最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:738
総数:2025001
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 秋の遠足は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、秋の遠足の下見に、2年生の先生たちで、「岐阜県博物館」と「百年公園」の2箇所の施設へいきました。

特に、「岐阜県博物館」では、どこを見学するか、職員の方と細かく打ち合わせをしてきました。

「百年公園」はとっても広くて、とっても楽しそうな遊具がたくさんありましたよ☆

遠足はまだまだ先ですが、楽しみにしていださいね^^

2017.8.23 平均読書冊数

画像1 画像1
スマホなどをはじめとしたデジタルコンテンツに触れる時間が長くなる一方、読書離れが深刻化していると、耳にする方も多いのではないでしょうか。

全国学校図書館協議会」は、毎日新聞社と共同で、全国の小・中・高等学校の児童生徒の読書状況について毎年調査を行っています(小学生は4〜6年生が対象)。
昨年度(第62回)の調査の結果によると、2016年5月1か月間の平均読書冊数は、小学生は11.4冊、中学生は4.2冊、高校生は1.4冊となっています。
これは、小中学生は、前年度に比べ「微増」となっており、高校生は微減となっています。
しかし、もう少し長いスパンで見てみると、「インターネット元年」と言われた1995年から、小中学生は増加傾向にあり、高校生は横ばいといった状況です(但し、2013年度1.7冊から、0.1ポイントずつ減少傾向に転ずる)。

該当サイト内にある「全国学校図書館協議会|調査・研究|「第62回学校読書調査」の結果」では、過去1986年度からの5月1ヶ月間の平均読書冊数の推移のグラフを見ることができます。その考察については、WEB上に記載されていませんが、これを見る限りでは、世間一般で言われる「デジタルコンテンツの普及=読書離れ」は、果たして適切かどうか、疑問の残るところです。

しかしながら、「不読者(0冊回答)数」が、中高生は2007年度からここ10年間横ばいであるのに対し、小学生は横ばいでありながら、2013年度から増加傾向にあります。

以上のことから、二つのグラフやその他の質問をクロス集計するなど、多角的に分析しないときちんとした傾向は見えてこないのかもしれませんが、なかなか興味深いところです。

平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」では、「インターネットの情報より、新聞の情報を信頼する」という値が約2倍という傾向も出ており、若者がアナログの活字を上手に活用していることも分かります。

まだまだ希望がありそうな、若者と活字の関係。
蔵書整理をする本校の図書館の利用者が、2学期以降、これまでと同様か、あるいはそれ以上に増えることを期待したいところです。

全国学校図書館協議会|調査・研究|「第62回学校読書調査」の結果
平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査(主なポイント PDFファイル)

蔵書整理が始まりました

画像1 画像1
急なことでしたが、24日(木)の図書館開放を中止とし、21日(月)の開放は返却のみとし、今夏の貸し出しを一区切りさせてもらいました。

急遽、21日(月)に、「夏休み貸し出し」の本を返却するよう呼びかけましたが、ほとんどが返却されました。古北っ子の協力に感謝します。

そこで、今日から、大石先生や村上先生、近隣小学校の図書館司書の先生方と一緒に、図書館の蔵書整理が始まりました。

大きな変更点は、江南市図書館と同様に、分類番号順に分けられた後、シリーズものを除き、原則「作者順」に並ぶことになります(絵本は、これまで同様作品名順)。

今まで慣れ親しんだ場所から、お目当ての本が移動していることがあるかと思います。そんなときは、図書館司書の村上先生にたずねてみてくださいね。

作業が終わり、開館できる日は、また改めてお知らせしますね^^

【お知らせ】 明日の親子清掃について

画像1 画像1
明日の親子清掃は、上記のように実施します。
ご協力をよろしくお願いいたします。  

処暑

画像1 画像1
今日、8月23日は、二十四節気の「処暑(しょしょ)」です。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始めると共に、山間部では早朝に白い露が降り始め、秋の気配を感じる頃になります。

しかし、ここのところの、激しい雷雨に見舞われることが多く、梅雨明け頃のような天気が続き、少々、辟易します。
そして、そんな天気からか、まだまだ蒸し暑い残暑が厳しく、体調管理には注意が必要なようです。

また、これからの時季は、台風が多くなります。エネルギーの大きい台風も年々増える傾向にあり、そんな災害に対する備えも必要ですね。

と言っても、日が暮れるのが少し早くなり、夜には秋の虫の音も聞こえるようになってきました。暑さの中にも、秋の訪れは、確実に近づいているようです。

8月23日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も薄曇りの朝となりました。昨夕の雨と雷にはまた驚かされました。市内や一宮市でも落雷による火災が発生したようで、再び、そんなことが起きないことを願うばかりです。

