令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 生き物の様子

画像1 画像1
6月も半ばを過ぎ、気温も降水量も上がる中、生き物もすくすくと成長しています。
理科の学習で育てているミニヒマワリも、つぼみができているものがちらほらと出てきました。ホウセンカは、茎が徐々に太くなり、葉が茂っています。モンシロチョウのえさになっているキャベツは、穴だらけ。幼虫の食欲(!)が感じられます。

この時期は、生き物がどんどん姿を変えていく季節でもあります。
子どもたちも、その変化をこれまでの様子と見比べながら記録をしています。
毎日の発見をどんどん積み重ねてくれることを願っています^^

1年生 はじめての外国語活動

画像1 画像1
 今日は、はじめての外国語活動がありました。
 グレッグ先生と一緒に、楽しく自己紹介をすることができましたね^^

 最後には自己紹介をいろいろな人とするゲームを行いました。
 みんな積極的に声をかけている姿から、楽しむことができているように感じました。

 次にグレッグ先生と勉強するのは2学期になりますが、今から楽しみにしている子も多いようです♪

2年生 実ができてきた!

画像1 画像1
 2年生の畑では、たくさんの夏野菜が実り始めました。
 収穫できた野菜は順番にクラスに渡しています。欲しい野菜でじゃんけんをして、持ち帰っていますので、家に持ち帰った際は、美味しくいただいてほしいと思います。
 
 今日は、2組でじゃんけんで勝った子でオクラの収穫を体験しました。「意外と固かったぁ」と感想を教えてくれました。

 これからもいろいろな野菜が収穫できそうです。楽しみですね!

(※今は実った野菜が少ないため、そのような形をとっています。今後、順に、児童全員に行き渡るようにしています)

4年 図工や理科の面白さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日のファミリー学級では、楽しくはちまき作りができましたね。今日も、学習の楽しさを感じることができる場面がいくつかありました。

 1組では、図工の「コリントゲーム」で、ゲームのコースを考えながら部品やくぎを打つなどの活動をしました。2組では、理科で光電池によるモーターカーの働きを、太陽に光電池を当てる向きを変えながら調べました。

 図工や理科は、制作・実験があるため、学習の面白さを感じる機会が多くなり、楽しいですね!

2017.6.20 藤井四段の学校での様子は…?

画像1 画像1
中学生棋士の藤井聡太四段が、17日(土)に、連勝記録を「27」とし、歴代の最高記録である「28」に迫りました。この調子でいくと、一気に抜いてしまいそうな勢いです。
 
そんな藤井聡太四段の中学校での様子が、業界紙である「教育新聞」の6月19日付号に掲載されていました。題して「“天才”のいる学級の経営 藤井四段の担任教諭に聞く」というもの。

すると、強さの秘密を垣間見るような学校での様子が記されていたので、ここに引用させていただきます。

(前略)
 藤井君はこだわりが強く、自分が納得できないときには、納得いくまでこだわり抜く。
 同教諭(※大羽徹教諭)は担任になったばかりの4月当初、藤井君から「なぜ宿題をやる必要があるのか」と問われた。そこで同教諭は、学年代表の教諭を交えて藤井君と3人で、宿題の意義について30分間話し合った。
 「なぜ、やらなければならないのか」「宿題も授業のうちに入るのではないか」と聞く藤井君に、同教諭は「授業の中では理解が十分でないところもあるので、十分になるように宿題を出している」と説明。藤井君は「理解を助ける上で必要」と、宿題の意義を理解し、以降はしっかりと取り組むようになったという。
   ◇  ◆  ◇
 自分が納得できるまで、とことん追及する姿勢。それが、将棋の強さに結びついているのかもしれない。
(後略)

ということで、記事を読んでいると「物事にこだわり抜くこと」が、力を伸ばす秘訣の一つであるように感じました。

ちなみに「将棋以外に好きなことは」と問うと、出てきた答えはなんでしょうか。
また、「もう一度何かをやるとしたら、何をやりたいか」と問いたとき、出てきた答えはなんでしょうか。

答えはどちらも「将棋」だそうです。いかに「将棋」にこだわっているかが、そんなやりとりからも見えてきます。

きっと将棋が大好きなのでしょう。「好きこそ物の上手なれ」ということわざがありますが、まさに、好きでやることは、一生懸命になれ、技能向上をめざして日々の努力がしっかりできますね。

古北っ子の皆さん、「好きな物」があったら、とことんこだわり続けると、大きく世界が広がるかもしれませんよ!

