令和5年度は、本校創立150周年です。  合い言葉は「あいうえおの学校 感謝の思いを未来へつなぐ」(「あいうえお」とは、「あいさつ」「うたごえ」が響き、「えがお」「おもいやり」あふれるの「あい」「う」「え」「お」の頭文字)です。  地域・保護者・学校が一体となって、古北っ子が「きらめく」ようにしていきます。

2016.12.24 学校保健統計調査の結果速報

画像1 画像1
平成28年度の「学校保健統計調査の結果速報」が公表されました。
これは、全国の幼児・児童・生徒の約5%に当たる、約70万人の抽出調査による、身体測定や各健診結果が統計値となるものです。すでに、新聞・ニュース等で報じられているところがあるので、ご存じの方も多いかと思いますが、「発育状態」「健康状態」共に、今年度のいくつかのポイントのうち、上図に示す、以下の「健康状態」の点が、特に印象に残りました(文部科学省報道発表資料より一部を引用)。

・むし歯に関しては,ピーク時(昭和40〜50 年代)より減少傾向が続いており,中学校及び高等学校で過去最低。
・裸眼視力が1.0 未満の者は増加傾向にあり,小学校,中学校及び高等学校で過去最高。

「裸眼視力1.0 未満」が、小学校で「約3人に1人」、中学校で「約2人に1人」、高校で「3人に2人」というのですから、驚きです。

4大ディスプレイである「テレビ」「ゲーム」「パソコン・タブレット」「スマートフォン・携帯電話」に接する時間が増加している現在社会では、そのような傾向になるのは、「さもありなん」と言ったところでしょうか。私自身、中学校の頃は、視力検査で「2.0の位置より後ろ」から見ても「2.0のランドルト環」(Cの記号)が読めたものです(笑)。自称「2.3」と冗談で言っていたものです。しかし、就職して、コンピュータに触れる機会が増え、視力が落ちていきました。運転免許証は、まだ「メガネ無し」で更新できていますが、メガネがあった方がよく見える域になっています。

また、この「裸眼視力」の調査結果で気になるところは、「視力非矯正者( 眼鏡やコンタクトレンズを使用していない者) のうち, 「裸眼視力0.7 未満の者」の割合は, 幼稚園7.27% , 小学校12.98% , 中学校18.86% ,高等学校19.80% となっており, 前年度と比較すると, 各学校段階において増加している」とあるところです。「教室で、黒板の字が見にくいけどそのまま」という人が、古北っ子の中にも、「1割以上」いるかもしれません。そんな人は、ぜひ、メガネの用意をお勧めしたいと思います。

逆に、「むし歯が減少している」というのは、いい傾向です。このままいけば「8020」(80歳で20本の自分の歯を保つこと)の人も増えるかもしれません。しかし、気をつけなければならないのは、12歳と13歳を境に、むし歯の数が増えるということ。これは、「乳歯のむし歯が永久歯になり、一旦減るも、永久歯のむし歯が再び増加する」ことを物語っています。気をつけたいところです。

以下の調査結果をご覧になり、お子様と照らし合わせて、今後の対策・対応を検討するのもいいかもしれませんね。

平成28年度学校保健統計調査(速報)の公表について(PDFファイル)
2.調査結果の概要(PDFファイル)

(※画像は、「平成28年度学校保健統計調査(速報)の公表について」から引用したものです)

感染症胃腸炎・インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
2学期末には、市内の小中学校で、インフルエンザや感染性胃腸炎の罹患による欠席児童生徒及び、その疑いによる早退児童生徒が急増し、緊張感が走りました。
しかし幸いにも、本校では、「インフルエンザ」の罹患者は「0」、「感染性胃腸炎」についても、大きな流行には至りませんでした。

「愛知県感染症情報」のグラフによると、感染性胃腸炎は、「高止まりの傾向」に、インフルエンザは、これから「増加の傾向」にあるようです。

人混みに出かける機会が増えるかと思いますが、出かける際は、引き続き、「感染予防のマスクを使用する」「帰宅後は、手洗い・うがいをしっかりする」ことに心がけていただきたいと思います。
そして、健康に留意し、楽しく、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

