最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:511
総数:2023648
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 笑顔がいっぱいですね

画像1 画像1
 自分たちでお楽しみ会を計画し、出し物も一生懸命考えましたね。

 出し物の発表では、「きんちょうする」と言っている子ども達。でも、とても真剣な表情でした。「どこまでできるか試してみたい」「やってみたい」という気持ちが伝わってきました。
 うまくいったことも、うまくいかなかったこともあると思います。素敵な思い出と一緒に、次の成長につなげていきましょう。

5年生☆がんばったご褒美は・・・

画像1 画像1
 5年生は、がんばったご褒美にお楽しみ会をしました。

 1組は、手品やダンス、クイズを子どもたちが計画を立てて行いました。
 2組は、「何でもバスケット」と「本物は誰だ?」をしました。がんばったときにもらえる給食券をためてゲットした「好きなレクができる」という権利を使って、遊ぶ内容を決めました。
 どちらも、全力で楽しみました。

 そして、もう1つのご褒美は、給食です。セレクト給食だったので、喜びも倍増です。「チョコレートケーキ」と「ストロベリーモンブラン」をおいしく味わいながらいただきました。もりもり食べる5年生なので、「しばらく給食が食べられないな」とちょっとさびしそうでした^^

1年生 セレクト給食うれしいな♪

画像1 画像1
 今日は2学期最後の給食でしたね。みんなの大好きな「デザート」がセレクト給食になっていて,「チョコレートケーキ」か「いちごのモンブラン」のどちらかを選ぶ日でした。
 
 自分が選んだケーキが届くと,ニコニコ笑顔で給食の準備を始めました。おいしいケーキでしたね。

 2学期のまとめとして,クラスの親睦を深めた時間もありました。
 今日も元気に過ごすことができました。

 明日は、2学期の最後の日です。元気に学校に来てくださいね。

3年 みんなで楽しく遊びました

画像1 画像1
 今日は,みんなで楽しいひとときを過ごしました。教室では怖い話の披露や手品・演奏・歌・クイズ・折り紙のプレゼントなど多彩な才能を見せてくれました。

 76日間の2学期も,明日を残すのみとなりました。みなさんと過ごした一日一日が,先生たちの宝物です。
 明日も元気に来てくださいね。

2年 お楽しみ献立

画像1 画像1
 今日は2学期最後の給食。献立表に記載されているとおり「お楽しみ献立」でした。
 子どもたちも楽しみにしていました。今日の給食は3つの「楽しみ」がありました。

 1つ目は、みんなと給食を食べる「楽しみ」
 2つ目は、誰もがおいしく食べられる献立の「楽しみ」
 そして、3つ目は………。デザートの「楽しみ」♪

 この3つ目の楽しみ。デザートの味だけでなく、今日のデザートには一工夫が!!
 写真はチョコレートケーキですが、箱に三択のクイズが書かれていました。しかも、箱を開ける前には答えがわからず、箱を開けて答えがわかる工夫がされていました。
 子どもたちは、「何番だろう?」とクイズを楽しんでいました。
 
 来年も感謝しつつ、しっかりと給食をいただきましょうね。 
画像2 画像2

6年 セレクトケーキ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の給食最終日。
給食は、ケーキが「セレクトデザート」でした。
今回は、「チョコケーキ」か「いちごモンブランケーキ」の選択。
悩ましい選択でしたね。

ケーキのパッケージにはクイズやクリスマスの豆知識が書かれていて、その話題で盛り上がる班もありました。

2学期も残すところあと1日です。
明日の終業式にも、元気に来てくださいね!!

