最新更新日:2024/04/23
本日:count up43
昨日:511
総数:2023681
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【結果】愛知県小学生バレーボール新人大会尾張支部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、一昨日と、本校のウルフが、弥富総合教育センターで行われた愛知県小学生バレーボール新人大会尾張支部大会に出場。24チームのトーナメント戦で、県大会出場(最低でもベスト4)をかけて戦いました。

13日(土)は、1・2回戦を実施。
1回戦は、犬山市の「こくまろkid's」と対戦。インフルエンザでベストメンバーを組めない中、第1セットを21×9とワンサイドで奪います。しかし、第2セットは、18×20と、セットポイントを奪われる厳しい展開に。すると、そこから長尾さんのフェイント、那須さんのアタック、相手の2連続ミスで、21×20と逆転し、逆にマッチポイントに。最後は、那須さんのサービスエースが決まり、22×20と逆転勝利に成功!1回戦を2−0で勝利します。

2回戦は、一宮市の「浅井スポーツ少年団」と対戦。第1セットを21×10、第2セットも21×9と、危なげない展開で、セットカウント2−0で勝利し、3回戦進出を決めます。

14日(日)は、3回戦となる準々決勝。相手は「古南キングペンギン」。第1セットは、シーソーゲームから、13×15とリードを許すも、17×17とし、そこから4連続得点で21×17で奪います。第2セットは、終始、ウルフのペースで、那須さんの連続サービスポイント、美濃さんの連続サービスポイントなどで、21×12で取ると、セットカウント2−0で勝利。準決勝にコマを進めます。

準決勝は、強敵の七宝ミラクル。立ち上がりこそ、橘川さんのアタックなどで、相手の先制から2×1とすぐに逆転するも、その後は、相手の連続サービスエースで差を広げられ、7×21で落としてしまいます。
なんとか、セットカウントを取り返したい第2セットでしたが、立ち上がり、一気に1×8と差を広げられると、4×8と連続ポイントを奪う場面もありましたが、残念ながら、このセットも7×21で奪われてしまい、敗れてしまいました。

県大会シードをかけた3位決定戦。相手は、津島市の「VCチアーズ」。昨年もベスト8と、なかなか手強い相手です。
第1セットは、大脇さんのフェイントで先制すると、那須さんのサービスエースや、大脇さんのナイスブロックなどで、6×0と上々の立ち上がりです。その後も、大脇さんの連続サービスポイントで10×3とリードを広げ、長尾さんのアタックで11×4としたところで、ウルフのテクニカルタイムアウト。その後、14×8と、突き放すことができない場面もありましたが、今回スタートで活躍している3年生の石原さんの連続サービスぽいんとなどで、19×8までリードを広げると、最後は、橘川さんのアタック、那須さんのサービスエースで21×11とし、第1セットを取ります。

続く第2セットは、立ち上がり、0×3と、いきなりリードされる展開に。なおも、差を広げられ3×8とされます。しかし、ここから橘川さんの連続サービスポイントなどで、11×9として、ウルフのテクニカルタイムアウトに。流れをつかんだかと思われたゲームは、13×11から、連続ミスで13×17と逆転を許します。なんとか食い下がり14×17とするも、最後は、うまくフェイントを決められ、15×21で第2セットを落としてしまいます。

なんとか、勝利につなげたい最終第3セット。序盤は5×5とシーソーゲームになるも、長尾さんのサービスエースなどで、10×5とリードを広げます。しかし、食い下がるVCチアーズは、ウルフが14×11とゲームポイントをとったところから、連続得点で、14×15としてゲームセット。残念ながら、ウルフは敗れてしまいました。

しかし、敗れはしたものの、ベスト4(両チーム第3位)となり、県大会出場を決めました。
5・4・3年生がそれぞれ2人ずつというメンバー構成の中、よくばんばりました。
県大会での活躍を期待しています。がんばれ、ウルフ!

