最新更新日:2024/04/20
本日:count up84
昨日:500
総数:2021940
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 秋を感じて・・・

画像1 画像1
今日は、1組の生活科の学習で、落ち葉を拾いに行きました。秋の落ち葉は、黄色や赤にきれいに色づいています。お気に入りの数枚を持ち帰り、観察カードに書きました。

朝や夕方は、すっかり寒くなっていますが、子供たちは今日も元気いっぱい!劇の練習も最終段階に入りました。台詞・歌・踊り・移動など樹をつけることがたくさんありますが、一つ一つを意識しながら、学年全員、『心を1つに』頑張っています。
 
学芸会まであと2日。手洗いうがいをしっかりして、元気に学校に来てくださいね♪

4年 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、この秋一番の寒さになりました。そんな寒さにも負けず、4年生のみなさんは、学芸会の練習だけでなく、学習にも一生懸命に取り組みました。

 国語では、分かりやすい文章の書き方を学びました。これから作文や日記を書く時には、意識して書きたいですね!
 また、体育では、あいにく雨がぱらぱらとしてきたため、急きょ室内で「反射神経」を試すゲームをやりました。集中力と体の反応を鍛えるには、とてもよいトレーニングになりましたね!

 明日はいよいよ、学芸会前の最終練習です。体の調子を整えておいてくださいね!

5年 国語科「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
 国語科「大造じいさんとガン」の学習に入りました。
 叙述を基にして人物の心情を読み取る力を付けます。
 表現の細部にも目を向け、集中して学習に取り組むことができました。

1年生 楽しいな!

画像1 画像1
 今日は,1組は生活科の授業で「秋のおもちゃづくり」をしました。そして,2組は,図画工作の授業で「クッキー」を作りました。

 おうちの方が絵の具やおもちゃの材料を準備してくださったので,充実した活動をすることができました。ありがとうございました。
 1年生の発想力はすばらしく,材料を切ったり,つなげたりして,すぐに新しいものを作り出していきます。

 来週は,1組はクッキー作り,2組はおもちゃづくりをします。楽しみですね☆彡

3年生 楽しいお話の時間

画像1 画像1
最近、どんな本に出会いましたか?
3年生のみなさんは、今年の学芸会の本をもう読んだかな?

お話を一人で読むのと、お話を聞かせてもらうのとでは、楽しみが違いますね。そして、お話を聞きながら、みんなの歓声があがったりすると、さらに盛り上がります。今日は、そんな楽しい時間を朝から過ごすことができました。心もほっこりしましたね。

楽しい本に出会ったら、またお話聞かせてくださいね。

2017.11.16 記録をしながら…

画像1 画像1
「それでは、自分の考えを書きましょう」という指示があると、児童の鉛筆が動き出します。自分の考えをあらかじめまとめさせることで、その後の発言がしやすくなることから、よくある場面です。

すると、この場面で、教師は、以下の大きく3つのタイプに分けられます。

① 教卓前に立ち、児童が書いている様子を前から全体的にとらえる
② 机間を回りながら、児童の記述内容を目視で確認する
③ 机間を回りながら、児童の記述内容を記録する

写真は「③」ですが、記録と言っても、文章を書くのではなく、座席表などが描かれたシートに、あらかじめ決めている記号や番号、4色ペンによる色分けなどで、簡単にサッとつけていきます(「①」は、本校にはない、「横着」なタイプの教師です)。

こうすることで、教師が児童の考えを把握することができ、その後の授業展開を組み立てることができます。
というのも、挙手による指名・発言だけでなく、教師からの意図的な指名・発言を加えることがしやすくなるからです。

もう少し考えを深めたいとき、考えの幅を広げたい・絞りたいとき、対立した考えを求めたいとき…と、手元に記録があれば、そんな授業展開がしやすくなります。

もちろん、目視で確認しながら記憶して指名する…、ということも可能ですが、「記憶より記録」することで、確実な授業展開ができるでしょう。

意図した授業をすることで、思考を広げたり深めたり、焦点化したりできます。簡単な記録をしながら、授業を展開する…。教師が心がけたいテクニックの一つです。

今日の給食 (11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、味噌おでん、カマスの一夜干し、ほうれん草の白和え、牛乳」(685kcal)です。

今日は「愛知を食べる学校給食週間」の4日目。
「おでん」がおいしい季節になってきました。しかも、「味噌おでん」というのですから、愛知県民にはうれしい一品です。

そして、魚の「カマス」は、秋が旬の魚です。塩焼きしたカマスなどは「カマスの一升飯」と言われるほど、ご飯との相性が抜群です。 

今日もおいしくいただきました!

