令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.1.29 新聞読み方講座 その2

画像1 画像1
日曜日の中日新聞には、上図のような「manaVIVAマナビバ」(※「学び」を考え、知る喜び「viva」を感じてもらえる場になればという願いからのネーミング)という4面にわたる特集ページがある、という話題を、本HP「2017.1.15 新聞読み方講座」で掲載しました。

すると、今日(1/29)は、「運動面偏」についての解説が掲載されていました。基本的に、スポーツ面をじっくり読む私としては、まさに、私自身が思っていることが記載されていました。

今日の記事を既に、ご覧になった方も多いと思いますが、以下のようなポイントが示されていました。

・注目すべき試合は「囲み記事」で選手らの人間ドラマを描きながら、裏側にある「なぜ」に迫っている。
・中部地方に縁のあるスポーツ報道が意識的に掲載されている。
・なじみのないルールや用語も読むことで、理解が進むこともある。
・負けを報じる誌面に、記者の力量や思いが詰まっている。

試合などの結果を知りたいのはもちろんですが、個人的には、特に、その背景にあるものに興味があります。
「作戦はどうだったのか」「どういう心理で試合に臨んでいたのか」「これまでどんな道を歩んできたのか」「日頃から心がけていることは」など、その背景を知ることで、次の試合の見方が随分と変わってきたり、自分の生き方の参考になったりするからです。

競技に張り付くことで、年間100日は家を空けるという記者さん。なかなか大変な仕事ですね。古北っ子の皆さんは、ぜひ、そんな頑張って取材している記者さんの記事に注目してみてはいかがでしょうか。新聞を読む習慣のきっかけにしやすいのは、「運動面」でもありますよ。

(※画像は、1/29付中日新聞の記事(18頁)の一部です)

【結果】江南市スポーツ少年団新春サッカー大会

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、江南市民スポーツ少年団新春サッカー大会が行われました。

今日は、B2クラス(2,3年生の部)一試合です。
対戦相手は布袋ブラックファイヤーJr.。

試合は、前半に、1点を先制されるも、昨日に続き、木野くんがゴールを決め、同点に追いつき1-1で折り返します。
しかし、後半、相手に追加点を許すと、惜しくも最小点差の1-2で敗れてしまいました。

残念ながら、敗れはしましたが、今日も1人少ない7人で懸命に走り、10本以上のシュートを打ちました。キーパーのナイスセーブもあり、攻守に渡っていいプレーがたくさん見られた、とてもいい試合でした。

メンバーの皆さん、また、野球にサッカーに頑張ってください。
今は、寒い冬なので、基礎体力をしっかりつけて、春の大会に向けて、土台作りをしましょう。
頑張れ、アンツ!

介助犬の番組が見られます

画像1 画像1
1月19日に、4年生を対象に実施した「介助犬教室」。その介助犬を育成している「日本介助犬協会」を取り上げた番組が、1月30日(月)、2月1日(水)と、相次いで放送されます。

・1月30日(月) NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
・2月1日(水)  TBS「あさチャン」

日本介助犬協会のホームページから、「緊急告知」のページに入ると、番組の内容が紹介されています。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

(※関連ページは以下をクリック↓)
介助犬|社会福祉法人 日本介助犬協会
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

(※画像は、日本介助犬協会HPの一部をキャプチャしたものです)

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
PTA活動の一環として取り組んで参りました、お手元に残っている「書き損じハガキ」「未使用で今後使用しないハガキ」の回収にご協力いただき、ありがとうございました。
 
おかげをもちまして、皆様方のご協力で、最近5年間で、最も多い「176枚」ものハガキが集まりました。
この後、江南市PTA連合会事務局に提出します。

多くの皆様よりご協力いただき、ありがとうございました。

今週の予定 (1/30〜2/5)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■30日(月)
 ・業前:古北っ子集会(給食委員会)(体育館)
 ・栄養教諭来校(5の2・給食時)
 ・一斉下校 14:50 

■31日(火) 
 ・業前:大なわ大会(予備日2月1日)
 ・クラブ

■2月1日(水) 
 ・業前:ドリル(iPadドリル・4の2) ※大なわ大会予備日

■2日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 1年)
 ・外国語活動(5・6年 給食6の3)
 ・PTA地区委員会 19:00(ひまわり)

■3日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・4の3)
 ・北部中学校説明会(午後)

■4日(土)

