最新更新日:2024/04/26
本日:count up72
昨日:738
総数:2025002
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 お掃除タイム♪

画像1 画像1
 金曜日は,お道具箱の中を整理整頓します。自分の学習用具をきれいに整えることができました。

 給食後の読書タイムを終えると,さっと立ち上がり,掃除が始まります。
 グループごとに掃除道具を準備し,自分たちの掃除場所に向かいます。
 今日も時間いっぱい頑張りました^^

5年 秋の空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、朝、落ち葉拾いをしている5年生がいました。
うれしいことに、その人数は昨日よりも増えていました。
落ち葉の量は昨日より増えていましたが、人数も増えたため、すぐに拾い集めることができました。さすがです!!

体育ではティーボールを進めています。
今日はミニバッティングゲームをしました。
大きな声を出して仲間を応援したり、「アウトー!」と大きな声を出したり、とても盛り上がりましたね^^
ボールを遠くまで飛ばしたときは、スカッとしますね!
次はゲームのレベルもアップしますよ!

4年 都道府県を覚えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は一昨日、2組は今日、朝のドリルタイムにiPadを使って都道府県ゲームをしました。
 4年生の社会科で都道府県の学習をしていますが、その確かめを兼ねてグループごとにチャレンジしました。
 しかし、まだまだ覚えられていない子も多く、グループ内で助け合いながら取り組むことができました。

 47都道府県の場所と名前を一つずつ確実に覚えていきましょうね!

3年生 英語で十二支言えるかな?

画像1 画像1
今日は英語の時間に、十二支の動物について学びました。2年生の時にかがやき学芸会で演じたことをしっかり覚えていて、日本語ではばっちりでした!!

そして、英語でも大きな声で発音できて、ALTの先生からもお褒めの言葉をいただきましたね。

さらに、後半はアルファベットの勉強。ローマ字で勉強した読み方とはちょっと違います。最初は戸惑いながらも、一生懸命声に出して言うことができました。でも。逆から言うのは、ちょっと難しかったですね。

これから、一緒に練習していきましょう!

2017.12.1 ハードルをよく見ると…

画像1 画像1
体育ではハードルを実施している学年があります。
そのハードルですが、よく見ると「写真中央」のように、バーの部分が板状ではなく、「筒状」(クッション材を使用)になっており、なおかつ、中央に「切れ目」が入っているのがお分かりいただけるでしょうか…。
一般的なハードルと異なる、練習用のハードルですが、今年度、新たに何台か購入したものです。お母さん、お父さんの時代にはなかったものですね。
 
このハードルは、上下前後のどの方向からでも、誤ってバーに脚がかかっても、バーが中央から分かれるようになっています。というのも、「写真下」のように「バー」と「バーの根本」がワイヤーでつながっており、自由に「折れ曲がる」のです。折れ曲がった後は、自動で元に戻ります。

ハードルの苦手とする児童の理由の一つに、「バーに脚を引っかけて転ぶ」というものがあります。一度、その経験をすると、その恐怖心から、思い切って跳ぶことができなくなる、という児童が中にはいます。

しかし、この形状のハードルであれば、その恐怖心を払拭でき、意欲的に練習に取り組むことができます。子どものやる気を引き出す一工夫があります。

これまでは、板状のバーが、脚にかかると「外れる」というタイプの練習用ハードルがありました。しかし、一度外れると、再度取り付けなければならず、どうしても手間がかかったり、テンポが悪くなったりすることがありました。しかし、写真のようなタイプであれば、そうしが課題もクリアできるのです。

教材メーカーが、様々な工夫を凝らしたものを開発する姿勢に関心をするところです。「思いを形に」することの大切さを改めて知るように思いました。
私たちが準備する教材も、子どもたちの学ぶ意欲につながるような「ちょっとした工夫」をすることができれば、と思うのでした…。