引き続き、手洗い・うがいをしっかりと

画像1 画像1
本日、感染性胃腸炎(胃腸かぜ)の疑いのある症状(下痢・嘔吐・発熱)による欠席児童が、再び増加傾向にあります。

3年1組の欠席者は「0人」となりましたが、3年2組で、同様な症状による欠席者が、昨日の「0人」から、本日「5人」となっています。

この時季、様々な理由で細菌・ウイルスによる感染症が懸念されます。
いよいよ、明後日は、「かがやき学芸会」となります。

3年生の手洗い場、トイレなどは、早速、消毒をしましたが、各家庭におかれましても、引き続き、トイレの後や外出から帰った後、食事をする前には、手洗い・うがいをこれまで以上に励行するよう、ご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

※ 学校で、嘔吐等により、衣服が汚れてしまった場合は、校内での感染防止のため、袋に入れて、そのまま持ち帰らせる措置をとらせていただきます。申し訳ありませんが、集団感染防止のため、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

ABCを大切に

画像1 画像1
傘立て、移動後の教室、トイレのスリッパ…。

今日も、様々なところで、「ABCを大切に」しているシーンを見ることができます。

「A:当たり前」を「B:ばかにしない」で、「C:ちゃんとやる」ことは、簡単なようで、難しいかもしれません、しかし、それを続けることで、本物になります。

ぜひ、続けていきましょう^^

児童質問紙結果 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。
 
※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。また、実施日は4月です。回答の傾向は、それまでの生活実態や感覚である点も踏まえつつ、ご覧ください。

■75 国語の授業で意見などを発表するとき,うまく伝わるように話の組み立てを工夫していますか(上段)
■76 国語の授業で自分の考えを書くとき,考えの理由が分かるように気を付けて書いていますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば、当てはまる」「3.どちらかといえば、当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 特に、問い75で、県・全国平均と比較して「当てはまる」が多いのはよい傾向ですが、問い76とあわせて、「どちらかといえば、当てはまらない」が、やや多い傾向となりました。
 自分の考えを伝えるうえで、「まず、結論を伝える」「理由を○個伝える」などの、基本的な話形や論述のスキルを使用するなどして、話や記述の組み立て方を身につけてほしいと思います。

■77 今回の国語の問題について,解答を文章で書く問題がありましたが,どのように解答しましたか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「1. 全ての書く問題で最後まで解答を書こうと努力した」「2. 書く問題で解答しなかったり,解答を書くことを途中で諦めたりしたものがあった」「3. 書く問題は全く解答しなかった」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と比較して「全ての書く問題で最後まで解答を書こうと努力した」が少ない傾向となりました。粘り強く考えることを日頃から行い、自分の考えをアウトプットできるような授業を展開したいと思います。

今日の読み聞かせ (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3年生で、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■3年生
 ・ローズとライオン −まほうのだいぼうけん−
 ・へんしんマラソン
 ・ころころパン
 ・たのしいふゆごもり
 ・しろくまのパンツ
 ・くじらんのー たーめなら えんやこーら
 ・アナンシと五(ジャマイカの昔話・ストーリーテリング)

寒くなってきましたが、心がほっこりしたり、クスッとしたりする読み聞かせに、ワクワクしながら、話を聴いていました。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

11月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は12℃で,今日も寒くなりそうです。

【今日の予定】
・ 朝:わんぱく団3年
・ 外国語活動:6年,かがやき

11月16日は,いいいろ塗装の日
 1998年に創立50周年を迎えた一般社団法人日本塗装工業会が,社会に対してペインティングの正しい理解をより深めてもらおうと制定しました。
 日付は公募による結果から,色彩などについての関心を高めてもらう意味も込め,11と16を「いいいろ」と読む語呂合わせの日に。

 本日もよろしくお願いいたします。

1050 学びて…

画像1 画像1
意訳:
学んでみて、初めて自分の知識や知恵が足りないことが分かってくる。

今日も、一生懸命学び、授業で、学芸会の練習で、自分の足りないところをさらに補っていきましょう。

※礼記(らいき)周から漢にかけて儒学者がまとめた礼(様々な行事で規定されている、「動作」「言行」「服装」「道具」などの総称)に関する書物を、戴聖(たいせい・中国の学者)が編纂したもの。全49篇。

2年 どんな形かな

画像1 画像1
算数では形の学習に入りました。
定規で線を引いて形を描きましたが、さすが2年生です。線のひき方がとても上手になっていました!