※関係ページはこちら↓
愛知県感染症情報週報2016年50週(12月2週 12/12〜12/18)(PDFファイル)  

2016年度を振り返るシリーズ 〜5月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 5月 ★彡

10日(火) あいさつの日 
10日(火) あんしん安全教室(1年)
11日(水) あんしん安全教室(3年)
12日(木) 体力テスト(3・4年)
13日(金) 体力テスト(5・6年)
17日(火) 出迎え週間(〜20日・金)
19日(木) わんぱく団のひみつきち・読み聞かせイベント
25日(水) 緑の募金(〜27日・金)
25日(水) 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)
31日(火) 町探検

心電図や内科検診、耳鼻科健診など、各健診も順調に進んだ4〜5月。
また、5月には、ALSOKの方の「あんしん安全教室」や、PTA主催の「出迎え週間」、プールが始まる前にと、先生やPTAの「救命救急講習会」が行われるなど、年度の初めにあたって、安全面に関する行事もいくつかありました。
天気がいい日が続き、体力テストなども順調に実施できました。
授業も軌道に乗り、「ABCを大切に」している場面もたくさん見られ、教育活動が順調に進むこの時期。6年生の修学旅行、5年生の自然教室に向けての準備も進んでいましたね。

※関係ページはこちらをクリック↓
1年生☆アルソック安全教室(5月10日)
3年 こんなときどうする?(5月11日)
藤棚下での読み聞かせ(5月19日)
1年生 鍵盤ハーモニカに挑戦!(5月25日)
緑の募金活動(5月25〜27日)
2年 町探検に行きました!(5月31日)

企画展 日本の凧 〜江南市歴史民俗資料館〜

画像1 画像1
現在、江南市民文化会館内にある「江南市歴史民俗資料館」では、企画展「日本の凧」を開催しています。

市内飛高町在住の村井弘和氏が50年近くかけて収集した凧を展示するもので、昨年度より、3回に分けて、3年間に渡って展示するもので、今回が2回目となります。

色鮮やかで、様々な形をした凧がズラリと並んでいます。冬休みで時間にゆとりのあるこの期間、近くにお出かけの際には、ぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。


■開催期間 平成28年12月1日(木)〜平成29年1月11日(水)
      ※12月29日〜1月4日までは休館

(※、昨年の様子はこちら↓)
企画展 日本の凧 〜江南市歴史民俗資料館〜

723 幸福は…

画像1 画像1
今日は、クリスマス・イブ。古北っ子の皆さんのところへは、サンタさんは何を届けに来るのかな…。

物が満たされていくのはうれしいことですが、自分の心が満たされていないと、いくら物があっても、本当に満たされはしないでしょう。自分の心を満たすような、生活を送りたいですね。 

※イマヌエル・カント(プロイセン王国(ドイツ) 1724〜1804)哲学者。ドイツ古典主義哲学の祖とされる。

2016.12.23 あー冬休み 2016ver.

画像1 画像1
恒例になっている、本ホームページでの、全国の長期休業中の期間を比較する「あー冬休み」の2016年バージョンを、今回も紹介したいと思います。

今年度の、主な地域の冬休みの期間について、確認してみましょう。
主な自治体を比べてみると…。
(※右端のカッコ内の日数は、2016年夏休みの日数)

北海道(札幌市)12月23日(金)〜1月17日(火) 26日間(27日間)
秋田県(秋田市)12月23日(金)〜1月12日(木) 21日間(33日間)
東京都(新宿区)12月23日(金)〜1月 9日(月) 18日間(35日間)
山梨県(甲府市)12月27日(火)〜1月 9日(月) 14日間(39日間)
静岡県(静岡市)12月23日(金)〜1月 5日(火) 14日間(35日間)
岐阜県(岐阜市)12月23日(金)〜1月 9日(月) 18日間(42日間)
愛知県(江南市)12月23日(金)〜1月 5日(火) 14日間(42日間)
愛知県(名古屋市)12月23日(金)〜1月 9日(月) 18日間(42日間)
三重県(津市) 12月23日(金)〜1月 9日(月) 18日間(42日間)
沖縄県(那覇市)12月23日(金)〜1月 4日(水) 13日間(36日間)
※県内・自治体内でも異なるところがあります