4年 最後の授業日

画像1 画像1
 いよいよ2学期もあと2日となりました。今日は最後の授業日でした。
各クラスは、図工の版画で、板を彫刻刀でほったり、お楽しみ会でゲームを楽しんだりしました。

 本日、冬休みの課題と学年通信「チェンジ」を配布しました。保護者の方にもサインをするなどのご協力をいただきたいと思います。ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

2016.12.21 きめ細かさが人気の秘訣

画像1 画像1
一昨日、「いびがわマラソン実行委員会事務局」より、完走証(写真内中央カラー刷りのもの)と、「いびっ子からのお手紙集♪」(写真内右白黒の冊子)が届きました。 

毎回、届く完走証ですが、うれしいのは、「写真」「5kmごとのタイム推移と記録」が掲載されているということ。そして、さらに裏面には「モミジ」と「イチョウ」の葉が押し葉にしてはってあるのです。きめ細かいのです。

ちなみに、写真内左の「完走おめでとうございます」に書かれた文面には、以下のように書かれています。

 今年も、お時間をいただき、完走証を完成させました。いびがわマラソンでは、ネットタイムや5キロごとのタイムを掲載したい、そして、感動のゴール写真を届けたいという強い思いがあります。ゴールでは、できるだけいい写真を届けたいという思いから、カメラマン4名を配置し、いろいろな角度から撮影をしています。
 このサービスは、ランナーズのホームページからご利用いただけますが、それは、パソコンを利用される皆さんに限られてしまいます。そこで、その作業を事務局側でおこない、全員の完走証データを作成し、印刷しました。大勢の方の中から、顔のわからない人をさがしだす作業は、時間がかかります。それでも、よりよい写真を選んだつもりですが、大勢の方が、一緒にゴールされた場合など、写真がない方も、2名ほどいらっしゃいました。お許しください。
 また、裏面には、いびがわの紅葉を感じていただきたいと、もみじとイチョウの葉を押し葉にして貼っています。頑張ったレースの結果と共に、いびわの思い出を大切にしてもらえると嬉しいです。」

…とありました。なんときめ細かい対応でしょうか。約9千人の写真を選び、作成するのは、とても労力のいることです。そんな中、「2名ほど…」という言葉も、誠意がしっかり伝わってきます。これが、「また走りたくなるマラソンコース」の一つと、よく言われるゆえんでしょうね。

同封されていた「いびっ子からのお手紙集」も、今回も全部拝読しましたが、小中学生から、「引き続きがんばらねば」とエールをいただいたように思いました。
以下にその一人のメッセージを紹介させていただきます。

 あせを大量に流し、歯をくいしばって走っている姿を見て「がんばれ!」という声が、自然と出てきました。また、僕たちの声に笑顔で応えてくれたり、ハイタッチをしてくれたりと、苦しいはずなのに、反応してくれるランナーの方々にとても驚きました。そんなランナーのみなさんの応援ができてうれしいです。ぜひ、来年も走ってください。(中学1年男子)

うれしいメッセージですね。ぜひ、来年もエントリーしたいと思います!そのときは、また、運営のお手伝いをよろしくお願いいたします。そのおかげで、走らせていただくことができるのですから。

今日の給食 (12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、米粉のシチュー、フライドチキン、チョコレートケーキorイチゴのモンブラン、牛乳」(781or737kcal)です。

今日で、2学期の給食も終了です。ということで、クリスマスを意識した、お楽しみ献立です。

ちなみに、2011・2012・2014年は「ローストチキン」、2013・2015年は「クリスピーチキン」となっており、意外なことに「フライドチキン」は、2010年以来の登場でした。

デザートのケーキは、というと、2011年は「チョコレートのロールケーキ」、2012〜2015年は「チョコレートケーキ」と、基本「チョコ」が続いていました。そんな中、セレクトデザートはもちろんのこと、「イチゴのモンブラン」の登場は、給食センターが頑張っていただいているのが伝わり、うれしい限りです。

今日もおいしくいただきました!
そして、2学期もおいしくいただきました!
給食センター及び、給食作りに関わっていただいた皆様、2016年もありがとうございました!!

