令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.12.16 「生活時間」を見直そう その1

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう12月号」の特集は「『生活時間』を見直そう」というもの。

遊びに勉強、習い事…と忙しい子どもたちですが、朝寝坊や夜更かし、長時間のテレビやゲーム…と、時間の使い方に気になるところもあるかと思います。

そこで、「生活時間」はどうなっているのか、その実態についてのアンケート結果が掲載されていたので、その一部を引用・掲載させていただきます。

(※値は、左から順に「全くない」「30分未満」「30分から1時間未満」「1時間から2時間未満」「2時間から3時間未満」「3時間以上」…最も多い値、…次に多い値)
●勉強する時間(授業を含まない)
 小5男子: 5%、14%、32%35%、 9%、 5%
 小5女子: 2%、 7%、43%、43%、 5%、 0%
●テレビやDVDを見る時間
 小5男子: 0%、 9%、23%33%、16%、19%
 小5女子: 0%、14%、20%34%、18%、14%
●ゲームをする時間(テレビゲーム、携帯ゲーム)
 小5男子:16%、16%、26%、26%、 7%、 9%
 小5女子30%34%、16%、10%、 5%、 5%
●運動をする時間(授業を含まず)
 小5男子: 7%、14%、13%、21%、21%24%
 小5女子: 6%、39%、16%、23%、16%、 9%
●携帯電話やスマホを使う時間( 通話,メール,インターネット,SNS,動画視聴など)
 小5男子46%、14%、19%、12%、 2%、 7%
 小5女子38%30%、14%、 9%、 2%、 7%

以前、本HPで掲載した「学力学習状況調査 児童質問紙」にも同様な設問があったので、お子様と比較されたことはあるかと思いますが、いかがでしょうか…。

ポジティブな点を挙げると、「1時間以上学習している子が約5割いる」「ゲームをする時間が1時間未満の子が約6割いる」「携帯電話・スマホを全く使わないが約4割いる」などがありますが、それでも、問題なく生活できているということがみえてきます。
これらのポジティブな値と比較して、お子様の生活時間を見直されてはいかがでしょうか。

次回は、そんな「生活時間」を見直すコツについて紹介したいと思います。

感染性胃腸炎にご注意を!

画像1 画像1
インフルエンザの流行と合わせて心配されるのが「感染性胃腸炎」。かがやき学芸会前に、3年生で流行したことがありましたが、その感染力の強さに随分と驚かされたものです。

現在は、過去と比較して、「急激な流行」とまでは至っていませんが、2013年のように、流行が収まったかと思ったら、再度流行するということもありました。

インフルエンザの予防と同様に、手洗い、うがいをしっかりして、予防に努めてほしいと思います。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
愛知県感染症情報週報2017年49週(PDF形式)(※画像はこちらから引用)

企画展 日本の凧 〜江南市歴史民俗資料館〜

画像1 画像1
現在、江南市民文化会館内にある「江南市歴史民俗資料館」では、企画展「日本の凧 〜西日本を中心にして〜」を開催しています。

市内飛高町在住の村井弘和氏が50年近くかけて収集した凧を展示するもので、一昨年度より、3回に分けて、3年間に渡って展示するもので、今回が3回目となります。

色鮮やかで、様々な形をした凧がズラリと並んでいます。冬休みで時間にゆとりのあるこの期間、近くにお出かけの際には、ぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。

■開催期間 平成29年12月1日(金)〜平成29年1月11日(木)
      ※12月18日・12月29日〜1月4日までは休館

「かわら版・冬」 配布文書からご覧になれます

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市教育委員会生涯学習課が発行している「かわら版・冬」を、右の配布文書欄「生涯学習課より」コーナーに掲載しました。  

クリックしていただくと、PDFファイルとしてご覧になれます。

特に、今号は、1月から2月にかけて行われる2つの行事について案内され、秋に行われた生涯学習課主催の行事についてその様子が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。 

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
かわら版・冬

1080 目に見えない…

画像1 画像1
努力すればするほど、神様は味方をしてくれそうですね。
 
※坂本孝(さかもと たかし 1940〜)実業家。ブックオフコーポレーション創業者。同社の代表取締役社長、会長を歴任。現在は、「俺の株式会社」(俺のフレンチ、俺のイタリアンなど)代表取締役社長。

2017.12.15 日課の変更

画像1 画像1
2020年の新学習指導要領の完全実施に先立ち、次年度から、日課を変更する方向で準備を進めています。そこで、昨日、文書を配布したところですが、その日課に課題がないか検証するために、3学期に試行する運びとなりました。

