令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 みんな「なかよし」

画像1 画像1
 今日の1年生は,業前の音楽集会でドンキーズさんの素敵な音楽を聞きました。歌ったり踊ったりするのが得意な子は,ドンキーズさんのダンスと一緒に参加していました。

 算数や国語の授業では,自分で考えた答えの理由を堂々と説明できるようになってきています。聴く側も,発表している友達の方をしっかり見て、聴いています。これからも友だちや先生の話をしっかり聴く練習を続けていきます。

 明日は「あおぞらタイム」があります。今月は,特別に6年生のお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれますよ。楽しみですね。

5年生☆今日の5年生

画像1 画像1
 今週は毎朝、生活委員が下駄箱であいさつ運動をしています。朝から元気な声が飛び交っています。
 音楽集会もありました。今年度、大ヒットした「恋ダンス」をドンキーズさんとみんなで踊りました。

 理科では、ろ過の実験を行いました。理科の中村先生の指示をよく聞いて、グループで協力しながら「ホウ酸の水溶液」のろ過をすることができました。

3年生 学びを生かそう

画像1 画像1
 学習を,日常に生かすことができるともっと毎日が楽しくなりますね。
 今日は,算数の時間に,学んできた時刻と時間や一日を表す図を使って,一日の規則正しい計画を立てました。
 話し合いでは,自分が作った計画を楽しそうに友達に伝えました。

3年生 音楽朝会がありました

画像1 画像1
 今日は,みんなが楽しみにしている音楽朝会がありました。いつもドンキーズさんの演奏はとっても素敵で,みんな興味深そうに聴いていますね。

 2曲目には、「恋」を披露してくれました。左下の写真は,みんなで「恋ダンス」を踊っている様子です。楽しそうに踊る子がたくさんいました。

4年 今年度最後の音楽集会

画像1 画像1
 今朝の業前は、今年度最後の音楽集会がありました。
 ドンキーズさんの演奏や恋ダンスの披露に、思わず踊り始める子が続出!
 「みんなで踊りましょう!」の声で、改めて、みんなで踊りました。
 はじめから最後まで踊れる子が何人かいて、驚きました。

 ドンキーズさんによる演奏や歌は、毎回異なり、いつも楽しませていただいています。来年度は、どんな音楽を聴かせていただけるのか、楽しみですね!

6年生 3組校長先生とランチ♪  part1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)
今日は3組のグループが、校長先生と給食をいただく「会食の日」でした。
「どんなことを話そうかなぁ〜」と言いながら元気よく応接室へ向かったはずなのに、いざ、席に座ると初めは沈黙…。どうやら緊張した子が多かったようです(笑)。

しかし、徐々に、校長先生からも話題を提供していただき、和やかな会食ができたようです。

校長先生と、キメポーズで写真も撮りました。
今日は「サンシャイン池崎」の「ジャスティス!!」ポーズだそうです。
木曜、金曜はどんなポーズで写真を撮るのかも楽しみですね♪

小さい写真は、昨日の図工で描いた墨の絵です。

2017.2.21 サッカー?はい「ミニサッカー」です

画像1 画像1
2017.2.14 サッカー?いえ「ボール蹴り」です」で紹介したように、1年生は、サッカーボールを操るものの「ボール運動の基礎」を身につける授業であることをご説明しました。
 
では、3・4年生はどうでしょうか(写真は4年生の体育)。「ラインサッカー、ミニサッカーなどを基にした易しいゲーム(足を使ったゴール型ゲーム)」を指導することになっています。低学年はサッカーではありませんでしたが、中学年になると「ミニサッカー」になるのです。

ミニサッカーになると、低学年の「ボール運動の基礎」から、レベルアップします。
ボールを扱いながらの動きと、ボールを持っていないときの動きを工夫することが求められます。そして、仲間と協力し,作戦を考えながら行います。ルールが増えることで、より「スポーツ感」があります。
しかし、例えば、ミニサッカーであれば、コートサイズが小さいのはもちろん、ゴールには三角コーンを立てて、その幅も広くするなど、ゲームとしては易しいものにします。