■5日(日)

759 今日は昨日の

画像1 画像1
2学期の合言葉は「昨日より今日」。
3学期の合言葉は「今日より明日」。
まさに、この言葉のように、一歩ずつ進んでいきたいですね。

※宮本武蔵(みやもと むさし 1584?〜1645)剣術家、兵法家。二刀を用いる「二天一流兵法」の開祖。数々の工芸品や兵法書「五輪書」を残した。 

【結果】江南市スポーツ少年団新春サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先週に引き続き、すいとぴあ江南北の河川敷にある、草井芝生広場にて、「江南市スポーツ少年団新春サッカー大会」のBⅠ(4年生)クラス(アンツB)が2試合、BⅡ(3年生)クラス(アンツC)が1試合を行いました。

BⅡ(3年生)クラスは、藤里ルーキーズと対戦。インフルエンザの影響で欠席者がおり、最初から1人少ない7人での状況で参戦です(試合は8人制)。
すると、やはりそんなハンディからか、前半に4点奪われ0-4で折り返す苦しい展開に。なおも、後半に、3点奪われ0-7に…。前半から、木野くんの惜しいシュートがあるものの、なかなかゴールネットを揺らすことができません。しかし、その後、ペナルティーエリアで早勢くんが倒されPKのチャンスに!すると、これを木野くんがしっかりと決め、1点返します。
試合は、そのまま1-7で終了。結果は残念ながら、敗れてしまいましたが、1人少ない状況で最後まで本当によく走り、ボールを追う姿は、素晴らしかったです。

BⅠ(4年生)クラスも、インフルエンザの影響で、6人で戦うことになりました。
1試合目は、門弟山ステップ戦。2人少ない状況で、懸命に走るも人数の差は埋められず、終始相手のペースとなり、試合は、大きく差をつけられ敗れてしまいました。

2試合目は、布袋北スポーツ少年団戦。すると、布袋北のメンバーが古北の「6人の状況」を見て「自分たちも6人でやる!」と言ってくれ、6人制での試合としてキックオフ。
ハンディがなくなったアンツBは、1試合目の反省を生かし、前半から果敢に攻めます。すると前半に、奥田くんがゴールを決め、1-0で折り返します。
さらに、後半には、中島くんのゴールで2-0とし、その後1点を返されるも、見事2-1で勝つことができました。
両チームとも、6人で、広いピッチを本当によく走り切り、頑張りました。

明日、BⅡ(3年生)クラスが、布袋ブラックファイヤーズJr.と対戦します。ゴールを決められることを期待しています。明日もがんばってください!

2017.1.28 うれしい悲鳴

画像1 画像1
図書館の本の中には、人気がありすぎて、なかなか借りられないというシリーズがいくつかあります。
中でも、「科学漫画サバイバルシリーズ」は、写真右上の棚のように、一冊も残らず、全て「貸し出し中」という驚異のシリーズです。
写真左下の棚のように「かいけつゾロリシリーズ」も人気です。

これらの本は、常に読み込まれる状態にあるため、当然、傷みも早くなってきます。傷みの激しいものは、新品を購入し、入れ替えをしていきます。うれしい悲鳴です。

そんな状況であるため、現在、入れ替えた人気本には、司書さんが、写真右下のように「紐」を通して、ページがバラバラと落丁しないように補強をしてくださっています(ちょうど、「ゾロリ」の「ゾ」の字の右横に、その紐が少し見えています)。
「手間はかかりますが、頻繁に買い換えずに済むため、その分、他の本を買うことができますから」とのこと。ありがたいことです。

古北っ子の皆さんには、どんどん読んでもらって構いませんが、本を投げ飛ばしたり、広げっぱなしで置いたままにしたりすると、本が傷むので、そういうことはしないように気をつけてほしいと思います。

ちなみに、「サバイバルシリーズ」は、大人が読んでも十分に楽しめるものです。もし、お子様が借りてきているのを見つけたら、保護者の方もご覧になってはいかがでしょうか。読み応えがありますよ。

【お知らせ】子とともに「ゆう&ゆう」定期購読の申込み受付中

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、子とともに「ゆう&ゆう」の平成29年度分の購読の案内用紙を配布しました(右欄配布文書「お知らせ」にも掲載)。
 