毎年、同じ傾向ですが、さすが、北海道は全国で最も長いですね(岩手県盛岡市も同じ)。そして、沖縄県は全国で最も短いという…。

しかし、江南・静岡は、その沖縄に次ぐ短さだったということが分かりました。ちなみに名古屋・岐阜・三重は、今冬の全国で最も多い傾向の18日間でした。うーむ、近くの自治体にもかかわらず、江南市より多いのですね。
と言っても、江南市は1月6日(金)の始業式の半日を登校すれば、7日(土)から3連休ですから、その差ですね。「ほぼ変わらない」と思っておきましょう(笑)。

まとまった、休みの期間は、様々なことにチャレンジできる期間でもあります。古北っ子の皆さんには、有効に冬休みを過ごしてもらい、成長した姿で、3学期を迎えられるといいですね。それでは、よい冬休みを!

2016年度を振り返るシリーズ 〜4月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな桜の花が咲き誇っていた4月から、早くも9ヶ月が経ちました。1年生から6年生まで、全ての古北っ子が随分と成長しました。
今日から、31日(土)まで、「2016年度を振り返るシリーズ」として、4月から12月までの出来事を振り返る記事を掲載します。
振り返ってみて、家族でも「こんなことあったね〜」と話題にしてくれれば幸いです。お楽しみに〜!

★ 4月 ★彡
 6日(水) 入学式
 7日(木) 始業式・中学校入学式
12日(火) 離任式
13日(水) 給食開始(1年)
18日(月) 認証式
20日(水) 新入生歓迎会
22日(金) 遠足(1〜3年)
25日(月) 授業参観
27日(水) 自転車安全教室

ピカピカの1年生の入学式から始まり、4月には様々な「○○式」がありました。
また、1〜3年生は遠足もあり、新しい学級の仲間との絆を深めることができましたね。
そして、新しい学級での初めての授業参観。緊張せずに、授業に参加できたかな。
なんだか懐かしいですね。

※関係ページはこちらをクリック↓
4月6日(入学式当日)の記事一覧
4月7日(始業式当日)の記事一覧
離任式に関する記事一覧
1年生 初めての給食
「春の遠足」(1〜4年生遠足記事)

「輝け笑顔」12月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、「輝け笑顔」12月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・養護教諭の授業(4年)について 
 ・図書館司書のブックトーク(3年)について
 ・栄養教諭の授業(2年)について
 ・大根収穫体験(3年)について
 ・音楽集会について
 ・人権集会(3年)について
 ・「わんぱく団のひみつ基地」のクリスマス公演について
 ・1月の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』12月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

722 人の心は

画像1 画像1
今日から冬休み。14日間ではありますが、過ごし方一つで、3学期からのスタートも変わりそうです。心を耕す14日間にしたいですね。
 
※ジェームズ・アレン(イギリス 1864〜1912)作家。2冊目の著書「『原因』と『結果』の法則」は自己啓発書の原点であり、デール・カーネギーなど、多くの自己啓発家に大きな影響を与えた。同書は1902年に書かれた書物でありながら、現在も世界中で売れ続けている。聖書に次ぐロングセラーの一つであり、日本でも50万部を超えるベストセラーとなっている。

6年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木)
今日は終業式でした。
みんなさすが6年生、よい姿勢で最後まで式に取り組むことができました。

式のあとは、大掃除。
誰もが自分の担当場所を一生懸命そうじしていました。
水が冷たくなってきましたが、水拭きもがんばっている姿に感心しました^^

休み中は、風邪など、調子を崩さないように気をつけてください。
また3学期に元気な姿をみられることを楽しみにしています!