これが、5・6年生になると、見方や相手の動きにあわせた動きが求められ、競技特性を理解しながら、よりサッカーに近い競技になります。
(※「サッカーに近い」とは、まだここでも「サッカーを元にした簡易化されたゲーム」であるため)

こうして、6年間で、段階を経て「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」という様々な球技に慣れ親しみ、技能を身につけていきます。

このように、日本の「学習指導要領」は、系統的に指導法が整備されています。そして、47都道府県のどこに住んでいても、国民が同様な力を身につけられるようになっています。すばらしいですね。

その学習指導要領の改訂内容が、先日、発表され、新聞などで取り上げられていたのはご存じの方も多いと思います。また、別の機会に、その点について触れて行きたいと思います。

卒業式に向けて

画像1 画像1
卒業式に向けて、体育館の切れていた電球を交換していただきました。

今年は、すごい機械(リフト)が登場し、あっという間の作業時間に驚きました。これまでのように、足場を組んで解体して…ということをせずに済むため、単純に半分の時間で作業が終わるとのこと。「ほぉー」です。考える人がいるものですね。

今日の給食 (2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「わかめご飯、具だくさん汁、鮭の塩麹焼き、小松菜とジャコの炒め物、牛乳」(555kcal)です。

具だくさん汁には「豆腐、油揚げ、豚肉、人参、大根、ゴボウ、こんにゃく、里芋」が入っており、まさに「具だくさん」です。
寒い日には、温かい具だくさん汁が体に染みますね。

そして、時代は今、ヘルシーな「塩麹」で焼いた鮭が登場。乳酸菌を多く含む塩麹は、腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。

今日もおいしくいただきました!

企画展 古い道具と昔のくらし 〜江南市歴史民俗資料館〜

画像1 画像1
1月14日(土)から行われている、江南歴史民俗資料館の企画展「古い道具と昔のくらし」も、今週末の2月26日(日)で終了です。
 
ちょうど、期間中に、3年生が社会の学習の一環で、歴史民俗資料館を訪問をしていますが、様々な昔の道具と同時に、和菓子(落雁)作りに使った木型も展示します。

写真では、少し小さいので、分かりづらいのですが、動植物や人物・生活道具など、様々なものをモチーフにした、きめ細かく彫った型は、まさに職人の技です。そんな昔ながらの道具も見ることができます。

今週末、近くを通られたら、ぜひ、立ち寄られてはいかがでしょうか。

インフルエンザの欠席者数 (2/21)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「5人」となっています。
なお、先週水曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   15(水)  16(木)  17(金)  20(月)  21(火)
1年  9  →  5  →  7  →  3  →  
2年  3  →  2  →  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  5  →  4  →  3  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  17  →  11  →  10  →  3  →  

1年1組のインフルエンザによる欠席が2名いますが、明日からは登校できるものと思います。しかし、1年3組で、インフルエンザによる欠席が3名、発熱による欠席が1名となっており、2組→1組に引き続き、今後の広がりが心配されるところです。
まだまだ、注意が必要なようです。

引き続き、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。 各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。
 
(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

2月21日(火)

画像1 画像1
はようございます。

昨夜はずいぶん風が強く吹いていました。暴風警報が出る地域があったり、5月並みの気温を記録する地域があったりと、季節の変わり目らしい現象が起こっています。ちなみに今日の江南市は「冬」のようです。

本日はドンキーズの皆さんにおいでいただき、本年度最後の音楽集会を行います。今回も素晴らしい音楽に触れることができるでしょうね。古北っ子の皆さんも、合唱の時には練習の成果を発揮して、元気な歌声を体育館中に響かせてほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月21日は「日刊新聞創刊の日」です。1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞「東京日日新聞」(現在の「毎日新聞」)が創刊されました。

782 世の中に…

画像1 画像1
あきらめず、チャレンジし続けると、花開くときがやってきそうです。 

※稲盛和夫(いなもりかずお 1932〜)実業家。京セラ・KDDI創業者。現在、30以上もの役職に就き、世界的に活躍をする実業家。その経営法を学ぶビジネスマンは多い。

6年 2組校長先生との会食 part3

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は校長先生と給食を一緒にいただく日、最終日でした。
最終日は11名が校長先生との給食を楽しみました。

今日はセレクト給食の日だったこともあり、揚げ餃子か春巻きか、どちらを選んだかの話や、応接室の壁に掲示してある、古北小の航空写真の話で盛り上がっていました。

明日からは、3組のみなさんが校長先生と給食を一緒にいただきます。
どんな話をするのでしょうか?楽しみですね^^

1年生 何を選んだかな?

