令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 社会科 あたたかい土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で沖縄県の人々のくらしについて学習しています。

 5年1組では、班ごとにテーマに沿って調べ学習を行ってきました。どの班も準備が整い、発表をしています。

 クイズ形式で重要なポイントを聞き手に考えさせたり、見やすいように模造紙にまとめたりと発表の仕方も班ごとの工夫があり,感心します。

 聞き手は、発表を聞いて重要だと思ったことをノートにまとめたり、知りたいことを質問したりして、学習を進めています。
 短い時間にたくさんのことをまとめられる力が付いてきていると感じ、うれしく思いました。

2年生 ダンス・ダンス・ダンス♪

画像1 画像1
 今日は朝から強い雨が降り続き,プールの時間はお休みでした。
 そこで,2時間目の体育の時間は,学年体育を行いました。

 始めに準備運動に準備運動をし,その後ダンスの練習をしました。
 これまでの踊り方をふり返り,新しい動きを覚えました。
 立ち上がったり座ったり,隊形移動も練習しました。

 途中で難しい部分がありましたが,曲の最後まで一通り通して踊ることができましたね。よくがんばりました。
 
 明日以降も,休み時間などを中心に,教室で毎日練習していきましょうね。

1年生 iPadドリルをしました!

画像1 画像1
 今日は,1年1組がiPadドリルを行いました。
 まずは、iPadに慣れることが大切だったので,トランプやお絵描きのアプリに挑戦しました。順番をきちんと守りながら取り組めたことはもちろん,グループの友達が手助けをしている場面も見られてとても和やかな雰囲気でした。

 1年2組は,後日行いますので,楽しみにしていてください。

4年生 雨の日でも落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校時には雨があがりましたが、登校時から昼にかけては大雨となりました。しかし、そんな天候でも落ち着いて過ごすことができました。

 1組では放課に理科の「電池のはたらき」で使っている教材を組み立てて、友達同士で楽しんでいました。
 2組は保健の学習で自分の成長を振り返ることを行いました。4年間の身長ののび方を記したカードをもとに成長には個人差があることを学びました。

 明日は晴れて気温もぐんと上がるようです。
 体調を整えて、明日も元気に登校してくださいね。

6年生 いつでもABC

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間に校内を歩くと、
6年生のABCをいくつか見つけることができます。

まず、すみずみまで、丁寧に掃除ができています。

体育の後も、
体育館シューズの乱れを丁寧に直す姿がありました。

A:あたりまえのことを、B:ばかにしないで、C:ちゃんとやる。

言葉で言うのは簡単ですが、
それを当たり前に守り続けることはなかなか難しいものです。
それを守れる6年生、さすがだと思います。

3年 雨の一日

画像1 画像1
 外で遊ぶことはできませんでしたが,室内で楽しく過ごす姿が見られました。掃除もだんだん上手になってきて,默掃に近づいています。

 体育のポートボールでは,動きも巧みになってきて,ドリブルしたりパスしたり,得点が決まるとガッツポーズも見られたりしました。

 雨のやんだ帰りに,ミニヒマワリを見てみると…, 膨らんだつぼみがひらいて花が咲いていました!
 毎日,様子を見ていますね。明日も楽しみですね。

2017.6.21 青少年赤十字

画像1 画像1
本校は、平成12年に「青少年赤十字」に加盟し、15年以上が経ちました。
昨日、その尾張地区青少年赤十字加盟校による総会及び校長連絡会が北名古屋市であり、参加をしてきました。
 
もともと「赤十字」は、「アンリー・デュナン(スイス人:第一回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界190の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社のネットワークを生かして活動する組織」(※日本赤十字社HP「赤十字について」より引用)です。具体的には、戦争や天災時における傷病者救護活動を中心とした人道支援団体になります。

その主要任務は、上記の救護活動の他に、「赤十字の基本原則や国際人道法の普及・促進」「平時における災害対策、医療保健、青少年の育成等の業務」などがあり、学校は、その中の「青少年の育成等の業務」で、特に関わりをもっています。

これまで改訂された学習指導要領にある「個性を生かす教育の充実」「国際理解教育の推進」「体験活動の推進」などは、青少年赤十字活動の趣旨とも通じるところがあり、本校も加盟しているところです。

学校では、大地震や水害などの天災が生じたときに行う募金活動は、赤十字社を通して送付してします。また、6年生の代表児童2名が、7月下旬に春日井市で行われている宿泊研修にも参加しています。さらに、赤十字社が様々な教材を作成していることから、それらを生かす授業を計画しています。

