最新更新日:2024/04/25
本日:count up16
昨日:738
総数:2024946
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,4・5・6年生で卒業式練習をしました。本番が近くなり,さらに意識が高まり,一体感がでてきましたね。

 来年,自分たちならどのように送り出してほしいですか?
 ぜひこれからも,6年生の姿に来年の自分を重ねて練習に臨んでいきましょう。

2年生 ストローでこんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい図工の学習が始まりました。
ストローを利用した動く仕組みを活かして工作をします。
人間・クマ・ネコ・忍者・ドラゴン・・・みんな思い思いの作品を作っています。
楽しい動きを活かして作品を仕上げていきましょう。

今日は、2年生全員が元気に登校しました!!
大きな声の「おはようございます」「さようなら」を聞けて嬉しかったです。
明日も元気な「おはようございます」を楽しみにしていますよ♪

3年 理科「おもちゃショーをひらこう」

画像1 画像1
 今までの理科で学習したことを使って、おもちゃを作り、クラスであそびました。
 
 磁石の同じ極どうしがしりぞけ合う力・ちがう極どうしが引き合う力、回路を作って豆電球を点灯させることなどを使って工夫して作ることができました。

 友達の工夫を聞いて、あちこちから感嘆の声も聞かれました。

4年 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2時間目に、4・5・6年合同で卒業式練習をしました。三学年が起立・礼・着席などの動きを合わせるのは難しいですが、心の中でのカウントを合わせれば、きっと合わせられるはずです。声の大きさとともにその点も気をつけていきましょう。

 5時間目には、1・2組合同でタグラグビーをしました。暖かくなり、体も動かしやすくなってきました。
 今日は、先日学級ごとに行った攻守入れ替わりの練習を合同チームで行いました。動きながらパスを通していくことは難しいですが、練習を重ねるごとに身につけていきましょう!

1年生 特別ルールのキックベース

画像1 画像1
 ボールけり運動から発展して,1年生特別ルールのキックベースを行いました。特別ルールなので,1塁しかありません。
 守備をする子たちは,全員がボールの動きに集中してほしかったので,ボールをキャッチしたらまっすぐ並んで座るルールにしました。

 初めて行ったので,まだまだ作戦を立てるところまで至っていません。もう少し練習をしていきましょうね。

6年生 練習あるのみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式練習が進んでいます。
業前に、2人で歩く練習をしています。

歩くだけではありますが、
息をそろえて歩いたり、曲がったりするのは、
とっても難しいところがあります。

それでも練習あるのみと、
真剣に練習をしています。

2018.3.12 6年生での授業

画像1 画像1
9日(金)に、6年生の学級で授業を行いました。「これからの時代に、君たちはどう生きるか」というもの。大ベストセラー「君たちはどう生きるか」に少し掛けたものです。
AI化、グローバル化が加速度的に進み、「予測困難」と言われる時代を生きていかなければならない、現在の児童たち。そんな時代を「どう生きていかなければならないか」ということを考える授業としました。

授業で考えてもらったことは、「予測困難時代を生き抜くには、正解のない問題に対しても、瞬時に答えられる力を持たねばならない。そのためには、どれだけAIが進化しても、学び続けなければならず、獲得した知識をもって、総合的に判断する力をつけることが大切。そして、どんな時代になろうとも、自分で自分を決定する力をもっており、人生100年と言われる時代を豊かに生きていかなければならない」というものです。

「少々、難しいかな」と思ったのですが、誰もが集中して、授業を受けてくれました。
振り返りには、
「職業の約半分がなくなるなんて驚いた」
「自分は就職できるのか不安」
という感想を残していた人が何人かいましたが、
「ネットですぐに調べることを繰り返していると、力がつかない。今日の授業を受けていなかったら、逆のこと(便利さに流れる生き方)を思っていたかもしれない」
「学び続けることが大事ということは変わらないということを学んだ」
「予測困難でも、考えることを止めてしまったらそれで終わり。どんな時代でも考え続けることが大切」
「今回の授業では、将来の自分にも言ってあげたいことがたくさんあった。心に留まった言葉もあった」
などという今日の授業の核心をとらえ、前向きに生きようとする感想がいくつも見られ、感心しました。

正解のない問題を考える演習として、「コミュニティ・スクールの実施にあわせて、何をしてもらうとよいか。また、その人員を集めるには、どうするとよいか」ということもグループ毎に考えてもらいました。タブレットPCでネットでの検索も可能にし、グループ内でコミュニケーションを取りながら考えるものです。
なお、ここで出たアイデアは、今度の「学校運営協議会推進委員会」で紹介し、実施できそうなものがあれば、採用してもらおうと思います。

この日は、楽しい、45分間の授業となりました。
ちなみに、本の「君たちはどう生きるか」から「僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている」という言葉を結びで紹介しましたが、実際に本を読んだことがある人は、全体で2〜3割程度でした。漫画は、ついに「200万部」を突破しました。「どう生きるか」のヒントがたくさん詰まっているように思います。ぜひ、読んでみてくださいね!