新体育館は…

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、江南市の新しい体育館が建設中ですが、本日建物の覆いを外す作業をしていたため、外観の一部が見られるようになりました。
 
写真は、現在の体育会館大会議室からみたものです。
ガラスがふんだんに使われた現代的な装いを見ることができます。
平成30年5月開館予定です。新しい施設が使える日が楽しみですね。

今日の給食 (12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、高野豆腐の玉子とじ、アンコウの唐揚げ、たくあん和え、牛乳」(616kcal)です。
 
今日は、「アンコウ」が唐揚げで登場。
「アンコウ」は、水深30〜500mの砂泥状の海底に生息する、ちょっと見た目の怖い魚ですが、あっさりした味わいは低カロリーで、高級食材としても扱われる魚です。冬が旬のアンコウは、鍋でいただくとたまりませんね。

ちなみに、江南市は、魚料理が充実しているそうです。他市町の給食を経験されている先生が言ってみえました。
今月だけでもタコ、サバ、タラ、アイナメ…と、様々な魚を食べることができます。ありがたいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の長放課

画像1 画像1
1月に実施の「大なわ大会」に向けて、既に、多くの学級で自主練習が始まっています。
今日の長放課も、運動場のあちらこちらで、練習が行われていました。
かけ声をかけたり、アドバイスを送ったりと、温かい雰囲気で行われていました。
それぞれの学級の目標に向けて、がんばってくださいね p(^-^)q

明日は「愛知駅伝」

画像1 画像1
明日は、恒例の「愛知駅伝」(第12回愛知県市町村対抗駅伝競走大会)が開催されます。

昨年は、途中1位になるなど、大健闘した江南市。最終的に、第8位でしたが、テレビでも「ダークホース」と言われるなど、江南市が随分と注目されました。

過去には、古北っ子も江南市のメンバーとして、エントリーされたことがあるこの駅伝。今年度は、残念ながら、エントリーされてはいませんが、ぜひ、みなさんで、江南市を応援しませんか?

レースは、明日、12:35スタートです。テレビでの生中継もあります。
がんばれ!江南市!

(※関連ホームページはこちら↓)
愛知駅伝2017|東海テレビ

(※画像は、東海テレビHPよりお借りしました)

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
12月7日(木)は、給食費等の口座振替日です。   
集金額は、
 
 1年生  5,010円
 2年生  5,010円
 3年生  5,010円
 4年生  4,010円
 5年生 11,010円
 6年生  6,010円

となっています。
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

10月、11月と、引き落としできなかった件数が少なく、事務処理がしやすい状況となりました。ご協力、ありがとうございました。
引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 10

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

本日は、「バザー」についていただいたご意見についてです。
特に、「価格」について、いくつかご意見をいただきましたので、掲載し、回答をいたします。

◆食品はスーパーで買うのとあまり代わらない値段の物もあったと思います。
◆日用品など、去年より高く感じました。バザーは、お得な感じだと思うのですが普通に買うより高いものもあったかなと思いました。
◆寄付のつもりがで2000円ほど買いましたが値段が高過ぎだと思います。あまりお客さん買っていなかったように思いますが、売れ残りがいっぱいでは本末転倒では❓
◆昨年よりも値段設定が少々高くなった気がします。 ちょっと残念でした。
◆石鹸、洗剤をもう少し安くして欲しいです。
◆全体的に値付けが高かったように感じます。収益も大切ですが、せっかくのバザーですからもう少し安くてもいいかと思います。近くにいらっしゃった年配のご婦人もちょっと高いわね、とおっしゃっていました。
◆日用品醤油等がすごく高かったのでスーパーでかったほうが良いと思うのでもっと下げて売り上げにするとよいと思います。ノート等も三冊100円などするともっと買っていただけると思います
◆日用品について もう少し価格が安くてもいいと思いました。購入に躊躇した物もあります。利益をだす事が目的ではないはずです。近くにいた地域の方?もそのようにつぶやいていました。価格はどのように決めているのか疑問に思いました。