今後も、こうした活動を通して、青少年赤十字のスローガンでもある、子ども達が自分で「気づき、考え、実行する」力を育んでいければ、と思います。

「日本赤十字社」のサイトでは、どんな活動をしているのか、具体的に知ることができます。一度、ご覧になってはいかがでしょうか。

(※関連サイトはこちら↓)
日本赤十字社

今日の給食 (6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の大根葉ご飯、八杯汁(はちはい汁)、鮎の甘露煮、たくあん和え、メロン、牛乳」(579kcal)です。
 
愛知を食べる学校給食週間3日目。
今日は、「鮎の甘露煮」の「鮎」、「たくあん和え」に入っているキャベツ、「八杯汁」に入っているチンゲンサイが、愛知県産で、同じく八杯汁に入っているねぎは、江南市産です。

「八杯汁」は、古くからお盆や法事などで作られる精進料理です。名称については「一丁の豆腐で八人分作れる」とか、「あまりにおいしくてたくさん(八杯)おかわりをしてしまう」などから名付けられたとも言われています。

今日もおいしくいただきました!

修学旅行ふり返りシリーズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺は平成の大工事のため、ご覧のように大舞台から景色を臨むことはできませんでした。
そのせいか(?)、音羽の滝は、大変空いていて、みんなが水に触れることができました。

その後の班別行動は、さらに近隣の寺社を回ったり、お土産を買ったりと、何度も坂道を上ったり下りたり…。疲れましたが、楽しいひとときでしたね!

アクセスできるようになりましたらお知らせいたします

画像1 画像1
18日(日)より、「ファミリー学級」のオンラインアンケートを依頼させていただき、本来ならば、20日(火)をもって、締切とするところですが、19日(月)より現在まで、「アンケートサイト」が何らかの原因(504 Gateway Timeout)で、アクセスできない状況にあるため、回答期間を延長します。

…とは言いましても、現段階で、まだ回答できる状態にはなっていません。
 
学校側の問題ではなく、サイト側の一時的な問題であると思いますので、未回答の方で、回答いただけると方は、後日、アクセスしていただきたいと思います。

回答できる状態になりましたら、再度、お知らせいたします。

ご迷惑をおかけいたしております。よろしくお願いいたします。

6月21日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 2週間ぶりの雨の朝となりました。動植物や、農作物にとって、恵みの雨となったと思います。
 また、晴れの日が続き、やや埃っぽくなっていたので、ちょうどよかったようにも…。
 しかし、降るとなったら、「思いっきり降る」というのが、なんだか極端なような気がしますね。

 本日は、一年生が、山尻公園へ出かける予定でしたが、明日以降に延期をさせていただきます。
 また、今日は、月に一度の「あおぞらタイム」でしたが、そちらも延期になります。
 どちらも、次に実施できる日を楽しみにしていてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

1年生 公園探検を延期します

画像1 画像1
本日、実施予定だった1年生の公園探検(山尻公園)を明日に延期します。

明日は、適切な量のお茶と、汗ふきタオルの持参に協力ください。

よろしくお願いいたします。

902 悩む暇が…

画像1 画像1
とにかく、解いてみる、行動してみる、チャレンジしてみる…。
そんなことが大切ですね。 

※秋元康(あきもと やすし 1958〜)作詞家、放送作家、プロデューサー。美空ひばりの遺作となった「川の流れのように」の作詞を担当したり、女性アイドルグループ「AKB48」を立ち上げたりしたことで有名。マルチな才能を多方面で発揮している。

3年 生き物の様子

画像1 画像1
6月も半ばを過ぎ、気温も降水量も上がる中、生き物もすくすくと成長しています。
理科の学習で育てているミニヒマワリも、つぼみができているものがちらほらと出てきました。ホウセンカは、茎が徐々に太くなり、葉が茂っています。モンシロチョウのえさになっているキャベツは、穴だらけ。幼虫の食欲(!)が感じられます。

この時期は、生き物がどんどん姿を変えていく季節でもあります。
子どもたちも、その変化をこれまでの様子と見比べながら記録をしています。
毎日の発見をどんどん積み重ねてくれることを願っています^^

1年生 はじめての外国語活動

画像1 画像1
 今日は、はじめての外国語活動がありました。
 グレッグ先生と一緒に、楽しく自己紹介をすることができましたね^^

 最後には自己紹介をいろいろな人とするゲームを行いました。
 みんな積極的に声をかけている姿から、楽しむことができているように感じました。

 次にグレッグ先生と勉強するのは2学期になりますが、今から楽しみにしている子も多いようです♪

2年生 実ができてきた!