今日の食育メモ (3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の食育メモは、「キャベツ」について。ボードの下には、「小さなキャベツのなかまたち」と題し、「芽キャベツ」「プチヴェール」などの実物も展示されています。かわいらしいですね!
ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「洋風キノコご飯、とろ〜りキャベツとミートボールのトマトスープ、しらす入りオムレツ、ごぼうサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、牛乳」(575kcal)です。

今日は、「とろ〜りキャベツとミートボールのトマトスープ」が西部中学校の応募献立です。
野菜が苦手な人でもとろ〜りとしたチーズが入っているので、まろやかになり、食べやすい工夫がされています。ネーミングの「とろ〜り」と、「とろーり」でないところがいいですね^^

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館シューズが並ぶ、かがやきロード前。
低学年の体育館シューズ用の下駄箱は、ご覧のように、かかとが「ピタッ」とそろっています。気持ちがいいですね!

3学期も、残りわずか。
引き続き、最後まで、ABCを大切に!

インフルエンザの欠席者数 (3/12)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
なお、先週火曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   6(火)  7(水)  8(木)  9(金)  12(月)
1年  0  →  0  →  0  →  0  →  
2年  2  →  1  →  1  →  1  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  2  →  1  →  1  →  1  →  

今日は、1年生で、新たに罹患した児童がいますが、他に発熱による欠席の児童もなく、広がる可能性は低いと考えています。このまま「0」になることを願うところです。
しかし、北部中学校の2年1組では、本日、10名の欠席があり、再度、明日、学級閉鎖の措置を執ることになりました。きょうだい関係のこともあることから、もうしばらく注意が必要なようです。
引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

3月12日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は15℃です。花粉の飛散は多くなりそうです。

【今日の予定】
・朝礼なし
・一斉下校 14:50

■3月12日は,世界反サイバー検閲デー
国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定。
中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し,検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。

本日もよろしくお願いいたします。

1166 限界を…

画像1 画像1
何事も、できるか、できないかを決めるのは自分です。
逆に、限界を決めなければ、いつかはできることになります。
限界をもたない自分をめざしてみては…?
  
※松岡修造(まつおか しゅうぞう 1967〜)元男子プロテニス選手。ウィンブルドン選手権では、日本人男子選手最後のベスト8進出者。また、ウィンブルドン選手権での通算7勝は2015年に錦織圭選手に抜かれるまで日本人最多の記録だった。

【結果】江南市スポーツ少年団春季軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団春季軟式野球大会が行われ、アンツが1回戦に出場。対戦相手は、布袋北ホーネッツ。

先攻はホーネッツ、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、相京君−石原君。

1回表、ホーネッツの攻撃は、先頭打者がアンツの守備の乱れで出塁するも、相京君がナイス牽制でタッチアウトに。続く達者が、フォアボールで出塁するも、3番・4番のクリーンアップをアンツピッチャー相京君が連続内野フライに打ち取り交代。
その裏、アンツの攻撃は、先頭の浅野君がフォアボールで出塁すると、盗塁を決め、2塁へ。送りバントでワンアウト3塁になると、水野君の左中間に落ちるタイムリーヒットで先制。続く相京君は、相手の守備のミスで出塁すると、盗塁を決めツーアウト2・3塁に。ここで、海沼君がセンターオーバーのタイムリーツーベースを放ち、2人がホームインし3点目。さらに盗塁を決めツーアウト3塁にすると、続く奥田君が右中間を抜けるタイムリースリーベースでさらに1点を追加。計4点を挙げます。

2回表から3回表まで、互いに3人に打ち取られ交代。
3回裏、アンツの攻撃は、先頭の水野君がヒットで出塁すると、ノーアウト3塁に。ここで牽制が逸れホームイン。1点を追加します。

4回表、ホーネッツの攻撃は、この回も3人で交代。
その裏、アンツの攻撃は、先頭の奥田君がデッドボールで出塁すると、牽制がそれ2塁へ。続く中島君がフォアボールで出塁すると、盗塁を決め、ノーアウト2・3塁に。ここで、丹羽君が絶妙なツーランスクイズを決め、2点を追加。ワンアウトランナーなしから、浅野君が内野安打で出塁すると、杉浦君がセンターオーバーのツーベースヒット、水野君がのヒットと、連続で出塁。この間にイリーガルなプレーなどがあり、浅野君がホームイン。この回、3点目をあげ、4回を終えて8×0とします。

5回表、ホーネッツの攻撃は、サードゴロ、レフトフライ、サードゴロと、3人で打ち取り、ゲームセット。8×0でアンツの勝利となりました。
アンツピッチャー相京君は、エラーとフォアボールの二人のランナーを許したのみで、ノーヒットノーランを達成。素晴らしいピッチングでした。バックもしっかり守り、これからにつながる試合になったと思います。
次戦も頑張れ、アンツ!

