令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 可能性

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、毎日、運動会の組立体操を練習しています。

今日の午後には、屋上から撮影した6年生の演技の映像を、
みんなで確認しました。

「ああ。そうか…」
「確かに、形が変だ…」
「円が、円になっていないね…」

自分を、仲間を見て、
自分たちの組み立て体操の、
これからの可能性を考えました。

きっとその気づきは、高みにつながるはずです。

4年 落ち着いて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の運動会の全校練習をがんばったので、業前の練習はお休みでした。朝から落ち着いて学習に取り組みました。

 1組は社会科で使った水の行方について学習しました。先日の浄水場と配水場の見学では各家庭にきれいな水が届くまでの様子を学習しました。今日は、そのきれいな水を使い終わった後、どこにいくのかを学習しました。衝撃的な事実に水を大切に使おうとする気持ちが高まりましたね。

 2組は算数の復習問題に取り組みました。友達同士、教えあったり、答えを確認しあったりしました。自然と人と関われる姿がすてきですね。いつまでもそんな姿勢を大切にしていきたいですね。

 いよいよ運動会まで、練習できる日は、あと「2日」となりました。
 最後の仕上げをしていきましょうね。

2年生 友達と一緒に♪

画像1 画像1
 今日も、運動会のダンスの練習をしました。みんなどんどんとレベルアップしてきています。当日たくさんのお客様の前で披露するのが楽しみですね。

 図工の授業では、お話の絵の下書きを始めました。お話は『ジャックと豆の木』です。クレヨン・サインペン・絵の具を使って、いつもより大きい4つ切の画用紙に描いていきます。今日は、豆の木を描きました。少しずつ仕上げていくので、楽しみにしていてくださいね。

 国語の授業では、『どうぶつ園のじゅうい』を読んだ感想をグループで伝え合いました。自分の感じ方、友達の感じ方を伝え合って、考え方の幅を広げてほしいと思います。
 
 運動会まで、練習できるのは、あと2日!!

 体調管理をしっかりして元気に過ごしましょう♪

3年 社会「はたらく人とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
 今日は、自分がよく行く店と、その理由について予想しました。
 「理由なんてわからないよ」という感想が出ましたが、例をいくつか提示すると、「あっ、そういうことか!」と鉛筆が動き始めました。
 
 「近いから、足りないものがあるとき、頼まれていきます」
 「一週間分をまとめて買うので、車で行きます。駐車場が広くてとめやすいってお母さんが言っていました」
 「ぼくの好きなおかしがおいてあるので、おばあちゃんがさそってくれます」
 「安いからです」
いろいろな理由を書くことができましたね。

 来週にはピアゴの見学も予定しています。
 めあてをもって見学に参加しましょうね。

5年生 電動糸のこを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、伝言ボードを作っています。
 作りたいものを板に描いたら,上手に電動糸のこを使って板を切っていきました。
 切るときには友達とお互いに注意をしながら安全にも気をつけましたね。

 仕上げの色塗りは丁寧に行い、完成をめざしてがんばりましょう。

1年生 げたばこのABC

画像1 画像1
運動会に向けて、毎日、練習が行われています。
すると、着替えや運動場との移動などが何度もあり、今までできていた「整理整頓」や「チャイム着席」が時には、きちんとできないときがあります。

…ということで、今日は、帰るときに、げたばこの靴をきちんと整頓して帰りました。
やっぱり、整頓をしっかりすると、かかとがそろっていて気持ちがいいですね♪

慌ただしい毎日ですが、ABCを意識して生活したいですね^^

2017.9.20 日本全国小学校のご当地あるある

画像1 画像1
今日は、四方山話を一つ。
小学館から発行されている教育雑誌「小三教育技術」の10月号に、おもしろい特集が組まれていました。題して、「うちの常識は、お隣の非常識!? 日本全国小学校のご当地あるある〜!」というもの。その県、全てに当てはまるわけではないですが、中には、同業者として「へぇ〜」というものがあります。

ここにその一部を引用し、紹介させていただきます。

北海道:学校指定の体操着がない。体育は着替えずに、普段着のままで。
秋田:先生が早く帰るように、20時に「蛍の光」が流れる。
新潟:先生に指名されることを「先生にかけられる」と言う。
千葉:給食の白衣を「かっぽう着」という。
静岡:浜松の小学校は工場勤務の保護者が多いので、始業時間が早い。
愛知:休み時間のことを「放課」という(←知っていましたか?愛知だけですよ!)
大阪:帰りの挨拶で、子どもが間違えて「おはようございます」と言ってしまったら、全員で吉本みたいにこける。
大阪:校内放送で先生がかんだら「あ、今かんだ」と突っ込む子が必ずいる。
大阪:間違い電話があったとき、電話を切った後に「間違えたんかい!」などと、一人で突っ込んでいる先生を必ず見る。
福岡:北九州の給食の米飯は、一人ひとり缶で配られる。
熊本:1年生のランドセルのカバーがくまモン。他にも、掲示板、学級通信…なにかとくまモンがいっぱい。

