最新更新日:2024/04/25
本日:count up43
昨日:738
総数:2024973
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.3.11 あれから6年

画像1 画像1
あの日から6年が経ちました。
6年前の3月11日、高学年の皆さんは、幼稚園・保育園に通っていたので、この地域も揺れ、東北地方を中心に、広い範囲で大きな被害をもたらした地震があったことを記憶している古北っ子もいるでしょう。
しかし、低学年の皆さんは、当時はまだ小さく、記憶にない古北っ子がほとんどでしょう。そうです。この先、そんな大災害があったことを知らない世代が小学生になり、中学生になっていきます。

そして、あの日を知っている私たちでさえ、この節目にならないと、忘れてしまいがちです。
しかし、直接被害にあった方は、片時も忘れることはないでしょう。そして、今なお、復興のために、被災地で、原発で、それぞれに頑張っている人が多くいます。

そんな復興の様子が、「Google Earth」を使うと知ることができます。
Google Earthをダウンロードして、検索したい場所を指定し、時計のアイコンをクリックすると「時間スライダ」が表示されます。そのスライダで、過去の年月を指定すると、過去にさかのぼって、その場所の変化を知ることができるものです(写真は、その変化を示したもの。被災地の堤防ができる様子をGoogle Earthよりキャプチャしました)。
こんなところから、被災当時の状況や、現在の復興の状況を知ることができます。
これからも、Google Earthで状況を確認することで、被災地の状況を見守り続けることができそうです。

実際、様々な箇所を見てみると、被災地は、徐々に復興を果たしていることが分かります。しかし、完全に復興するには、まだまだ長い時間がかかりそうなことも、逆に見えてきます。

私たちにできることは、限られているかもしれませんが、現在行っている、復興のための義援金活動など、できることを行うことで、わずかかもしれませんが、復興の手助けに協力することができます。
「0」の力では、どれだけかけ合わせても「0」ですが、複数の力になったとき、その力は、確実に増えていきます。

古北っ子たちには、そんなことを伝えながら、風化をさせずに、復興の一助ができれば、と思います。

3月11日(土)

画像1 画像1
おはようございます。

さわわやか朝を迎えました。朝は、放射冷却のせいか、少しひんやりとした空気でしたが、日が高くなるにつれ、徐々に暖かくなりつつあります。

今日、3月11日は、東日本大震災が発生した日です。
今なお、その被害によって、厳しい生活を強いられている方が、全国にみえます。
本校では、児童会が主体となって、義援金活動を行い、風化させないような取組をしています。

本日の本校の国旗掲揚塔には、弔意を表す半旗が掲げられています。
被災により亡くなった、多くの方に、哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。

今、インフルエンザは?

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、「終息宣言」をしたインフルエンザ。2月27日(月)から、インフルエンザによる欠席の児童は一人もいません。
しかしながら、北部中学校では、日に日に減少しつつあるものの、昨日(3/10・金)の時点で、まだ4人の生徒さんがインフルエンザに罹患しています。症状が重くならなず、早く回復することを願うばかりです。大事にしてほしいと思います。

さて、そのような状況ですが、愛知県や全国の傾向はどうなっているのでしょうか。
愛知県は、上図のグラフのように、先週より緩やかに減少しています。地図は、全体的に赤くなっていますが、全ての保健所管内が「濃い赤」ではなく、二段階目の赤色になりました。
また、全国では、2道県で増加するも、45都府県で前週より減少をしているようです(「国立感染研究所 インフルエンザ流行レベルマップ 第9週(3/10更新)」より)。

今年は、B型の流行がなく、よかったです。例年、A・Bの二種類に罹る児童がおり(最悪の場合、A型の亜種にも罹り、3回罹患するケースも有)、気の毒に思うこともありましたが、本校ではそういうことがありませんでした。

さらにこのまま減少し、全国的に終息することを願うばかりです。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
愛知県感染症情報週報2017年9週(PDF形式)
集団風邪発生状況【愛知県】(PDF形式)

(※画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報2017年9週」より引用しました)

800 平生、都会に

画像1 画像1
東日本大震災発生から6年の月日が流れました。
上記の言葉は、関東大震災(1923年9月1日)の翌々日に語られた言葉です。

何かが起きた時に、いつもと同じような生活ができるとは限りません。
常日頃から家庭用備蓄品などの用意することは大切ですね。

※荻原井泉水(おぎわら せいせんすい 1884〜1976)俳人、随筆家。数多くの句集、評論、随筆集などを書いている。また、名古屋市にある熱田高校や、中学校の校歌の作詞も手がけている。

2年 授業も真剣です

画像1 画像1
2年生修了に向けて、学習も頑張っています。
この一年間で、ノートを書くスピードも速くなり、発表時の話し方も随分上手になりました。

今の学級で学習する日もあとわずかです。楽しい学習の時間にしていきましょうね!

