令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.8.17 地球&月はどうなっている?

画像1 画像1
私たちの住む「地球」と、その地球に一つしか無い衛星である「月」について、まだまだ知らないことも多いのではないでしょうか。

そんなとき、身近な地球と月の様々な知識について、数値などのデータや、写真や図などのビジュアルな資料を用いて分かりやすく説いてくれるのが「地球ガイド」「月世界への招待」の二つのサイトです。

地球ガイド」は、以下の8つの項目に分類されています。
 1 地球は銀河系のどこにある?
 2 地球と他の惑星はどこがちがう?
 3 空はどこから宇宙になる?
 4 地球が受ける太陽光はどこへいく?
 5 水と炭素はどのように地球をめぐる?
 6 地球はどんな物質からできている?
 7 陸地にはどんな土地が広がっている?
 8 世界の海はどれくらいの大きさ?

また、月世界への招待」は、主に以下のようなページがあります。
 【ギャラリー】
 ・月面写真ギャラリー
 ・虹色写真ギャラリー
 【月について】
 ・月の知識
 ・月面名所めぐり
 ・Lunar 100 

大人が見ても、「ふーん」「へぇー」「ほぉー」とハ行の感嘆する声がもれそうなサイトです。
一度ご覧になってはいかがでしょうか。

(※サイトは以下をクリック↓)
地球ガイド
月世界への招待
(※画像は、各サイトのトップページです)

「図書館開放日・返却日」の変更のお知らせ

画像1 画像1
先日も、連絡をしたところですが、急遽、今月末に、蔵書整理をする運びとなりました。
よって、残りの図書館開放日と、返却日の変更をお伝えいたします。

変更前: 開放日 8月21日(月)、24日(木)
 ↓         ↓
変更後: 開放日 8月21日(月)のみ(※返却のみの開放)

変更前: 返却日 9月4日(月)
 ↓         ↓
変更後: 返却日 8月21日(月)

21日(月)に、必ず、現在借りている本を持参し、返却するようにしてください。
急なことで、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

自然教室振り返りシリーズ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーは、まず、火の神から火を分けていただき、炎を高くすると、各学級のスタンツや、オクラホマミキサーをみんなで踊ったして、楽しみました。

そして、トワリング隊の華麗な舞いのスタンツで大いに盛り上がると、学年訓の文字に火が灯されて、フィナーレへと進行します。

忘れられない夜になりましたね。 

第4回常任・学級委員会が開催されました

画像1 画像1
本日、10時より、第4回常任・学級委員会が開催されました。

専門部からは、以下の提案がなされました
・研修部…
 実技講習会は、11月7日(火)に開催予定
・生活部…
 通学路安全点検のお礼と、夏休みプール監督補助のお礼
・広報部…
 ほほえみ65号発刊に向けて
・厚生部…
 今後のベルマール回収について、8/24親子清掃について

また、全体として、
・PTA主催通学班リレー(運動会)について
・運動会準備・来賓接待について
・第2回出迎え週間(10/17〜10/20)について
・給食試食会(10/19)について
・PTAバザー(11/18)について

の提案・協議なされました。

2学期は、多くの活動が実施されます。会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

8月17日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も曇の多い朝を迎えました。夏らしい天気がないまま、8月が過ぎていくように思いますが、このまま夏休みは過ぎていってしまうのでしょうか。しばらく雲マークの日がが続くようです。夏休みも、今日を入れて、残り「15日」となりました。
 しかし、そんな天気が続く中、「古北田んぼ」の稲は、すくすくと育ち、写真のように、ずいぶんと大きくなってきました。

 本日は、PTA常任・学級委員会が行われます。主に、各部局からの連絡、運動会のリレー、学芸会の日に実施されるバザーなどについて協議されます。

 学校は、今日から「会議・出張を行ってもよい日」となり、本格的に業務が再始動します。

 本日もよろしくお願いいたします

959 普通の人間が…

画像1 画像1
夏休みも残り15日。
あなたの財産は、どのように使っていますか。
 
※アンドリュー・カーネギー(アメリカ 1835〜1919)実業家。「鉄鋼王」と称され、アメリカ史上の大富豪の一人。一方、慈善活動家でも知られ、その利益は、図書館建設、世界平和、教育、科学研究などに多額の寄付をしたり、大学創設などに使われたりしている。