これらは、紙面の一部です。まだまだ、たくさん「ご当地あるある」があり、調べれば、他にもたくさん出てきそうですね。

しかし、大阪は本当に上記のようなんでしょうか。
「先生、こんにゃくの黒いつぶつぶは何ですか〜?」という子どもの質問に対し、「知らんかったんか?ものすごーく、ちっちゃなオッサン入っとるんやで」と、どこまでまじめで、どこまでボケかよくわからない、すごいやりとりがされるということも聴いたことがあります(笑)。明るく楽しい学校生活が想像されます(笑)

ということで、今晩あたりは、古北っ子のお父さん・お母さんの中で、愛知県以外の出身の方は、「お父さんの通っていた○○県はこうだったぞ」という話題で盛り上がるかもしれませんね^^

ちなみに、教育雑誌「教育技術」は、こんな特集ばかりではありません。たまたま、10月号に6ページのみ掲載されていただけですので、誤解のないように^^

(※関連サイトはこちら↓)
小三教育技術

今日の給食 (9/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、焼きそば、豆腐団子、ゴボウサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、牛乳」(649kcal)です。

ゴボウは、日本の他、朝鮮半島、台湾、中国東北部の一部以外では食材とせず、その他の諸外国では食べないものです。
ちなみに、ポリフェノールであるクロロゲン酸が豊富に含まれ、抗酸化作用もある、ヘルシーな野菜です。世界的にヘルシーブームの昨今、そんなことを知っていれば、諸外国の人でも、進んで食べるかもしれませんね。

今日もおいしくいただきました!

「ひびき」配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、江南市生徒指導推進協議会・江南市いじめ不登校対策研究会啓発広報部会が作成した、リーフレット「ひびき」を、長子に配布しました。

夏休みに行われた「第4回 江南市 児童・生徒サミット」の様子や、夏休み明けの子どもたちに心がけてほしいことについて掲載しています。

ぜひ、ご家庭でご覧ください。 

9月20日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日雲が厚く張り巡らされた朝に。一日、こんな天気になりそうで、運動会の練習には影響はないようです。
 八所社との境の敷地内には、先日の台風で落ちた銀杏が、香りを強く放っています。

 運動会当日まで、練習できる日は、いよいよ残り「3日」となりました。今日も、残された時間を集中して取り組んでくれることでしょう。

 昨日から開館された図書館も、早速、多くの古北っ子で賑わっていました。季節は読書の秋です。どんどん利用してほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

993 誰も答えは

画像1 画像1
だからこそ、何事も、自分のできるところまでチャレンジすることが大切なのではないでしょうか。
 
※為末大(ためすえ だい 1978〜)元陸上競技選手。400mハードル日本記録保持者。2001年、2005年と世界陸上選手権の2大会で銅メダルを獲得。また、オリンピックには、2000年シドニー・2004年アテネ・2008年北京と、3大会連続で出場した。

2年生 大好きな図書館

画像1 画像1
 今日も暑い日になりましたが,2年生は元気いっぱいです。運動会の練習,授業中のショートテストなど汗を流しながら頑張りました。

 そして,長らくお待たせしました。今日から図書館の開放が始まりましたよ。
 「先生!今日から本が借りられますよね?」
 と朝から,みんな図書館へ行くのを楽しみに待ち望んでいました。

 借りた2冊の本を大事そうに抱きしめながら図書館から戻ってきた子が数多く見られました。2学期もたくさんの本に出会いたいですね☆

1年生 わくわく!

画像1 画像1
 1組は,プロジェクターで映した連絡を連絡帳に書く活動を行ってみました。
 タッチペンで訂正をすると,みんなわくわくして,食い入るように画面を見ていました。授業でも少しずつ活用していきますね。

 2組は,生活科の授業でシャボン玉あそびをしました。ストローを自分で切って,かわいいサイズのシャボン玉を作りました。
 今日は,台風が過ぎ去って,心地よい風が吹いていたので,シャボン玉が飛ばしやすかったですね。

6年生 「天空の大玉」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に天空の大玉の練習がありました。

玉係が中心になって、作戦を練りながら、がんばりました。
6年生は赤組、白組の最後の列を担当します。

低学年、中学年からつながれた大玉を、
本番もつなげていってほしいと思います。

3年生 秋晴れです!

