最新更新日:2024/04/16
本日:count up7
昨日:577
総数:2020307
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

小学生も五月病?

画像1 画像1
新学期も始まり一通り慣れたと思ったらゴールデンウィーク。
それまでは緊張しながらも学校の生活に慣れ,勉強や友達との関係にも大丈夫かなと思った矢先に「学校に行きたくない」と言い出すかもしれません。
これってもしかしたら・・・「五月病?」って思ってしまうかもしれません。

五月病になるとどんな症状が出るのか?もしそうならどのように対処したら良いのかについて紹介します。

■五月病とは
入学や就職など環境が変わる4月に最初は緊張しながらも新生活に頑張っていますよね。
緊張の中過ごす1ヶ月の後にゴールデンウィークでリフレッシュすると思いきや,5月の連休明けに肉体的・精神的に億劫になり,学校や職場に行きたくなくなる症状を五月病と言います。

主に五月病になりやすいのは入学を迎えた新一年生や社会人一年目の新人に多く見られますが,最近では誰にでも起こり得る症状と言っても良いかもしれません。
五月病は連休明けの5月によく起こる症状からそう呼ばれていますが,正式には「うつ病」や「適応障害」と呼ばれています。

病院などで,うつ病や適応障害と診断されると重く受け止めてしまいそうですが,気持ちの落ち込み期間が浅いため,症状も軽く改善の余地は充分にあるので前向きに捉えていくことが大切です。

■五月病の主な症状
五月病の症状について,精神的な症状と身体的な症状とで分けて見てみましょう。

*五月病の精神的な症状
・不安を感じている
・気持ちが落ち込んでいる
・やる気が出ない
・集中力がない
・焦りを感じている
・イライラしやすい
・無気力である,ボーッとしている
・ネガティブに考える
・物忘れが激しくなる
・笑うことがなくなり,元気がない

など,精神的な症状は明らかに以前のような快活さが無くなってくるので,分かるのではないかと思います。

*五月病の身体的な症状
・疲れやすく,疲れがとれない
・なかなか寝付けない
・食欲がない
・動悸やめまいや息苦しさがある
・人と話さなくなり,一人で部屋にこもっている
・学校や職場や保育園・幼稚園に行くのを嫌がる
・親に甘えてくることが多くなる(子供が小さい場合)

身体的な症状も出てくるので,こちらも普段の様子に違和感を感じると思うので,おかしいなと思ったら,五月病だと思った方が良いと思います。

■ 小学校に通う子供が五月病の症状になった場合の治し方
小学生にもなってくると,子供も成長してくるので自分なりの思いや考えがあります。
ですが,何が原因で五月病になっているのかは分からなかったりするものです。

ですから,普段から子供との関わることが大切で,一番良い方法は食事中などにさり気なく話を聞いてみると良いです。

子供は子供なりに学校のこと,勉強のこと,友達のことなど悩んでいることがたくさんありますから,母親から聞けば,自然と話してくれるものです。
よくある話が,「うちの子は全然話さないから」と言われるお母さんがいますが,子供が話し出すのを待っていてもなかなか自分から話してくれるものではありません。
ましてや男の子なら,なおさらそうです。

子供が話してくれるのを期待しているのと同じように,子供もお母さんから聞いてくれるのを待っているかもしれませんよ。

「うるさい,話すことなんて何にもない」と言うお子さんも中にはいることと思いますが,それは普段からのコミュニケーションがとれていない証拠です。
必要以上に子供から聞き出そうとしていたり,子供が悩み事を話し出しても,しっかりと最後まで聞いてあげなかったり,親の押し付けがましいアドバイスをしていたりしているかもしれません。

特にアドバイスですが,子供よりも経験があるため,子供の悩みに対して的確なアドバイスかもしれませんが,それが嫌なことは充分にあります。これってあなた自身も経験あることだと思いますが,友達や信頼できる相手に悩み事を相談した時に,「それって,〇〇したら良いんだよ」と言われても,納得出来ないことってたくさんあったはずです。

「そうなのかもしれないけど,それって自分のやり方じゃない」「ただ話を聞いてくれるだけで充分なのに,かえっておせっかい」などなど,そのように思ったことは何度もあるのではないでしょうか。

ですから,子供の話を真剣に聞いてあげて,子供なりの回答を出させてあげるのが良いんです。例え,それが失敗するなと思ったとしても,子供の納得行くようにさせてあげて,ひとつの経験として成長させてあげれば良いんです^^

余程のことでもない限り,その失敗が今後の人生に大きく影響するってものでなければ大丈夫です(笑)
他にも,子供と一緒に遊んだり,体を動かしたり,スキンシップを取るのも大切です。
子供であっても,ひとりの人間として扱い自立に向けて見守ってあげてください。
そして,幼児と同様に甘えたい時には,しっかりとたくさん甘えさせてあげて下さいね。

では,中学生や高校生の子供には・・・となりますが,大きくなっても基本は同じ。
小さい頃のように素直さはありませんが,あるがままの姿を受け入れてください。

親から愛されている子供は自己肯定感がしっかりと養われ,どんな困難にも自分の力で乗り越えられるようになります。

■ 最後に
私達,親もひとりの人間ですから,時には感情的になってしまうこともあるでしょう。

そんな時には,親が自ら子供に謝ることです。何も完璧な親になる必要はないのです。
ありのままの自分でいることが疲れないですし,結果的には自立して大きく成長していけるものだと思います。

