令和5年度は、本校創立150周年です。  合い言葉は「あいうえおの学校 感謝の思いを未来へつなぐ」(「あいうえお」とは、「あいさつ」「うたごえ」が響き、「えがお」「おもいやり」あふれるの「あい」「う」「え」「お」の頭文字)です。  地域・保護者・学校が一体となって、古北っ子が「きらめく」ようにしていきます。

6年 学級も動き出して

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、2日目を迎えました。

2組では、学級委員と委員会を決めました。
どの立場になっても、
下級生を引っ張っていけるような、
活動ができるとよいと思います。 

2年 学年集会

画像1 画像1
 今日は、2年生で初めての学年集会をしました。
 最初に、2年生になってがんばりたいことを発表してもらいました。みんな立派な目標を言うことができました。

 その後、1・2年下校の時の班長と副班長を決めました。みんなで上手に相談して決めることができました。

 金曜日が、初めての1・2生下校です。みんなで協力して下校しましょう。

5年 気持ちを引き締めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に第1回学年集会を開き,学年目標や生活,学習などについて話をしました。時間前に集まり,真剣に話を聞く姿勢が見られ、とてもすばらしく思いました。
 5年生の高学年となり,「これまでとは違うぞ」「変わっていかないと」と、それぞれが感じてくれているようです。

 5年生は,通学班の班長・副班長や委員会活動など学校のために活動する機会が多くあります。これから、一人ひとりの活躍を、大いに期待していますよ☆彡

1年生 一人でできたよ!

画像1 画像1
 小学校での生活が3日目になりました。用具をしまうこともプリントを連絡袋に入れることも,金曜日より上手に行うことができました。
 発表の練習も始めました。毎日練習していくときっと上手になると思います。

 自己紹介もしました。友達の目をしっかり見て,名前や好きな食べ物等を発表しました。先週練習した靴箱の整とんも確認しました。どんどん「一人でできる」ことが増えていきますね。

 明日は,大雨が予想されます。交通安全に気を付けて登校してきてくださいね。

4年 自己紹介をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ新学級での活動が始まりました。
 今日は、新しい仲間に自己紹介をしました。皆の前で話すのは、緊張したかもしれませんが、どの子もとてもいい笑顔をしていました。
 新しい学級の仲間と積極的にコミュニケーションをとりながら、たくさんの友達を作っていきましょう!

3年 今日の3年生

画像1 画像1
 上から,回収物を集めているところ,順序よくならんで手を洗っているところ,連絡帳を書いているところです。

 みなさん,よく話を聞いて行動できますね。すばらしいことです。

 今日は学級委員や係を決めました。
 明日は給食や掃除の当番も決めます。
 みんなで話し合ってそれぞれの学級のルールを作っていきましょうね。

2017.4.10 教科書の日

画像1 画像1
本日、4月10日は、「教科書の日」です。
教科書協会が中心となって、真新しい教科書が児童生徒の手に渡り、保護者の方々も教科書に対する関心が高まる時期である「 4(よい) 月 10(としょ) 日(良い図書)」に制定しています。

入学式・始業式の日に配られた教科書の裏表紙をよく見ると、「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」と、どの教科書(副読本を除く)にも書かれています。

そうなのです。教科書は税金によって、無償で支給されているのです。それは「これからの日本を担う」人への投資なのです。

「教科書の日」の制定の理由の一つに、「教科書のことや役割を知ってもらうため」というものがありますが、上記のことを広く知らせていくなどの活動も行っています。

ちなみに、教科書協会が作っている「教科書を知ろう」のサイトには、「教科書ってなに?」や「教科書クイズ」など、教科書にまつわる様々なことが掲載されており、大人が読んでも「ほぉ」と思うようなことばかりです。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

真新しい教科書を開くと、なんだかワクワクしますね。中には「え!こんな難しそうなことを習うの?」と思う人もいるかもしれません。しかし、年度末の3月になる頃には、そう思っていたことも、きちんと理解できるようになっているのですから不思議な、ものです。

ぜひ、今年度も教科書を大切にして、多くのことを学び、未来に向けての力を蓄えていきましょう。

(※関連サイトはこちら↓)
教科書を知ろう

ABCを大切に

画像1 画像1
2年生以上の下駄箱の靴(写真左)はもちろん、1年生の下駄箱の靴(写真右)もご覧の通り、きちんとかかとがそろっています。

整理整頓は、まず足もとから。下駄箱の「ABC」をこれからもこの調子で!