今日の大なわ練習 (12/21)

画像1 画像1
今日の、業前の全校一斉による「大なわ」の練習会は、昨日に引き続き、時間を計って、何回跳べるか数えることをしました。多くのクラスで、昨日を上回ったようで、日々の成長が感じられます。

どのクラスも、それぞれのクラスの目標に向かって、一致団結し、がんばってほしいと思います!

冬至

画像1 画像1
今日、12月21日は、以下の「おはようございます」の記事にあるように、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。
今日は、11月下旬の暖かさになるようで、冬至を感じさせないような天気になりそうです。

さて、今日は、北半球において、太陽の位置が1年の中で最も低くなる日です。日照時間が最も短くなり、夜が最も長くなります。

「冬至」という名称は「日短きこと至る(きわまる)」というところからきています。

さて「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思っている人もいるかもしれませんが、これはちょっと異なるようです。

実は、日の入りが早くなるピーク(12月上旬)が、日の出が遅くなるピーク(1月上旬)よりも先なのです。つまり、冬至の日には「日の出はもう少し遅くなるけれど、夕方は徐々に明るくなり始めた」という時期で、そのズレの兼ね合いによって昼間の時間が最も短くなるのが、「冬至」の日なのです。

また、この日は、柚子をお風呂に入れ、「柚子湯」とする風習がありますが、「柚子湯に入れば風邪を引かない」とされ、江戸時代から始まったものと言われます。
実は、科学的にも、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があると立証されているのですね。

皆さんの家庭でも、今日は柚子湯で体を温め、風邪の予防はいかがですか。
そして、「南瓜(なんきん:カボチャ)」などの「ん」のつく食材を食べて、「運盛り」と、栄養を摂って、丈夫な体を保ちたいですね。

※関係ページはこちら↓
日月出没計算サービス(ホームページは「海上保安庁海洋情報部」ページ)
 (※古知野北小学校の緯度経度は 北緯35.36 東経136.89 です)

12月21日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今は多少冷えますが、今日は風も弱く、穏やかな冬晴れの一日となりそうです。ただ明日以降天気は下り坂で、クリスマスあたりにはかなりの冷え込みとなりそうです。北日本では暴風雪が心配されています。季節が一気に動きそうです。

 今はどのクラスも大なわの練習に熱が入っています。どんなペースで、どんな入り方をしたらよりスムーズに、より多く跳べるのか。担任の先生も交えて試行錯誤が続きます。みんなで知恵を出し合う中で、クラスのまとまりも高まっていくのでしょうね。がんばってください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月21日は「冬至」です。二十四節気の一つで、北半球では一番夜が長く、昼が短い日です。

720 太陽は…

画像1 画像1
毎日昇る太陽のように、私たちの心も毎日新しくして、一日を頑張りたいですね。 

※西岡光秋(にしおか こうしゅう 1934〜)詩人。詩集のほか、短歌、俳句もし、執筆も数多く手がけている。1971年に詩集「鵜匠」で日本詩人クラブ賞を受賞。

5年生☆かっこよく、発表してみました

画像1 画像1
 先週の1組に引き続き、2組でも2学期の総合のまとめをしました。

 プレゼンテーションソフトを使ったこともあり、いつもと見るポイントが違うようです。内容はもちろん、写真や図、イラストを上手に使っているというのがポイントだったようです。色の使い方に注目している子もいました。
 何だか、大人になった気分で、かっこよかったです。

 米作りの大変さが分かったので、一粒残さず、食べようという感想をもった子が多くいました。食べられる幸せを感じることができてよかったです。

1年生 漢字・計算がんばっています

画像1 画像1
 2学期の学習のまとめをしています。
 今日は,漢字ドリルノートや漢字ドリルを終わらせた子がいました。給食後のわずかな時間を見つけて,完成させようと頑張っている子の姿も見られました。

 明日も,計算ドリルや計算チャレンジ検定に挑戦しましょうね!

4年 声を掛け合って!