今日の給食 (6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アカモク団子汁、味噌カツ、もやしのゆかり和え、牛乳」(584kcal)です。

愛知を食べる学校給食週間2日目です。
「アカモク団子汁」に入っている大根とネギ、「もやしのゆかり和え」に入っているキュウリは江南市産、アカモクは愛知県産となっています。

常滑沖でたくさん獲れる海藻のアカモクは、抗酸化作用のある「ポリフェノール」や、食物繊維の「フコイダン」、五大栄養素の1つである「ミネラル」などが多く含まれ、カルシウムはモズクの5倍、鉄分はメカブの2倍もあるという、体によい海藻です。
漁師の舟のスクリューにからまるなど、やっかいものだったと言われるアカモクですが、現在では、様々な食材に加工されるようになっています。
今日は、団子に入って登場です。

今日もおいしくいただきました!

修学旅行ふり返りシリーズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスをいただいた後は、感謝のメッセージを。たくさんのメッセージがありました。
その後は、ホテルから歩いて清水寺へ。
到着した清水寺の仁王門で学級毎に記念撮影をし、本堂へ。
しかし、今年は残念ながら、工事中の中でのガイドとなりました。 

交通事故0の日

画像1 画像1
今日は、「20日」ということで、「交通事故0の日」につき、学校西側の押しボタン信号にて、該当監視活動当番の日でした。

古北っ子の様子を見ていると、安全第一で、班長さん・副班長さんが下級生を誘導していました。また、押しボタン信号で、止まってくれた車にお礼をする班長さんもたくさんいました。

あとは、他にも立ってみえた街頭監視活動員の方々に、もう少し元気なあいさつができると満点かな。次回に、期待したいと思います^^

6月20日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日もさわやかな朝となりました。しかし、明日以降は、2週間ぶりに雨の天気となりそうです。動植物にとって、恵の雨になりそうですね。

 昨日は、どんな過ごし方をしたでしょうか。
 今日は、火曜日ですが、月曜日日課の特別時間割で、一斉下校となります。

 そして、1年生は、グレッグ先生との初めての英語の授業があります。楽しみですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

901 自分のことより

画像1 画像1
「心豊かな人」、めざしたいものです。

※雪山隆弘(ゆきやま たかひろ 1940〜1990)富山善巧寺前住職。日常的な言葉を用いて、ユーモアたっぷりに説く法話は、「わかりやすい」「おもしろい」と、富山では有名な住職。そんな説法を分かりやすく記した「本願かるた」「煩悩かるた」などを作っている。

2017.6.19 こども20年変化

画像1 画像1
博報堂生活総合研究所は1997年から10年毎(1997年、2007年、2017年)に、小学4年生から中学2年生の子どもたちを対象に、ほぼ同じ質問内容のアンケート調査を続けてきています。
(※調査対象:首都40km圏 1997年:小4〜中2各300人ずつ計1500人 2007年:小5〜中3各160人ずつ計800人 2017年:小4〜中2各160人ずつ計800人)

その結果が、6月8日に発表されました。なかなか興味深い結果です。
20年もあると、世の中の環境も随分と変わったせいか、随分と意識の変化が見られるものもありました。

サイトには、そのトピックがまとめられていますが、以下の通りです。

・幸福度が過去最高
・遊びより勉強重視
・お父さんより尊敬されるお母さん
・どんどん近づく親子の距離
・友だちの数は過去最高
・お小遣いをもらっている子は減少

…などなど、時代の変化を感じる結果が並んでいます。

おそらく、今のお父さん、お母さんの時代が20年前の1997年前後だと思われるので、その世代と、今の子どもたちとの世代と照らし合わせると、その違いに思い当たるところもあるのでないでしょうか。

次回の調査は、2027年。加速度的な時代の変化を感じる昨今だけに、今から10年後が、どんな世の中になっているか、予測がつきませんが、子どもたちの変化はどのようになっているのでしょうか。興味深いところです。

(※参考サイトはこちら↓)
博報堂生活総合研究所、「こども20年変化」調査結果を発表|ニュースリリース|NEWS|博報堂 HAKUHODO Inc.
 →調査レポートの詳細(PDFファイル)

今日の給食 (6/19)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯、ひきずり、愛知の五目厚焼き玉子、江南小松菜のおかか和え、牛乳」(kcal)です。
 
今日は、代休日につき、残念ながら給食はありません。
ちなみに、6月は「食育月間」、19日は「食育の日」です。そして、この19日を含む今週の一週間を「“愛知を食べる”学校給食週間」とし、愛知県の食材や郷土料理を取り入れた給食を実施します。

写真は、江南市教育課から配付された案内プリントの一部です。

今週は「愛知の食」を満喫しましょう。明日からの給食をお楽しみに〜!