毎月、様々な特集をはじめ、「Q&A」「子供が変わる!?魔法のひと言」「親子のおでかけナビ」「ネットウォッチ」など、子育てに関する数多くの情報を提供しています。

本ホームページでも、内容について紹介することがありますが(参照:過去の紹介内容←クリック)
「なるほど」と思うことが盛りだくさんです。

年間にわずか「3,100円」で、これだけの子育てに関する情報が得られれば、かなりリーズナブルだと思います。 

購読を希望される方は、以下のようにお願いいたします。

■締切 2月10日(金)

■方法 申込用紙と代金(3,100円)を添えて担任まで提出

ぜひ、購読申込されてはいかがでしょうか。

参照はこちらをクリック↓
子とともに「ゆう&ゆう」定期購読のご案内 

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週より、さらに、定点当たりの患者数が増えた保健所が増え、警報レベルの「30.0」を超えていない保健所は、「名古屋市」「新城」のみとなっています。 

本校も、先週は日に日に増え、学級閉鎖の措置を執ったところもありました。
医療機関の関係者によると、今年は、熱があまり上がらない症状もあるようで、「大したことはない」と自分で判断し、診察を受けなかったり、登校したりした後、「実はインフルエンザだった」ということがしばしばあるそうです。
そうなると…その後は想像できますね。

週末は、人混みにでかけることをできる限り避け、休養を十分にとり、体力を維持しつつ、手洗い・うがいの習慣を身につけ、感染予防に努めるよう、家庭での指導にもご協力ください。

また、罹患した児童については、確実な回復を願っています。お大事になさってください。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
愛知県感染症情報週報2017年3週(PDF形式)
集団風邪発生状況【愛知県】(PDF形式)

(※画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報2017年3週」より引用しました)

5年生☆ブックトーク

画像1 画像1
 昨日は、ブックトークがありました。図書館司書の村上先生が「勇気」をテーマに選書した、5冊の本を紹介していただきました。

・ルドルフとイッパイアッテナ
・ローザ
・元気がでる日本人100人のことば〜いつも全力で〜
・選ばなかった冒険〜光の石の伝説〜
・ハッピーノート

 本のあらすじやクライマックスの前までのお話やクイズがあったので、どんな本なんだろうと興味をもって聞いていました。
 人種差別をテーマにした難しい話から、スポーツ選手の話や等身大の小学生の話まで、いろんなジャンルの本がありました。
 どの子も「この本、読んでみたい!」という気持ちになりました。早く感想が書けた子は、早速、本を手に取って楽しんでいました。

 今まで読んだことのないジャンルの本が読むきっかけになるといいですね。

758 健康は

画像1 画像1
インフルエンザには、くれぐれも注意をし、健康な心身でいてくださいね。
 
※フィリップ・チェスターフィールド(イギリス 1694〜1773)政治家。ケンブリッジ大学を卒業すると、若くして国会議員に選ばれ、幅広い知識とすぐれた弁活で活躍した。

6年 伝えたい姿

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は全校に誇れる姿があります。
それは、毎日の掃除に取り組む姿勢です。

6年生の掃除分担場所は全学年の中で1番広く、他学年のトイレ、特別教室など多くの場所を掃除しています。
どの掃除場所でも、15分間の「黙掃」ができています。
 
手がかじかんでしまう寒い冬でも、冷たい水で雑巾を固く絞り、廊下も丁寧に水拭き掃除をしています。
下級生のお手本ですね。
古知野北小学校の良き伝統として、残していきたい姿です。

1年生 寒さに負けずがんばりました!

画像1 画像1
 今日も凧揚げをしました。
 「風が吹いていないけど飛ぶのかな?」と言っている子もいましたが,少し走り出すと高く高く揚がっていきました。
 自分で作った作品が空高く揚がり,「わー,すごいすごい!」という歓声をあげながら、みんなで大喜びをしました。
 途中,運動場にある「アオギリ」の木に引っかかってしまった凧もありましたが,糸をうまく引っ張って取ることができました。
 来週、凧を持ち帰ります。お家の方と凧揚げに出かける時には,電線や周りの木々に気を付けて揚げてくださいね。
 
