令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 もうすぐプール!

画像1 画像1
今日は1時間目にプールの見学をしました。
トイレなどの設備を見たり、プールサイドに座ってみたりしながら金曜日のプール開きに向けてイメージを膨らませました。
来週のプールの時間が楽しみですね♪

また、5時間目は各クラス自習でした。
静かにプリントを進めることができていました^^
さすが1年生です!

2年 今週も元気に

画像1 画像1
今日は、「学校訪問」という、お客様がたくさんおみえになって、授業の様子を見ていただく日でした。

1・3組は国語の時間に、2組は算数の時間に授業を見ていただきました。

しかし、きちんと授業を受けることができている2年生を見て、お客様達からは「落ち着いていますね」と、おほめの言葉をいただきました。

日頃から、きちんと授業を受けることができていると、こういうときも、いつもと同じように、きちんとできますね。

今週も、いいスタートが切れました。今週も元気にがんばっていきましょう!

4年 お客様に見ていただく中で

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2時間目に1組が国語の授業で、4時間目に2組が算数の授業で、何人かのお客様に授業の様子を見ていただく場面がありました。

しかし、どちらも、いつも通り、しっかりと集中して授業を受けることができました。

今日は、さわやかな天気でしたが、昼休みや長放課に、運動場で元気よく遊ぶことができませんでした。
また、明日以降のところで、勉強に、遊びに、全力でがんばっていきましょうね☆

6年生 できることを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5時間目に、6年2組で、
多くのお客さんや古北の先生方に囲まれた外国語活動の授業でした。

始めは、ちょっぴり緊張していた様子でしたが、
徐々に、コミュニケーションも活発になり、
「can」「can't」を使って、
「できること」に関する様々なゲームをして盛り上がりました。

「can」「can't」の違いは、分かったかな…!?

今日も、楽しみながら、英語に触れることができました。

5年 学習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの教科で学習が進んでいます。
 今週から来週にかけて家庭科の調理実習,図工の版画と楽しみな学習もありますね。

 そして,自然教室の準備も始まってきます。

 夏が近づき暑い日が増えてきましたが,朝や夜はまだ冷える日がありますね。体調に機をつけて毎日を過ごしていきましょう。

3年 5時間目

画像1 画像1
 今日の5時間目は全クラス自習でした。教室では,それぞれの課題に落ち着いて取り組む姿が見られました。

 今日は大勢の先生方に授業の様子や,学校にあるものを大切に使っているか,ということを見ていただいてよかったですね。
 教えていただいたことをもとに明日からまた一緒に頑張っていきましょう。

2017.6.5 歯と口の健康週間

画像1 画像1
「今日の給食」記事でも掲載したように、6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。

給食センターが作成する今月の献立表にも掲載されていますが、「よくかむ8つの効果」として「卑弥呼の歯がいーぜ(ひみのはがいーぜ)」という言葉があります。
一説によると、卑弥呼がいたと言われる弥生時代は、じっくり時間をかけて食事をしていたと言われます。それも、噛む回数が、現代の「600回」と言われる回数の、約7倍にあたる「4,000回」もあったと言われます。驚きの回数です。

すでにご存じの方もみえると想いますが、「8020推進財団」のサイトには、その効用が以下のように描かれているので、引用させていただきます。
なぜ、いいのか、ここで確認をしてみましょう。

肥満を防ぐ
  …よく噛むと脳にある満腹中枢が働いて、私たちは満腹を感じます。 よく噛まずに早く食べると、満腹中枢が働く前に食べ過ぎてしまい、その結果太ります。 よく噛むことこそダイエットの基本です。
味覚の発達
  …よく噛むと、食べもの本来の味がわかります。人は濃い味にはすぐに慣れてしまいます。できるだけ薄味にし、よく噛んで食材そのものの持ち味を味わうよう、心がけましょう。
言葉の発音がはっきり
  …歯並びがよく、口をはっきり開けて話すと、きれいな発音ができます。よく噛むことは、口のまわりの筋肉を使いますから、表情がとても豊かになります。元気な顔、若々しい笑顔は、あなたのかけがえのない財産です。
脳の発達
  …よく噛む運動は脳細胞の動きを活発化します。あごを開けたり閉じたりすることで、 脳に酸素と栄養を送り、活性化するのです。子どもの知育を助け、 高齢者は認知症の予防に大いに役立ちます。
歯の病気を防ぐ
  …よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにします。この唾液の働きが、 虫歯になりかかった歯の表面をもとに戻したり、細菌感染を防いだりして、 虫歯や歯周病を防ぐのです。
がんを防ぐ
  …唾液に含まれる酵素には、発がん物質の発がん作用を消す働きがあるといわれ、それには食物を30秒以上唾液に浸すのが効果的なのだとか。「ひと口で30回以上噛みましょう」 とよく言いますが、よく噛むことで、がんも防げるのです。
いー胃腸の働きを促進する
  …「歯丈夫、胃丈夫、大丈夫」と言われるように、よく噛むと消化酵素がたくさん出ますが、食べものがきちんと咀嚼されないと、胃腸障害や栄養の偏りの原因となりがちです。偏食なく、 なんでも食べることが、生活習慣病予防にはいちばんです。
全身の体力向上と全力投球
  …「ここ一番」力が必要なとき、ぐっと力を入れて噛みしめたいときに、丈夫な歯がなければ力が出ません。よく噛んで歯を食いしばることで、力がわき、 日常生活への自信も生まれます。