(※関連サイトはこちら↓)
地元で収穫された食材を使用した「愛知を食べる学校給食の日」を実施します!-愛知県

時間をあけて再度アクセスください

画像1 画像1
昨日より、ファミリー学級のオンラインアンケートを依頼させていただいているところですが、現在、「アンケートサイト」が何らかの原因(504 Gateway Timeout)で、アクセスできない状況にあります。

学校側の問題ではなく、サイト側の一時的な問題であると思いますので、未回答の方で、回答いただけると方は、少し時間をあけて、再度、アクセスしていただきたいと思います。

ご迷惑をおかけいたしております。よろしくお願いいたします。

修学旅行ふり返りシリーズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺を後にしてバスへ。途中、二条城の前を通り、三十三間堂へ到着。
その後は、ホテルに荷物を置いて、ランチのカレーライスをいただきました!

6月19日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 さわやかな朝を迎えました。雨が少ない今年の梅雨ですが、「かがやき」さんたちが育てている野菜は、スクスクと大きくなっています。毎日の小まめな水やりが活きていますね。
 本日は、昨日の「ファミリー学級」の代休日となっており、静かな午前中となっています。

 昨日は、ファミリー学級や家庭教育講演会にご参加いただき、ありがとうございました。どの学年もすばらしい作品が仕上がり、子どもたちも喜んでいることと思います。

 それでは、古北っ子の皆さん、今日は一日、体を休めて、また明日から頑張りましょうね。

900 誰もが…

画像1 画像1
世の中がよくなるよう、自分のことをちゃんとやりましょうね。
 
※ルイス・キャロル(イギリス 1832〜1898)数学者、論理学者、写真家、作家、詩人。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。作家として活動する時に「ルイス・キャロル」のペンネームを用いた。「不思議の国のアリス」の作者として有名。

5年 ファミリー学級「脱出ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から笑顔で過ごす5年生の姿がたくさんありました。
 5年生が実施した「脱出ゲーム」では,問題を分担して解いたり,難問をみんなで解いたりと,協力する姿がたくさん見られました。
 お家の人と一緒に活動できることは,とってもうれしいですね。
 
 振り返りでは,「仲間と協力する大切さが学べた」とたくさんの声が聞こえてきました。今回学んだことを自然教室に生かしていきましょう。

 保護者の皆様,本日はお休みのところ,また,ご多用のところ,ファミリー学級や引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

6年 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、篆刻にチャレンジしました。
どの子も、素敵な作品ができました。

なんと言っても、
世界でただ一つの「一点物」です。

保護者の皆様、
本日は、お忙しいところ、
ファミリー学級にご参加いただき
ありがとうございました。

1年生 のびのび粘土で作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はファミリー学級で,「のびのびねんどで作ろう!マグネット・キーホルダー」を行いました。おうちの方に手伝っていただいたので,すてきな作品を作ることができました。

 魚や動物,かわいいキャラクターなど,自分のつくりたい形になるように,なんども形を整えている子が多かったですね。乾いたら,ぜひ使ってくださいね。

 1時間目の終わった後,友達同士作品を褒め合っていました。自信作ができたようで,とても満足した表情でした。

 本日は,お忙しい中,ご参加いただきまして,ありがとうございました。

4年生 世界に一つだけのはちまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょうどよい天気の中、ファミリー学級を実施することができました。

 4年生は、運動会で使うはちまきを作りました。
 自分たちでデザインした下書きをもとにオリジナルのはちまきを作りました。ふだんの絵の具とは違って戸惑った人がいるかもしれませんが、こつをつかむと夢中になって色を塗っていました。

 できたはちまきは廊下に飾りました。みなさん、思い思いのはちまきを作ることができました。運動会が楽しみですね。

 保護者の皆様、本日は休日の中、ファミリー学級並びに講演会、引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。
 4年生のみなさん、明日は代休です。ゆっくりと休んでください。また明後日、元気に登校してきましょう。水泳の準備を忘れずに持ってきてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 月曜日課
6/21 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924