令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

中秋の名月

画像1 画像1
あと2日で、完全な満月になる月齢ですが、今晩は、きれいに光る月を東〜南東の空に見ることができます。

1年生 緊張に負けずがんばりました!

画像1 画像1
 今日は,1年1組で図画工作の研究授業を行いました。
 たくさんの先生が教室に来てくださったので,いつもと少し違う雰囲気に緊張したようです。

 「いっしょにおさんぽ」という題材で,鑑賞活動を行いました。
 自分の作った作品をプロジェクターで映して,説明する活動を行いました。
 粘土の作品を紹介する活動だったので,ICT機器を使うと,作品が壊れたり,ずれたりすることなく,みんなで見ることができました。

 授業の最後には,友達の作品を参考にして,より楽しい作品になりました。

4年生 ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級では、今夏に設置されたICT機器の活用して授業を行っています。

 1組では、社会科の愛知用水の学習で、教科書の図を「書画カメラ」で映した画像をプロジェクターを通して、マグネットスクリーンに投影しています。スクリーンは、従来のものより一回り大きいので、図をより大きく提示することができます。

 2組では、理科の月の学習で、タブレットPCから月の連続写真をスクリーンに投影しました。月がどのように動くのか確認しました。また、月に関する放送番組を見ました。

 今日は、中秋の名月です。おうちでも満月に近い月を観察してみましょう。その際は、おうちの人と観察しましょう。また、今晩は、冷え込むようです。あたたかい服装で観察するといいですね。

6年生 心はひとつ

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープの内側で競技に臨む選手と、
ロープの外側で全力で応援する仲間。

選手と応援、立場は違えど、
心はひとつだと感じる姿でした。

全員が、全力で
力を出し切った陸上運動記録会となりました。


保護者の皆様、温かい応援をたくさんいただき、ありがとうございました。

3年 つたえよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
 1年生を招待して、国語の学習で取り組んでいる「つたえよう、楽しい学校生活」の発表を行いました。

「1年生のみんなが、こちらをしっかり見て聞いてくれたので、緊張したけどうれしかったです」
「発表のあと、感想も言ってくれてうれしかったです」
「練習の時よりも、時間はあっという間に感じました」
「工作や、リコーダーのことを楽しみにしてくれてよかったです」
など、いろいろな感想が聞かれました。

 この日に向けて、練習もたくさんしました。人の前で話すということは、普段のおしゃべりとはちがって気をつけることがたくさんありましたね。この学習を次に生かしてくださいね。

【結果】 2017陸上運動記録会入賞者

画像1 画像1
今回の記録会の入賞者です。
 
■男子50m走:2位 大脇惺矢くん
■男子走り幅跳び:2位 赤木悠馬くん,6位 山本翔大くん
■女子走り幅跳び:2位 菱川琴羽さん,5位 倉知希さん
■男子走り高跳び:1位 寺田然くん
■女子走り高跳び:2位 百武なずなさん,4位 袋井涼夏さん
■女子ソフトボール投げ:4位 伊藤加奈さん
■男子リレー:1位 大脇惺矢くん,後藤慶州くん,清田空くん,寺田然くん
             
入賞した人も,惜しくも逃した人も,誰もが「全力児童」で頑張りました。
6年生の皆さん,お疲れ様でした!

陸上運動記録会 1

応援ありがとうございました。
選手は,全力を尽くし,応援の児童は声をからして声援をおくりました。 

好天に恵まれ,素晴らしい陸上運動記録会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2017.10.4 日常でローマ字・外国語を学ぶ

画像1 画像1
昨日は、「校長室から」で、「ローマ字の学習」と題して、記事を掲載しましたが、今日は、関連の学習法について、紹介いたします。
 
ちょうど昨日の記事の後半に「街中にある「OPEN」の文字を「『オペン』ってどういう意味?」ときたら、しめたものです。アルファベットに興味が向き始めた証拠です」と記しましたが、そうした、街にあふれるアルファベットは、たくさんあります。

「カラーバス効果」という心理学用語がありますが、これは、「意識していることに関連する情報が、無意識のうちに自分のところにたくさん集まるようになること」を言います。

ちょうどローマ字を習っているために、「ちょっとローマ字を探してごらん」とするのです。すると、意識するので、意外と町中にたくさん使われていることに気づきます。

交差点の「地名表示板」。この付近には少ないですが「横断歩道にある地名表示」。駅に行けば「駅名標」(写真)。普通に歩いていれば、日本名の企業名(TOYOTA、SAGAWAなど)。一般家庭の表札…。結構、鍛えられそうではありませんか?