 ご意見ありがとうございました。値段設定に関するご意見を上記の数だけいただきました。

 まず、バザーの趣旨について、再確認させていただきます。
 国語辞典「大辞林」には、「バザー」について、以下のように書かれています。
「慈善事業・社会事業などの資金を得るために、品物を持ち寄って売る催し。慈善市。」
 よって、このことを本校に当てはめると、
「本校PTA活動資金を少しでも潤沢にするために、有用品を持ち寄って購入していただき、会費を得るための催し
となるものです。
 目的は「資金を得るため」なのです。

 実は、ここ数年、「売れ残り」を懸念して、価格を下げる傾向にありました。また、年々、協力品が減っている傾向にあり、収益は、平成25年度の「168,696円」から28年度まで3年連続で減益となり、昨年度は「114,791円」となっています。今年度から、市の施設を使用する場合は、有償となっており、古北公民館も例外ではありません。会場使用料をお支払いしているのです。そこで、集まった品数も考慮し、収益金の維持または増収を狙ったのが、今年度の価格設定の見直しです。
 もちろん、準備の段階で、かなり迷いながら設定した経緯があります。結果的に、「高い」という意見をたくさんいただき、心苦しく思っています。
 そんな経緯や苦労があったことも知っておいていただければ幸いです。

 しかし、いただいたご意見や、運営していただいたPTA役員・委員の事業後の反省から、価格の設定の仕方について、次年度の改善策がみえてきたところもあります。

 これに懲りず、次年度も引き続き、多くの皆様より、有用品を提供いただき、バザーでお買い物をしていただければ幸いです。得た「収益金」は、児童の活動や、教育活動、環境整備などに用いられます。そのための活動です。ご協力をよろしくお願いいたします。

12月1日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は12℃で,寒くなりそうです。

【今日の予定】
・英語活動 4の1,3の1,3の2
・ことばの教室

■12月1日は,鉄の記念日
 1857年(安政4年)の今日,岩手県釜石の製鉄所が,洋式高炉によって操業を始めました。鉄の近代的な生産が始められたこの日を記念して,日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定した日です。鉄に関する展示会やイベントなどが行われます。

 本日もよろしくお願いいたします。

1065 いそがしく…

画像1 画像1
年末の慌ただしさを感じる、「師走」(しわす・12月)になりました。 
先生方は慌ただしく走っているかもしれませんが、子どもたちは、運動場で元気よく走り回ってほしいと思います。(読み:師走哉…しわすかな)

※正岡子規(まさおか しき 1867〜1902)俳人、歌人、国語学研究家。日本の近代文学に多大な影響を及ぼした、明治時代を代表する文学者の一人。ホトトギスの漢字表記の「子規」を自分の俳号としている。

5年 友達の意見に耳を傾けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、5の1で授業研究がありました。
他の学校からも先生方が授業を見にいらっしゃいました。

たくさんの先生に見守られながらの授業で、とっても緊張したと思いますが、自分の考えをペアでも全体でもしっかり話す姿や聞く姿は立派でした。

物語を読んで考えを深め、友達の意見を聞いて考えを深め、奥深くまで考えることができました。 

5年 うれしいことが

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強く、冷たい季節になりました。
そんな季節に困ってしまうのがたくさんの落ち葉です…

今朝、うれしいことがありました。
掃除の時間でもないのに、登校してすぐの時間に運動場へ出てきて、アオギリの木の落ち葉を拾い集める姿がありました。
「学校のために」自分から進んで動ける人たち。とってもすばらしいと思います!

みんなのおかげで、あっという間にアオギリの木の周りはすっきりしました。

しかし、上を見てみると…
まだまだ枝にはたくさんの枯れ葉が…
この姿が広まるとうれしいですね^^

1年生 木曜日は図工デー!