6年生 発電所のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
手回し発電機では、ハンドルを回すことで電気を行いました。
では、発電所では、どのように発電しているのでしょう。
この日の理科の学習では、火力発電所の仕組みについて学習しました。

火力発電所では、ハンドルの代わりにタービンを回します。
図を見ながら学習を行いました。

私たちになくてはならない電気。この機会に学びを深めたいですね。

4年 寒さに負けずにスタートダッシュ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日でしっかりと休んで生活のリズムを整えてのよいスタートをきることができたと思います。

 1組は図工で彫った版画を刷りました。インクのついたローラーを板にまんべんなくつけて版画用紙に刷ることができましたね。
 2組は国語の「のはらうた」を参考に、自分で考えたのはらの住人になりきって野原の様子や住人の心情を詩に書き表しました。

 また、栄養教諭の市原先生が、今日の給食で使われた守口大根を4年生の教室に持ってきてくれました。自分の身長と比べてみると、首のあたりまでありました。その長さに驚きましたね。

2年 ことわることも…

画像1 画像1
今日は身体測定の後に、保健の神邊先生にお話をしていただきました。
お友達に何か誘われて、ことわらなくてはいけない時は、どんな風にことわると良いか、みんなで考えました。
ただ「だめ!」と断るのではなく、理由も一緒に、丁寧に話すと良いことがわかりました。

左側の写真は、体育館でダンスの練習をしている様子です。
来週の感謝の会の出し物で、2年生はダンスをすることになりました。
日頃の感謝の気持ちを、ダンスで精一杯表現したいと思います!

1年生 シュート!

画像1 画像1
 体育の学習で,「ボール蹴り運動」が始まりました。足だけでボールを操るのは難しかったようで,手を使ってボールを止める場面もありました。早くボールを自由自在に操れるといいですね。

 2組は,明日から学級閉鎖となります。体調を崩しているみなさん,体をゆっくり休め,また元気に登校してくださいね。

3年 こつこつがんばっています

画像1 画像1
 朝礼では、かがやきタイムの発表とスポ少でがんばるみなさんの表彰がありました。

 その後は、「スマイルアゲイン」の歌をみんなで練習しました。さわやかな歌声が体育館に響いていましたね。

 さまざまな活動に、こつこつがんばるみなさんを見て、うれしく思います。

2018.1.15 またもやヨシタケシンスケさん

画像1 画像1
毎年、年末になると発表される「MOE絵本屋さん大賞」。個人的に、毎年、楽しみにしている賞ですが、「2017」の大賞について、12月下旬に発表があり、1月12日に贈賞式が行われました。
※MOE絵本屋さん大賞…月刊「MOE」が全国の絵本専門店・書店の児童書売り場担当者3,000人にアンケートを実施し、最も支持された絵本30冊を決定する年間絵本ランキング。

今回の大賞1位を獲得したのは、昨年に引き続き、またもやヨシタケシンスケさんの作品に!しかも、昨年の1・2位の「W入賞」(「もうぬげない」「このあと どうしちゃおう」)を果たしましたが、今回も、1・3位で、再度「W入賞」を果たしました。

今回の1位は「なつみはなんにでもなれる」、そして3位は「つまんない つまんない」。どちらも、「ヨシタケワールド感」満載の「くすっ」とするストーリーです。

「わんぱく団のひみつ基地」のみなさんによる読み聞かせでは、まだ登場していません。今後、登場するかもしれません。楽しみです^^

また、その他の大賞入賞作品もおもしろそうなものがならんでいます。特に2位の「いっさいはん」は、我が子の幼い頃を思い出し、読んだら大爆笑でした。
4位の「おいしそうなしろくま」は、「わんぱく団」の方が、5月に3年生で読んでいます。思いつかない世界観に、クスッとしてしまいます。