ということで、しっかり噛むことで、数々のメリットがあることが分かります。

忙しい現代人は、食事時間も短く、なかなかしっかり噛んでの食事は難しいところもありますが、この機会に、子どもたちの様子を確認し、少しでも、よく噛む習慣が身につくようにしたいものです。 

(※関連サイトはこちらをクリック↓)
噛む8大効果|自分の歯とお口を守る基礎知識|8020推進財団
8020推進財団

今日の給食 (6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五穀ご飯、かみかみ味噌汁、タコの唐揚げ、海藻サラダ、牛乳」(558kcal)です。

6月4日〜10日の一週間は、「歯と口の健康週間」です。
給食でも「歯と口」の健康になるように、タコ、レンコン、ゴボウなど、かみ応えがありる食材を取り入れています。

よくかんで食べると、歯並びがよくなり、唾液もしっかり出て、虫歯を予防します。さらに、「うま味」も出てくるので、より美味しく食事ができます。

今日の「五穀ご飯」は、「大麦、発芽玄米、黒豆、もちきび、赤米」の五穀が入っており、こちらもかみ応えのあるものになっています。

今日もおいしくいただきました!

芒種

画像1 画像1
今日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。

「芒(のぎ:イネ科の植物の花についている針のような突起のこと。「禾」とも書く)」のある穀物、稲や麦など、穂の出る穀物の「種」をまく季節ということから、「芒種」と言われます。秋に播いた麦類の実が稔って刈り入れが行われる一方、昔は今頃からが田植えの最盛期でした。今より少し遅い時季だったのですね。

梅の実が青から黄色に変わる頃で、アジサイも色づき始めます。
かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。
古北っ子は、写真のように、ホタルがたくさん飛ぶ景色を見たことがあるでしょうか…。とてもきれいですよ。

さて、今日はさわやかな天気ですが、今週から、雨の天気も何日か訪れるようです。梅雨前線が本州の南の方に停滞しています。この地方も間もなく梅雨入りしそうな気配です。しかし、そんな雨によって、万物が潤い、生長していく季節ですね。

6月5日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雲一つない、さわやかな朝を迎えました。降水確率は0%となっており、一日中、太陽が顔を覗かせる、暑い一日になりそうです。

 今日は、「学校訪問」。多くのお客様が、文字通り「学校を訪問」し、先生方の仕事ぶりや、古北っ子の頑張り具合を見ていただく日です。
 その関係で、下校時間も、「14:05」と、いつもより早くなっています。

 今日は、しっかり、古北っ子の頑張る姿、先生方の頑張る姿を見ていただきましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

886 雨ニモマケズ

画像1 画像1
暑い日が増えてきました。「夏ノ暑サニモマケズ」今週も頑張っていきましょう!
 
※宮澤賢治(みやざわ けんじ 1896〜1933)詩人、童話作家。多くの人が知る通り、「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「よだかの星」など名作が多数あり、小学校の国語の教科書にも、いくつかの作品が用いられている。

2017.6.4 ACジャパンから学ぶ

画像1 画像1
ここのところ、中日新聞夕刊の2ページ目の下段に「ACジャパン」の広告が掲載されることが続いていました。
ご存じの通り、「ACジャパン」とは、メディアを通して、様々な公共広告により、啓発活動を行っている法人です。

少し前になりますが、金子みすゞの詩「こだまでしょうか」(「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう…)や、宮澤章二の詩「行為の意味」(「こころ」はだれにもみえないけれど…)など、印象に残っているものも多いと思います。
10年以上前になりますが、江南市と各務原市を結ぶ「小網橋」が「『けんか橋』から『思いやり橋』に」という内容でCMが作られたこともあります。