2018.3.11 災害意識の変化は…

画像1 画像1
あれから7年が経ちました。この日が近づくと、テレビでは、震災に関する様々な特番が放送され、今なお、被害に苦しんでいる人が多くいることが分かります。
本日付の新聞のラテ欄には、上図のように、NHKがいきなラテ欄を作っていたりもします。

さて、7年前の東日本大震災は、23年前の阪神淡路大震災と異なり、インターネットが普及し、SNSなどで最新の情報が瞬時に伝わる(拡散する)など、「地震が起きるとこうなる」「こんなことが大変だ」「こうしておけばよかった」という情報を多くの人が共有できる災害となりました。

よって、それらの情報を共有すれば、例えばこの地方で起きる「南海トラフ巨大地震」などの災害対策に大いに参考になることでしょう。

事実、災害後は、多くの人が、再びこうした大きな地震が起きた時の備えをどうするか、を学び、それぞれの備えをした人が多かったように記憶しています。

しかし、3月10日付の天気予報サイト「weathernews」には、「減災調査2018」として、約1万人を対象に災害意識について調査をしています。
すると、下図のように、避難経路を知らない人が増えていたり、家や家具の災害対策をしていない人が増えていたりと、災害に対する意識が「低下」しているという変化が見られる結果となっているのです。

「南海トラフ巨大地震」に関して言えば、30年以内の発生確率は70%-80%とされています。今年は起きませんでした。しかし、それは、起きなければ起きないほど、今後、年々確率が上がっていくということになります。
ということは、年々、備えをより確実にしていかなければならなくなるということです。

こうした機会に、「避難経路・避難場所の確認」「非常食等備品の備えの確認」「災害対策補強の確認」などをするといいですね。備えを怠ったばかりに、最愛の家族が…なんてことになっては、後悔してもしきれないですものね。

(※関連サイトはこちら↓)
災害への意識低下 居住環境の変化が原因か-ウェザーニュース

(※上図のラテ欄は、3/11付中日新聞より引用、下図のグラフは、上記サイトより引用しています)
画像2 画像2

【結果】ナゴヤシティマラソン 5

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、お昼過ぎにゴールをしました。
残り8kmから、足がつり、だましだましのフィニッシュに…。
やっぱり、練習不足ですね。

それにしても、ウィメンズの日本人選手1位の関根花観選手は素晴らしいですね!スタートシーンを観ていましたが、有望選手が颯爽とスタートしていくのは、かっこよかったです。
またマラソン界に嬉しいニュースが届き、東京2020が楽しみですね。

ディスプレイ越しに応援をいただいた皆様、ありがとうございました!

【中継】ナゴヤシティマラソン 4

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよスタートです!スターターは河村名古屋市長です。
1万人のスタートは、かなりゆっくりになり、スタートゲートを越えるのに少し時間がかかります。

雲がなく、気温はすでに10℃を超え、風もほとんどない状態です。
ウィメンズ、シティマラソン共に、トップランナーは好記録が出そうですね。

無事ゴールしたら、またレポートします。
では、行ってきます!^^

【中継】ナゴヤシティマラソン 3

画像1 画像1 画像2 画像2
多くのボランティアの方々が、あちらこちらで打ち合わせをしています。
こうした方々のおかげで走れることに感謝です。

スタートブロックでは、アップの運動が始まりました。

【中継】ナゴヤシティマラソン 2

画像1 画像1 画像2 画像2
ウィメンズマラソン(フルマラソンの部)が、9:10にスタートしました。
カラフルなウェアのランナーが続々とスタートしていきます。
頑張れー!

【中継】ナゴヤシティマラソン 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ナゴヤシティマラソン、ウィメンズマラソンのスタート地点のナゴヤドームにやってきました。

例年、混雑を経験せず、スムーズに会場入りしてたのですが、 例年より少し遅めの会場入りとなった今回は、 通勤ラッシュ以上じゃないかと思うような、地下鉄の混み具合に驚きました。

ナゴヤドームに着くと、すでに多くのランナーであふれ、ウィメンズマラソンを走るランナーは、早くもスタートブロックに並んでいる人もいました。

風がなく、暖かいを通り越し、暑くなりそうな感じもします。ウィメンズマラソンのスタートは9:10、ナゴヤシティマラソンのスタートは10:20です。

この後も、可能な範囲でレポートします。

(※写真左:スタートブロック 右:ナゴヤドームとイオンモールの間の通路にあるスタート地点)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(6年出校日)
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924