最新更新日:2024/04/24
本日:count up19
昨日:554
総数:2024211
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

児童会 明日から東日本大震災義援金

画像1 画像1
 明日から始まる東日本大震災義援金について,今日の給食後に議員が各学級をまわってお知らせに行きました。

 今回は,6日(火)〜9日(金)までの4日間で,朝の8:15分から各学年の廊下で行います。

 今年度最後の児童会活動になります。みんなで協力してたくさんの義援金を集めましょう。

3学期通学班集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
■ 保護者の皆様へ
安全に登下校するために,お子さまといっしょに,下記のことを確認してください。
・ 集合場所に出発時刻までに集合しましょう。
・ 班長さん副班長さんの注意をききましょう。
・ 列から外れないよう正しく並び,通学路を通って登下校しましょう。
・ 人の家,畑,空き地などには,絶対に入らないようにしましょう。
・ 交通ボランティアの方や,地域の方に会ったら,大きな声であいさつしましょう。
・ 道に落ちている物を拾ったり,投げたりしないようにしましょう。
・ 自動車が止まっても,安全をよく確かめて通りましょう。
・ 忘れ物を取りに,家に戻らないようにしましょう。

3学期通学班集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,3学期の通学班集会をおこないました。保護者の方にもご参加いただきました。

指導内容は,以下のとおりです。
1 今年度の反省
2 新班長・副班長の選出
3 春休みの生活指導
4 その他,確認事項
 ・ 登校は8時00分〜8時10分の間
 ・ 班旗の活用の仕方
 ・ 班ノートについて
 ・ 仮の班長は,新入生に「通学班にようこそ」を配る
 ・ 新入生を迎えに行く担当を決める(4月6日から4月12日まで)

5年生 「6年生を送る会」を最高の思い出に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に6年生を送る会がありました。
 「6年生歓送プロジェクト」を立ち上げてから今まで,司会係,飾り係,出し物係に分かれて今日のための準備をしてきました。それぞれの係の1人ひとりがよく動き,責任を持って取り組んできました。

 そして,出し物や体育館準備は,学年全員で協力して取り組み,その喜びや楽しさ感じられたと思います。
 また,会を進行して,高学年として学校を引っ張るという本当の意味がわかったと思います。
 きっとこの経験は,来年の最高学年としての一年間に活かされることでしょう。

 全員で伝えたかった,今までの感謝の気持ちは,きっと言葉だけでなく,みんなの姿や表情,そして会の温かさからも伝わったことと思います。
 本当によくがんばりましたね。

1年生 感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
今日は、卒業生を送る会がありました。
みんなで作った首飾りをプレゼントして、手をつないで入場をしました。
4月の新入生を迎える会で、同じように入場したことがすごく昔のことのようですね^^

その後も、劇の発表を大きな声で行ったり、全校合唱を元気よく歌ったりしました。ありがとうの気持ちが伝わるように過ごせたと思います。

もう少しで2年生。
6年生のよいところをたくさん見て、まねしてくださいね♪

4年 歌とイラストに思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に直前練習を終え、さらなるレベルアップを果たして、3・4時間目の6年生を送る会本番に臨みました。

 「夢!!」「6年生のみなさんの夢は何ですか?」4年生が先日、10才になっての会で夢を語ったように6年生のみなさんも2年前の4年生のときに夢を語ったことと思います。
 4年生は、6年生が大きな夢に向かって前進するとともに4月から始まる新たな舞台である中学校生活でも活躍してほしいという思いを呼びかけや歌、イラストに込めて6年生に送りました。
 6年生のみなさん、4年生の思い、届いたでしょうか。

 4年生のみなさん、出し物の最初から終わりまで立派な態度で臨むことができました。次は、卒業式で在校生代表の一学年として、6年生を送りましょう。

2年 えがお咲く〜♪ 6年〜♪

画像1 画像1
6年生を送る会が行われました。

2年生の出し物は大成功でした!
おぼんをひっくり返すタイミングも、100%ぴったりでした☆
「さくらんぼ」の替え歌も踊りも、元気いっぱいでき、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

給食後に、6年生の代表の子が、各クラスにお礼を言いにきてくれました。
こんな立派な6年生になりたいですね!

3年 6年生、ありがとうございました!