2015.8.16 帝国書院

画像1 画像1
帝国書院」と聞いて、ピンと来る人はいるでしょうか。
ピンと来た人は、学校の先生か、「社会好き」もしくは「地理・地図好き」の人が多いのではないかと思います。
というのも、
地図帳や社会科の教科書を発行している、教科書会社だからです。

実は、この帝国書院のサイト内には、豊富な統計・ニュース・写真などの資料が掲載されていて、統計好きな人、地理好きな人、歴史好きな人…など、社会科好きな人には、たまらないサイトになっています。また、子ども向けのページ「ようこそ!わくわく島へ」は、子どもたちの知的好奇心をくすぐります。

数値の変化を見て、世界や日本がどのような社会の変化におかれているのかを分析するのもよし、都道府県のデータを見て国内の状況を分析するのもよし、世界各国のすがたを写真で知るのもよし、トリビアな知識を増やすもよし…。
ちょっとやそこらでは、すべてのページを見られないほど豊富な資料が掲載されています。

実は、ベネッセによると、好きな教科・活動ランキングで、小学校の「社会科」は、1990年からこれまで、「ずーっと“最下位”」となっています(参照:25年間で子どもの好きな教科はどう変わった?|ベネッセ教育情報サイト←クリック)。「覚えることが多い」というのが、主な理由らしいですが、特に高学年になってくると、歴史や地理の学習が加わってきて、地元や現代から離れたことを学習していきます。興味のあることをピンポイントで掘り下げていくと、惹かれるものが見つかるかもしれません。

「帝国書院」のサイト、一度、覗いてみてはいかがでしょうか。

(※関係サイトはこちら↓)
帝国書院

(※画像は、サイトのトップページです)

自然教室振り返りシリーズ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の活動を終えると、施設に戻り、少し早めのお風呂に。
そして、気持ちよく汗を流した後は、みんなで夕食です。

ビュッフェ方式ですが、意外と謙虚な盛りつけに少々驚きでしたが、お腹はいっぱいになったのかな…?

そして、片付けを済ませると、いよいよキャンプファイヤーです。
さてさて、どんなキャンプファイヤーに…?

おや、藤の花が…

画像1 画像1
何気なく、藤棚を見上げると、なんと、多くの花が咲いているではないですか。

毎年、剪定をした後の夏に、こうした現象がありますが、今回の狂い咲きは、花の数もかなりあります。
その証拠に、写真にはありませんが、棚の下には、ずいぶん多くの散った花びらもあり、驚くところです。

これで、天気がよければ、青い空と、紫色の花の色が映えるのですがね。
しかし、こうして花を愛でることができ、少し、得をした気分です。

8月16日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨は降ってませんが、灰色の重そうな雲が立ちこめ、今にもまた降ってきそうな空です。運動場は昨日から、未明にかけての雨で、水たまりがたくさんできています。

 さて、お盆が明けました。今年度、初めて、お盆の期間に「閉校」の措置を執りましたが、特に、緊急の連絡等もなくよかったです。

 明日は、PTA常任・学級委員会が行われます。お忙しいところかと思いますが、関係の皆様、よろしくお願いいたします。

 本日もよろしくお願いいたします。 

958 幸せを…

画像1 画像1
今日も、お幸せに。
 
※アルトゥル・ショーペンハウアー(ドイツ 1788〜1860)哲学者。様々な学者、思想家、文筆家に影響を与え、その哲学は現代思想においても受け継がれている。

2017.8.15 72年後の卒業式

画像1 画像1
今日、8月15日は「終戦の日」。終戦から72年が経ち、戦争を経験した方は年々、歳を重ね、その数も、残念ながら減りつつあります。「決して忘れてはならない」と、この時期には、様々な催しやテレビの特集番組が組まれたりします。