画像1 画像1
 今朝は、業前に大なわ練習がありました。予想外の雨が降っていましたが、子どもたちは元気に跳んだり縄を回したりしました。
 昨日の古北っ子集会で体育委員会の人達から教わった「声を掛け合う」「前をつめて跳ぶ」「片足で跳ぶ」を意識して、練習しました。

 体育の授業では、ソフトバレーボールのゲームをしました。今日は最終戦でしたが、チーム内で声を掛け合ってボールをつなぐことができました。

 みんなで力を合わせる時は、声を掛け合うことが大切ですね!

6年生 楽しかった学年レク&勉強になった租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(火)
3時間目に学年レクをしました。
今回は子どもたちがゲームを考え、学年で実施する形となりました。
みんなが楽しめるように企画し、実行できるなんてさすが6年生ですね!

3組は以前からやっているゲームですが、1・2組ともやることができて、とても楽しかったようです。みんな積極的に帽子を取り合っていましたね^^
ルールの説明が難しいのですが、騎馬戦の大将戦のような流れのおにごっこ…のような感じです。
詳しくはお子さんに聴いてみてください。

5時間目は、租税教室がありました。
税金のビデオを見て、市職員の方の説明を聴きました。
みんな、税金の大切さを理解することができました^^

2016.12.20 デジカメの普及に思う

画像1 画像1
2年生では、現在、生活科の授業で「危険な場所見つけ」をしています。そして、見つけた箇所をデジタルカメラで撮影するという作業をしています。

私が小学2年生の頃は、カメラはなかなか触らせてもらえなかった記憶があります。まだ、オートフォーカスカメラが普及する前であり、一般的なカメラは、小学生にはかなり敷居の高いものでした。 

しかし、時代は変わり、スマホや携帯ゲーム機にも高性能なカメラが搭載されるなど、就学前の子ども達でさえ、扱うのが容易になってきました。小学校2年生であれば、なんの抵抗もなく扱ってしまいます。

さて、文部科学省は、「学習指導要領における教育の情報化の概要」という中で、デジタルカメラの活用法について、いくつかの例を示しています。

ちょうど、「2年生の生活科」においても、「地域の様子を観察したり,公共施設を見学したりした内容を,児童がデジタルカメラなどで撮影して,観察や見学の学習記録として用いる。」とあります。
このように、「危険な場所見つけ」では「学習記録」として活用しています。
便利な時代となったものです。

恐らく、多くのご家庭でも、お子様に、デジタルカメラや、スマホのカメラ、携帯ゲーム機のカメラを使用させたことがあると思います。
しかし、便利な道具である反面、誤った扱い方をしては、大変なことになります。
美術館、博物館、書店などで「撮影していけないものを撮影する」、個人の許可なしで「隠し撮りをする」など、してはいけない、守らなければならないルールがいくつかあります。
場合によっては、法に触れる場合もあり、気軽に撮影できるからこそ、気をつけなければなりません。
動画についても同様ですね。

ぜひ、ご家庭でも、折に触れてそんなことをお話しいただき、適切に扱わせ、上手な活用を図ってほしいと思います。

今日の給食 (12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、けんちん汁、豚肉の柚子生姜焼き、カボチャの煮付け、牛乳」(572kcal)です。

明日「21日」は「冬至」です。
冬至には、柚子湯に入ったり、カボチャを食べて健康を祈ります。
そんなことから、今日は、柚子を使った「豚肉の柚子生姜焼き」と、カボチャの「煮付け」が登場です。
明日の皆さんのお家では、柚子湯をしたり、冬至にまつわるものをいただきますか?

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
西脱履の、下靴の泥等を払う、マットがきちんと整えられていました。
よく見ると、図の「○」のように、角にきちんと揃えてあり、感心。

長放課や昼放課などは、児童の出入りが多いため、どうしてもずれてしまいがちですが、こうして気付いた人が直してくれるのは、とてもありがたいですね。

すっかり「ABC」の一つに加わりそうです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 給食終了
通学班集会
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924