ACジャパンのテレビCMなどを見ると、気にしていたことに対して、改めて「そうそう…」と思わされたり、初めて知る事実に「そうなのか…」と学ばされたりします。
ACジャパンのCMや広告を見ることで、道徳の学習ができるようにも思うのです。基本的には「他人を想う」ことの大切さを説いたり、問うものが多いため、いいように思うのです。

ACジャパンのサイトを見ると、様々なCMが動画で視聴できます。中には、この地方で見ることができないものもあり、「へぇ…」と、学ぶことができます。

大人が見て、子どもたちに大切な感性をや事実を伝えるのもよし、子どもたち自らが見て、何かを感じ取るのもよし。ACジャパンのCMからは、社会勉強ができるように思います。
ネットを利用して、同じ「動画」を見るなら、こうした動画を意図的に見てみてはいかがでしょうか。

(サイトは以下をクリック↓)
ACジャパン

【結果】中日少年(学童部)野球大会江南予選

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アンツが、2週間前に行われた「中日少年(学童部)野球大会江南予選」の2回戦に続き、準決勝で藤里ブルーソックスと対戦しました。

先攻は、藤里ブルーソックス。後攻はアンツ。
アンツのバッテリーは、相京君−石原君。

1回表、藤里の攻撃は、先頭打者がセンター前ヒットで出塁すると、続く打者が2連続でフォアボールを選び、満塁に。ショートライナーでアウトを一つ挟んだ後、押し出しのフォアボールで先制し、バッテリーエラーも続くと、この回、ワンヒットで2点をあげます。
その裏、アンツは、わずか6球で抑えられ交代。
初回を終えて0×2と、アンツは、立ち上がりを攻め込まれます。

すると、2回表、藤里の攻撃は、逆にアンツピッチャー相京君が、気迫のピッチングで8球で抑え交代。
しかし、その裏、アンツの攻撃は、またもや3人で抑えられ交代。

3回は、互いにランナーを出すも得点ならず。
4回表、藤里の攻撃は、ツーアウトから、フォアボールのランナーと、アンツの守備の乱れから出塁したランナーで、1・3塁とすると、ダブルスチールを決め、3点目をあげます。
しかし、その裏、抑えられていたアンツの攻撃に火がつきます。ワンアウトから、水野君がセンター前ヒットで出塁すると、続く柳瀬君も出塁し、2・3塁に。すると、守備の乱れなどから、2得点を返し、なおも満塁とすると、二つのフォアボールで、押し出しとなり2点を追加し、逆転。4回を終えて、4×3とアンツがリードします。

5回表、藤里の攻撃から、アンツピッチャーは浅野君にスイッチ。ツーアウト2・3塁とするも、無得点。
その裏、アンツも3人に抑えられ無得点。

6回表、藤里の攻撃は、アンツピッチャー浅野君に3人に抑えられ交代。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の石原君がフォアボールで出塁すると、続く浅野君もフォアボールで出塁。続く瀬野君のサードゴロの間に石原君がセカンドのフォースアウトになるも、瀬野君がスチールを決め、ワンアウト2・3塁に。すると、続く山本君が、3塁線をきれいに抜けるタイムリースリーベースで2得点を追加すると、規定(時間)によりゲームセット。

試合は、見事な逆転劇で、アンツが勝利を収め、決勝進出を決めました。
決勝戦は、来週、強豪の江南クイッカーズと対戦します。上位大会出場に向け、決勝戦も頑張ってください!

ウルフのみなさん、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ウルフのみなさんと、そのお母さん、お父さん方が、古北小の体育館周辺の草取りを行ってくれました。

おかげで、とてもきれいになりました。
こうしたことにも全力で取り組むウルフのみなさんなら、きっと、バレーボールやバドミントンの技術も向上するように思います。

ウルフのみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました!!

8日(木)は「わんぱく団」の読み聞かせがあります♪

画像1 画像1
8日(木)の長放課(10:25〜10:45)は、「図書館」にて、「わんぱく団のひみつ基地」の皆さんによる、読み聞かせがあります。

お友達と一緒に、ぜひ、ひまわりルームに来てくださいね!

