令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 雪やこんこん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日たくさん降った雪は、運動場を真っ白にしましたね。
登校の時に、滑ったりして大変話をいろいろと聞きました。

でも、せっかくの雪!!2年生全員で1時間目に雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、凍った地面でスケートしたりと、皆思い思いの雪遊びを楽しみました。

算数では、100cmをこえる長さの勉強をしています。1mものさしをつかって、両手を広げた長さを測ったり、教室の中のいろいろな長さを測ったりしていきます。実際にものさしを使う中で、長さの感覚を体感していけたらと思います。

明日も、道路は凍っているかもしれません。安全に気をつけて登校してください。

2年生で体調不良・インフルエンザで欠席している児童が増えてきています。手洗いうがいをしっかりして、調子が悪い時は無理をせずに、ゆっくりと休むようにしていください。

4年 楽しく遊んで しっかり学んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雪の影響で運動場は真っ白になりました。

 朝一番に各学級で雪遊びをしました。雪玉や雪だるまを作ったり安全に気をつけて雪合戦をしたりしました。

 2時間目と3時間目。各学級で外国語活動がありました。「I want to go to 〜(国名)」というフレーズを使って国名の学習をしました。最後はカードゲームでは、フレーズと国名をしっかりと学ぶことができましたね。

 給食後、2組は栄養教諭の市原先生による食のお話がありました。今日の献立と愛知県との関係について話していただきました。社会で愛知県の学習をしているので、身近に感じましたね。地産地消。自分の地域の食べ物に誇りを持ちましょう。1組は後日行われます。どのような話が聞けるか楽しみですね。

 5時間目、学年音楽を行いました。片山先生に「2分の1成人式」で歌う「命あるかぎり」の合唱指導をしていただきました。本番では美しいハーモニーを響かせたいですね。

 今晩も冷え込むようです。温かい服装で過ごしてください。明日の朝も気をつけて登校しましょう。 

6年生 実験の結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、電熱線を使った実験を行いました。
太い電熱線と細い電熱線とでは、
電気を通すとどのくらい違うのかを
班ごとに実験をして確認をしました。

果たして結果は…!?

5年 最高学年になる準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3組のみなさんにとっては、2日ぶりの学校。
登校すると、真っ白な銀世界が広がっていました。
朝から元気に走り回る声も聞こえてきました。

3限は、卒業式に4・5年で歌う合唱の練習をしました。
5年生の皆さんは、昨年度も歌った曲ですが、今年は低音パートを歌います。
レベルが上がりましたが、集中して歌の練習に取り組むことができました。

また、卒業生を送る会に向けての話もありました。
明日以降、実行委員を決めて本格的に進めていきます。
最高学年になるために、意識を高めていきたいですね! 

3年生 雪で真っ白!

今日は朝から一面真っ白でしたね。寒い中、元気よく登校した子たちは、運動場の白さにびっくりしていました。

大なわ大会が延期になったので、練習ができればと思っていたようです。日中は太陽も出ていたので、運動場の雪はすっかりなくなりましたが、万全の状態とはいきません。

今日も夜は雪が心配されます。明日も、気をつけて学校に来てくださいね。
画像1 画像1

1年生 雪あそび

画像1 画像1
 昨日から雪が降り,生活科の学習で「雪あそび」をしました。
 小学校の運動場が真っ白になっている様子を見て,とても驚いていました。みんなで仲良く雪合戦をしたり,ミニ雪だるまを作ったりしました。

 次回の雪あそびは,大きな雪だるまを作ってみたいので,たくさん積もった時にしたいと思います。

 雪あそびをするか,しないか迷う子は,学校に前もって着替えを置いたままにしてくださいね。

外国の切手とお金をいただきました

画像1 画像1
山尻町にお住まいの,佐藤泰三様より,「外国の切手とお金」をご寄付いただきました。

社会科や総合的な学習など,授業の中で活用できる場面を検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

2018.1.25 話をきいてください

画像1 画像1
昨日は、平成29年度尾張小中学校PTA研究発表大会があり、小牧市市民会館に出かけ、口頭発表の3小中学校の実践を拝聴してきました。
どれも、コミュニティ・スクールにつながるヒントも得られ、有意義な研究発表会となりました。

そんな中、尾張教育事務所の鈴村所長が、開会行事の挨拶の中で「話を聞いてください」という詩を紹介されました。カウンセラーの中では、よく知られている詩だといいます。とても印象に残ったので、ここに紹介させていただきます。

 話を聞いてください

私の話を聞いてくださいと頼むと 
あなたは助言を始めます
私は そんなことを望んではいないのです

私の話を聞いてくださいと頼むと 
あなたはその理由について話し始めます
申し訳ないと思いつつ
私は不愉快になってしまいます

私の話を聞いてくださいと頼むと 
あなたはなんとかして私の悩みを解決しなければという気持ちになります
おかしなことに それは私の気持ちに反するのです

祈ることに慰めを見いだす人がいるのはそのためでしょうか
神は無言だからです
助言したり調整しようとはしません
神は聞くだけで 悩みの解消は自分にまかせてくれます
だから あなたもどうか
黙って私の話を聞いてください
話したかったら 私が話し終わるまで少しだけ待ってください
そうすれば私は必ず あなたの話に耳を傾けます