画像1 画像1
 今日の給食は,セレクト給食でした。春巻きと揚げ餃子のどちらかを選びました。1年生は,揚げ餃子を選んだ子が多かったです。しかし,春巻きも揚げ餃子も,どちらもとてもおいしかったですね。今日もおいしくいただきました。
 
(※インフルエンザの広がりが心配されるため、机はグループ隊形にしないで、いただいています)

5年生☆めざせ!買い物名人!!

画像1 画像1
 先週に引き続き、1組でも家庭科で「めざせ、買い物名人」の授業を行いました。
 「1,000円以内で、カレーの材料を買う」というめあてで,グループごとにこだわりを決めて、商品カードを選びました。

 こだわりはグループごとに「国産」「野菜たっぷり」「安さ」「材料いっぱい」「ボリューム」「辛さ」とさまざま。こだわりに合わせたおいしいカレーが作れそうな商品を選んでいました。

 給食委員会は、栄養黒板を書いていることもあって、栄養のバランスを考えていました。委員会活動も、生活に生かされていてすばらしいですね。
 大事なお金です。上手に使っていきたいですね。

5年生☆コマコマアニメーションにチャレンジ

画像1 画像1
 図工の学習では「アニメーション」について学んでいます。
 自分でテーマを決めて、粘土で動くもの(クレイ・アニメーション)を作りました。

 計10枚、少しずつ粘土の位置を変えてカメラで撮影をすると…。

 おもしろいアニメーションが完成しました!今後は、各自でパソコンで撮った写真をつなげてアニメーションにしていきたいと思います。お楽しみに!

3年生 楽しく英語を学びました

画像1 画像1
 今日は,英語の先生による,今年度最後の授業がありました。
 毎回英語の授業はとっても盛り上がりますね。楽しい歌やゲームを通して英語が好きになったという子もたくさんいます。

 授業では,自分で作ったパスポートをもって,3年生で学習した英語の単語やフレーズを使い会話をしました。英語が出てこなくて迷っている子には,近くの友達がそっとアドバイスをする姿がとっても素敵でしたね。

 3年生は,国語の学習でもローマ字も学んだことから,ますます英語への関心が高まっています。「ローマ字で名前を書いてもいいですか」と学んだことを生かそうとする姿もたくさん見られています。

 一年間,とっても楽しい授業をありがとうございました。来年度の授業も楽しみですね。

2年 はこの形は

画像1 画像1
算数で、はこの形について調べました。

箱の面を、紙に写し取ると、
これまで習った、長方形や正方形があることに
気が付くことができました。

また、どの箱も、
面が6つあることに気が付くことができました。
 
箱の形には、まだまだ秘密があるようです。
今後の学習で、学んでいきます。

2年 これは何日(なんにち)?これは何の日(なんのひ)?

画像1 画像1
 2年3組での算数の時間の一場面です。
 10,000までの数の学習に取り組んでいます。
 今日の授業では、10,000までの数という、大きな数字に興味をもってもらうためにある資料を提示しました。

 はじめに上の段の左の表を提示しました。一人一人違う数字が…!!
 これは何の数字?単位は「日(にち)」。これは何日?

 次に上の段の右の表を提示しました。今度は、未来のある日付が…!!
 しかも、これも一人一人違う数字。これは何を意味するのでしょうか?

 みんなで考えを出し合い盛り上げる授業でしたね。また、身近なところにも大きな数字が使われていることも学ぶことができました。おうちでも話題にしてみてくださいね。
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 音楽集会
委員会
2/22 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924