きっちり送ってワンアウト3塁にすると、手堅くスクイズで1点を先制します。
その裏、アンツの攻撃は、ツーアウトから、相京君がレフト前ヒットで出塁。二盗を狙うと、相手のエラーで、一気にホームに滑り込み、同点に。続く松田君がフォアボールで出塁し、さらに続く瀬野君がレフト前ヒットで、ツーアウト1・2塁に。すると、続く山本君が、センター前のタイムリーヒットを放ち、逆転に成功!4試合1失点のチームから、2点目を奪い、2×1とリードをします。

3回表、大志の攻撃は、ツーアウトからフォアボールのランナーが二盗・三盗を決めると、バッテリーエラーで同点のホームを踏み、さらに続く打者もフォアボールで出塁すると、続く打者のセンターオーバーのタイムリーツーベースで、3点目をあげ、逆転。2×3とします。
その裏、アンツの攻撃は、先頭の水野君がセンター前ヒットで出塁するも、チャンスを生かせず、無得点に。

4回表裏は、互いにチャンスを作れず、無得点で、2×3と大志の1点リードは変わらず。

5回表、大志の攻撃は、ワンアウトからライトオーバーのスリーベースヒットを放つと、続く打者のセンターフライでタッチアップを決め、4点目をあげ、2×4と差を広げます。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の山本君がレフト前ヒットで出塁。赤木君も同じくレフト前ヒットで出塁するも、得点ならず。

規定により、最終回となる6回表、大志の攻撃は、エラーによるランナーが出塁するも、アンツの落ち着いた守備で、無得点に。
その裏、アンツの攻撃は、4番からの好打順も、三者連続三振に打ち取られ、ゲームセット。

惜しくも、県大会出場を決めることができず、2×4で敗れてしまいました。

しかし、ヒット数では、相手の3本に対して、6本を放ったアンツ。一時はリードもしました。ミスがなければ、十分に勝つチャンスがありました。強い相手にも臆することなく戦えた自信をもつとともに、小さなミスが大きな悔いにつながることを反省し、これからの戦いに挑んでほしいと思います。

アンツの皆さん、ナイスゲームでした!

2016.10.15 「叱らない」子育て

画像1 画像1
10月10日(月)付の「みやざき中央新聞」に、自戒をこめ(笑)て「やっぱりそうか」と思う記事がありました。 

記事は、ミリオンセラーを記録した「嫌われる勇気」の著書の一人である、哲学者・心理学者の岸見一郎氏が行った講演会の一節です。
「幸せになる子育て」と題したシリーズの「その1」に、「親子の関係をよくする『叱らない』子育て」という旨の講演内容が記載されていたのです。

以下に、その箇所を引用いたします。

 子どもが問題行動を起こしたら親は何をするか。きっと「叱る」という行動に出ると思います。
 ところが叱っているにもかかわらず、子どもは行動を改善しません。毎日毎日、同じように子どもは問題を起こして親は叱ります。
 この時、何度叱っても子どもが行動を改善しないのであれば、それは叱り方の程度が足りないのではなくて、「叱る」という方法そのものを改善したほうがいいと考えてください(中略)
「叱る」という行為には二つの問題点があります。一つは、親と子どもの関係が遠くなってしまうことです。関係が遠くなると、子どもはもっと言うことを聞いてくれません。
 もう一つは、子どもが親の顔色をうかがうようになることです。
 親の顔色を見て行動するかどうかを決めるようになります。自分から何かをしたり、独創的なことをしたりするような子どもにはなりません。
 叱られるか叱られないかで行動するのを決めるのでなくて、自分で自分の行動の適否を判断して行動できる子どもになってほしいです。
 これら二つの問題があるので、親は子どもを叱っても意味がないというわけです。
 では、叱らないのであれば親は何をすればいいのでしょうか。
 息子が2歳の時、ミルクの入ったマグカップをもって歩きながら飲もうとしていました。次の瞬間に何が起こるか予想できますかね。(中略)
 僕は何も言わず見ていると、息子はミルクをこぼしてしまいました。
 この時、僕は叱らずに「どうしたらいいと思う?」と聞きました。息子は「雑巾で拭く」と言って、床を拭き始めました。
 このような時、親が子どもの代わりに雑巾で拭くことがありますが、そうすると子どもは「自分が何をしても親が尻ぬぐいをしてくれる」ということを学んでしまいます。
 そして僕は、同じ失敗を何回も繰り返されては困るので、息子に「次からこぼさないようにするにはどうしたらいいと思う?」と聞きました。
 息子はしばらく考えて「座って飲む」と答えました。僕は「じゃあ、これからは座って飲んでね」と言いました。これで一件落着です。
 この間、全く叱っていませんし、自分の失敗は自分できちんと取れるというわけです。

…と。岸見さんのおっしゃること、よくわかります。同じ子育て経験者として、分かっていてもついつい叱ってきたことが思い起こされます。しかし、この意識はやはり大切ですね。
頭の片隅に起きつつ、子どもに接したいものです。
この「その1」では、「感情的に叱ると、子どもも同じようなことをします」「言葉でお願いすることをやっていけば、子どもたちもやがてまなんでくれるはずです」と結んでいます。
分かっているのですがねぇ…。いやいや、この意識、大切にしていかねば…ですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 もみじ読書週間(〜21日)
10/18 もみじ読書週間(〜21日)
クラブ
出迎え週間(〜21日)
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
10/20 もみじ読書週間(〜21日)
学校公開日
10/21 もみじ読書週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924