画像1 画像1
 出し物をしながら、みなさんの胸には6年生との思い出がたくさん思い出されたのではないでしょうか。 
 礼儀正しく、真面目で優しく、思いやりにあふれた6年生のようになりたいですね。

 3年生のみなさん、今日の出し物の歌もリコーダーもとても上手でした。みなさんの成長を実感しました。大きな拍手をおくりますよ。がんばりましたね。

6年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目と3時間目に「6年生を送る会」がありました。
1年生から5年生が一生懸命準備してくれました。
6年生は一つ一つに感謝しながら参加していました。
給食の後、6年生が各学年にお礼を言いに行きました。

保護者の皆様、本日は足下が悪い中、参観していただき、ありがとうございました。

2018.3.5 聞く・聴く

画像1 画像1
「きく」ということばには、「聞く」「聴く」などの漢字があります。
学校では、どちらの「きく」がいいのか、ということを、次のような例えをしながら、話すことがあります。

「門」と「耳」の漢字からなる「聞く」は、「門の中から、聞こえてくる」という様子を表したものです。すなわち、「聞こうとしなくても聞こえてくる」ということも当てはまらないではありません。

それに対して「耳」に「心」の漢字が使われている「聴く」は、よく「『耳+(プラス)目と心』できく」という例えで用いられることがありますが、本来は異なります。漢字の旁(つくり)の部分は、「十」(「じゅう」や「プラス」)と「四」や「目」ではなく、「直」の漢字の形になる前の「𢛳」が用いられています。この漢字が、「まっすぐな」という意味をもっていることから、「まっすぐ耳を傾けて聴く」という様子を表したものです。

ということで、話をきくときは「聴く」という姿勢できくのがよく、写真のように、話し手の方をまっすぐに向いて「聴く」のです。この方が、集中力も吸収力も高まるでしょう。

写真は朝礼の様子ですが、古北っ子は、そんな姿勢がよく身についていることがわかります。うれしいことです。
これからも、そんな姿勢を大切にしてほしいと思います。

※意図的の場合でも「聞き耳を立てる」と「聞く」を用いたり、意図的でなくても「音楽が聴こえる」と「聴く」を用いたりします。上記の話は、「字形の意味」を説き、「しっかりとした姿勢で話をききましょう」という講話で用いる例えです。文章の表記上は、前後の文脈にあわせた表記となります。

今日の食育メモ (3/5)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「菜花(なばな)」について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、タマネギの白味噌汁、和風コロッケ、菜花のおひたし、牛乳」(574kcal)です。

中学3年生は、明日卒業式です。よって、今日は、義務教育最後の給食に。
そんな今日は、小学校と中学校で献立が異なっており、中学校は「お祝い献立」として、「赤飯、エビフライ、お祝いケーキ」が登場しています。
逆に、小学校の卒業式前の19日が、小学校の「お祝い献立」となっており、上記の3つのメニューが登場しますよ。お楽しみに!

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (3/5)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「5人」となっています。
なお、先週火曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   27(火)  28(水)  1(木)  2(金)  5(月)
1年  0  →  0  →  0  →  0  →  
2年  1  →  1  →  5  →  6  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  1  →  1  →  5  →  6  →  

2年2組では、土曜日の段階で「8人」となっていましたが、本日より登校できた児童があり、少し減少することができました。しかし、学級内では、新たな罹患者が1名おり、今後が心配されます。
引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、今週末も、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

3月5日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
・朝礼
・卒業生を送る会 34限
・通学班会議 5限

■3月5日は,サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと,珊瑚が3月の誕生石であることから。

 本日もよろしくお願いいたします。

1159 他人から…

画像1 画像1
今日は、「卒業生を送る会」が行われます。
1〜5年生のみなさんは、これまでの6年生に感謝の気持ちをもって、臨んでくださいね。
 
※ジョセフ・マーフィー(アメリカ 1898〜1981)著述家、宗教者。主に牧師として活動するが、自己啓発に関する著書は広く世界で読まれている。

2018.3.4 これですっきり!片づけ術

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう2月号」の特集は「これですっきり!片づけ術」というもの。
学校から持ち帰る物が多い3月は、子どもの机や部屋が普段よりも散らかっていることも…。4月からの新生活を気持ちよく迎えるために、片付けの習慣を身につける方法について、考える内容になっています。
 
特集には、「レッツ、片付けチェック!」として、現状を確認するものがありますが、古北っ子はいかがでしょうか。同じように、確認してみましょう…。
(※「%」は、小5の回答値)

1 家に帰ったあと、靴は? はい61%・いいえ39%
2 今日着ていた上着や学生服は? はい58%・いいえ42%
3 ランドセルやカバンは? はい81%・いいえ19%
4 勉強する机の上は? はい51%・いいえ49%
5 勉強する机の中は? はい49%・いいえ51%
6 本やゲームは? はい84%・いいえ16%
7 選択が終わった衣類は? はい45%・いいえ55%