そんな中、昨日(8月14日)付の沖縄県のローカル紙である「琉球新報」のコラム「金口木舌」には、戦争にまつわる文が掲載されていたので、引用させていただきます。 

 沖縄戦で卒業式ができなかった東江国民学校(名護町=当時)の元高等科生徒たちが、同級生に集まるよう呼び掛けている。1931〜32年生まれの「昭和6年生」に10月、卒業証書が授与されることになったからだ▼45年3月。高等科1年生だった。岸本清さんは86歳の今もはっきり覚えている。「一つ上の先輩の卒業式会場をつくっていたら突然、空襲警報が鳴った。下級生を家まで送り、自分たちも避難小屋に隠れた」▼当時の学校生活について「東江小学校創立百周年記念誌」(83年発刊)は記す。「登校から下校するまで戦時下の各種訓練が実施された」「児童も食料増産の戦列に加わり学校園や校庭も耕地に」▼「勉強よりも壕を掘ったり、学校の畑を耕したりする方が多かった」と岸本さん。45年4月の米軍本島上陸後は、山中での避難生活が始まり、学校どころではなくなった▼戦後72年。東江小創立記念式典で卒業証書を受け取ることになった。だが、元生徒たちの思いは複雑だ。「うれしいやら、寂しいやら」。既に亡くなった級友たちの顔が胸に浮かぶ▼思い出を尋ねると、渡具知正子さん(85)は少し考えて話した。「思い出と言っても戦争のことばかり。若い人たちに同じ苦労をさせたくない」。同級生たちの消息を追う姿に、まだ終わらない沖縄の「戦後」がある。

「まだ終わらない『戦後』がある」という結びが印象的です。戦争に関わったご自身やその家族、知人にとっては「まだ終わっていない」のです。

「終戦の日」(8月15日)、「広島・長崎原爆投下の日」(8月6日・9日)、「沖縄県慰霊の日」(6月23日)、「真珠湾攻撃の日」(12月8日)などは、戦争に関する「忘れてはならない日」と言われています。

今もなお、世界のどこかで戦争が起きています。同じように、自身・家族・知人らは、何を思っているのでしょうか…。1日も早く、同じ過ちを繰り返さない世界が訪れることを願うばかりです。

(※関係記事はこちら↓)
<金口木舌>72年後の卒業式-琉球新報

自然教室振り返りシリーズ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、施設の前で学年全員による記念撮影。
 
そして、部屋に荷物を置いて、着替えると、早速、海へ!

はじめて海に入る古北っ子も多く、楽しいひとときとなりました!

8月15日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨のお盆の朝を迎えました。今日は、蝉の鳴き声も少なく、静かな学校となっています。

 Uターンラッシュあるいは帰国ラッシュのニュースが盛んに報道されていました。お盆休みも終わり、日常が戻ってきそうです。

 8月も折り返し点となり、休みの残り日数が気になり出す頃ですね。やりたいこと、やらなければならないこと、いろいろと残っているかと思います。時間を有効に使って、残された休みを充実したものにしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

957 良い戦争や…

画像1 画像1
今日は「終戦の日」です。
この思いを世界の誰もが抱き、戦争のない世界になることを願うばかりです。 
 
※ベンジャミン・フランクリン(アメリカ 1706〜1790)政治家、外交官、物理学者、気象学者。アメリカ独立に多大な貢献をした、「アメリカ合衆国建国の父」の一人として讃えらていれる。凧を用いた実験で、雷が電気であることを明らかにしたことでも知られている。

2017.8.14 お盆玉

画像1 画像1
今夏のお盆は、11日(金)が山の日であったこともあり、「5日間」と少しゆったりした休日を過ごしている古北っ子のご家庭も多いのではないでしょうか(もちろん、お仕事に出かけられるお父さん、お母さんも多いかと思います。私もです)。旅行したり帰省したりと、それぞれに過ごしてみえることでしょう。