 連日の雨のおかげで、敷地内の草も伸び放題です。特に、運動場にこれだけ生えることも珍しいです。明日の「親子清掃」では、ぜひ、皆様のご協力をお願いいたします。

 今日は、2年生の先生方が、秋の遠足の下見に出かけられます。

 本日も、よろしくお願いいたします。

965 変革せよ

画像1 画像1
夏休みはあとわずか。2学期に向けて、心や姿勢を改めた方がよいことがあれば、今のうちに「変革」していきましょう。
 
※ジョン・フランシス・“ジャック”・ウェルチ・ジュニア(アメリカ 1935〜)実業家。1981年から20年間、ゼネラル・エレクトリック社のCEO(最高経営責任者)を務めると、その経営手腕から「伝説の経営者」と呼ばれた。

2017.8.22 三校合同現職教育

画像1 画像1
昨日は、江南市民体育会館にて、北部中学校、草井小学校と合同による「三校合同現職教育」が行われました。これは、毎夏に実施している、三校の全教職員が集まって、研修会を行うものです。

テーマは「コミュニティ・スクール」について。次年度から、本地区の三校が「コミュニティ・スクール」としてスタートするのに当たり、その先進地域である岐阜県より、3人の講師をお招きし、以下のような発表を拝聴しました。

「コミュニティ・スクールとは?」
 中部学院大学教育学部教授(前東長良中学校長)服部吉彦氏
「コミュニティ・スクールの実際」
 岐阜小学校学校運営協議会委員 青山朋宏氏
「学校と地域のつながり方」
 白川村立白川学園(前東長良中学校)教諭 鈴木大介氏

服部教授からは、コミュニティ・スクールを2校経験していることから、その法的根拠から、その立ち上げ方や、意義、課題などについてお話いただきました。

青山さんからは、保護者・地域の代表として、実際の運営状況や、その活動実例などを具体的にお話いただきました。

鈴木先生からは、「地域教材開発」という視点で、「地域との関わりをもった学習」の実例を教えていただき、先のお二人とは違うコミュニティ・スクールの活用法をお話いただきました。

三者の内容はそれぞれに異なっており、どの方のお話も、「もっと聞きたい」と思わせるような興味深い話題がいくつもあり、時間が過ぎるのはあっという間でした。

各校の管理職はコミュニティ・スクールについての意識はありますが、一般の教職員が、今回のような話を拝聴することで、学校全体でコミュニティ・スクールのイメージを共有することができたように思います。

「スタートしてから軌道に乗るのに数年はかかる」と言われましたが、現在ある、様々な地域とのつながりを継続し、さらに発展させたり、できることであれば新規の事業を立ち上げたりしながら、活動を展開できれば、と思います。

青山さんからは「かかわる全ての人が成長する場所である」とおっしゃっていただきました。保護者・地域代表の方がこう言われたことに説得力があるように思いました。次年度からのコミュニティ・スクールが、古北っ子のみならず、地域の皆さんも、私たちも成長できるものになることを願っています。

学童の古北っ子が元気に遊んでいます

画像1 画像1
夏休み中の和田学供の学童に通う児童が、今年度からの試みとして、今夏、3回ほど、本校運動場で遊ぶ時間を設けました。

多くの学校が、学校敷地内に学童がありますが、本校は校外の和田学供にあります。移動も数100mあることから、これまで、こうしたことはしていませんでした。しかし、この度、学童の方に引率をしていただいて、安全面を考慮した移動をすることで実現したものです。

運動場には、元気な声が響いていました。
来週には、2回あります。学童のみなさん、楽しみですね!

プロジェクタ設置台

画像1 画像1
今夏、多くのICT機器を搬入していますが、2学期から活用できるようにと、そのセッティングが急ピッチで進んでいます。

今日は、各教室に常設される「プロジェクタ」を保管・設置するための「設置台」の組み立てをしていただいています。
20台近くを作製していただくとあって、大変な作業です。

暑い中、ありがとうございます。

夏休みの作品募集、がんばりましたね

画像1 画像1
ひまわりルームには、先日の出校日に提出をしてもらった、ポスター、習字、作文、工作などの作品がたくさん並べられています。
 
この後、点検をし、関係団体に提出をしていきます。

力作がたくさんありました。多くの古北っ子ががんばった様子がよく伝わってきます。

自然教室振り返りシリーズ 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで手際よく協力して片付けを済ませると、いよいよ施設ともお別れ。
たくさんの思い出を乗せて、一路、学校へとバスは進んでいきます。