忙しさにかまけて、また、教師という職業柄、我が子や教え子たちの「聞いてよ」という言葉に対して、まさに上記のようなことをしてきたのではないかと、猛省した次第です。

まさに「神は聞くだけで 悩みの解消は自分にまかせてくれます」。
「ねえねえ、聞いてよ」といわれたら、子供に限らず、家族や友達など、「まず、傾聴する」ということを大切にしなければ、と思わされたのでした。

今日の食育メモ (1/25)

画像1 画像1
今日の「江南市周辺の献立」について、解説がされています。
ぜひ、ご覧ください。 

今日の給食(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、江南野菜のひきずり、みそ田楽、守口大根の和え物、まゆだんご」(767kcal)です。

今日は、江南市と、近くの市町の特産物や伝統料理を取り入れた献立です。

「みそ田楽」は、犬山市の伝統料理の一つであり、山椒と青のりがかけてあります。また、三河地方でも伝統料理として親しまれているようです。

「守口大根の和え物」の守口大根は、扶桑町の特産物です。愛知の伝統野菜として選ばれており、扶桑地区での生産は、全国の約7割を占めています。守口大根は、細長いのが特徴で、直径3cm、長さ1m20cmほどになります。長いものでは、1m80cm以上にも達し、世界一長い大根として、ギネス認定されました。

「江南野菜のひきずり」には、江南市で作られた野菜が入っています。江南市の特産物である越津ネギは、守口大根と同じく、愛知の伝統野菜に選ばれています。収穫時期は、11月から3月で、今が旬の食材です。

では、問題です。越津ネギの名前の由来はなんでしょうか。
 1 初めて越津ネギを作った人の名前が、越津さんだった。
 2 初めて越津ネギを作った土地の名前が、越津町だった。
こたえは、ここをクリックしてね

インフルエンザの欠席者数 (1/25)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「33人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   19(金)  22(月)  23(火)  24(水)  25(木)
1年  9  →  3  →  3  →  3  →  
2年  1  →  4  →  6  →  8  →  
3年  2  →  1  →  2  →  4  →  
4年  5  →  8  →  7  →  7  →  
5年  6  →  15  →  19  →  14  →  10
6年  7  →  4  →  3  →  3  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  30  →  35  →  40  →  39  →  33

5年3組が、昨日まで、学級閉鎖の措置を執っており、本日から登校となりました。その関係で、現在出席停止の5年3組の罹患者数(7人)が加わったため、グラフの値は増えています。
その他の学級では、1年2組で、胃腸風邪のような症状(吐き気)による欠席者が5人となっており、別の心配が出てきています。発熱を理由に欠席している児童も、全校で「5人」います。今後が心配されます。

登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

引き続き、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。また、きょうだい間、家族間での罹患もあるようです。各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

1月25日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は2℃で,スキー場の様な寒さです。
運動場も,通学路も,カチカチに凍って,とてもよく滑ります。車も自転車も急には止まれません。十分注意して登校してください。

【今日の予定】
・外国語活動 4年生6年生かがやき
・実施を予定していた「大なわ大会」ですが、「26日(金)以降」に、延期をいたします。


本日もよろしくお願いいたします。

1120 嫌々ながら

画像1 画像1
係活動をしたり、当番活動をしたりするとき、どんな心構えで取り組んでいますか。

※オグ・マンディーノ(アメリカ 1923〜1996)自己啓発書作家、小説家、講演家。「世界中で最も多くの読者をもつ自己啓発書作家」と呼ばれたベストセラー作家。著書は世界22か国で3600万部の売り上げを誇る。

明日の「大なわ大会」を延期します

画像1 画像1
夕方の雪はすごかったですね。一瞬で、写真のように真っ白になりました(※今夕の写真)。

明日、実施を予定していた「大なわ大会」ですが、「26日(金)以降」に、延期をいたします。

雪は深夜にはあがりそうですが、朝の運動場のコンディションが悪くなる確率が高く、児童が、スノーシューズやレインブーツなどで登校することが考えられるため、延期をいたします。

また、26日(金)も、25日(木)の深夜から、26日(金)の朝にかけて、雪の予報となっているため、金曜日も実施できるかどうか未定です。よって、「金曜以降」とさせていただき、金曜日が不可の場合は、来週の実施となります。

明日の朝は、氷点下の予想気温となっており、道路の凍結が予想されます。
児童の皆さんは、足元に気を付け、時間がかかってもいいので、慌てずに登校をしてください。

4年 学年そろって

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食後のモジュールタイムに、学年そろって「10歳になって」の会で歌う合唱練習をしました。これまでは、それぞれの学級での練習だったので、お互いのパートの声を聞き合いながら歌うことができました。

 また、学級ごとに合奏練習も始めています。まだまだこれからですが、こちらも少しずつ練習を進めていきたいと思います。どちらも音程やリズムをしっかりと身につけていきましょう!

