令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2018.2.17 金井宇宙飛行士船外活動成功

画像1 画像1
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している金井宣茂宇宙飛行士。ちょうど2月17日で、金井さんが乗ったロケット「ソユーズ」が打ち上げられてから2ヵ月となりました。
そんな金井さんが、昨日、宇宙空間での作業を行う、船外活動を無事に成功させました。日本人飛行士の船外活動は4人目で、2012年11月の星出彰彦さん以来の活動となりました。

そんな金井さんのブログには、今回の船外活動に向けた準備などの様子が綴られていました。

そのタイトルも「ロード・トゥ・EVA」というもの。
「EVA」と聞くと、個人的には「エヴァンゲリオン」を想像し、なんだかワクワクしてしまうのですが、船外活動を英語で表すと「Extravehicular Activity」となることから、「EVA」と呼ぶのだそうです。

例えば、2月15日のブログ「ロード・トゥ・EVA その1」には、宇宙服についての解説が書かれていますが、なかなか興味深い内容です。
宇宙服は単なる「服」ではなく、「小さな宇宙船と言っても良いほどの機能が詰め込まれた精密機器です」と例え、その細かな機能について解説がなされてしました。実際に、服を扱う人だからこそ、語れる内容だと思いました。

「ロード・トゥ・EVA」は、「その1」「その2」の二つの記事のみですが、12月から、国際宇宙ステーションに滞在していることから、船内での生活の様子なども綴られています。

私たちの知らない、宇宙空間での生活の一部を知ることができます。ぜひ、一度のぞいてみてはいかかでしょうか。

(※関連サイトはこちら↓)
JAXA宇宙飛行士金井宣茂公式ブログ「宇宙、行かない?」

2017学校評価アンケート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:無回答)

■3 学校は、健康教育や体力づくりに熱心に取り組んでいる
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が94.0%となっており、昨年度(93.0%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約10%少なくなっています。今年度も、養護教諭の指導を中心に各学年の健康教育に計画的に取り組んできました。また、「あおぞらタイム」「大なわ大会」「かがやきマラソン」などの活動も行ってきています。次年度も、引き続き、それらの指導の充実を図っていきたいと考えています。

■4 学校は、基本的な生活習慣(あいさつや整理整頓など)の育成に取り組んでいる
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が95.2%となっており、昨年度(96.5%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約10%少なくなっています。「ABCを大切に」ということを年間を通して、あらゆる場面で説いています。今後も、実践につながるよう、指導を続けたいと思いますが、各家庭でも同様な指導をしていただければ幸いです。

インフルエンザにご注意を! (2018年6週)

画像1 画像1
画像2 画像2
2018年第6週(2月14日更新)の、愛知県内における「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報」を見ると、前週の「5週」と比べて、地図の色は変化がないものの、グラフは、初めて下降線をたどるようになりました。今後、大きく減少していくことを願うところです。

しかし、市内の小中学校でも、今週も多くの学校が学級閉鎖の措置を執っていました。また、一部のメディアでは、10人に1人が、A型・B型の両方に罹っていると報じています。まだまだ注意が必要なようです。

毎朝、検温をし、「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せず、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

また、「感染性胃腸炎」「溶連菌感染症」など、インフルエンザ以外の感染性の疾病に罹患している児童も何人かいます。

週末は、必要以上の外出を避け、休養を十分にとり、体力を維持しつつ、手洗い・うがいの習慣を身につけ、感染予防に努めていただきたいと思います。

また、罹患した児童については、確実な回復を願っています。お大事になさってください。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
愛知県感染症情報週報2018年6週(2月1週 2/5〜2/11)(PDFファイル)

(※画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報2018年6週」より引用しました)

1143 失敗は…

画像1 画像1
世の中、成功より、失敗することの方が多いように思います。
そんな数多くの失敗から学ぶことが大切ですね。
 
※松岡修造(まつおか しゅうぞう 1967〜)元男子プロテニス選手。ウィンブルドン選手権では、日本人男子選手最後のベスト8進出者。また、ウィンブルドン選手権での通算7勝は2015年に錦織圭選手に抜かれるまで日本人最多の記録だった。

6年生 体育でバレー大会を行いました

画像1 画像1
 バレーボールの最後の授業に6チームのリーグ戦を行いました。

 どのチームも作戦を考えて、声かけなどを積極的に行い、白熱した試合でした。

 全勝チームが「一つもない」という接戦ばかりで、最後のワンプレーまで盛り上がっていました。

2年生 青空タイム!