また、この日は、「『わんぱく団』で活動をしてみようかな…」と考えて見えるお母様方の見学日となっています。ぜひ、お誘い合わせの上、見学にいらいてくださいませ。

今週の予定 (6/5〜6/11)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■5日(月)
 ・学校訪問(特別時間割)
 (→多くのお客様が授業や環境などを見て回ります) 
 ・一斉下校 14:05 

■6日(火) 
 ・業前:ラジオ体操
 ・「心のアンケート」実施
 ・委員会

■7日(水) 
 ・口座振替日
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の1)
 ・教育・健康相談1日目

■8日(木)
 ・業前:読書
 ・「わんぱく団」の読み聞かせ(長放課 図書館) 
 ・外国語活動(5・6年 給食5の3)
 ・教育・健康相談2日目 

■9日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の2)
 ・プール開き
 ・教育・健康相談3日目

■10日(土)
 ・尾北地区中学校陸上競技大会(県営一宮総合運動場)

■11日(日)
 ・古北小地区自主防災訓練

885 人生で…

画像1 画像1
そう思いながら、人生のプラスに変えていきましょう。
 
※高田明(たかた あきら 1948〜)実業家。株式会社ジャパネットたかたの創業者で、2015年1月16日まで初代代表取締役社長を務めていた。肥筑方言訛りの甲高い語り口で商品を紹介するテレビ・ラジオショッピング番組で有名。

2017.6.3 新聞の発行部数と世帯数の推移

画像1 画像1
10年ほど前になりますが、「授業に関連する○○の新聞記事(場合によっては折り込み広告)」を切り抜いて、ワークシートに貼ってくるように」という宿題を出そうとすると、「うちは新聞をとっていません」と言われることがありました。ネットも普及しつつあり、「新聞離れが一般家庭に…」と気にしたものです。
すると、最近では、職員室で「○○の記事が新聞に載ってたよ」という話題をすると、「うち、新聞とっていないんです」と、新婚の先生がひとこと…。
「ついに、新聞離れが教員にまで…」と驚いている今日この頃です。

実際の新聞の発行部数の推移が、「一般社団法人 日本新聞協会」のサイトから知ることができます。上図のグラフは、サイト内の数値を引用し、私がグラフ化したものです。

図のように、世帯数が増えている反面、発行部数(一般紙とスポーツ紙の合計部数)が減っています(現在、人口が減りつつある日本ですが、世帯数が増えているのは、お年寄りのみの家族や核家族が増えているため、と推察できます)。
最新の2016年のデータは、「1世帯当たり部数」が「0.78」となっており、新聞をとる世帯が確実に減少しつつあります。
そして、その他の特徴的なことが、「セット(朝刊・夕刊)部数」が減り、「朝刊単独部数」がほぼ横ばいということは、夕刊の購入を取りやめる家庭が増えてきているということです。

2010年に「M1・F1総研」という調査機関が、「若者(20〜34歳)と新聞」に関する調査結果を公開しています(現在は閉鎖)。その中では、若者の新聞離れは「お金がかかる」「時間がかかる」「他のメディアで事足りる」という理由のためと、まとめていました。分からなくもないですが…。

個人的には、朝刊・夕刊の両方をとり、世間一般のニュースや地元のニュースは、新聞で情報を収集しています。ローカルなニュースもネットで見ることができる時代とは言え、「Yahoo!」のような検索サイトでトップニュースの一覧にこの地域の話題があがることはまずないからです。

雑誌などの発行部数も確実に減少していますが、「スマホやタブレットを触る時間が増えているため」と言われています。しかしながら、まだまだ世界的には、「成人人口1,000人当たりの発行部数」が、圧倒的に多い日本です。
古北っ子の家庭でも、新聞をとらなくなりつつある家庭があるかもしれませんが、可能な範囲で、新聞に触れてほしいと思います。学校の図書館に足を運べば、その日の朝刊が置いてあるので、読むことができますよ。

(※関連サイトはこちら↓)
一般社団法人日本新聞協会
新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日本新聞協会

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
6月7日(水)は、給食費等の口座振替日です。   
集金額は、
 
 1年生  7,010円   
 2年生  6,010円
 3年生  6,010円 (※1組は5,770円)
 4年生  7,010円
 5年生 10,010円
 6年生  7,010円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

親と子の作文コンクール募集中

画像1 画像1
愛知県教育振興会では、「第52回 親と子の作文コンクール」を以下のように募集してします。

■PTAの部
 テーマ「10年後のわが子へ」
 字 数 1,600字
 入 賞 最優秀 賞状・副賞3万円
     その他の賞多数

■児童・生徒の部
 テーマ「10年後のぼく・わたし」
 字 数 小学生…1,000字
     中学生…1,600字
 入 賞 最優秀
      賞状・図書カード1万円
     その他の賞多数

■締切 7月20日(木)

右配布文書欄「お知らせ」に募集要項がPDFファイルにてご覧になれます。興味関心のある方は、ぜひ、ご覧いただき、応募されてはいかがでしょうか。

(以下をクリックされてもご覧になれます↓)
親と子の作文コンクール
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 学校訪問
心のアンケート
6/6 委員会
6/7 口座振替
教育相談・健康相談
6/8 教育相談・健康相談
6/9 あいさつの日
プール開き
教育相談・健康相談
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924