5年生☆2学期終了!

画像1 画像1
 今日は終業式。夏休みの自然教室から始まり、運動会や学芸会などの行事はもちろん、米作りや豊田スタジアム、トヨタ自動車の工場見学などたくさんのことがあった2学期でした。

 2学期は、学年で活動することが多く、よりいっそう学年目標の「TEAM5」を意識して過ごすことができました。個人はもちろん学年としても成長することができたと感じます。どの子もよくがんばりました!

 冬休みに入ります。計画をしっかりと立てて、充実した休みを過ごしてくださいね。3学期は「最高学年」に向けて、みんなで前向きに頑張っていきましょう!

 保護者の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

2年 新しい年に向けて 三学期に向けて

画像1 画像1
終業式の後、大掃除を行いました。
普段なかなか掃除しない場所も、
がんばってきれいにすることができました。

大きな棚は、一人では動かせません。
だけど、みんなで力を合わせて、
動かすことができました。

新しい年に向けて、三学期に向けて、
すみずみまで、美しく美しく。

保護者の皆様へ:
2学期は、数々の行事を始め、様々な場面で、多くのご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。

1年生 終業式で発表しました!

画像1 画像1
 今日は,終業式や大掃除を行いました。舞台の上で,スピーチや俳句を発表しました。堂々と上手に話すことができました。

 運動会や学芸会,計算検定など,全力で取り組むことができた2学期でした。がんばっている友達がいると「もう少しでできるよ。がんばって」と,自然に励ますことができるところが,1年生のいいところです。
 3学期は,大縄大会や2年生になるための準備が本格的に始まります。みんなで励まし合って,がんばれるといいですね。

 保護者の皆様,行事や学習面など,いつも温かく見守っていただきまして,ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

 1年生のみなさん,1月6日に元気に登校してきてくださいね。先生たちは,楽しみに待っています。

4年 ありがとうございました

画像1 画像1
 終業式では、校長先生から、日本に昔から伝わる「大晦日とお正月」についてのお話と、冬休みには「お手伝い」「家族との時間」「新年の目標」をしっかりともちましょう、というお話がありました。

 「かがやきタイム」では、スピーチと俳句の発表があり、代表の子は堂々と落ち着いて発表することができました。また、夏休み中の「発明くふう展」の表彰があり、4年生からは2人の子が表彰されました。

 大掃除では、普段なかなかできない汚れを落としたり、ロッカーの中をぞうきんがけしたりする懸命な姿が見られました。

 4年生の皆さん、病気やけが、事故には気を付けて楽しい冬休みを過ごして下さいね!

 保護者の皆様、2学期間、学校へのご支援ご協力ありがとうございました。 

3年 心より感謝申し上げます

画像1 画像1
 終業式では,落ち着いて話を聞く成長した姿が見られた3年生。とてもうれしく思いました。冬休みにはルールを守って楽しく過ごしてくださいね。

 保護者の皆様,充実した2学期になりましたのも,みなさまの温かいお心遣いのおかげと心より感謝申し上げます。3学期もよろしくお願い申し上げます。どうぞよい年をお迎えください。

 大切な3年生のみなさん,始業式には元気に登校してくださいね。待っていますよ。

「大祓」がんばっていました

画像1 画像1
「大祓(おおはらい)」の話を朝礼でしましたが、誰もが、2学期最後の「大掃除」の時間に、黙々と取り組んでいました。

きれいにして、これで、気持ちよく新年を迎えられますね。

1521kmチャレンジラン (12/22)

画像1 画像1
昨年度3学期の始業式で、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。
12月22日時点の途中経過を報告します。

 12月22日現在 1446km(青森駅〜山口県山口市)

今日を入れて、残り10日間で、75kmとなりました。
12日に報告した「残り177km」から、「これはピンチ!」と、必死に頑張ってきました。
このペースでいくと、29日か、30日くらいに達成しそうな…。
しかし、あいかわらず、状況の厳しさに大きな変わりはありません。
雨が降らないことと、けがをしないことを願うばかりです。