3年 体育の時間

画像1 画像1
 今日は縄跳びをしました。用具を操作することも,とても上手になって,あや跳びや交差跳び,二重跳びをする姿も見られました。

 最後に二人で持ち手の一つを交換して一緒に跳ぶことに挑戦しました。
「1,2,3…15,やったー!」楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。「もう1回やってみよ!」という声もありましたね。

 何でも友達と一緒に取り組むことはとても楽しいし,大切ですね。
 生き生きと跳ぶみなさんの表情はとてもすてきでしたよ。

3年 図工「ここがお気に入り」

画像1 画像1
 「学校の中でどこがお気に入りですか」と尋ねると,様々な元気な返事が返ってきました。
 
 「音楽室!リコーダーを練習するのが大好きだから」
 「体育が好きだから体育館」
 「運動場から見上げる空」

 などなど,一人ひとりのお気に入りの場所は違いますね。

 今日は,自分のお気に入りの場所を紹介する作品を作りました。

5年生☆今日の5年生

画像1 画像1
 今日は、朝あいさつ運動がありました。5年生の多くが班長、副班長として、あいさつ運動に参加しました。
 これから、古北のあいさつを引っ張って行くのは紛れもなく君たちです!これまで以上に、さわやかにあいさつができる人になりたいですね。
 
 また、4・5・6年での卒業式練習がありました。今日もほどよい緊張感で取り組むことができました。

 授業も、教科によっては5年生の学習を終了した教科もあります。
 ティームティーチングなどでお世話になっている先生方には、しっかりと一年間のお礼を言うことができました。

4年 レベルアップ

画像1 画像1
 今日は、1時間目に4・5・6年合同で初めての卒業式練習を行いました。6年生と向き合うと、よりいっそう緊張感が高まりますね。

 そして3時間には、5年生と、在校生の言葉や、歌の練習をしました。
 昨日は、用紙を見て練習をしている人もいましたが、今日はみごとに「ノー原稿」で覚えていました。卒業式練習でも、「今日より明日」が実践できていますね。
 
 来週は、今週よりレベルアップして本番を迎えましょう!

1年 勉強も生活も

画像1 画像1
体育では、おにごっこ遊びをしています。
今日は、「かわりおに」や「しっぽとり」をしています。
みんな、体力がついてきたので、時間いっぱい走ることができるようになりました。

歯磨きや整理整頓なども丁寧にすることができています。
しっかり者の2年生になれそうですね。 

6年生 卒業式の練習、そして最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(金)
今日は3時間卒業式の練習がありました。 
呼びかけや、証書授与、入退場など、たくさん覚えることがありますが、あと3日しか練習する時間はありません。集中してしっかりと取り組みましょう。6年生のみんなならできると思っています。
また、学年で練習するときに間違えないように個人でも練習をしておいてほしいと思います。月曜日を楽しみにしています^^

6時間目には最後の学年集会がありました。
色々な、「最後」が増えていきますね。

残りの日々を大切に過ごしましょうね。

2017.3.10 放送室の放送卓が替わりました

画像1 画像1
今年度、少し前から工事に入っていただき、市の予算で、校舎内放送室の放送卓を新しくしていただきました。
というのも、一斉放送がうまくできないことがしばしばあり、緊急時や行事に対応できない恐れがあったため。お父さん、お母さんが古北小に通っていた時代からがんばっていた機械は、「おじいさんのクラリネット」ではないですが、さすがに寿命がきたようです。 
 
ということで、間もなく設置工事が終了するのですが、見てみると、さすが最新の機械です。

「音声卓」と「映像卓」の二つで構成される「放送卓」。
特に「映像卓」は、「映像セレクター」(映像元を選択する機械)が、家電によくある、表面が塩化ビニルに覆われた、「フラットなプッシュボタン」となり(写真枠内左上)、パネルの凹凸がなくなりました。いかにも今風です(やがてビニールが破れないかどうかは心配なところですが…)。

そして、選択する映像元も、これまでの「三色ピン」(音声赤白・映像黄のおなじみのピン)の外部入力以外に、「ビデオカメラ」「DVD・Blue-Ray Disk」「書画カメラ」「パソコン」などを選べる仕様になっているということ。
接続端子は、これまでの三色ピンの端子だけでなく、「RGB端子」(主にパソコン)、「HDMI端子」(写真枠内右下)が取り付けられており、高精細度のデジタル機器に対応できる仕様となっています。