画像1 画像1
今日は、空も高く、秋晴れの一日でしたね。
運動会の練習も、全体の入退場を4年生と縦横そろって行進することができました。元気な歌声も、空に響き、いよいよ本番が近づいてきたなという感じがします。

そんな学校の中で、秋の虫探しをしてみました。草刈り後で、なかなか思うようには見つからなかったようですが、目をこらして見てみると、「あ、いた!」という声が上がりました。自分が見つけた生き物を、友達に知らせている姿もすてきだなと思いました。

運動会まであと一週間を切りました。
歌も踊りも、走りもリレーも確認して、自信満々で本番を迎えましょう!

5年 3連休明けでも元気な5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの今日も朝から元気な5年生。運動会練習のために,さっと体操服に着替えて運動場に行く姿はさすがですね。

 今朝は,大玉や騎馬戦の練習だけでなく,開会式・閉会式にも真剣に取り組みました。今年は,今までと違い,演技や競技だけでなく運動会準備や運営でも活躍する機会がたくさんあります。今日の委員会の運動会準備の時間にも,自分の役割に責任をもって取り組んでいる姿がたくさん見られました。

 本番まで団結して取り組み,運動会を盛り上げていきましょう☆彡

4年 タブレットPCを使ってみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組で、2学期から導入されたタブレットPCを授業で活用しました。

 算数の「式と計算の順じょ」という学習で、図に示されたおはじきの数を求めた式を見て、どのように求めたのかをタブレットPCに書き込みながら自分の考えを整理しました。そして、書き込んだ考えを相手に説明することもできました。

 これからの授業で、タブレットPCなどを少しずつ活用していく予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

4年 法被(はっぴ)を着て

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの青空の下、運動会のソーラン節練習をしました。

 今日は初めて法被(はっぴ)を着て、踊ってみました。
 法被を着ると、踊りにくいですが、迫力が出てきますね。

 残り数日間で、少しずつ慣れ、運動会では一番かっこよく踊れるようにしていきましょう!4年生のみんななら、きっとできますよ!

今日の委員会

画像1 画像1
今日の委員会活動は、運動会の準備を行う委員会がたくさんありました。

テントを運んだり、イスや机を運んだり、それらをきれいに拭いてくれたりする委員会もありました。

これで、金曜日はスムーズに準備ができそうです。あとは、準備ができるような天気になってくれることを願うばかりですね。

2017.9.19 タブレット1人1台

画像1 画像1
今夏に整備されたタブレットPCを始めとしたICT機器については、本HPでも、これまでもその活用法や可能性について紹介をしてきました。そんな中、本日は、4年生の授業で、また新たな試みを行いました。

コンピュータルームに導入されたコンピュータは「2in1」というタイプの画面がキーボードと脱着できるタブレットPCです。そのタブレット部分をコンピュータルームから持ち出し、通常の教室で活用しようというものです。

教師が持つ「親機」から、35台の児童の「子機」へ、教材が一斉送信できるのか、逆に、回収ができるのか、といったハード面の確認から、学びを深めるための活用法の確認など、今後の授業の形を考える「提案型授業」が行われました。

児童のタブレットPCの操作は慣れたものです。ペンを片手にテンポ良く操作を進めていきます。さすが「DS世代」です。

心配していた、教材の送信・回収もストレスなく行え、全児童の画面が、写真左中のように、一覧になって表れます。これで課題を解く進捗状況も一目瞭然です。

そして、グループ内で、一人ずつ別々に与えられた課題を解き、その解法について議論する場面では、写真左下のように、積極的な交流が生まれていました。学びを深める一助になりそうです。

最後に、全体の前で説明をする場面では、代表児童のタブレット画面を大きく映し出し、全体の前でその説明を行いました。「個→グループ→全体→個」と、様々な関わりの中で、思考を巡らせることができ、今後の可能性を広げてくれそうな一連の流れでした。

しかし、タブレットありきの授業をすることが目的ではありません。本授業のように、思考の幅を広げ、テンポ良く進めるのに活用するのが本来の目的です。

本授業を見た先生方が、またそれぞれの授業を展開してくれることと思います。そんな授業があれば、また、ここで紹介していきたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 1〜4年4時間授業(給食後下校)
5・6年運動会準備
9/24 運動会(雨天時:月曜日課、弁当持参)
9/25 振替休日
9/26 弁当持参
※運動会予備日
※授業の場合:火曜時間割
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924