画像1 画像1
 2年生の畑では、たくさんの夏野菜が実り始めました。
 収穫できた野菜は順番にクラスに渡しています。欲しい野菜でじゃんけんをして、持ち帰っていますので、家に持ち帰った際は、美味しくいただいてほしいと思います。
 
 今日は、2組でじゃんけんで勝った子でオクラの収穫を体験しました。「意外と固かったぁ」と感想を教えてくれました。

 これからもいろいろな野菜が収穫できそうです。楽しみですね!

(※今は実った野菜が少ないため、そのような形をとっています。今後、順に、児童全員に行き渡るようにしています)

4年 図工や理科の面白さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日のファミリー学級では、楽しくはちまき作りができましたね。今日も、学習の楽しさを感じることができる場面がいくつかありました。

 1組では、図工の「コリントゲーム」で、ゲームのコースを考えながら部品やくぎを打つなどの活動をしました。2組では、理科で光電池によるモーターカーの働きを、太陽に光電池を当てる向きを変えながら調べました。

 図工や理科は、制作・実験があるため、学習の面白さを感じる機会が多くなり、楽しいですね!

2017.6.20 藤井四段の学校での様子は…?

画像1 画像1
中学生棋士の藤井聡太四段が、17日(土)に、連勝記録を「27」とし、歴代の最高記録である「28」に迫りました。この調子でいくと、一気に抜いてしまいそうな勢いです。
 
そんな藤井聡太四段の中学校での様子が、業界紙である「教育新聞」の6月19日付号に掲載されていました。題して「“天才”のいる学級の経営 藤井四段の担任教諭に聞く」というもの。

すると、強さの秘密を垣間見るような学校での様子が記されていたので、ここに引用させていただきます。

(前略)
 藤井君はこだわりが強く、自分が納得できないときには、納得いくまでこだわり抜く。
 同教諭(※大羽徹教諭)は担任になったばかりの4月当初、藤井君から「なぜ宿題をやる必要があるのか」と問われた。そこで同教諭は、学年代表の教諭を交えて藤井君と3人で、宿題の意義について30分間話し合った。
 「なぜ、やらなければならないのか」「宿題も授業のうちに入るのではないか」と聞く藤井君に、同教諭は「授業の中では理解が十分でないところもあるので、十分になるように宿題を出している」と説明。藤井君は「理解を助ける上で必要」と、宿題の意義を理解し、以降はしっかりと取り組むようになったという。
   ◇  ◆  ◇
 自分が納得できるまで、とことん追及する姿勢。それが、将棋の強さに結びついているのかもしれない。
(後略)

ということで、記事を読んでいると「物事にこだわり抜くこと」が、力を伸ばす秘訣の一つであるように感じました。

ちなみに「将棋以外に好きなことは」と問うと、出てきた答えはなんでしょうか。
また、「もう一度何かをやるとしたら、何をやりたいか」と問いたとき、出てきた答えはなんでしょうか。

答えはどちらも「将棋」だそうです。いかに「将棋」にこだわっているかが、そんなやりとりからも見えてきます。

きっと将棋が大好きなのでしょう。「好きこそ物の上手なれ」ということわざがありますが、まさに、好きでやることは、一生懸命になれ、技能向上をめざして日々の努力がしっかりできますね。

古北っ子の皆さん、「好きな物」があったら、とことんこだわり続けると、大きく世界が広がるかもしれませんよ!

今日の給食 (6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アカモク団子汁、味噌カツ、もやしのゆかり和え、牛乳」(584kcal)です。

愛知を食べる学校給食週間2日目です。
「アカモク団子汁」に入っている大根とネギ、「もやしのゆかり和え」に入っているキュウリは江南市産、アカモクは愛知県産となっています。

常滑沖でたくさん獲れる海藻のアカモクは、抗酸化作用のある「ポリフェノール」や、食物繊維の「フコイダン」、五大栄養素の1つである「ミネラル」などが多く含まれ、カルシウムはモズクの5倍、鉄分はメカブの2倍もあるという、体によい海藻です。
漁師の舟のスクリューにからまるなど、やっかいものだったと言われるアカモクですが、現在では、様々な食材に加工されるようになっています。
今日は、団子に入って登場です。

今日もおいしくいただきました!

修学旅行ふり返りシリーズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスをいただいた後は、感謝のメッセージを。たくさんのメッセージがありました。
その後は、ホテルから歩いて清水寺へ。
到着した清水寺の仁王門で学級毎に記念撮影をし、本堂へ。
しかし、今年は残念ながら、工事中の中でのガイドとなりました。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 あおぞらタイム
6/27 ドンキーズ音楽集会
クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924