新学習指導要領は、3〜6年生が、外国語の授業で、現在の時間割から1時限分増えることになっています。その1時間の増加分をどのような形で補うかは、学校毎に委ねられています。

そこで、本校は、児童の学校生活のリズムや、教師の動きなど、さまざまな角度から検討し、「給食後に15分の授業を行う」ことにし、「1週間に、15分の授業を3回行うことで、45分の授業時間(1時限分の授業時間)とする」ことにしました。15分の外国語の授業をほぼ毎日連続することで、無理なく力をつけさせることを狙うものです(※5・6年生は、この時間の他に、これまでと同様な45分間の授業が、週に1時限分組まれます)

しかし、1週間に3回のみその時間を設定すると、曜日によって時間割が複雑化したり、設定した曜日が祝日などになったりします。また、外国語授業がない1・2年生の動きが異なってきます。児童の学校生活のリズムや、教師の動きが複雑になる恐れがあることから、全曜日に「+15分」を設け、児童の迷いがなくなるようにするものです。

となると、「15分下校時間が遅くなる…」と考えるところですが、試行する時間割では、登校時間、下校時間を変更すること無く「15分」を確保しています(詳しくは、配付文書の裏面をご覧ください)。

実際には、2018年、2019年の3〜6年生は、年間15時限分の授業が増加するのみにとどまっているため、この形にするのは、2020年からでよいのですが、先取りすることで、年間に渡り、多くの曜日で15分の時間が生み出せます。

生み出した時間は、児童の様々な力を伸ばすための時間として有効的に活用しようと計画しています。3学期は、その時間の様子もお伝えできれば、と考えています。

3学期からの日課変更に、ご理解いただきますようお願いいたします。

5年 調理実習 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年1組が「ご飯と味噌汁」の調理実習を行いました。

 田植えの準備の段階から地域の方々にご指導をいただき、育て、収穫することができたお米。ご指導いただいた地域の方に対し、収穫できたお米に対し、感謝の気持ちを込めて調理をしました。

 授業で調理の手順を学習しただけでなく、自主学習でも復習をしました。昨日は、イメージトレーニングをして臨んだ今日の実習。ご飯と味噌汁の調理が同時進行でしたが、手際よく進めることができ、さすがでした。

 味噌汁の実の分厚さや入れるタイミング、ご飯の火加減と炊飯時間をよく考えながら取り組むことができました。

 みんなで調理したご飯や味噌汁は、いつもに増しておいしかったことと思います。お家でも挑戦できるとよいですね! 

1年生 東京2020に向けて

画像1 画像1
今日は、東京オリンピック・パラリンピック(以下「東京2020」)について勉強をしました。
理念や歴史など、1年生には難しい内容を分かりやすい言葉に置き換えたり、プロジェクターで写真やイラストなどを見せたりしながら説明しました。

最後には、東京2020のマスコットキャラクターの投票を行いました。1年生なりに考えて選ぶことができました^^

また、国語の授業では、友達に聞いた「いま1番たのしいこと」を班のみんなに伝える活動を行いました。聞いたことを上手に伝えることができました。

3年生 図工の時間に

画像1 画像1
3年生で初めてかなづちを使って釘を打って作品を作りました。
手をたたかないように最初はとても慎重にやっていましたが、徐々になれてきたようです。釘抜きもおてのもの。新しい道具も上手に使いこなしていましたね。

次の作品は、これまでの3年生の生活を振り返って、みんなで思い出の絵を描きます。
思ったよりも多くの思い出が出てきて、懐かしく感じました。

2学期も早いもので後一週間。3学期も楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

6年生 いつか 誰かの 命を 救うために

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目と3時間目に、
消防署から来て下さった先生に、
心臓マッサージや、AEDの使い方について教えていただきました。

心臓マッサージは、想像以上に力が必要で、
中には上手にできない子もいました。
しかし、これからもやり方を覚えて大人になっていけば、
いつか誰かの命を救えるはずです。

誰もが、真剣に耳を傾けていました。

2年 あと一週間

画像1 画像1
学習のまとめの時期になり、今日も一日一生懸命がんばりました!