「いいえ」が多い子は、身の回りを片付ける習慣がまだ身についていないのかもしれません。
しかし、ここには表記していませんが、中学生の方が、小学生よりも、全体的に片付けられているようで、まだ片付けられていない子も、今後、片付けられるようになるかと思います。

学校では、「ABCを大切に」を合言葉に、整理整頓などを習慣化するように、指導を重ねています。「家庭でもいい影響が出ている」という旨の言葉を保護者から聞くこともあり、うれしく思いますが、もし、できていなければ、進学・進級するこの機会に、見直してみるのもいいかもしれませんね。

次回は、親子の片付けに関する意識調査の結果を示したいと思います。

【結果】江南市スポーツ少年団冬季バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、市民体育会館で行われている、江南市スポーツ少年団冬季バレーボール大会にウルフが出場。
一回戦の相手は、宮田ソレイユ。

第1セット、メンバーは、那須さん、大脇さん、味岡さん、長尾さん、橘川さん、石原(愛)さんでスタート。
長尾さんのサーブでスタートすると、先制点を奪われるも、前半はシーソーゲームとなり、5×5まで一進一退の展開となります。
しかし、そこから、相手のアタックや、ウルフのミスなどで4連続得点を与え、5×9となったところでタイムアウト。しかし、流れを変えられず、5×11となり、ソレイユのテクニカルタイムアウトに。
なんとか、流れを変えたいウルフは、10×13まで詰め寄るも、再び差が開き始め、10×16となったところで再度、ウルフがタイムアウト。すると、大脇さんの連続サービスエースで14×16と流れを作ります。しかし、そこで、ソレイユがタイムアウト。14×18と、流れが再びソレイユに傾きますが、橘川さんのサーブで、相手のミスが続き、終盤の19×19と同点に追いつきます。すると、19×20の相手のセットポイントになるも、橘川さんのアタックが決まり、20×20のデュースに。
しかし、そこから、連続得点を奪われ、惜しくも、20×22で第1セットを落とします。

続く第2セットも、第1セットと同じメンバーでスタート。立ち上がり、相手のジャンピングフローターサーブに手こずり、2点を連取されるも、長尾さんのサーブから逆転に成功し、3×2に。相手に1点を奪われ、同点となるも、大脇さんのサーブから、6×3と差を広げます。しかし、相手のエースアタッカーに強烈なスパイクを決められるなどし、再びリードを許し、6×8に。なんとか、粘りたいウルフですが、ミスも重なり、7×11となったところで、相手のテクニカルタイムアウト。
その後、味岡さん、石原さんがよく拾い、那須さんのアタックや大脇さんのフェイントなどで14×15まで詰め寄るも、そこから差を広げ始められ、14×17になったところでウルフはタイムアウト。なんとか、粘りたいウルフですが、14×19となり、再度、ウルフがタイムアウト。
相手エースの揺れるフローターサーブに手こずりながらも、ゲームポイントから、2連続得点をウルフがあげ、16×20と流れがウルフに傾きかけたところで、ソレイユがタイムアウト。しかし、最後は相手にねじ込まれ、18×20で第2セットも奪われ、ゲームセット。

惜しくも、ウルフは、1回戦で敗れてしまいました。
しかし、この大会も、相手チームに6年生が出場する中、3〜5年生メンバーで構成されるウルフは、よく粘りました。
次の大会に期待したいところです。頑張れ、ウルフ!

【結果】高円宮賜杯第38回全日本学童軟式野球大会江南予選

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、昨日に引き続き、 高円宮賜杯第38回全日本学童軟式野球大会江南予選にウルフが出場。今日は、決勝戦の門弟山ジャンプと対戦です。
先攻はアンツ。後攻はジャンプ。
アンツのバッテリーは、浅野君−石原君。

1回表、アンツの攻撃は、ツーアウトから水野君がレフト前ヒットで出塁し、盗塁を決めチャンスメイクするも、惜しくも得点ならず。
その裏、ジャンプの攻撃は、ツーアウトからセンター前ヒット、レフト前ヒットと、1・2塁に二人のランナーを置くも、無得点に。

2回表、アンツの攻撃は、3つの外野フライで無得点に。しかし、バットは振れており、二巡目に期待できそうです。
その裏、ジャンプの攻撃は、ワンアウトから、センター前に打ち返すも、アンツセンターの丹羽君が素早くキャッチすると一塁へ送球。見事センターゴロに打ち取るなど、三人で攻撃を終え交代。