画像1 画像1
今日は、あおぞらタイム!!
おにごっこやどろけいなどで、元気よく力いっぱい走りまわりました。
いい天気で汗をかくくらいでしたね!
みんなで仲良く楽しく遊ぶことができましたね!!

次回のあおぞらタイムも楽しみですね。

この週末も、手洗い・うがいをしっかりして、元気に過ごしてくださいね。
来週も元気に会いましょう♪

1年生 たのしいな♪

画像1 画像1
今日は、音楽の授業で歌を歌ったり、生活の授業でたこを揚げたりしました。

歌は6年生を送る会で歌うので、気持ちをこめてきれいな声を出せるように練習しています。

たこは、揚げるのが上手になってきました。
勢いよく走って、きもちよさそうにたこが泳いでいました^^

2組もはやくあげたいですね♪

5年生 「あおぞらタイム」で楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あおぞらタイムで、5年生が体育館を使える日でした。
 久しぶりの学年で行うレクは、ドッジボール!
 けがをすることなく、楽しく遊ぶことができましたね。

 大縄大会は終わりましたが、6年生歓送プロジェクト、学習、委員会など、まだまだ慌ただしい毎日が続きます。そんな中でも、楽しく学年の仲を深めるレクも行っていきたいですね。

 次は、ぜひ、自分たちでレクを企画してみましょう。

3年生 青空の下で

今日は、朝はマラソン、午後は青空タイムが行われました。

とても気持ちの良い天気だったので、みんな元気よく体を動かしていました。マラソンは、日に日にスピードが上がっている子もいるようです。

継続は力なり。これからも外で元気よく遊び、健康な体づくりができるといいですね。
画像1 画像1

3学期 出迎え週間 4日目

画像1 画像1
出迎え週間4日目,最終日でした。今日も,多くの保護者・地域の皆様に通学路に出ていただきありがとうございました。

数日前に比べれば,寒さも多少緩んできました。

来年度も出迎え週間を計画しています。 
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2018.2.16 脚下照顧

画像1 画像1
お寺の玄関に「脚下照顧」と書かれた木の札が掲げられていることがあります。これは「きゃっかしょうこ」と読み、「脚下」は「足下」を、「照顧」は「照らし顧みる(よく見る)」ということを表すことから、「足下をよく見なさい」すなわち、「足下をよく見て、自分のことを顧みなさい、反省しなさい」という意味になります。

鎌倉時代の「孤峰覚明」(こほう かくみょう:1271〜1361)という禅僧が、弟子の一人から「禅の極意とは何ですか」と聞かれた時に、「照顧脚下(しょうこきゃっか)」と答えたことから来ているようです。この「照顧脚下」は漢文であり、「脚下を照顧せよ」と読むことから「脚下照顧」となったようです。

ということで、「履き物をそろえなさい」という単純な意味ではなく、「自分の歩みや歩んできた道、あるいは今置かれている自分を顧みなさい」という自分の人生や人となりを問う、広く深い意味です。
よって、「かかとが踏まれた靴」などは、その人の心のあり方をよく示している一例と言えるでしょう。そんな靴を履く足下を見たら、自分の生き方を問わなければいけないように思います。

しかし、玄関に掲げられていることから、「足下をよく見なさい=履き物をそろえなさい」という意味に転じることも増えてきたようで、お寺でも、そんなことを説法として説くことがあるようです。