 大なわ大会は,来週に延期されています。本番には,毎朝練習してきた成果が出るといいですね。がんばってください。応援していますよ。

2年 1メートルの ものさしで

画像1 画像1
両手を広げた長さが、
どのくらいあるのかを、
習ったばかりのたんい メートル を使って、
友達と協力してはかりました。

135センチメートルを、
1メートル35センチメートルに。

129センチメートルを、
1メートル29センチメートルに。

メートルをつかって、あわらすことができました。

4年 温めた時の水のようす

画像1 画像1
 理科では、「すがたをかえる水」という単元に入りました。
 今週、どのクラスも、水を熱した時の温度の変わり方と水のようすを調べる実験をしました。グループ内で役割分担をし、1分ごとの水の温度を確認し、表とグラフに表しました。

 水は、温め続けると沸騰し100度くらいになり、水温は変わらないこと、沸騰後は水の量が減ることが分かりました。
 今回学んだことが、実生活でも生かせるといいですね!

5年生☆卒業生歓送プロジェクト始動!

画像1 画像1
 卒業生を送る会に向けて、「卒業生歓送プロジェクト」の実行委員を立ち上げました。

 今日は第1回。リーダーを決めて、早速それぞれの係に分かれて、活動を進めました。
 「すべては卒業生のために」。
 5年生が在校生の代表として頑張る時です。

 どの子も、やる気をもって実行委員会に参加をすることができました。

5年生☆謎が解けた!

画像1 画像1
 家庭科の授業で、延長コードを使いました。使い始めからからまって、ぐちゃぐちゃになっていたコードを、丁寧に、丁寧にその「謎」を解き、きれいに直してくれました。「学校のために」とみんなで知恵を出し合っていました。

 難しい「謎解き」だったので、解けたときの達成感は大きかったようです。

3年 みなさん,ありがとうございます

画像1 画像1
 生活委員会が,かわいいポスターを作って貼ってくれました。また,換気ができているかの点検表に,語りかけるような励ましのメッセージがありました。

 学級閉鎖の間には,ペア学級の5の1が,3の1の教室を掃除して,温かいメッセージも残してくれました。また,3の1の担当の掃除場所は2組のお友達が担当してくれました。

 みんなみんな,優しい気持ちを本当にありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。3の1のみんな,元気になって優しい気持ちにこたえていこうね。 

2017.1.27 古北小の近くにキツネが? その2

画像1 画像1
昨日、「古北小の近くにキツネが?」の見出しで、記事を掲載したところ、早速、その夜に、「キツネ情報」に関するメールをいただきました。
このレスポンスの速いところが、本地区のいいところですね(笑)。

以下に、紹介させていただきます。

いつもお世話になっております。
昨年度、冬の終わり頃から、数ヶ月の間この地区でもキツネが度々徘徊していました。
夜行性なので夜中に鳴き声をよく聞きましたし、我が家の庭にも、入ってきました。
飼っているカモが襲われ連れ去られたり、ネコと喧嘩したり、鳴き声がうるさかったりと、どちらかというと困っている人が多かったです。犬も反応して吠えますし。
なのでプールのカモを狙ってというのは、本当かもしれませんよ。
一度獲物を見つけた場所に何度も来る感じでした。
2匹一緒に歩いていた時もあったようです。親子ですかね?
最近はこの辺りで見かけなくなりましたが、学校の近くにいるんですね。
私は去年初めて、キツネはこんこんと鳴くのが間違っていたと知りました(笑)。実際の太い声が信じられなかったので、子供たちに鳴き声を紹介してみるのも面白いかもしれません。
中般若の子どもたちの中には、実際に聞いて知っている子がいると思います。
以上、中般若町キツネ情報でした(*^^*)

木曽川沿いの中般若地区は、「庭に入ってくる」というのですから驚きです。ということは、古北っ子の中にも、実際に見たことがある子がいるでしょうね。

個人的には、トコトコと歩いているところを見かけたら、「かわいい!」という反応をしてしまうように思うのですが、実際は、上記にあるように、どちらかと言えば「害獣」に近い行動をしているようで、被害を受けている当事者にとっては「かわいい!」なんて言っている場合ではないかもしれません。

ちなみに、鳴き声は、調べてみると、確かに「コンコン」ではなく、「ワンワン」と犬のように吠えたり、「ウー」と唸ったり、「キィイイイン」と甲高かったりと、状況によって、様々な声を発するようです。

知らなかったこの地域のキツネの生態についても学習ができました。
引き続き、この辺りでキツネを見かけられたという方からの情報をお待ちしております。本HP右下にある、メールアドレスまでお寄せください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 クラブ
2/3 北部中学校説明会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924