最新更新日:2024/04/25
本日:count up15
昨日:738
総数:2024945
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 体育の時間も考えるよ♪

画像1 画像1
体育の時間,「おにごっこ」をして遊びました。

国語の学習で勉強した「おにごっこ」のように,自分たちのルールを考えました。
グループで考えた「おにごっこ」を,みんなの前で発表し,ルールを説明したり,質問に答えたりして,もっとおもしろくなるにはどうしたらいいのかな。と、考えました。
時間内に逃げ切って,一度もつかまらなかった子もいましたね。
「スキップおに」「バナナおに」「バリアおに」など,楽しく遊ぶことができました。

明日も元気に学校で過ごしましょうね。

4年 理科の面白さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1・2組とも理科の授業が最終でした。

 1組は、前の時間に作ったろうそくに火をつけ、実験をしました。その後、全員で今日が誕生日の子のお祝いをしました。

 2組は、桜の木の観察をしました。よく見ると、つぼみがふくらみ、開花はもうすぐそこまできていることが、わかりましたね。

 理科には、私たちの生活の不思議につながる面白さがたくさんありますね!来年度は、どんな不思議を学習するのか、今から楽しみですね!

5年 ピッカピカ大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では「物を生かして住みやすく」の単元を学習しています。
部屋の掃除は、上から下へ、奥から手前へすることで効率よく掃除することを学びました。

今日は、その実践として、一年間お世話になった教室を時間をかけて掃除しました。
いつもの掃除の時間では、行き届かない箇所も、28人全員で30分間、目いっぱい掃除をしました。

すると…出てくる出てくる…ちりやらほこりやら…
少し力を入れて磨くだけで、黒ずみもきれいになっていきました。

「もう時間?」「もうちょっとやりたーい!」
という声も上がるほど、充実した掃除の時間になったようです。

歯ブラシや綿棒など、ご家庭からお掃除グッズを持たせていただき、ありがとうございました。

1年生 今日も楽しく学習しました!

画像1 画像1
 今日は,とても暖かい1日でした。外で体育をした2組は,汗をかきながらキックベースをしました。みんなボールの動きをよく見て,きびきびと動いていました。

 1組は,最後のiPadドリルを行いました。操作にも慣れ,知恵を出し合って,神経衰弱のアプリを行いました。

2018.3.14 分数の学習の変遷

画像1 画像1
現在、2年生の算数では、「分数」の学習をしています。紙テープや折り紙を折るなどして、分数の基礎を学んでいます。
 
実は、
この「分数」の学習は、学習指導要領が変わる度に、どの学年で履修するか、議論されてきた単元です。
特に、「分数を知ること」「分数の加法・減法を知る・用いること」については、これまで、以下のような変遷がありました。(※年号は、改訂年)

■平成元年
3年 簡単な場合において、分数について知り、加法及び減法ができることを知る
4年 分数について加法及び減法を用いることができるようにする

■平成10年
4年 分数の意味や表し方について理解できるようにする
5年 分数の加法及び減法の意味について理解し、それらの計算の仕方を考え、用いることができるようにする

■平成20年
2年 1/2,1/4など簡単な分数について知る
3年 簡単な場合について,分数の加法及び減法の意味について理解し,計算の仕方を考える
4年 同分母の分数の加法及び減法の計算の仕方を考え,それらの計算ができる

■平成29年
2年 1/2,1/3など簡単な分数について知る
3年 簡単な場合について,分数の加法及び減法の意味について理解し,それらの計算ができることを知る
4年 同分母の分数の加法及び減法の計算ができる

お母さん、お父さんの世代は、おそらく昭和52年と平成元年の改訂に当てはまると思いますが、3年生で分数を意味を知り、簡単な計算を学んできたことと思います。

ところが、その後の平成10年の改訂では、それまで3年生で実施していた「分数の加法・減法」が、2学年上級の5年生になり、いわゆる「ゆとり教育」という形で話題を呼びました。

すると、次の平成20年の改訂では、分数の登場が、「簡単な」とは言いつつも、2年生まで早まることになり、計算は、3年生に戻りました。
特に、「生きる力」がキーワードになったこの改訂では、3年生で「分数でも数の大きさを比べたり計算したりできるかどうかを考えるとともに,分数を日常生活に生かす」という生活に役立てられるような思考を身につけることを求めています。