その他にも、読んだことがない作品がいくつかありますが、その表紙の雰囲気から、興味をそそる本がたくさん並んでおり、「これは読まねば」と思わせるものばかりです。

心がほっこりする作品がたくさんあります。寒いこの季節、絵本で心を温めてはいかがでしょうか。

(※関連サイトはこちら↓)
第10回 MOE絵本屋さん大賞2017!(EhonNaviStyle)
絵本のある暮らし|月間MOE

ほけんだより1月号を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「ほけんだより1月号」を配布しました。

今月号は、寒くなったこの季節の身だしなみと、インフルエンザの対応について掲載しています。 
 
 (表面)「心と体を守る服装」について
 (裏面)インフルエンザの時期に備えて 

ぜひ、ご覧ください。

今日の食育メモ (1/15)

画像1 画像1
今日は、「守口大根」について、説明がされています。
1m以上の「実物」の守口大根もあります。古北っ子のみなさん、ぜひ、見に来てくださいね!

今日の給食 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ロールパン、野菜のポタージュ、大豆ナゲット、カリカリベーコンと守口大根のサラダ、牛乳」(727kcal)です。

今日は、古北校区のすぐお隣の扶桑町の特産物である、この時期が旬の守口大根が使われた「カリカリベーコンと守口大根のサラダ」が、北部中学校の応募献立で登場です。

守口大根は、通常の大根より細長く、直径は2-3cm、長さは約120cmに達し、長いものは180cm以上になります。2013年には愛知県丹羽郡扶桑町の農家が育てた191.7cmの守口大根が「世界最長の大根」としてギネス世界記録に認定されています(Wikipediaより)

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (1/15)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「10人」となっています。
なお、先週火曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   9(火)  10(水)  11(木)  12(金)  15(月)
1年  0  →  0  →  0  →  0  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  1  →  1  →  1  →  1  →  
4年  0  →  0  →  1  →  2  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  1  →  2  →  2  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  1  →  2  →  4  →  5  →  10

1年2組で、欠席者が急増しました。インフルエンザによる欠席者7名、発熱による欠席者3名、午前10時の段階で早退した児童が2名となっており、以上のことから、1年2組を明日・明後日(16〜17日)の2日間を学級閉鎖といたします。

手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。また、きょうだい間、家族間での罹患もあるようです。各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

今日の表彰伝達 (1/15)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰・感謝状伝達をしました。

■第18回愛知県小学生バレーボール 新人大会 尾張支部大会
 愛3位 古北ウルフ

見事、西尾張地区で第3位となり、県大会出場を決めたウルフのみなさん。
おめでとうございます!

1月15日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最低気温は−2℃,最高気温は9℃で,先週末の寒さに比べれば暖かくなりそうです。


【今日の予定】
・身体測定,保健指導:かがやき,2の1,2の3,3の1,3の2


■小正月
 7日までの松の内を「大正月」といい,15日を「小正月」といいます。松の内を忙しく働いた主婦をねぎらう意味で,「女正月」という地方もあります。

■上元
 この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われています。7月15日を中元,10月15日を下元と言います。


 本日もよろしくお願いいたします。

1110 隠れた…

画像1 画像1
揃っていなかったら、誰も見ていなくても、そっと、誰かが揃えてくれる。
最も尊敬されるべき行為ですね。
 
※ブレーズ・パスカル(フランス 1623〜1662)哲学者、思想家、数学者。早熟の天才で、その才能は多分野に及んだが、30代で亡くなるという短命だった。フランスで発行されていた500フラン紙幣に肖像が使用されていたこともある。

書き損じハガキ回収にご協力ください

画像1 画像1
年賀状等で書き損じのはがきを集め、PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。ご家庭で書き損じはがき等(昨年までのものでも投函していなければ可)がありましたら、ぜひご協力ください。

なお、すでに「お年玉くじ」の当選番号が発表されています。お確かめの上、提出いただければ結構です。

(※番号の確認は、こちらをクリック↓)
お年玉賞品のご案内|郵便年賀.jp

現在、お手元に残っている「書き損じハガキ」「未使用で今後使用しないハガキ」がございましたら、お子様より担任に提出ください。

ご協力、よろしくお願いいたします。
(※個人情報は、厳密に管理されます。ご安心ください)