画像1 画像1
 木曜日は,1年1組も1年2組も図画工作の授業があります。
 「今日は,図工で何を作りますか」と,朝1番に質問を受けることもあります。みんなすごく楽しみにしているようです。
 授業では,グループで作品を作ったり,出来上がった作品を鑑賞し合ったりして,友達と楽しく学習しています。
 友達の作品を見ると,アイデアが広がって,作品がよりよいものになっています。

4年 今日はどんなお話かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業前は、「わんぱく団のひみつ基地」のみなさんによる読み聞かせがありました。

 どちらの学級も楽しく絵本の世界に浸ることができました。
 学芸会後の読み聞かせだったので、改めてわんぱく団のひみつ基地のみなさんによる話し方が参考になりましたね。

 来月には、クリスマスイベントがあるので、楽しみですね。
 わんぱく団のひみつ基地のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

6年生 Let's enjoy Engilsh!

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動がありました。
今日は、「I want to go to…」の言い方を練習しました。

その後、この言葉を使ってアクティビティを行いました。
今日も、みんな楽しく英語活動に取り組むことができました!

3年生 プレルボールに挑戦だ!

画像1 画像1
今日は、新しいスポーツ、プレルボールに挑戦しました。
ボールを上手にバウンドさせて、相手コートに送ります。
ゲームが盛り上がるように、ルールをみんなで考えて練習しました。
 
仲間でいろいろな工夫をしたり、声を掛け合ったりしてよいチームワークが生まれています。これからも、みんなでいっしょにがんばりましょう!!

2017.11.30 学校保健委員会

画像1 画像1
昨日は、今年度の第2回となる「学校保健委員会」を開催しました。
今回の学校保健委員会は、児童3・4年生、保護者、教師を対象にしたもので、「もうすぐ10歳になるきみへ! 〜いのちの授業をとおして〜」と題し、NPO法人「エフ・フィールド」より、お二人の講師にお越しいただき、お話をしていただきました。
 
昨日の内容は、すでに、本校HPの対象学年の記事で掲載をしているので、ここでは割愛をさせていただきますが、どれも印象に残るものばかりで、児童にとっても、大人にとっても、有意義なひとときとなりました。

さて、この「学校保健委員会」ですが、法的には、昭和33年に、当時の文部省体育局長の通達に、「学校保健計画に規定すべき事項」として位置付けられています。

その後、昭和47年の保健体育審議会答申では、「学校や地域の実情に応じて、校長、保健主事、養護教諭、体育主任、安全主任、学校給食主任、保健教育担当教員その他の一般教員および学校医、学校歯科医、学校薬剤師などの学校側の代表並びに家庭、保健所、その他地域の保健関係機関などの代表をもって組織するとともに、年間を通じて計画的に開催し、学校内の協力体制はもとより、家庭や地域社会との協力関係を確立して地域保健との密接な連携を図ることが必要である」と提言されています。

さらには、平成20年の中央教育審議会答申では、「学校保健委員会は、学校における健康に関する課題を研究協議し、健康づくりを推進するための組織である。学校保健委員会は、校長、養護教諭・栄養教諭・学校栄養職員などの教職員、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者代表、児童生徒、地域の保健関係機関の代表などを主な委員とし、保健主事が中心となって、運営することとされている。」と打ち出されており、現在の形に至っています。

よって、本校でも、その形に則って、「教職員、学校医、保護者、児童」が参加できる形で、「保健主事」が計画をし、実施しているものです。

ゲストを迎えての学校保健委員会は、児童向けに分かりやすい貴重なお話が聞けますし、学校医からは、専門家の見地から、貴重なお話が聞けます。
平日の午後の開催が多くはなりますが、ぜひ、ご都合の付く保護者の方は、今後もお誘い合わせのうえ、参加していただけると幸いです。

(※昨日の「エフ・フィールド」さんのHPはこちら)
NPO法人「エフ・フィールド」
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 クラブ
12/7 口座振替日
保護者会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924