学校に着くと、元気な姿を家の方に見せ、到着式をして解散です。

きっと、家では、思い出話に花が咲いたことでしょう。


以上で、「振り返りシリーズ」を終えます。
9月6日(水)〜8日(金)(16:00〜17:30)に、写真の展示を行いますので、ぜひ、業後に学校にお越しいただき、写真をご覧ください。よろしくお願いいたします。

8月22日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日もすっきりしない朝に…。今日も曇りの天気でありながら、蒸し暑くなりそうです。また、雨が時々降るようで、外出には傘が必要かもしれませんね。

 運動場の遊具のペンキは、サビ落としが済み、灰色の下地を塗って、その上から、色のついた徒渉を塗って仕上げていきます。今後は、奥のジャングルジムがその作業となります。
 作業中は、くれぐれも近づかないようにお願いします。

 夏休みは、今日を入れて、あと10日。満喫してくださいね!

 本日も、よろしくお願いいたします。

964 素敵な時間を

画像1 画像1
夏休みは今日を入れて、残り10日です。
ぜひ、そんな時間を楽しんでください。
 
※リチャード・バック(アメリカ 1936〜 )飛行家、作家。飛行機に関するルポルタージュ風の作品を書いていたが、1970年に「かもめのジョナサン」を発表。1972年にベストセラーのトップに躍なると、各国語に翻訳され、日本でもロングセラーとなっている。

4年 2回目の出校日

画像1 画像1
 2回目の出校日で久しぶりにみなさんの元気そうな笑顔をみられました。

 今日は、夏休みの応募作品の提出や図書館の本を返すなど、持ち物がたくさんありましたが、ほとんどの子が、忘れることなく持ってくることができましたね。

 夏休みもあと10日間ほどになりました。けがや事故に遭わないように残り少ない夏休みを過ごしてください。

3年 出校日、みんな元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのみなさん、元気に登校してくれてありがとう。
みなさんの笑顔を見て安心しました。

提出作品はどれも力作揃いで驚きました。最後まで丁寧にがんばりましたね。
 
残りの夏休みも、けがや病気のないように、元気いっぱいに過ごしてくださいね。

2017.8.21 難読漢字

画像1 画像1
我が家の子どもたちが小学生の頃、はまっていたのが「難読漢字」。
そんな漢字がたくさん掲載された本のページをパラパラとめくり、「この『葡萄柚』、何て読むか分かる?」と子どもから出題され、「ぶどうゆず…?」と、答えられずに考えていると「『グレープフルーツ』だよ」と。「どうだ」と言わんばかりの得意げな顔が今も印象に残っています。
 
難読漢字を集めた本は、様々なものが出版されていますが、見やすくまとめられたのが「難読漢字クイズ」というサイト。「人間」「動物」「鳥」「魚」「虫」「植物」「動物」「国名」「音楽」「宝石」「スポーツ」「気象」「道具」というジャンル別に分けられた「固有漢字」というページがあったり、「送り仮名」の「初級〜上級編」があったりと、かなりの数の漢字が並んでいます。また、漢字をクリックすると拡大した文字が表示されるので、見慣れない漢字もきちんと読み取ることができます。

単に個人的に学習するのもよし、バスレクやイベントのクイズなどで出題してもよし、ちょっとした知的好奇心をくすぐるのに、ちょうどいいサイトです。

ぜひ、ご覧になってはいかが?

(※サイトはこちら↓)
難読漢字クイズ

ありがとうございます

画像1 画像1
今日も、校内の樹木の剪定作業と、遊具の塗装作業(本日は下塗り)をしていただいています。

今日は、蒸し暑く、作業する人にとって、なかなか厳しい天候となっています。

これまで雨が降る日も多く、スケジュール通り進まない日があったようで、今日のような暑い日でも、「やれるところまでやっておきたい」と、どちらもおっしゃっていました。

暑い中、ありがとうございます。熱中症にお気をつけいただいて、作業をしていただければ、と思います。

自然教室振り返りシリーズ 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで手際よくカレー作り…といきたかったところですが、前日までの雨や湿度の高さで、薪が水分を含んでいて、なかなか火がおこせず悪戦苦闘。

しかし、その苦労もあり、みんなで作ったカレーは最高の味となりました。
 
「おいしーです!」の声が、あちらこちらから聞こえてきました。

8月21日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 出校日の朝は、明るくはありますが、やはり雲がかかった朝となっています。日中は晴れ、気温も33℃程度まで上がるということで、暑い日になりそうです。

 今日は、20日ぶりに古北っ子に会えるのを楽しみにしています。元気に登校してくれることと思います。

 本日も、よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 親子清掃
8/25 親子清掃予備日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924