2018.1.14 共助の精神

画像1 画像1
週末は、各地で記録的な寒さとなり、大雪となった地方は、様々なトラブルが発生したようです。
中でも、多くの方がご存じの通り、新潟のJR信越線の立ち往生は、学校や会社帰りの乗客を多く乗せた列車であったということで、乗客及び、関係の家族は大変な思いをしたことでしょう。

しかし、そんな中、乗客が互いに助け合いながら、車内の時間を過ごしたということを聴き、温かい気持ちになりました。
13日(土)付の中日新聞に、その模様が記事として掲載されていたので、引用・掲載させていただきます。

 終わりの見えない状況の中、乗客は互いに声をかけ、助け合った。日付が変わったころから、席を譲り合うように。トイレットペーパーがなくなると、乗客同士でティッシュペーパーを融通し合った。水と栄養補給食品が届いた際、先頭車両にいた中学三年の矢沢葵生さん(15)は周りの人と一緒に配るのを手伝った。
 携帯電話の電池が少なくなって家族と連絡が取れない人も多かった。未明になって迎えの人の名前がアナウンスされるようになると、充電器をみんなで使い回し、車内のコンセントから少しずつ充電していた。

こういう状況を知ると、大きな災害の度に助け合ってきた日本人らしい行動に、温かい気持ちになりました。

また、8日の成人式の日の着物販売・レンタル業者のトラブルが発声した際も、多くの同業者が、困っている新成人やその家族に、手をさしのべるということがありました。トラブルはとても残念なことですが、周囲にそうした温かい人たちが多くいることを知り、ホッとさせられました。

まもなく、「阪神淡路大震災」が起きた、1月17日の日を迎えます。1995年、震災の発生後、多くの人がボランティアに駆けつけ、この年は「ボランティア元年」とも言われています。
そして、この震災をきっかけに、多くの人々に、これまで以上に「共助の精神」が広がっていきました。

トラブルがない世の中であることがいいですが、なかなかそういうわけにはいかないと思います。もし私たちがそんな場面に遭遇したとき、「できること」で助け合うことができれば、と思わせる出来事でした。古北っ子のみなさんにも、大きくなったら、そんな気持ちや姿勢をもってもらえれば、と思います。

「今、保護者ができること」ぜひご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
内閣府・内閣官房・警察庁・消費者庁・総務省・法務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省がタイアップして作成された、「ネットの危険からお子様を守るために 今、保護者ができること」が、関係サイトから閲覧・ダウンロードできます。

小学校の段階では、まだスマートフォンをもたなくてもなんとかなる家庭が多いと思いますが、もし、もつのであれば、こうしたことをきちんと親子で確認し、適切に使用させたいものです。

(※関係ページは以下をクリック)
今、保護者ができること - 内閣府

今週の予定 (1/15〜1/21)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。
 
■15日(月)
 ・業前:合唱練習(体育館)
 ・身体測定・保健指導 かがやき、2の1、3の1・2
 ・一斉下校 14:50

■16日(火)
 ・業前:大なわ
 ・3年:救急法「自分で自分の命を守るために!」
  (ひまわり 2〜4限)

 ・モジュールタイム:タイピング5の1
 ・クラブ

■17日(水)
 ・業前:大なわ
 ・身体測定・保健指導 4年、3の3
 ・モジュールタイム:タイピング5の2

■18日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 2年)
 ・2年:まちたんけん「後藤農園」(1・2限)
 ・3年:歴史民俗資料館訪問(午前)
 ・4年:救急法「正しい119番通報!」(礼法室 2・3限)
 ・外国語活動(5・6年 給食2の1)
 ・PTAスマホ教室(ひまわり 9:00〜)
 ・第8回PTA役員・常任・学級委員会(ひまわり 10:00〜)
 ・モジュールタイム:iPad1の1、タイピング5の3
 ・あおぞらタイム

