最新更新日:2024/04/25
本日:count up15
昨日:738
総数:2024945
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.10.29 長良東小学校訪問

画像1 画像1
今日は、岐阜市にある、岐阜市立長良東小学校の研究発表会に参加してきました。これまで何度もお邪魔していますが、その度に多くの刺激を受けます。

研究主題の「自ら求めみがき合って高まる学習の創造」は、昭和49年の創立以来、引き継がれているもので、不易の部分を大切にし、足下がぶれていないことが分かります。

そんな中、研究要録(研究をまとめた冊子)にある「はじめに」の校長先生の挨拶に、印象的な部分がありました。

 児童に、確かな学力を始め、真に生きる力を身につけるには、教師の力量が大きく影響していると言われています。それは、真に児童の幸せを願い、学び続ける教師がいてこそ達成されるものだと考えています。
 そのためには、教師が、内面からわき出る目的意識を明確にもち、自己研鑽に向かうことが大切であると考えています。つまり、教師が自己課題の中から生まれる自身の教育課題の解決を目的に、力量アップに努めていく姿勢こそが何より大切です。

当たり前と言えば、当たり前ですが、自分はどうだろうか、本校はどうだろうか、と振り返らされました。

本日のこの研究発表会への参加は、公的な出張には当たりません。休日を返上し、身銭を切って参加する「自主的な研鑽」です。しかし、幸い今日は、本校から、7人の職員が参加しており、ありがたく思いました。

今日も、校内で本校職員とすれ違う度に、教師の動きや子どもの動き、環境面について、情報交換をしていました。それだけ、学ぶ部分が多く、本校に取り入れていきたい部分にあふれているのです。

今日の学びを受けて、本校の教育活動につなげていきたいと思います。本校の「教師集団」も「昨日より今日」の姿勢ですね。

児童質問紙結果 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■34 今住んでいる地域の行事に参加していますか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値に比べ、圧倒的に「当てはまる」の値が多くなっています。江南市の特徴でもありますが、特に、古北小校区は高いようです。これからも地域と関わりをもちながら、互いに支えていただき、支える関係でいられるといいですね。 

■35 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか (中段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 「当てはまる」が、全国・愛知の平均値よりやや少ない値を示していますが、「どちらかといえば、当てはまる」を合わせると、同じような値になっています。受動的ではなく、能動的に地域や社会に目が向くと、自分の生き方にプラスになるように思います。

■36 地域社会などでボランティア活動に参加したことがありますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「参加したことがある」「参加したことがない」「分からない」「その他」となっています。
 全国・愛知の平均値よりやや少ない傾向にあるようですが、「分からない」の回答も多く、活動がボランティアかどうかを把握していないところもあるようです。江南市では、中学生が、自主的に市の様々なイベントにボランティアとして参加しています。ぜひ、中学生になったら、積極的に参加されてはいかがでしょうか。

人にやさしい作品展

画像1 画像1
以下のように、第38回となる「人にやさしい作品展」が開催されます。

古北っ子からは、かがやきさんのお友達の作品が展示されます。
ぜひ、足を運ばれてはいかがでしょうか。
 
■期間:11月3日(祝)〜27日(日)

■場所:すいとぴあ江南
    (2F市民ギャラリー)

※画像のリーフレット(PDFファイル)は、こちらをクリック

江南スイーツフェスティバル

画像1 画像1
今年も、以下のように「江南スイーツフェスティバス」が、開催されます。
ぜひ、スイーツ好きなご家庭は、家族の団らんのひとときとして、出かけられてはいかがでしょうか。

■日時 10月30日(日)※雨天決行
    10:00〜15:00

■場所 すいとぴあ江南芝生広場

当日は、「風船おじさん」のパフォーマンスもご覧になれます。

※関係ホームページはこちらをクリック↓
コーナンスイーツ
※関係リーフレット(PDFファイル)はこちらをクリック
江南スイーツフェスティバル

667 寝床につくときに

画像1 画像1
…という日々を毎日過ごしたいですね。
 
※ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(アメリカ 1909〜2005)オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系オーストリア人の経営学者。「マネジメント」の発明者であり、世界のビジネスに最も影響を与えた人物の一人。

6年生 充実した1日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(金)
今日は司書さんによるブックトークと、総合的な学習の時間に行っている「はたらく人に話を聞く授業」で保育士さんの話を聞く時間がありました。

ブックトークでは、国語の授業で学んだ「宮沢賢治の世界」について、宮沢賢治が描いたたくさんの物語の紹介をしていただきました。
本を読んでいただくだけではなく、動画や実物、迷路なども紹介され、続きが読みたくなるような工夫がされていました。
司書さんが「昼放課から貸し出しができますよ」と言われると、みんなお目当ての本を借りるために、すぐ教室を飛び出して行きました。
図書館でも本を読んできたようで、5時間目のはじめには、みんなで本の話を楽しそうにしていました。

保育士さんの話では、
・保育士と幼稚園教諭では免許が違うこと
・1日の流れ
・保育士の仕事で大変なこと
・やりがいやうれしいこと
…など、実際に働いている人ならではのお話を詳しくしていただきました。
園児が製作するおもちゃをみんなで作って、年長と年少で、準備するものが違うことも体験できました。

充実した一週間の最終日でした!

