令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2018.2.10 思春期ケーススタディ その2

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう2月号」の特集は「思春期ケーススタディ」というもの。今日は「2018.2.4 思春期ケーススタディ その1」(←クリック)に続く、「その2」です。

前回は、「イライラしている・反抗的な態度をとる」子どもたちに対しての接するポイントの声を紹介しましたが、今回は、「話をしてくれない時」の対応の声について、引用・掲載させていただきます。

・自分が子どもの頃に失敗したことや嫌だったことを話して、「今はどう?」と尋ねます。また、一緒にお風呂に入り、内緒話を聞くことも。その時は、なんとなく話してくれていると思います。(小6女子保護者)
・子どもが興味のある話題をふるようにしている。(小6男子保護者)
・話をしてくれる時は、いくら忙しくてもきちんと聞くようにしている。(小6女子保護者)
・伝えたいことを一方通行でもよいので伝える。よい返事を期待しすぎないようにしている。(中2男子保護者)
・おはよう、おやすみ、おかえりを、明るい口調で毎日元気に交わしている。(中2男子保護者)
・いつも味方であることを伝える。(中2女子保護者)
・機嫌の悪い時は放っておいて、機嫌のよい時にいろいろ話を聞く。(中2女子保護者)
・なるべく同じことをして、同じ話ができるようにしている。(中2女子保護者)
・週末はなるべき家族全員で食事をするようにしている。(中2女子保護者)
・学校で出た課題を一緒に調べたり、取り組んだりしている。その中で、学校のことを話してくれるようになった。(中2女子保護者)
・上からの押しつけにならないように、同じ立場で話す。(全保護者)

「これだ」というものを絞るのではなく、様々な手を同時に行うといいように思いました。

そして、おそらく、お父さん、お母さん方も、今から20〜30年前に、自身がたどってきた道ではないでしょうか。そんなことを思い出すと、どんなタイミングやトーンで対応するのがいいのか、思い浮かぶかもしれませんね。
^^

通学路安全点検アンケートから 4

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【山尻地区】

■通学路についての要望と回答

・草を刈り取って頂き,本来の歩行者が安心できる道路にして頂きたい。
 ⇒ 道路については,年に1回の草刈りが予算化されて草刈りをしていただけているそうです。それ以上は難しいと言うことでした。畑などの私有地については,所有者に草刈りをお願いしていただけるそうです。
・点滅信号周辺は,子供達自身がきちんと後ろを振り返って確認させるようにした方がいい。
 ⇒ 通学班で指導していきます。
・立地条件的に押しボタン信号を設置するのは,難しいと聞いているが,歩行者の安全を一番に考えて対応してほしい。
 ⇒ 押しボタン信号の両側に,信号待ちをする滞留場所がないと,かえって危険ということでした。

■登下校の良い点・気になるところ

・KSVの方々にいつも見守って頂き,本当に有難うございます。
・もうすぐ家に着く頃,道の中央まで広がって歩く子が数名います。
(注意していますが,なかなか改善されません)。
 ⇒ 通学班で指導していきます。
・低学年の朝の挨拶の声が小さい。
 ⇒ 学校でも指導していきます,地域でも声かけをお願いします。

■その他

・ある女の子がボランティアの方から,危ないよと注意されても,正さず,ふざける事が,多いようです。
 ⇒ 通学班で指導していきます。

明日は江南市民駅伝競走大会

画像1 画像1
明日、11日(日)は、江南市民駅伝競走大会が実施されます。
本校区にも近い、すいとぴあ江南をスタート・フィニッシュ地点とし、木曽川沿いのサイクリング・ウォーキングコースなどを使用して209チームが出場します。

大会開催時間内は、交通規制が行われます。お気をつけください。

※記事は、2月7日(水)付中日新聞「尾張版」のものです。

インフルエンザにご注意を! (2018年5週)

画像1 画像1
画像2 画像2
2018年第5週(2月7日更新)の、愛知県内における「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報」を見ると、前週の「4週」と比べて、新城は薄い赤に変わったものの、その他は濃い赤のままとなっており、流行が続いていることがわかります。また、グラフは、横ばいとなったことから、今後、減少していくことを願うところです。

しかし、市内の小中学校でも、今週も多くの学校が学級閉鎖の措置を執っています。まだまだ今後の流行が心配されます。

毎朝、検温をし、「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せず、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

また、「感染性胃腸炎」「溶連菌感染症」など、インフルエンザ以外の感染性の疾病に罹患している児童も何人かいます。

週末は、必要以上の外出を避け、休養を十分にとり、体力を維持しつつ、手洗い・うがいの習慣を身につけ、感染予防に努めていただきたいと思います。

また、罹患した児童については、確実な回復を願っています。お大事になさってください。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
愛知県感染症情報週報2018年5週(1月5週 1/29〜2/4)(PDFファイル)

(※画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報2018年5週」より引用しました)

1136 人よりも…

画像1 画像1
日々の、そんな少しの積み上げを大切に。
 
※鈴木三郎助(すずき さぶろうすけ 1868〜1931)実業家、「味の素」創設者。様々な事業を経て、1909年、「味の素」という名で調味料の販売を開始。現在の「味の素株式会社」の実質の創業者となる。

3年 みんなでサッカー

画像1 画像1
今日は、空気もすんで空もとてもきれいな一日でした。
そんな中、体育の時間に運動場でサッカーを行いました。

実際に蹴ってみると、テレビで見ているようにパスがつながりません。
どうしたらつながるか、これからチームで練習しながら、上達していきましょうね!