さらに、次の平成29年の改訂では、「簡単」という扱いが「1/4 → 1/3」となっています。
今回の改訂では、様々な知識について、主体的で、対話的に、そして深く学ぶことが求められるため、細かなところでワンラックアップの知識を学ぶものになっています。

分数や小数は、この後の算数・数学の思考を広め、深めるための大切な数の概念です。ぜひ、しっかり学びとってほしいと思います。

今日の食育メモ (3/14)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「しょうが」と「豚肉」について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、根菜の味噌汁、豚肉の生姜焼き、きゅうりの即席漬け、牛乳(ココア牛乳の素)」(592kcal)です。

「根菜の味噌汁」には、ニンジン、大根、レンコン、ゴボウ、ジャガイモ、里芋…と、たくさんの根菜が入っています。
根菜には、食物繊維が豊富で、体に優しい野菜です。

ちなみに、今日は「ホワイト・デー」。
2月14日は「バレンタイン・デー」メニューでしたが、よく考えてみれば、これまでも「ホワイト・デー」メニューは、登場したことがなかったですね。
今後の、給食センターさんの工夫をさりげなく期待したいと思います^^

今日もおいしくいただきました!

東京2020マスコットペーパークラフト

画像1 画像1
東京2020のマスコットが決定したのに伴い、学校では、ペーパークラフトがダウンロードできるようになっています。

見本を…と思い、組み立てると、写真のようにかわいらしい2体のマスコットが完成。

低学年の古北っ子には少し難しいかもしれませんが、「作ってみたい!」と思う古北っ子は、ぜひ、担任の先生に、尋ねてみてくださいね。

「半袖がいい〜!」

画像1 画像1
遊んでいる様子を見ていると、「校長先生、半袖がいいです」「暑くて死にそうです!」(簡単に「死ぬ」とか言わないでください・笑)…と、口々に暑さを訴えてきます。

額には汗も浮き、「暖かい」を通り越して「暑い」になってることがよく分かります。

そんな中、しっかり半袖で遊んでいる児童もチラホラと…。

ピンポイント天気予報では、予想最高気温が24℃を示しているところもありますが、この後、何度まで上がるのでしょうか…。

あんまり、暖かくなりすぎると、入学式まで桜がもたないので、お天道様には、少し暖かさをセーブしてもらえるとありがたいです^^

インフルエンザの欠席者数 (3/14)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
なお、先週木曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   8(木)  9(金)  12(月)  13(火)  14(水)
1年  0  →  0  →  1  →  1  →  
2年  1  →  1  →  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  1  →  1  →  1  →  1  →  

昨日まで、北部中学校にて学級閉鎖の措置を執った学級がありましたが、新たに罹患した児童はなく、広がりはありません。特に、今日は、欠席者0の学年が4学年もあります。暖かくなり、コンディションがばっちりな児童が多いようです。
しかし、本校、北中ともに、まだ「0」ではありません。引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

3月14日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は22℃です。花粉の飛散は,非常に多くなりそうです。
校庭の紫陽花にも芽が出はじめました。


■3月14日は,円周率の日
円周率の近似値3.14から。
このほか,アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日,中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分,元日から314日目の11月10日,地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれるそうです。

本日もよろしくお願いいたします。


1168 私が…

画像1 画像1
そうやって、関わり合いながら、互いの考えを深めていくのですね。
 
※斎藤茂太(さいとうしげた 1916〜2006)精神科医、随筆家。愛称はモタさん。多くの悩める人を勇気づけた「心の名医」として、日本精神病院協会の名誉会長などを務めながら、亡くなる90歳まで、執筆や講演活動も行った。

4年 よいところを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級で過ごす時間もあとわずかとなりました。
 学級で過ごす時間が少なくなってきたこの機会に、各学級では、「仲間のよいところ」を書く活動を行いました。

 仲間から自分のよさを言われるとうれしいですね。自分のよさを大切にしながら5年生に進級しましょう。

6年生 リアル脱出ゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日と今日で、
漢字を使った脱出ゲームを行いました。
これまでの知識と、
チームワークと、
ひらめきを使って、
謎を解きました。

真剣な顔、笑顔、集中する顔…
さまざまな顔を見ることができました。

卒業前の、仲間との楽しいひとときとなりました。

1年生 どうなってるの?