今朝の登校 〜公民館門編〜

画像1 画像1
多い人数の班は、25人になるところもありますが(写真一番下)、どの班もきちんと白線内で2列になって登校できています。

今日も、一部のお母様に、近くまでついてきていただきました。ありがとうございました。

登校の「ABC」をこれからもしっかり守って、安全第一で登校してくださいね。

今日のサクラ (4/10)

画像1 画像1
今日もきれいな花を残している桜。しかし、定点観測していた枝は、よく見ると、花びらが散った跡も見られました。

アスファルトの上は、ご覧のように、ピンクの絨毯になりつつあります。明日以降は「落下盛ん」になるかもしれませんね。

4月10日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 週末の雨で、桜の花もどうなるかと思いましたが、まだきれいに咲いており、なぜか、ホッとしました。
 桜の木の下で学級写真も撮影できるかもしれませんね。

 今日は、6年生の身体測定があります。今後、各学年の測定が順に行われていきます。
 体操服等の忘れ物がないようにご協力ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

830 やさしい心で

画像1 画像1
今年も、「黙掃」で、やさしい心をもって掃除をしましょう。
 
※新津春子(にいつはるこ 1970〜)2年連続「世界一清潔な空港」に選ばれた羽田空港の清掃を担当する。清掃の技術を競うコンクールで全国優勝を果たすなど、その腕は多くの人が認める。NHK「プロフェッショナルの流儀」でも取り上げられる。 

2017.4.9 春の全国交通安全運動の日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月になりました。暖かくなり、日も長くなることで、外遊びの機会が増えたり、遊ぶ時間が長くなったりします。また、進級し、新しい友だちができると、これまでと違った行動範囲となり、初めてだったり、慣れない道を自転車で通ったりすることも考えられます。これまでの寒い季節に比べ、交通事故に遭うリスクは、グンと高くなります。

ちょうど、そんな時期である、4月6日(木)〜4月15日(土)の10日間は、「春の全国交通安全運動の日」となっています。

警備会社のSECOMのホームページには、小学生の自転車事故の傾向について以下のようなことが書かれていました(春休み前に!子どもが自転車で出かけるときのポイントをおさらい)。

●約半数が「違反なし」であり、違反をしていなくても事故に遭っている。
●逆に半数は「違反あり」であり、安全確認や一時停止を守らなかったことで事故に遭っている。
●「出会い頭」が約7割を占めている。信号のない交差点や、見通しの悪い交差点で事故が多くおきている。

本校区は、スピードを出して車が走ったり、トラックが走ったりするような幹線道路が何本もあり、その通りに出る細い路地がたくさんあります。

幸い、本校では、大きな事故が起きていませんが、いつ起きてもおかしくなり環境にあります。

学校でも指導をしますが、各ご家庭においても、お子様に「これからは、交通事故に遭いやすい季節」であることをお話しいただき、「ヘルメットの着用」「一時停止の遵守」など、自転車に乗る際の「ABC」について、きちんと守るよう、今一度お話しいただければ幸いです。

ちなみに、明日4月10日(月)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。
古北っ子が、交通事故に遭わないよう、地域で、ご家庭で、友だち同士で気をつけてほしいと思います。

(※参考ホームページはこちら↓)
SECOM子どもの安全ブログ「春休み前に!子どもが自転車で出かけるときのポイントをおさらい」

修学旅行下見〜京都編〜 8

画像1 画像1 画像2 画像2
建仁寺です。風神雷神図で有名ですね。
ここに立ち寄るかどうかは、未定です。

京都編は、以上で終わります。
修学旅行当日は、その他に、金閣寺などに立ち寄る予定です。

次週は「奈良編」をお送りします。楽しみにしていてくださいねぇ^^

修学旅行下見〜京都編〜 7

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂です。みんなで入るのも、修学旅行ならでは、ですね。

修学旅行下見〜京都編〜 6

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊する部屋です。
グループで泊まるので、楽しいひとときになり、思い出が作れそうですね。

修学旅行下見〜京都編〜 5

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊する旅館です。昨年までと変わりました。

修学旅行下見〜京都編〜 4

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺の入り口にある、仁王門と、入ったところにある三重の塔です。

ここも、たくさんの観光客で賑わっています。

修学旅行下見〜京都編〜 3

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの人で賑わっています。

修学旅行下見〜京都編〜 2

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺に向かう途中の茶碗坂です。
目の前の大きい人は、佐橋先生っぽいですが、違う方です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/10 身体測定・視力・聴力検査6年
4/11 通学班集会
4/12 学級写真
身体測定・視力・聴力検査5年
給食開始2〜6年
委員会
4/13 避難訓練(3限)
給食開始1年
離任式
4/14 身体測定・視力検査3年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924