3組は、業前の時間にiPadを使い、かけ算の練習をしました。
すでに多くの子がかけ算テストに合格しているので、問題を解くペースもとってもスピーディーでした。

2学期も残すところ、あと一週間となりました。
来週も元気いっぱいの週にしたいですね☆

4年 2学期の学習もあとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は冷えましたが、日中は昨日までとは異なり、気温が上がり、風のない一日となりました。

 2学期も残すところ1週間を切り、各教科の学習も大詰めです。国語は「プラタナスの木」という物語の読み取りをし、理科は3学期に学習する「星の動き」に向けて、星座早見板と方位じしんの使い方を再確認しました。

 学習と同様に、生活面もきちんと振り返り、2学期最後の1週間をリズムよく過ごせるようにしていきましょうね。

おいしかったですよ!

画像1 画像1
 今日は,5年1組が自分たちで育て収穫したお米を使った「ご飯とお味噌汁」の調理実習を実施しました。
 できたてのご飯とお味噌汁を職員室にも届けてくれたので、教頭先生がいただきました。

 ご飯は,お米に弾力があり甘く感じました。上手に炊けていました。
味噌汁は,煮干しの出汁がきいていてこくがあり,塩加減も絶妙でした。
自分たちで獲れたお米のご飯の味は,格別だったと思います。

 どちらもおいしくいただきました。

今日の食育メモ (12/15)

画像1 画像1
 今日は、「みかん」にまつわるお話を掲載しています。食べ過ぎると手が黄色くなる理由について説明があります。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、のっぺい汁、鶏肉の甘辛焼き、レンコンのシャキッとキンピラ、みかん、牛乳」(611kcal)です。

「のっぺい汁」は、全国各地に古くから伝わる郷土料理のひとつで、地域により、小麦粉、くず粉、片栗粉でとろみをつけます。給食では、鶏肉、里芋、大根、にんじん、こんにゃく、ネギとたくさんの具を入れ、片栗粉でとろみをつけました。とろみをつけることで、汁が冷めにくくなり、体を温めてくれます。寒い日には、ぴったりの料理です。
「のっぺい」は、ぬるぬるした状態を表す「ぬっぺい」から変化して、こう呼ばれるようになったといわれます。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(水)に「インフルエンザ注意報」が発令され、先週より、さらに、定点当たりの患者数が増えた保健所が増えています。グラフも、わずかではありますが、右上がりになっています。

幸いにも、本校は、まだ罹患した児童はいませんが、「注意報」に入っていることもあり、今後の注意が必要です。

今のうちから、改めて、手洗い・うがいをしっかりする習慣をつけておきましょう。一人一人の予防が、校内の流行を抑える力になります。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
愛知県感染症情報週報2017年49週(PDF形式)
集団風邪発生状況【愛知県】(※名古屋市、豊橋市、豊田市、岡崎市を除く)(PDF形式)

(※画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報2017年2週」より引用しました)

12月15日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は10℃で,今日も寒くなりそうです。
 愛知県に乾燥注意報が発表されています。空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。

【今日の予定】
・6年救急法講習会
・ことばの教室

 本日もよろしくお願いいたします。

1079 命あっての…

画像1 画像1
意訳:何事も命があってこそ初めてできるものである
 
今日は、6年生が救急法を学びます。大切な命を救うために、ぜひしっかり学んでほしいと思います。

4年 わんぱく団のすてきなクリスマスイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の長放課はわんぱく団のひみつ基地のみなさんによるクリスマスイベントがひまわりルームで行われました。4年生のみなさんは、給食時にひまわりールームを使うので、わんぱく団のひみつ基地のみなさんが何週間も前から練習をしていたのをよく知っていたのではないでしょうか。

 両学級とも2時間目は運動場で体育を実施しましたが、多くの人が見に行きました。わんぱく団のひみつ基地のみなさんのお話に、ときには笑い、ときには夢中で聴き入っていました。

 最後は来てくれた古北っ子にサプライズでクリスマスカードが配られました。しかも、種類が1種類ではなく、4種類ありました。

 みなさんもお話の世界のように大切な家族にカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
 「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、ありがとうございました。

2年生 もうすぐ冬休み♪

画像1 画像1
 今日は,冬休みの日誌を開いてみました。

 「学習のめあては何にしようかな。」
 「お手伝いは,何をしようかな。」と計画しました。

 冬休みが待ち遠しいですね♪

 
 今日の長放課の「クリスマス公演」の後,「わんぱく団のひみつ基地」のみなさんからいただいだ,素敵なカードを持って帰る子がいました。「楽しかった〜」と口々に教えてくれました。
 今年もたくさんの絵本を読んでいただきました。ありがとうございます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 5時間下校
12/21 給食終了
通学班集会
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924