画像1 画像1
今日は、図工で工作をしました。
持参した箱に、傘の袋や手袋を入れて、空気を吹き込むと、ニョコニョコニョコ…と、いろいろなものが登場します。

できあがった作品をお互いに見て、同じドラゴンでも、ツノがあったり、火を吹いていたり…と、友だちの作品に違いがあることに気付き、質問していました。

よい刺激を受けることができたように思います^^

2年 コンピューター室で・・・

画像1 画像1
コンピューター室に行きました。

お絵かきソフトを使って、「あしたへジャンプ」と図工の作品集の表紙を作りました。

マウスの操作もなかなかのもの。
スタンプを押したり、文字を書いたり、イラストを配置したりと、みんな頑張りました。
さらには、印刷するプリンターの指定や、用紙をB5に指定するなんていう難しい設定も、自分たちですることができました!

2組、3組も今週の間に行う予定です。
楽しみにしていてくださいね♪

3年 それぞれのモジュールタイム

画像1 画像1
 計算ドリルに書き込んで復習したり、リコーダーを教え合って練習したり、そろばんを学習したり…食後のモジュールタイムもがんばっています。

 今日は暖かい日になりましたね。外で遊ぶ姿も多く見られました。

2018.3.13 次年度からの外国語に関する教材が見られます

画像1 画像1
新学習指導要領対応の「小学校外国語活動教材」(3・4年生)、「小学校外国語教材」(5・6年生)が文部科学省のホームページ上で公開されています。
教材(児童用冊子)は、3年生が「Let's Try!1」、4年生が「Let's Try!2」、5年生が「We Can!1」、6年生が「We Can!2」です。

全カラーページの教材は、視覚的にわかりやすい構成になっており、「楽しく学ぶ」ことができそうなもので、やる気を高めてくれそうです。

しかし、これまでの「外国語活動」と異なり、明らかに、語彙数が増えていることが一目で分かります。
ワークシートには、英単語を「書く」ものもあり、これまでの「話す・聴く」が中心だった活動に「読み・書き」が加わることを実感できます。

本校で、指導をしてもらっているALT(※Assistant Language Teacherの略)のグレッグ先生は、すでに新しい教材の研究を始めていて、「新しい教材は、工夫がされていていいよ」ということを言っていました。

ちなみに、次年度は、移行期間のため、本校では、3・4年生は、年間15単位時間を、5・6年生は、年間50単位時間の授業実施となります。

6年生の3学期には、「小学校生活・思い出を伝え合う」などの活動があり、そこでは、
A:「What's your best memory?」
B:「My best memory is from sports festival. We enjoyed running.」
というようなやりとりが、例としてあげられています。文中には「過去形(-ed)」もあり、これまで中学校で学習してきたことが、小学校で学習することが分かります。

平昌オリンピックでは、フィギュアスケートの羽生結弦選手や宮原知子選手は、インタビューに対して英語で答えていましたし、スピードスケートの高木美帆選手らもコーチと英語でコミュニケーションをとっていたのが印象的で、とてもかっこいいな、と思いました。

古北っ子の皆さんにも、そうした世界に羽ばたけるコミュニケーション力をつけてほしいと思います。そのためにも、ぜひ、これまで以上に楽しみながら英語を学んでいけるといいと思います。
ぜひ、教材を見てみて、授業のイメージをもってはいかがでしょうか。

(※関連ページはこちら↓)
新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について

今日の食育メモ (3/13)

画像1 画像1
今日の食育メモは、フライで登場した「きびなご」について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、きびなごフライ、福神サラダ、牛乳」(626kcal)です。

今年度のカレーライスも、今日が最後。
今年も、「冬野菜カレー」「根菜カレー」「野菜いっぱいドライカレー」「きのこたっぷりカレー」「夏野菜カレー」「キーマカレー」など様々なカレーが登場しましたが、最後は、オーソドックスなカレーが登場。
様々な具材が入っているカレーもおいしいですが、今日のような、オーソドックスなカレーもおいしいですね。来年度の給食のカレーも楽しみにしたいですね^^

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/20 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924