同時に、英語も目に入ってきます。ローマ字読みができない英語にも気づくことでしょう。しかし、そんな英語でも「PULL」という英語の上に「引」と書いてあれば、これは「“プル”と読んでね、“引く”という意味なのよ」となれば、少しずつ、英単語の語彙数も増えていくことでしょう。
そうしたちょっとした積み重ねを大切にし、ローマ字や、英語に対する垣根を低くして親しませていきたいものです。

そして、最近では、駅や空港に行けば、ローマ字・英語に加え、中国語の漢字や、ハングル文字も目につきます。意味は同じでも、中国語の漢字が、日本の漢字と似ていたり異なったりしているのを知ったり、ハングルも母音と子音の組み合わせのローマ字のようなものですから、意外と小学生なら楽しみながら覚えて言ってしまうかもしれません。

カラーバス効果で、日常の中から、ローマ字や外国語を学ぶ。楽しみながら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

2017「運動会」についてアンケート結果 6

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、「参観マナー」についてです。
お気づきの方が、該当される方に、言いにくいところもあろうかと思い、これまでも学校からのお願いをしてきたところですが、最終的に頼るのは、個人のモラルによるところとなってしまいます。

しかし、子どものいる前で、なかなか耳の痛い内容のものもあります。ご意見の中には、「大人の事情で運動会の雰囲気を壊したくないなと思いました」というものもありました。当事者意識に立って、お互いに気持ちよく参観していただきたいと思います。ぜひ、古北っ子のお手本になるよう、大人の皆さんも「ABC」(A:当たり前のことを B:バカにしないで C:ちゃんとやる)を大切にしてほしいと思います。

【路上駐車について】
◆ 車で来校され住民の方にご迷惑をおかけしていたことは、残念です。どうしても、車で行かないと行くことの出来ない方もいらっしゃると思います。車椅子等の理由で…。その方々には、何か対策があると、地域いったいでできるのかなぁ?と思いました。
◆ 相変わらず路駐が多く残念でした。
◆ 相変わらずの路上駐車にはがっかりしました。
◆ 自動車での来校が、まだあったのが、残念です!去年よりは、減った気がしましたが呼び出しの放送がなくなるといいですね!
 路上駐車が無くなるよう、引き続き案内文書などで呼びかけていきます。お弁当を届けたり、車いすの方やお年寄りの送迎をしたりする関係で、自動車を利用される方の一時停車はやむを得ませんが、その後は、移動をお願いしたいと思います。

【観覧方法について】
◆ 保護者席で、後ろに座っている人がいるにも関わらず、我が物顔でイスに座って日傘をさして見ている家族がいて、座ったら全く運動会が見えなかったので、早くに並んで取った席が台無しでした。もうちょっと周りに配慮できる大人になって欲しいと思いました。イスの使用についてはもうちょっと何とかなりませんか?
◆ 運動会自体は問題なく素晴らしいものだと思っております。ただ椅子が禁止となっているにも関わらず前の方に場所を取っている人が椅子や椅子に取り付ける日傘を付けているので立たないと見えない状況。注意したが『学校側に注意されないから問題ない』って言われました。学校側から当日に注意するのは不可能でしょうか?
◆ モラルの問題だとわかってはいますが前の人が椅子に座られると見にくくなり残念でした。せめて真後ろに人が居る事を確認してもらいたいです。
◆ 思いやり席の件ですが、ここは祖父母の方や身体の不自由な方などがお使いになるように設けられてるかとは思うんですが、それ以外の人の利用がしてるのを見かけました。席数が限られていると思うので、思いやり席と書いてある横に祖父母、身体の不自由な方のみと一言書いてもいいかなと思いました。
 椅子の禁止エリアを設置します。全面禁止にしないのは、足腰の不自由な方が見えるため、トラックに近いエリアを禁止エリアとするよう、棲み分けを図ります。
 「思いやり席」は、「敬老席」から変更した経緯があります。文字通り、席に座っていただくのがよい方を対象にしています。「お年寄り」「体の不自由な方」「体調不良の方」「妊婦さん」などです。線を引くところは難しいところがありますので、座っていただくのがよい方に、席を活用していただくよう、ご協力をお願いいたします。