図工ではケーキを作っています。
土台の面に合わせて、粘土で形をつくっていきました。
どのケーキもとってもおいしそうでした! 

5年 ミラクルミラーステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で取り組んできた「ミラクルミラーステージ」が完成しました!

最後に、友達の作品の良いところを見つけ合い、良さを伝えるメッセージカードを送りました。

鏡をうまく使った作品ができあがり、世界が広がる作品になりました。

6年生 学芸会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会練習の様子です。
この日は合唱練習と、演技の練習をしました。

昨日下見があり、少し手直しをしました。

本番まであとわずか。
残りの時間を集中して、
よりよいものにするために、
精一杯頑張っています。

3年 台本の表紙絵

画像1 画像1
 劇の練習も佳境に入り、どんぐりたちはみなさんの生活の中の大きな部分を占めるようになってきました。日常会話の中に、台詞の一部をもじっていれたり、劇中歌を歌いながら廊下を歩いていたり…。

 みなさんの台本を見ると、すてきな表紙絵が仕上がっていました。どんぐりたち、山猫、一郎…みんなとても生き生きしていますね。ていねいにかいてくれてありがとう。とてもうれしいですよ。

4年 3年生の前で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学芸会練習は、3年生の前で演技をしました。
 
 これまでは、多人数の前で演技をすることがなかったので、少し緊張しながらも一生懸命に演技をしたり歌ったりすることができました。
 しかし、まだまだ改良する余地がありそうです。明日、変更をするところを伝えますので、より分かりやすい劇にしていきましょう!

2017.11.14 タイピング・ルーム

画像1 画像1
本館3階の「学習室」を、この度、「第2コンピュータルーム」にもなる「タイピング・ルーム」に模様替えしました。

というのも、今夏、教職員のコンピュータ(ノートパソコン)の一部入れ替えがあったので、リース切れとなり、引き取られた古いPC「40台」を本校に譲渡してもらい、新たにセッティングしたものです。

写真左のように、一般教室のため、電源をとる関係上、大きなグループを5つ作りました。そのグループで、ノートパソコンを机上に載せると写真右のようになります。

この教室を作った目的は以下の通りです。

・「タイピングソフト」を用いた、ローマ字入力の学習(ローマ字の学習)
・「ワープロソフト」を用いた文字入力・日本語変換の学習
・必要に応じて、作文等、コンピュータを用いた文字入力の作業の実施

「習うより慣れろ」で、実際に操作することで、ローマ字入力や、日本語変換のスキルアップができるものと考えます。

2020年から完全実施となる新しい学習指導要領には、ICT機器の整備について説く文言や、日常的に活用することを説く文言を見ることができます。
それを受けて、江南市は、担任へのタブレットPCの配付と、コンピュータルームのPCを「2in1」にすることで、コンピュータルームでも、画面を外してタブレットPCとして教室でも活用できる環境を整備しました。

ということで、今後、家庭のみならず、学校でもPCに触れる機会が増えることを見据え、3年生以上の古北っ子には、少しでもスムーズに活用できるようにするためのスキルを身につけてもらうことを目指そうと考えたのです。

現在行っている、業前のiPadによる基礎学習習得のように、3学期から、業前の時間などを活用し、学級がローテーションしながら使用していきたいと考えています。
実際に、稼働を始めたら、また、お伝えしていきたいと思います。

江南市PTA連合会研修視察 2

画像1 画像1
午後は、新美南吉記念館にお邪魔しました。
すると、ちょうど、新美南吉の絵本の挿絵を手がけている、鈴木靖将さんの原画展が開催されていました。
色鮮やかで、それでいて南吉の世界観が伝わる素敵な原画の数々が並んでいました。初めて見る原画に、そのきめ細やかなタッチを見て取れることができ、よかったです。

今年度の江南市PTA連合会研修視察は、知多方面で研鑽を深めました。会長さん、副会長さんとともに、「学びの秋」となりました。
(校長)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 1〜4年4時間授業(給食後下校)
11/18 かがやき学芸会
11/20 教育・健康相談
11/21 教育・健康相談
クラブ
11/22 あおぞらタイム
教育・健康相談
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924