3回表、アンツの攻撃は、先頭打者の中島君が、一塁線上を破るライトへのヒットで出塁。盗塁を決めると、続く丹羽君がきっちりバントを決め、ワンアウト3塁に。続く浅野君は、レフトオーバーのタイムリースリーベースで1点を先制します。
その裏、ジャンプの攻撃は、ワンアウトからレフト前ヒットで出塁するも、狙った盗塁は、アンツキャッチャー石原君の好送球にタッチアウト。チャンスを生かせず3人で交代。

4回表、ワンアウトから海沼君が左中間に落ちるヒットで出塁。ツーアウト2塁から、中島君がセンター前ヒットで出塁し、盗塁を決め、2・3塁に。しかし、惜しくも追加点をあげられず。
その裏、ジャンプの攻撃は、ツーアウトから、ライトオーバーのスリーベースヒットを放たれるも、続く打者は三振(振り逃げ一塁でアウト)となり、無得点に。
4回を終えて、1×0と接戦が続きます。

5回表、アンツの攻撃は、1番からの好打順もチャンスを作れず3人で交代。
その裏、ジャンプの攻撃は、先頭打者が内野安打で出塁すると、続く打者が送りバント。アンツサード水野君の2塁への好送球も、ボールこぼれオールセーフ。続く打者も送りバント。しかしここは、アンツファースト相京君が、3塁でランナーを刺しワンアウト1・2塁に。しかし、ここでボークがあり、2・3塁に。続く打者の当たりは、前進守備のサードへ転がすと、ホームに送球できず一塁へ送球し、ツーアウト。するとセカンドランナーがそのままホームを狙うも、素早くホームへ返球しタッチアウト。スリーアウトになるも1点を返し、1×1とします。

6回表、アンツの攻撃は、ワンアウトから石原君がセンター前ヒットで出塁。盗塁を決め2塁に進むも、得点にはつながらず。
その裏、ジャンプの攻撃は、アンツピッチャーのリリーフ松田君の前に、ワンアウトから、フォアボールで出塁するも、2塁に進めず交代。

7回表、アンツの攻撃は、先頭打者の松田君が絶妙なセーフティーバントを決め出塁。2盗・3盗を決めてノーアウト3塁とします。しかし、惜しくも得点ならず。
その裏、ジャンプの攻撃は、ワンアウトから、内野安打で出塁すると、送りバントと盗塁でツーアウト3塁に。続く打者のセンターへのライナーは、アンツセンターの丹羽君がダッシュして飛び込み地面ギリギリのところでキャッチするファインプレーで無得点に。
1×1のまま、タイブレーク(ノーアウト満塁からスタート)の延長戦に進みます。

8回表、アンツの攻撃は、先頭打者の水野君がホームゲッツーとなり、ツーアウト2・3塁に。しかし、続く相京君がライトライン上を抜けるタイムリースリーベースヒットで2点をあげ、まずリードを奪います。
しかし、その裏、ジャンプの攻撃は、ワンアウトから、スクイズで1点をあげます。続く打者のセンターへの当たりは、ランナー二人が帰り、逆転サヨナラタイムリーヒットとなり、ゲームセット。

決勝戦らしい、白熱した展開は、延長戦で3×4で敗れ、準優勝となりました。
いいプレーがたくさん見られました。この悔しさを次につなげ、また、県大会出場を狙ってほしいと思います。
アンツの皆さん、お疲れ様でした!

卒業生を送る会について

画像1 画像1
3月5日(月)は、以下のように、卒業生を送る会を実施します。保護者の方の参観スペースを設けていますので、お時間のある方はご参観ください。

■日時 3月5日(月) 10:40〜(6年生入場) ※終了予定 12:00

■場所 本校体育館

■内容 1.卒業生入場
    2.はじめのことば
    3.全校合唱
    4.各学年よりプレゼント
    5.思い出アルバム
    6.お世話になった先生から
    7.引き継ぎ式
    8.卒業生からのことば
    9.校長先生のお話
   10.おわりのことば
   11.卒業生退場

■その他
 ※スリッパをご持参ください
 ※見学スペース以外での写真・動画撮影、声かけ等はご遠慮ください
 ※車でのご来校はご遠慮ください

(※写真は、昨年のものです)

【お知らせ】春休みに向けての図書館利用について

画像1 画像1
春冬休みに向けて、本を整理・点検する時季となりました。
 
来週の前半の3日間(5日・月〜7日・水)は、「返却・読書のみ」の開館となります。
それ以降は、点検期間となり、「読書のみ」の開館となります。

まだ、本を借りている人がいたら、期間中に返却をお願いしますね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 通学班集会
卒業生を送る会
3/6 北部中学校卒業式
委員会(最終)
3/7 あおぞらタイム
3/9 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924