3年 さむーいさむい!

画像1 画像1
 一歩、教室を出ると、思わず「さむっ!」と声が出てしまう日でしたが、朝は大なわ練習に取り組みました。

 少しずつ記録が伸びています。みんなで声を掛け合って寒さを吹き飛ばす勢いでがんばっています。
 明日、実施できたら、それぞれのベスト記録を目指して、がんばりましょうね。

2018.1.24 どうなる未来?

画像1 画像1
昨日(1/23)付の中日新聞夕刊には、進学や仕事に関する大きな記事が3つ掲載されており、これからの私たちの生活や、古北っ子の今後について考えさせられました。

一つ目は「パイロット不足」というもの。
既に、格安航空会社(LCC)でパイロット不足による運休が相次いでいるという問題があり、さらに、2030年になると、かなりの数の定年退職が始まるという「2030年問題」があると言います。
しかし、簡単にパイロットを増やすわけにはいきません。安全運行のため、優秀な人にパイロットになってもらわなければならないからです。同様に、整備士も足りなくなる、と言います。これでは、飛行機が飛ばせなくなってしまいます。
自動車と同じように、飛行機の「自動運転」の開発も急がれるように思いました。

二つ目は、アメリカのAmazonがAIを活用し「店外出れば精算 レジなし食品店」を開店したというもの。
客はスマートフォンで専用アプリを開き、自動改札機に似たゲートにかざして入店。店の天井に設置されたカメラなどで、客が取り出した商品をリアルタイムに自動で読み取り、商品を持って店外に出れば、自動的に精算が終わるというものです。
何年か何十年か先にこの技術が広がると、レジ係の人はなくなります。パートやバイトで働く人が全世界に何千万人といますが、その人たちはどうなるのでしょうか。生活に影響が出る人も少なくないでしょう。

三つ目は、「大学の2018年問題」というもの。
2018年から、18歳人口が減り続けるため、大学が閉校したり、合併したりし、淘汰され、大学の数が減っていく時代になると言われています。
ちょうど今、「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」(河合雅司著・講談社現代新書)を読んでいるところですが、その中にも大学について触れているところがあり、すでに、「40%超の私立大学が定員割れ」「将来、倒産の危機に瀕する国公立大学も出てくる」などということも書かれています。
古北っ子の大学進学は、この後6〜12年後になりますが、この2024年〜2030年にもなれば、間違いなく大学の数は減り、募集定員も減っているでしょう。進学にも少なからず影響があるかもしれません。

少し先の未来もどんどん変化しそうな、予測が難しい時代に突入しつつあります。古北っ子には、そんな時代も乗り越えられる力を身につけてほしいと思います。そして、社会に動かされる人間になるのではなく、よりよい方向へ社会を動かすような素敵な人間になってほしいものです。

今日の食育メモ (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「スズキ」について、説明が書かれています。1mの実物サイズの絵は、やはり大きいですね。ぜひ、ご覧ください。 

今日の給食 (1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、干し大根のかす汁、スズキの塩焼き、キャベツの炒め物、牛乳」(574kcal)です。
 
今日から、30日まで、「全国学校給食週間」です。この期間は、給食センターから各学校宛に配付された、給食の時間に一斉放送で流す原稿を紹介したいと思います。

今日は、知多の郷土料理と愛知県でとれる食材を取り入れた献立です。

「スズキ」は、「あいちの四季の魚」に選ばれており、愛知県を代表する魚です。大きいものでは、全長1mほどにもなります。伊勢湾で最も大きい魚で、豊浜港で多く水揚げされます。

「キャベツ」は、愛知県を代表する野菜です。玉が堅く引き締まった冬系キャベツと、葉の巻きがゆるい春系キャベツの両方を愛知県では、土地や季節に合わせて栽培しています。

「干し大根のかす汁」は、知多地方の郷土料理です。半田市には、酒を造る蔵が多くあります。そのため、酒かすも身近な食材として地域に根付いており、酒かすを使った家庭料理が多く作られています。

では、問題です。干し大根のかす汁に使われている酒かすは、何から作られたものでしょうか?
 1 米
 2 小麦
こたえは、ここをクリックしてね

「輝け笑顔」1月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」1月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・モジュールタイム(仮称)試行について
 ・ゲストティーチャーによる特別授業について
 ・江南市小中学校器楽クラブ交流会について
 ・インフルエンザにご注意を!
 ・2月の予定について

ぜひ、ご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』1月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 大なわ大会
1/30 クラブ

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924