さて、3学期は「磨こう・磨きあおう」ということを合い言葉にし、これまで以上に自分たちが成長し、輝くことを目標としています。「ABCを大切に」することも磨きをかけ、これまで以上に「当たり前のことをバカにしないでちゃんとする」ことの質を高めてほしいと願っています。

しかしながら、写真のようなトイレを見かけることがあります。ぜひ、自分や集団に磨きをかけ、輝くためにも「脚下照顧」し、「履き物をそろえる」ことを当たり前にしてほしいと思います。

学校の下駄箱も、トイレのスリッパも、家の玄関も、どこでもきちんと履き物をそろえられる古北っ子であってほしいですね^^

今日の食育メモ (2/16)

画像1 画像1
今日は、登場した宮城県の献立の一部について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

なお、右上にクイズがあります。宮城県はどこか、古北っ子は分かるかな?
※小さな「○」がついた数字が3つあります。左上が「①」、左下が「②」、右が「③」です。さて、どこでしょうか…?
こたえは、ここをクリックしてね

今日の給食 (2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、お葛(くず)かけ、モウカサメの竜田揚げ、縮み雪菜(ちぢみゆきな)のお浸し、牛乳」(596kcal)です。

今日は、宮城県の郷土料理メニュー。
「お葛(くず)かけ」は、片栗粉などでとろみをつけた醤油味の汁に、そうめんや野菜、麩などを入れて煮込んだもので、精進料理として、主に、人がたくさん集まるお盆や彼岸に食べらるものです。片栗粉のとろみが冷めやすい汁物にし、寒い時にはピッタリの一品です。

「モウカサメ」は、その名の通り「鮫(サメ)」で、一般的には「ネズミザメ」と言われています。宮城県は、全国のサメの水揚げの約9割を示めており、特に気仙沼などの県の北部地方を中心によく食べられています。牛、豚などの肉と比べて、低カロリー、高タンパクで、DHA含有率が高く、ビタミンB6・B12も豊富なのが特徴です。

「縮み雪菜(ちぢみゆきな)」は、この時期が旬な野菜で、中国野菜の「ターサイ」(搨菜:中国読みでは「ターツァイ」。白菜や青梗菜の仲間)が原種と言われ、仙台で栽培されているうちに今の「葉が縮れた」形になったと言われています。βカロテンや、ビタミンCを含む、ヘルシーな野菜です。

しっかり宮城県を堪能し、今日もおいしくいただきました!

2017学校評価アンケート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、1月に実施した「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載していきます。

なお、今回のアンケートですが、昨年度まで活用していたオンラインアンケートシステムから変更したため、これまで1家庭でお子様の人数分だけ回答いただけていたのが、できないシステムとなりました(アンケート依頼後に判明)。
よって、複数回答をしていただいたご家庭が多いかと思いますが、お子様一人目分のみしか反映されておりません。複数回、回答いただいたご家庭にはご迷惑をおかけすることになりました。申し訳ありませんでした。

そうしたこともあり、昨年度と比較して、サンプル数も激減し、167となっています(昨年度有効回答数340)。
そうした変更点があることを、昨日の「学校運営協議会推進委員会」にて承認をいただいた後に公開をすることにしたため、例年より、日にちが空いてからの公開となりました。ご理解いただきたいと思います。

また、今回は、設問の表記を一部変更し、対象をはっきりさせる文言に改めました(設問によって、変更点を併記しています)。よって、これまでより、設問によっては、大きく値が変わっているところもあります。

以上のことを踏まえ、ご覧いただければ幸いです。
いただいた結果を謙虚に受け止め、今後の学校経営の参考にしていきたいと考えています。

※保護者有効回答数167(紙媒体39、オンライン128)

■1 学校は、学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」を行っている(※昨年度までは、「学校は」という主語がない設問でした)
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.8%となっており、昨年度(91.8%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、10%以上少なくなっています。また、「分からない」という回答が約5%もいることから、「分かる授業」であることがお子様を通して、各家庭に伝わるような実践を研究していきたいと思います。