5年 おどれ!わりピンキャラクター!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「わりピンキャラクター」作りに取り組んでいます。
「わりピン」を使って人形を作り、一枚写真を撮っては人形を動かし、一枚写真を撮っては人形を動かし…を繰り返していきます。

最後に写真をつなげて見ると…
アニメーションのように動いて見える!
という作品です。

みなさんの取り組む様子から、早く人形にして、動かしてみたい!という思いが伝わってきました。

完成が楽しみです^^

1年生 ぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の時間に「いろいろぺったん」をしました。
 1年生は,版画の初歩的段階のような活動をします。スポンジやペットボトルのふたにポスターカラーを塗って,画用紙に押し付けていきました。
 学年が上がると,紙版画や木版画に挑戦することになります。

 たくさんぺったんして,きれいな作品に仕上がりました。

2年 初マラソン

画像1 画像1
今日は業前の時間に、マラソンをしました!
とても寒い中でしたが、みんな元気に走ることができました。
教室に入ってから、記録カードに走った分だけ、色をぬりました。富士山の頂上に近づくのが楽しみですね。

次回は来週の水曜日です。
少しずつ記録が伸びるように、がんばりましょう!

4年 昨日(前回)より今日(今回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のモジュールタイムは2組がタイピングを行いました。前回よりタイピング技術が向上し、スコアが上がった子やランキングに載った子もいました。これからも楽しくタイピング技術を身につけていきたいですね。

 5限は、「10才になって」の会の学年練習を行いました。昨日の反省点をしっかりと活かして練習に臨んでいました。まさにその姿は「昨日より今日」でした。3連休中もさらに練習に磨きをかけて連休明けの練習に臨みましょう。

 まだ寒い日が続きそうです。3連休中もしっかりとインフルエンザ予防に心がけましょう。

2018.2.9 「待つ」という教育

画像1 画像1
道徳的な話が綴られていながら、20ページ程度の小冊子は手軽に読めるため、毎月読んでいる月刊誌のニューモラル。
その582号の裏表紙に、上記のような言葉が「今月の言葉」として取り上げられていました。
 
いかに、引用し、掲載させていただきます。

 私たちは一つの考え方に縛られやすく、「こうであればいいな」という程度だった気持ちも、やがて「こうでなければならない」に変わってしまうことがあります。そうした考え方が、悩みや挫折の原因になるのでしょう。
 子育てにおいても、親が「こうでなければ」と考えて指示を与えすぎるのではなく、子供が自分で考えて行動していけるよう、「待つ」という姿勢を大切にしたいものです。「考える力が」育てば、知識や経験を組み合わせて柔軟に考え、悩みを解決していけるようになるのではないでしょうか。

家庭の子育て同様に、学校教育でも、この「さじ加減」が大切だと言われます。私自身、若いときは、なかなか待てず、すぐに指示を出したり、結果を求めたりしたものでした。年齢を重ねる毎に、少しずつ「待つ」ことができるようになったかと思います(が、まだどちらかと言えば、せっかちかも…!?)。
 
ところで、古北っ子は、指示されたことや与えられたことに対して、確実に実行できます。本当に心穏やかで、素直な子がたくさんいます。
しかし、時々、「考えさせる」「自分たちで創り出す」ことを求めると、思うように思考やアイデアが出ないときがあります。創造的なことを生み出す力が、やや弱いように思うのです。

こうしたとき、「待つ」とうい教育を重ねることで、必要な力がつくように思います。決して多すぎることのない適度な助言から、友達同士で関わり合いながら、自分たちの力で何かを生み出すことで、この先、生きていく上で大切な力がつくように思うのです。

根気のいる「待つ」という行為ですが、学校でも家庭でも、大人が意識して大切にしていかないいけないな、と改めて思うのでした。

今日の食育メモ (2/9)

画像1 画像1
今日は、中華メニューにちなみ、4種類の中華料理について解説がされています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、中華かき玉スープ、エビチリ、青菜炒め、牛乳」(636kcal)です。

今日は、中華メニュー。
青菜炒め煮入っているチンゲンサイは、「青梗菜」と書き、中国野菜の一つです。
血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや、骨を丈夫にするカルシウム、止血作用のあるビタミンKなども含まれています。ヘルシーな食材です。
茨城県、静岡県、群馬県、愛知県で、全国の生産量の半分以上を占めています。

今日もおいしくいただきました!