4年 英語活動でオリジナルTシャツ作り

画像1 画像1
 今日は、2組3組で、英語活動がありました。

 最初に、形を表す英語の発音練習をしました。そして、店員とお客さんになって「What would you like?」「A circle,please.」というやり取りを覚え、お店屋さんゲームがスタート!

 学級を半分に分け、前半・後半で店員と客の役割を交代して、楽しみました。最後には、自分だけのオリジナルTシャツをデザインすることができました。

5年生☆自動車工場を体感♪

画像1 画像1
 社会の授業では、「自動車をつくる工業」を学習しています。
 その中で、工場では、流れ作業で作業を分担し、車を組み立てていることを学習しました。

 そこで、先日、「その工夫を体感してみよう!」と、実際に子どもたちが工場で働く人になって、たくさんの部品がある「ペーパーカー」を実際に役割を分担して、組み立ててみました。

 始めは全く車が完成しませんでしたが、グループでどうしたらもっと早く車ができるか、無駄な部品が出ないかなど、話し合い、作戦を立てると、生産台数がどんどん増えていきました!

 実際に体験をすることで、「カイゼン」や「ジャストインタイム」など、工場で本当に行われている工夫についても、楽しくしっかり学ぶことができました。

1年生 落ち着いて学習しています!

画像1 画像1
 10月もあとわずかになりました。
 算数は,繰り上がりのたしさんの学習が終わりに近づき,計算カードの練習が始まりました。あといくつで10になるかを「さっ」と考えて,答えを求めています。
 来週からは,計算カードの練習が始まります。検定に合格できるように,繰り返し練習していきましょうね。

 先日公民館で教えていただいた,「ヨウシュヤマゴボウ」や「ペパーミント」を観察したシートもできあがりました。館長さんから聴いたことが,きちんと書いてありました。上手に書いてあるので,来週,館長さんに見てもらいますね。

2年生 お手紙を読んで

画像1 画像1
現在、2年生の国語では「お手紙」を読んでいます。

かえるくんと、がまくんの気持ちを
みんなで考えます。

かえるくんと、がまくんの
心の変化や、相手を思う気持ちを、
読み取ることができました。 

金管クラブ頑張っています!

画像1 画像1
金管クラブは、
1月の交流会に向けて、
時には、昼休みの時間を使って、
「キセキ」という曲の練習をしています。

音が響くようになってきています。
11月から合奏が始まります。
古北サウンドを響かせていこうと思います。

2016.10.28 最適解を求める

画像1 画像1
昨日・本日と、「東海・北陸地区技術家庭科研究大会」に参加させていただきました。
「東海・北陸大会」ですから、愛知・三重・岐阜・静岡・福井・石川・富山の7県の関係教員と、その他全国各地からも参加される方がみえる大きな大会です。
研究主題について発表があり、記念講演があり、授業公開があり、その授業を見ての研究協議があり…、と2日間の日程で行われるものです。

今回の大会は、愛知県が開催県ということで、5年前から準備をはじめ、これまで研究を重ねてきました。
その研究主題が「よりよい生活に向けて、最適解を求め続ける生徒の育成」というものです。

加速度的に変化を遂げていく現代社会において、これまで「最適」と思われてきた考えが、これからも最適とは限りません。また、価値観の多様化によって、一人一人が考える「最適」も異なってくることでしょう。
そんな世の中だからこそ、限られた考えに満足することなく、様々な考えに気づき、さらに考えを深めていくことが大切になってきます。
そこで、問題解決学習を通して、よりよい生活に向けて、最適解を求め続ける生徒の育成をめざすというものです。

本日は、稲沢市立大里中学校へ授業を拝見しに行ったのですが、そんな手立てが打たれた授業は、自分の考えと、周りの考えを照らし合わせながら、「最適解」を求め、思考を深めていく姿が印象的でした。

2015年のBenesseによる「好きな教科・活動ランキング」(←クリック)によると、技術・家庭科は、保健体育に次ぐ2番目となっています。しかし、現在の授業時数は、中学1・2年では、毎週、技術1時間・家庭科1時間となっており、中学3年に至っては、隔週で技術1時間・家庭科1時間と、激減しています。お父さん・お母さんの時代は、男女別で行っていた世代から、男女共学で行っていた世代が混在していると思いますが、おそらく、2〜3時間の時数で実施し、毎時間楽しみにしていてくれたことと思います(笑)。