■2 学校は、お子様の心の成長に役立つ行事や体験活動を行っている。 (※昨年度までは、「学校での行事や体験活動は、お子様の心の成長に役立っている」という設問でした)
 肯定的な回答が97.0%と、今年度もほぼ100%の値となりました。本番のみならず、そこに至るまでの過程で、様々な力を身につけることができていることが、各家庭に伝わっている結果だと思います。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、「問1」と同様に、20%以上少なくなっています。多くの児童にとって、成長に役立つ行事や体験活動が展開できるよう、今後も研究していきたいと思います。

江南市予算案が発表されました

画像1 画像1
本日(2/16)付の中日新聞尾張版に、江南市の2018年度の当初予算案の記事が掲載されていました(写真は、新聞紙面)。

特に、教育に関するところでは、今年度の小学校に引き続き、中学校にタブレットPCが導入されることや、給食に関する「学校給食基本計画の策定」等に予算が立てられています。

ぜひ、記事をご覧ください。

インフルエンザの欠席者数 (2/16)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「5人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   9(金)  13(火)  14(水)  15(木)  16(金)
1年  1  →  3  →  2  →  1  →  
2年  1  →  0  →  0  →  0  →  
3年  1  →  0  →  1  →  1  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  3  →  6  →  4  →  2  →  
6年  1  →  0  →  2  →  2  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  7  →  9  →  9  →  6  →  

罹患者数は、昨日より減り、新たな欠席者も出ることなく、今月、最も少ない数となりました。しかしながら、発熱による欠席者は6人います。これ以上増えないことを願うところです。

毎朝、検温をし、登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

週末は、必要以上の外出を避け、休養を十分にとり、体力を維持しつつ、手洗い・うがいの習慣を身につけ、感染予防に努めていただきたいと思います。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

今日のかがやきマラソン (2/16)

画像1 画像1
今日は、1・3・5年が3回目となるマラソンを実施しました。

気温も、約3℃と、ここ最近では厳しい寒さが和らいだ朝となっています。
3回目ともなると、随分と軽快に走る子が増えていました。

来週、もう1回実施して、最後となります。来週もがんばりましょう!

2月16日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は10℃で,寒さはゆるみそうです。

【今日の予定】
・ことばの教室

■2月16日は,天気図記念日
1883(明治16)年のこの日,ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと,7色刷りの日本初の天気図が作成されました。
天気図は1日1回発行されることになり,8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されました。


本日もよろしくお願いいたします。

1142 人生の…

画像1 画像1
自分の思いを行動に変えていけば、可能性も近づいてきますね。
 
※トーマス・カーライル(イギリス 1795〜1881)歴史家・評論家。その思想は、新渡戸稲造、夏目漱石など、明治の日本人にも多大な影響を与えた。

第7回 学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1
本日,本校にて,「第7回 学校運営協議会推進委員会」が行われました。

委員長からは,冒頭に「先日,『感謝の会』に参加させていただき,『古北小67年生』と話したら,“自分も卒業生です”と何人かに声をかられ,温かい気持ちになりました。地元の年長者が参加できるようになるといいと思っています。」とご挨拶をいただきました。

協議内容について,以下にお知らせします。

【企画部】
 「クラブ活動補助のボランティア」として,卓球とバドミントンに参加していただいているという報告がありました。
【広報部】
 2月発行予定の,コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」VOL.6,その後のVOL.7,VOL.8の初稿についてご意見をいただきました。
【学校評価部】
 評価アンケートの結果について分析をしていただきました。次年度も同様に実施して比較していきたいとご意見をいただきました。

また,次年度の学校運営協議会の委員や活動計画についてご意見をいただきました。

最後に,副委員長より,私たちのコミュニティ・スクールの活動が,児童や先生方のためになるようにしていきたいと,ご挨拶をいただきました。
 
地域・保護者の皆様には,来年度から本格実施となる「コミュニティ・スクール」に向けた試行的な活動について,今後もご協力をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 薬物乱用防止教室6年
委員会
2/21 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924