とは言っても、教室にあるディスプレイがデジタル対応でないため、アナログに変換しての出力することになっているところはご愛敬。近いうちに、教室のディスプレイもデジタル対応の機器に新しくなり、一斉放送で活用できることを期待しています。

さて、放送委員会を始め、各委員会の委員さんが放送室を訪れ、新しい放送卓に触れる姿は、やはり嬉しそうで、なんだか得意げな様子です。これまで使用することがなかった「コールボタン」も使い、おなじみの「ピンポンパンポーン♪」と軽快なコールチャイムが聞こえると、ワクワクしているのが伝わってきます(笑)。

新しくなった放送卓をいとも簡単に使いこなすあたりはさすが現代っ子です。おそらく、この先数十年は、この機械を使うことになると思います。大切に使うと共に、有効に使ってほしいと思います。

今日の給食 (3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ご飯、ひっつみ、サンマのおかか煮、茎わかめの和え物」(605kcal)です。

今日は岩手県の郷土料理です。
「ひっつみ」とは、小麦粉を水で練り、ひっつまんで(ひっつむ:「手で引きちぎる」の岩手の方言)作ります。具だくさんの鍋で、昔は米を節約するために作られました。

ちなみに、12月3日は、「ひっつみの日」。
ちょうど、「ひっつみ」のひらがなが「1、2、3」を「ひぃ、ふぅ、みぃ・・・」と数えると、「ひぃ、つぅ、みぃ・・・」となりますね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に&整える

画像1 画像1
下駄箱で、丁寧に、靴の位置を揃えている1年生の古北っ子。

一人一人の意識で、揃っているところもありますが、こうした係の「ひと手間」で、さらに整いますね。

3学期の合言葉は「整える」です。修了式まであと9日。最後まで、しっかり整えていきましょう。

係のみなさん、ありがとうね。

忘れ物・落とし物がこの中にありませんか?

画像1 画像1
現在、西脱履前で、今冬の忘れ物・落とし物の持ち主を探しています。

並べて、3日が経ちますが、上着、手袋など、該当するものがいくつか本人の手元に戻り、よかったです。

しかしながら、まだいくつかのものが並んでいます。

お子様の持ち物が、忘れ物・落とし物等で、紛失した恐れのあるものがありましたら、「下駄箱の落とし物は見てきたの?」とひとこえかけていただけると見つかるかもしれません。よろしくお願いいたします。

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、「交通事故0の日」ということで、学校西側の押しボタン信号にて、該当監視活動当番の日でした。

古北っ子の様子を見ていると、多くの新班長さん・新副班長さんが意識的に行動していました。写真枠内左上の写真のように、止まってくれた車にお礼ができる班長さんもいました。

日に日に自覚が高まっているようです。安全第一で登下校ができるよう、新班長さん・新副班長さん、よろしくお願いしますね。

あいさつの日

画像1 画像1
本年度最後のあいさつの日でした。朝方の雨も早くに上がり、予定通り実施することができました。

今回は、新たに班長になった皆さんも多く参加し、元気な声であいさつをしていました。皆さんがしっかりとあいさつをすることで、班全体にきちんとしたあいさつが身に付くと思います。これからもがんばってくださいね。

また、今回もPTA役員・委員の皆様にご協力いただきました。これまでありがとうございました。今後も新たなお立場からご指導いただければと思います。

3月10日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

寒さもほんの少し緩んだ気がします。週末から来週にかけて、春らしい温かさがやってきそうです。

今から16日の天気が気になるところです。今のところは、「晴れ時々曇り。最高気温12度」と、まずまずの好天が予想されています。何とかこのままいってほしいものだと思います。昨日の5時間目には4・5年生が合同の卒業式練習に取り組んでいました。一つ一つの動きを、緊張感を持って確認している姿が印象的でした。みんなの力でよりよい式にしたいですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月10日は「砂糖の日」です。「さ(3)とう(10)」の語呂合わせからきれいます。砂糖の優れた栄養価などを見直す日とされています。

799 真剣な時間が…

画像1 画像1
「よく学び、よく遊べ」ということですね。
 
※米長邦雄(よねなが くにお 1948〜2012)将棋棋士。タイトル獲得数「19期」は歴代5位。「永世棋聖」の称号を保持し、引退前から名乗る。囲碁八段の腕前の持ち主でもある。

1年生 早く見せたいなあ!

画像1 画像1
 まとめの学習が続き,図画工作の作品や生活科のワークシートなど,1年間学習してきた作品がファイルに溜まってきました。
 「先生,いつ持ち帰りますか」と,よく質問されます。
 修了式の前に持ち帰りますので,自宅で鑑賞してください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/15 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/16 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924