【ペットについて】
◆犬を抱っこして連れていた祖母の方がいらっしゃいました。何でもですが大人は子供の見本ですから、マナーと節度ある行動を取って欲しいと感じます。
◆ペット(犬)を連れていた方がみえました。糞尿の始末をしっかりされてると信じたいですが、やはりあまり気持ちのいいものではありませんでした。
 敷地内へのペットの持ち込みを全面禁止とします。

【タバコについて】
◆正門付近でタバコを吸う方が多数みえ、観覧中風に乗ってタバコの臭いが常にしていてとても不快でした。小さいお子さんや赤ちゃん連れの方も多数みえるので全面的に禁煙にして欲しいです。
 敷地内の禁煙は、引き続き案内文書などで呼びかけていきます。敷地外でタバコを吸われる方についても、風向きなど、参観者に配慮していただけると幸いです。

今日の給食 (10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、十五夜汁、里芋コロッケ、もやしのゆかり和え、お月見ゼリー、牛乳」(707kcal)です。

今日は、十五夜(中秋の名月)です。十五夜は「芋名月」とも言われ、収穫した里芋をお供えし、美しい月を見て楽しみます。
そこで、今日は「里芋コロッケ」が登場しています。 
また、「十五夜汁」の蒲鉾には、黄色い月に白いウサギの顔が浮かんでいます。

そして、うれしい「お月見ゼリー」が登場。ゼリーに浮かぶ、月がかわいらしいですね。

今日もおいしくいただきました!

10月4日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 朝は、雲が残っていますが、この後、晴天になりそうです。予想最高気温は25度でさわやかな秋晴れになりそうです。

 今日は、6年生の陸上運動記録会です。選手全員が自己ベストを出せるよう応援したいと思います。

 保護者の皆様の駐車場はありません。路上駐車も近所迷惑になりますのでご遠慮ください。

 会場へは,徒歩または自転車でお願いいたします。自転車は,自転車置き場に整頓しておいてください。
 
 本日も、よろしくお願いいたします。

本日の陸上運動記録会について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、門弟山小学校にて、江南市小学生陸上運動記録会を実施します。

本日の6年生の動きは、以下のようになります。

 ・選手集合   7:30
 ・選手出発   7:45
 ・選手以外集合 7:45
 ・選手以外出発 8:00

 ・開会式    9:15
 ・競技開始   9:30
 ・競技終了   11:15
 ・閉会式    11:30

本日は、朝、6年生が通学班にいません。班長代理さんの指導のもと、5年生以下で気をつけて登校してほしいと思います。
よろしくお願いいたします。

(※写真は、昨年の様子です)

1007 目標を持って…

画像1 画像1
今日は、6年生の陸上運動記録会が開催されます。
ぜひ、選手の皆さんは、自己ベストに向かって、生き生きと輝いている姿を見せてください!

※谷真海(たに まみ 1982〜)パラリンピック女子走り幅跳び選手。2004アテネ、2008北京、2012ロンドンパラリンピックに出場。北京大会では、6位入賞を果たしている。旧姓は佐藤。2014年の結婚後は、トライアスロンで2020年東京パラリンピックを目指している。

3年 力をこめて

江南市民美術展に向けて、作品を作成しています。
今日は、習字の「力」を清書しました。4月から学習を始めた毛筆も、筆の入り、とめ、はらいなど、様々な筆遣いを学びました。
「力」では、「おれ」と「はね」と意識して書いています。しっかりと力をこめて書くことができましたね。

明日は、いよいよ国語「つたえよう 楽しい学校生活」の発表の日です。
今まで練習してきた成果を一年生に見せられるよう、力をこめてがんばりましょう。
画像1 画像1

1年生 虫を見つけよう

画像1 画像1
今日は、5時間目に虫さがしにいきました。
班の子と協力してたくさんの虫をつかまえることができました^^

途中、「ヘビみたいなのがいる!!」
という声があがり、急いでかけつけると・・・正体はトカゲでした。
ほっと一安心でした^^;

このままでは育てられないので、どんな「おうち」を作ってあげると虫が喜ぶか、班で相談してみる予定です♪

2年生 いよいよ・・・2年生折り返し

画像1 画像1
 10月に入り、2年生の学習も折り返しに入っています。
 国語や算数の教科書は「下」に入っていきます。

 算数では、いよいよ、待ちに待ったかけ算の学習が始まります。
 今日は1組で、かけ算の学習が始まりました。算数に興味のある子は、『九九が言えるよ!』と、自信満々で唱えてくれました。かけ算の意味を捉えながら、意欲的に取り組めるように、学習を進めていきたいと思います。