どうなる!? 1521kmチャレンジラン。

 12月31日まで あと10日 残り75km

今日の表彰伝達 (12/22)

画像1 画像1
今日は、以下の感謝状を伝達しました。

■2016発明工夫展覧会 感謝状
 辻村心望さん、伊藤加奈さん、大脇遥さん、大脇麗生くん、石原愛絢さん

この発明工夫展覧会は、県大会、全国大会、世界大会と続きます。
興味のある人は、ぜひ、来年度、チャレンジしてみてください。

2016.12.22 2学期終業式

画像1 画像1
2学期終業式式辞は、以下のような話をしました。

2学期を振り返ると、様々な行事がありました。運動会、6年生の陸上運動記録会、秋の遠足、かがやき学芸会と大きな行事がありました。そして、すでに、3学期の大なわ大会に向けての練習が始まっています。

2学期の合い言葉は2つありましたが、何でしたか。そうですね。「全力児童」と「昨日より今日」でした。 先ほど振り返った行事全てに、皆さんは「昨日より今日」と、全力で取り組み、素晴らしい成果を見せてくれました。

さて、明日から冬休みです。冬休みには、日本が大切にしている大きな文化が2つあります。なんでしょう。そうですね。「大晦日」と「お正月」です。
ここで、「大晦日」と「お正月」について、少し勉強しましょう。

「大晦日」には、大掃除をします。このことを「大祓(おおはらい)」という言い方をします。一年の汚れを取り除くのですが、このことは、いやな出来事などを払い落とす、という意味もあります。そして、後で紹介する「年神様」を迎えるための準備をするのです。さらにこの日は、「年越しそば」をいただきます。そばは、ラーメンやうどんと違って、切れやすい麺です。そこで、この一年の嫌なことを「断ち切る」という思いでいただきます。
そして夜になると、「除夜の鐘」が聞こえてきますね。何回鳴るかしっていますか。よく知っている人がいますね。そうです「108回」です。人間の心にある、108の「よくない考え」を払い落とすために鐘をつくのです。
このように、その年のよくないことを一度無くしてしまい、リセットする日なのです。

「お正月」は、「年神様」という神様を迎えるのです。そのために、「門松」や「しめ縄」を飾りって迎える準備をし、「鏡餅」や「おせち料理」を用意するのです。「お年玉」は、年神様からいただく「魂」とも言われています。
このように、神様を迎えるための日なのです。

まとめです。大晦日は、よくなかったことをリセットし、お正月になったら、新しい気持ちでスタートするための節目なのです。うまくいかなかったことも、新しい年になったら、「もう一度頑張ります」と神様にお願いをして、やり直せるのです。
古来の日本は、いい文化を作ったのですね。

皆さんも、初詣では、一方的にお願いをするのではなく、「昨年はありがとうございました。今年は、○○ができるようにがんばるので、どうか応援をお願いします」とお願いすると、いいかもしれませんね。

ということで、冬休みは、大掃除をし、お正月を迎える準備をしなければなりません。ぜひ、お手伝いをしてください。
また、家族で過ごす時間も多くなると思います。そんな時間を大切にしてください。
そして、お正月になったら、新年の目標をたてるといいですね。

みなさん、いい冬休みを過ごしてください。

12月22日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 二学期の最終日を迎えました。本日はこの後雨模様となり、今夜半まで降り続きそうです。子どもたちの登下校に影響が出なければいいのですが。

 どこの学級でも、本日は通知表を渡します。この二学期、どんな点をがんばったのか、この先、どんな点で努力が必要なのか。少しでも具体的に伝えていければと思います。そんな担任の思いを是非とも受け止めていただければと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月22日は「労働組合法制定記念日」です。1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などの保障を定めた労働組合法が公布されました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 年末・年始による閉校
12/30 年末・年始による閉校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924