スポ少体験入団について

画像1 画像1
過日、案内文書を配布したところですが、古北スポーツ少年団では、今春からの新入団生を募集します。ちょうど、明日は、以下のように、アンツの体験入団日です。

★アンツ:軟式野球、ソフトボール、サッカー(男子・女子)

◆野球
 2月10日(土)9:00〜12:00 古知野北小学校運動場
 ※雪や雨が降ったり、グランドコンディションが不良の場合は、体育館で実施します。

 1年〜5年 持ち物:グローブ(雨天時:上履き)

★動きやすい服装で、「飲み物・タオル」をもってきてください。
★この日に、都合が悪いご家庭は、毎週土日・祝日にアンツは「学校運動場」「和田グランド」、ウルフは「体育館」で練習をしていますので、気軽にお越しください!

多くの参加をお待ちしています!

通学路安全点検アンケートから 3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【江森地区】

■通学路についての要望と回答

・消えかかった,白線の引き直しをお願いします。
 ⇒ 横断歩道は修繕していただけました。ありがとうございました。
・手押し信号を設置して欲しいです。
 ⇒ 手押し信号を設置するには,信号待ちができる滞留場所が必要になるそうです。用地買収等が必要になりますが,検討はしていただけるそうです。
・登校時中学生がすごいスピードで小学生の列をよけで車道へ飛び出していきます。中学校でも周知してもらいたい。
 ⇒ 中学校でも指導していただけているそうです。

■登下校の良い点・気になるところ

・江森中・下二班の通学路変更後,子供達も慣れて,落ち着き良いと思います。
・KSVの人々が沢山いらっしゃって,安心します。
・集合場所に時計がないので,出発が遅くなることがあります。
・時計があると,いいと思います。

■その他

・下校時,自転車に乗った30代位の男性が奇声というか,大声を出し通り過ぎて行きます。何かされる訳ではありませんが,怖いと感じます。
 ⇒「すぐ警察に相談してください」とのことでした。

インフルエンザの欠席者数 (2/9)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「7人」となっています。
なお、今週月曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   5(月)  6(火)  7(水)  8(木)  9(金)
1年  1  →  1  →  1  →  1  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  2  →  2  →  3  →  1  →  
4年  2  →  1  →  1  →  0  →  
5年  3  →  4  →  4  →  4  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  8  →  8  →  9  →  6  →  

全体で1名増という、ほぼ横ばいの推移となっています。しかし、全校では、発熱による欠席の児童が今週最も多い7名となっていることから、連休明けの火曜日の状況が心配されるところです。。本日は、隣の北部中学校の1年生など、市内5小中学校で6学級が学級閉鎖の措置を執っています。これ以上増えないことを願うところです。

毎朝、検温をし、登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

引き続き、手洗い、水分補給、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。また、きょうだい間、家族間での罹患もあるようです。各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

今日のかがやきマラソン (2/9)

画像1 画像1
今日は、2・4・6年が、今年初めてのかがやきマラソンの実施となりました。

初日の今日は、ペースをつかみながら、ゆったり目のスピードで走る人も見られましたが、慣れてきたら、徐々に「昨日より今日」で、それぞれの目標に向けて、がんばれるといいですね。

あちらこちらで見える、白い息が、がんばっている証のように見えました。
次回も、がんばってください!

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,江南市の「あいさつの日」。

3学期,2回目のあいさつの日でした。

今回のあいさつ運動には,PTAの役員・常任委員・学級委員の方も参加しての活動です。

立春とはいえ,朝の冷たい空気のため痛いと感じような寒さの中,元気な挨拶が聞こえてきました。 

中学生のみなさん,地域の皆様,PTAの皆様,教育委員会の皆様,本日はありがとうございました!

水滴も凍る寒さ

画像1 画像1
「おはようございます」の下段の写真の補足をします。
プールや観察池の水が凍るのは、ここ数日続いていましたが、東脱履の一つの蛇口からポタポタと水滴が落ちていたようで、その水滴が凍り、蛇口からコンクリートまで、見事に一本につながった「氷柱」になっていました。8時の気温も氷点下を指しており、寒い朝だったことがよく分かります。

朝、蛇口をひねると、凍っていて水が出ず、そのまま栓が開いたままになっていることがたまにあります。そういうことがないよう、気をつけて回っていますが、古北っ子の皆さんも、開けた蛇口を閉め忘れないように、また、最後まできちんと閉めるように気をつけましょうね。

お気を付けください

画像1 画像1
昨日、本ホームページと、緊急メールでもお伝えしたところですが、般若町で起きている火事について、本日(2/9)付の中日新聞「尾張版」にて、記事が掲載されていました。

般若地区に限らず、その他の地区におかれましても、お気を付けください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 教育相談週間
クラブ
3年生クラブ見学
2/14 教育相談週間
2/15 授業参観
6年保護者会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924