■19日(金)
 ・業前:読書
 ・身体測定・保健指導 5年
 ・モジュールタイム:iPad2の3、タイピング6の1
 ・金管クラブコンサート(ひまわり 昼放課)
 ・6年:選挙出前授業(体育館 6限)

■20日(土)
 ・器楽クラブ交流会(江南市民文化会館大ホール 9:00〜)
  ※古北小演奏開始時間 10:41〜

■21日(日)

1109 未来は

画像1 画像1
良くも悪くも、今の行いが、未来につながります。ならば、今をがんばりましょう。

※シモーヌ・ヴェイユ(フランス 1909〜1943)哲学者。第二次世界大戦中に、イギリスでほぼ無名のまま、34歳という若さで客死。戦後、残されたノートの一部が知人の編集で箴言(しんげん)集として出版されると、ベストセラーとなった。遺稿は政治思想、歴史論、神学思想、労働哲学、人生論、詩、未完の戯曲、日記、手紙など多岐に渡る。

2018.1.13 教師力アップセミナー

画像1 画像1
今日は、午前に、大口中学校を会場に開催されている「教師力アップセミナー」に参加。今年度7回計画されているうちの第6回目となるセミナーです。
 
今日の講師は、埼玉県草加市教育委員会、草加市内公立小中学校校長、京都府光華女子小学校校長を経て、現在、授業インストラクターとして全国各地の学校の授業改善をサポートしてみえる鏑木(かぶらぎ)良夫先生。70歳になられる鏑木先生ですが、教師の情熱は衰えることを知らないばかりか、むしろ増している印象さえ受ける先生です。

というのも、現在、全国各地で飛び込み授業をされている鏑木先生ですが、授業後の小学生に「(今日の授業は)脳みそが動いた」と言わせたり、進学校の授業で「塾よりわかる」と言わせたり、中には「人生が変わる」と言わせた先生です。実践の動画を拝見しましたが、大人が見てもワクワクするような授業でした。

講話は、「先行学習」のメリットや、細かな「指導テクニック」など、実践を交えながら、具体的なお話がいくつもありました。特に、経験の浅い先生方にとっては、学ぶところがとても多かったと思いますが、私自身も多くの気づきや学びが得られた120分でした。

講話の中には、刺激を受けた言葉もいくつかありました。その一部を紹介すると…(文責は私にあります)、

・(医者を例にし)「使える知識をもっているかどうか。医者はもっていなければ務まらない。『気づきと練り上げ』では困る」
・(先行授業の実践を紹介し)「予習をすることで、構えが変わる。気づきがシャープになる」「結末を知っていても驚きのある授業ができる」
・(理科の実験を一例にして)「教科書をこえることを目標に」
・(国語の実践を一例にして)「教材を疑ってかかる」
・(汚い教室が許せないと話し)「努力すれば出ないゴミ、努力しても出るゴミ(砂埃、塵)がある。掃除の後、『今日は砂埃だけでした』と言える教室環境にしたい」
・(教師と同じペースでノートに文字を書く「共書き」というテクニックを披露し)「板書の時間も暇にさせない」
・(児童の動きを意味づけ、徹底させることを説き)「指示の後に見届けているか。指示を守らせ、教師の発言の重みを感じさせることが大切」

などなど…。「落ち着いた学級」であり、「指示が通る学級」で「対話的な学級」であれば学力がつく、と言われる鏑木先生の理論は、納得できるものばかりでした。

初めて、拝聴する鏑木先生のお話でしたが、もっと聴きたい、また聴きたい、と思わせる内容でした。
外は寒い日となりましたが、心と脳は温まったひとときでした。

(※今年度の講座一覧が記載された、関連サイトは以下をクリック↓)
29年度教師力アップセミナー(NPO法人元気な学校を支援し創る会)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 クラブ
1/17 あおぞらタイム
1/20 江南市器楽クラブ交流会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924