 音楽では、歌の練習を行いました。友達と仲良く手拍子をしたり、足踏みをしたりする姿に、クラスの友達との関わりが深まってきたことを感じます。

 折り返してからも、これまで通り、しっかりと力をつけていきましょうね^^

4年 繰り返し練習を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり1週間が過ぎました。いろいろな教科で学習が進んでいます。

 1組は体育館で、ソフトバレーボールを行いました。6人1グループで円陣になり、パスが何回続くかにチャレンジしました。

 2組では、2けたでわる割り算の筆算で、商が2けたになる筆算を行いました。商の一の位に0がたつ場合に、0の書き忘れがないように注意して問題練習をしました。

 日々の学習の繰り返しを大切に、これからも、こつこつと取り組んでいきましょうね。

5年生 株主総会をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明け1回目の株主総会がありました。
 毎日をもっと楽しむためや友達のために活動してきたことをアピールしました。その後の投票はどきどきでしたね!

 たくさん投票してもらった会社も,今回は結果を出せなかった会社も,結果を受け止め,次に生かしてくださいね。

2017.10.3 ローマ字の学習

画像1 画像1
現在の学習指導要領(移行期の平成22年度を含む)では、これまで4年生で学習することになっていた「ローマ字」の学習を、3年生で実施することになっています。お父さん・お母さんの世代からつい最近までと、非常に長い期間、4年生で学習をしていたものが、一年早く学習することになったのです。
ちょうど、この時期は、3年生がローマ字を習っています。 
 
これは、日常の中でローマ字表記が添えられた案内板やパンフレットを見たり、コンピュータを使う機会が増えたりするなど、ローマ字は児童の生活に身近なものになってきているところからきています。また、小学校3年生から、「総合的な学習の時間」においてコンピュータを用いた「調べ学習」を行うなど、コンピュータのキーボードを用いる機会が増えていきます。これらのことから、これまでは第4学年であったものを、第3学年で学習する事項とし、ローマ字を使った読み書きをより早い段階において指導するようにしたものです。

母音と子音のアルファベットを、パズル感覚で組み合わせて覚えていくローマ字は、子どもたちにとって、抵抗なく、楽しく学べるものです。
そして、日本の文字ではない「アルファベット」を用いて読み書きができるようになると、ちょっと得意げな表情が見られ、それがまたかわいらしいものです。

しかし、今や外国語(多くは「英語」)の学習もどんどん低年齢化しており、「発音の仕方を混同するのではないか」という声もあります。ローマ字は「国語」の授業で習うため、「ひらがな」を「ローマ字」に変換するという学習になっています。そこに、若干のズレが生じるのでしょう。英語教育の理想はあるかもしれませんが、個人的には、難しく考えず、ローマ字を通してアルファベットに慣れ親しめれば、と思います。

そんなとき、街中にある「OPEN」の文字を「『オペン』ってどういう意味?」ときたら、しめたものです。アルファベットに興味が向き始めた証拠です。英語の発音の違いを肌で感じさせ、意味も教えてあげるといいでしょう。そうして、無理なく、少しずつ、楽しみながら英語についても学んでいけるといいですね。

今日の給食 (10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、呉汁、タラ銀紙巻(味噌マヨ味)、切り干し大根の炒め煮、牛乳」(550kcal)です。

今日は、魚に「タラ」が登場。
今月も「サバ」「タチウオ」「サケ」「ハタハタ」「カツオ」「サンマ」と様々な種類の魚が登場します。

魚には、良質なタンパク質や、ビタミン、ミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれています。また、DHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタンエン酸)が含まれ、体にいいことづくめです。

今日もおいしくいただきました!


※10月献立表には、「タラ銀紙巻」ではなく、「ホッケの塩焼き」となっています。給食センターの都合により変更となりましたので、お知らせいたします。 なお、「マヨネーズ」は「乳卵なし」のものであり、アレルギー対応が必要な家庭には、全て連絡をさせていただきました。 また、本日、給食センターからの関係文書を各家庭に配付いたしました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 陸上記録会予備日
10/6 口座振替日
10/10 あいさつの日
認証式
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924