そんな中、今年は、これまでにも増してよく見たり聞いたりするのが「お盆玉」という言葉。ここ数年で聞くようになった言葉ですが、認知度が年々上がっていると言います。

8月10日付日本経済新聞でも、以下のような記事が掲載されていました。

 13日の月遅れ盆入りを控えて、明日11日の「山の日」から帰省ラッシュが本格化しそうだ。民間調査によると、お盆の帰省にかける費用全体は節約志向の高まりなどで減少傾向にあるのに対し、増加している費用もある。お年玉ならぬ「お盆玉」だ。帰省した孫に目尻を下げる祖父母。愛嬌(あいきょう)のあるおい、めいに財布のひもが緩む親戚――。子供たちに小遣いを渡す新しい風習が、じわりと広がっている。(後略)

この「お盆玉」、元はと言えば、山形県が発祥の地と言われています。
コトバンク」には、「2014年」の掲載で、以下のように書かれています。

年始にあげるお年玉同様、盆休みに孫や親戚の子どもにあげる小遣いのこと。発祥は江戸時代の山形県の一部地域と言われ、夏に奉公人に衣類や下駄などを渡す風習が、昭和初期に子どもに小遣いをあげるように変化したと言われているが、全国的なものではなかった。最近では、企業が需要を見込んで、お盆玉に関わる商品を展開している。お年玉袋を販売してきた日本郵便は、2014年7月にお盆玉を入れるためのポチ袋6種を販売開始。このほか祝儀袋などを販売するメーカーから、お盆玉用のポチ袋が発売されている。

すでに、3年前からジワジワきていたようです。

個人的には、お爺さん・お婆さんが「よく来たね」と渡す「お小遣い」のままでいいと思うのですが…。まだ景気がよくなったとはあまり実感できない現在、多くの親戚が集まるところのお父さん、お母さんが、甥っ子や姪っ子などにあげるようになることをお盆玉は、「負担増」と本音をもらす方もみえるようです。
「新たな文化」として定着し「ねばならない」のようになると、子どもたちにとっては、ありがたいかもしれませんが、大人にとっては…。これが逆に、景気回復につながればいいのかもしれませんがね。
しばらく、動向を注視したいところです^^

自然教室振り返りシリーズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動で、色々な魚や水辺の生きものを見学して、お弁当タイム。

前半組は、スタジアムでゆったりとお弁当をいただけましたが、後半組は芝生でいただいていると、急な雨でスタジアムへ大移動。ちょうど、アシカショーの2回目が始まる前とあって、スタンドは詰めないと座れない状況でした。しかし、2回目のショーも少しだけ見ることができてラッキーでしたね!

そして、ビーチランドを後にして、美浜少年自然の家へバスは進みます。
途中、海沿いを走ると、みんなの目が輝いていたのが印象的でした。

そして、バスが到着です! 

うーん、残念…

画像1 画像1
地域の力や質が高い、本校区ですが、残念なことに、今朝は、古北山周辺に、ご覧のようなゴミが散乱していました。

ロケット花火は昨夜ではないかもしれませんが、タバコは、まだ臭いがきつく、昨夜から今朝にかけてのものと思われます。

飲み物が缶とPETボトルがあったこと、タバコの銘柄が複数であったことから、複数の人物が古北山周辺にいたようです。

不審な人物を見かけたり、深夜に不審な声が聞こえたりするようなことがあれば、後日、連絡をいただければ幸いです。

8月14日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 お盆の静かな朝を迎えています。学校周辺を走る車はほとんどなく、聞こえてくるのは、セミの鳴き声(とウコッケイの鳴き声?)ばかりです。

 お盆は家族で過ごしている家庭が多いのではないでしょうか。
 そして、昨年のリオ五輪の盛り上がりのように、早朝より、世界陸上をご覧になっている方もみえるかもしれませんね。

 お盆に合わせて、学校は、明日まで閉校となります。

 本日もよろしくお願いいたします。

956 継続して…

画像1 画像1
やはり「継続こそ力なり」ですね。

※ラルフ・ウォルドー・エマーソン(アメリカ 1803〜1882)思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。18歳でハーバード大学を卒業するほどの秀才で、彼の評論は、当時の思想家、著述家、詩人らに大きな影響を与えている。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/21 全校出校日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924