なんと、海外と比較しても最も少ない時数となっています。「最適解」を求める姿を身につけるためにも、時数増を求める声が大きくなることを願うのですが、いかがでしょうか…。

今日の給食 (10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、中華スープ、ホッケの唐揚げ、大根ナムル、牛乳」(572kcal)です。

「ホッケの唐揚げ」の「ホッケ」は、鮮度低下が早いため、開いて干物などにするのが一般的です。しかし、冷蔵や物流が発達した1980年代以降では、全国の一般家庭にも並ぶ普通の食材となってきました。しかし、最近は漁獲量が減り、高級魚扱いになっているとか。そんな状況の中での登場です。これから、ホッケが登場したときは、心していただかなくてはなりませんね。

ちなみに、「魚へんに花」と書いて「𩸽」(ほっけ)と読みます。
群れを作って泳ぐ姿が花のように見えることから「北花」(ほっか)と呼び、それが「𩸽」(ほっけ)となった説があります。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■31 学級みんなで協力して何かをやり遂げ,うれしかったことがありますか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値に比べ、「当てはまる」の値がやや多くはありますが、様々な行事で大きな成功を収めている6年生には、もう少し、多いかと思っていました。卒業に向け、達成感や成就感などを味わえるよう、様々なことに全力で取り組んでくれるといいかと思います。まずは、「学芸会」ですね。 

■32 先生は,あなたのよいところを認めてくれていると思いますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 「当てはまる」が、全国・愛知の平均値よりかなり多い値を示しています。しかし、「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」の値も、約10%あり、着目するところです。学校としても、指導の方法について、再確認をしていきたいと思います。

■33 先生は,授業やテストで間違えたところや,理解していないところについて,分かるまで教えてくれますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」が、全国・愛知の平均値より多く、95%以上の値を示しています。分からなかったことができるようになり、今回の調査の結果に結びついているのであればうれしいことです。さらに、残りの3.5%に着目し、できるようになる支援を心がけていきたいと思います。

10月28日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はこの後雨天となりそうです。昼前後には6ミリと、まとまった雨が降りそうです。気温はあまり上がりそうにありません。この時期は寒暖の差が激しいですね。風邪などひかないようご注意ください。

 気がつけば10月も今日を入れてあと4日。2016年も残り二か月です。今は各学年ともかがやき学芸会に向けての準備に余念がありません。11月19日(土)には最高の演技ができればと思います。家に帰っても、台本読みにがんばる子どもたちも多いかと思います。そんな時には是非励ましの言葉をかけていただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月28日は「速記記念日」です。1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京で日本初の速記法の講習会を開催したことを記念して、日本速記協会が制定しました。

666 「形」が整うと

画像1 画像1
常に「整える」ことを大切に。 

※小山昇(こやま のぼる 1948〜)実業家。ダスキンのフランチャイズ事業を行う「株式会社武蔵野」の代表取締役社長。中小企業のコンサルタント業務も行っている。

5年生☆学芸会練習

画像1 画像1
 今日の業前の時間は、役ごとに集まってキャラクターについての話合いを行いました。
 どんな性格か?どんな話し方なのか?どんな動きをするのか?どんな服装なのか…?
 みんなでイメージを共有しました。

 朝の話し合いをもとに、6時間目には体育館で練習を行いました。幕ごとに今度は動きも確認しながら進めていきました。
 まだまだ始まったばかりですが、やる気をもって取り組むことができています。今日より明日、また成長できるように頑張りましょう!

1年生 読み聞かせ大好き♪

画像1 画像1
 今朝の読書タイムに,子どもたちの大好きな読み聞かせがありました。
 「わんぱく団」さんの、低学年の子どもたちが喜びそうな本を選び,心を込めて読んでくださる姿に,子どもたちは本の世界に吸い込まれていきます。
 長放課が終わった頃に,「先生!今日読んでもらった本が,学校の図書館にもあったよ!」と,報告に来てくれた子たちがいました。子どもたちは,新しい本との出会いに大喜びです。
 読書週間が終わった後も,大好きな読書タイムが毎日続いています。

 「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん,ありがとうございました。これからも素敵な絵本を紹介してくださいね。

6年 あおぞらの下

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(木)
今日は1ヵ月ぶりのあおぞらタイムでした。
とてもよい天気で、みんな元気よく走り回っていました。
これから寒くなりますが、これからも外で元気よく遊べるといいですね^^

3年 学芸会練習

画像1 画像1
 3時間目に学芸会の練習が体育館でありました。
今日は台本なしで練習することを伝えると、「もう、台本なしでも大丈夫です。」と自信たっぷり。素晴らしいです。

自分の出番以外でも、友達の言葉や演技を真剣に見ていました。
たくさんのことを吸収してどんどん上達しています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 クラブ
11/2 市美術展(小中の部)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924