そして子育ては大変かもしれませんが,自分も成長させられますし,今という時間を大切にそして楽しんで見てくださいね^^

きっと,子供が自立した時に,かけがえのないものが返ってくるはずですから^^

出典:https://nihon-iroha.com/archives/1271.html

【お知らせ】読み聞かせボランティアさん募集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校で読み聞かせをしている「わんぱく団のひみつ基地」のメンバーを今年度も募集いたします。
 
週に1回(木曜日)、朝の時間に、10分ほど絵本を読んだり、お話しを聞かせたりしています。

「絵本が好きな方」「子どもと触れ合いたい方」「我が子の様子がちょっと見たい方」…など、気になる方は、ぜひ、活動を見学いただければ、と思います。

右「配布文書」欄内の「お知らせ」にも、案内文書を掲載しています。ぜひ、クリックしてご覧ください。
■古北小読み聞かせボランティアさん募集(わんぱく団のひみつ基地)

2年生 柏餅を食べました!

画像1 画像1
 今日は,給食で柏餅を食べました。先生達は,あんこが苦手な子がいるのかもしれないと心配していましたが,今日の柏餅はかわいいサイズで,滑らかなこしあんだったので,みんなおいしそうに食べていました。最近みなさんが,給食をよく食べているので,先生達はとてもうれしいです。明日からの4連休もしっかり食べて,元気よく過ごしてくださいね。

1年生 「学校は楽しいよ♪」

画像1 画像1
3日間の家庭訪問が終わりました。保護者の皆様には,お忙しい中お時間をとっていただきまして,ありがとうございました。学校やご家庭での様子を情報交換することで,子供達の学校での生活が,より良いものとなっていくことを願います。ご協力いただきましてありがとうございました。

落ち着いて授業に取り組んでいます

画像1 画像1
 4連休前の授業ですが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。6年生となって1か月、授業や生活面でがんばる姿に成長を感じます。
 修学旅行も少しずつ近づいてきました。修学旅行に向け、6年生全員がさらに成長していけるようにがんばっていきましょう。

5年生 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業では心のもようの学習を進めています。
自分の気持ちや心の様子を自由に表現しています。
スパッタリングや吹き流しなど、様々な技法を使って楽しく制作することができています。完成が楽しみですね♪

ゴールデンウィーク後半です。有意義な時間を過ごしてください。
来週の月曜日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

3年生   何を作ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のことですが、図工の授業で粘土の作品づくりをしました。
テグスを使って粘土のかたまりをきれいに切り取ったり、道具を使って削り出したり、いろいろな方法を試しながら作っていました。
できあがった作品を写真に撮ってから、友達の作品を見学しました。
楽しくいろいろな作品に触れることができました。

3日間の家庭訪問、ありがとうございました。
ご家庭での様子を聞くことができて、とても参考になりました。
お忙しい中、お時間をとっていただき、本当にありがとうございました。

4年 ビー玉コロコロ

画像1 画像1
図工の時間に「絵の具でゆめもよう」に取り組みました。
今日は絵の具を付けたビー玉を転がして、作品にもようを付けました。
すてきな作品ができあがりました!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・わふうおろしハンバーグ
・ひじきといろどりやさいのいためもの
・わかたけじる
・かしわもち
※5月5日は、端午の節句です。穴から先を見通すことができると言われる縁起物のれんこんとすくすく育つようにと願いを込めたたけのこを取り入れた給食を出します。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、下校時に雨が降る予報です。
傘の整頓がすてきです。

5月2日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は23℃です。
お昼頃から雨の予報です。傘を忘れずに持たせてください。

【今日の予定】
・家庭訪問 3日目 
・一斉下校 13:30

■ 5月2日は,緑茶の日
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので,5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。

本日もよろしくお願いいたします。

6年 「鏡を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、鏡を使って、一つの図形から、いろいろな形をつくる学習をしました。
鏡の置き方によって、ピザが一枚に見えたり、4分の3の大きさに見えたり・・・

「あれー?」
「なんかちがうなー」
「あともうちょっとなんだけどなー」
とつぶやきながら、鏡の置き方を工夫して活動することができました。

算数の授業を深めていくといろいろな発見がありますね^^

3年生 早く芽が出ないかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校すると,朝から植木鉢に水やりをする3年生の姿がたくさんありました。3連休の後にも忘れずに水やりをすることができましたね。
 いつ芽がでるのか楽しみですね。わくわくしながら待ちましょう。

5年生 1立方メートルを体感しよう!

画像1 画像1
算数では、体積の学習をしています。
体積の公式=たて✕横✕高さを覚えて、計算に取り組んでいます。
今日は、2組で1立方メートルの大きさを体感しました。
1立方センチメートルとの大きさの差を感じることができましたね♪
計算した答えの大きさを、具体的にイメージできるといいですね。
画像2 画像2

4年生 育てていこうツルレイシ

画像1 画像1
理科室で、ツルレイシの種をよく観察してスケッチをし、一人ずつ植える準備をしました。連休明けにはいよいよ種を植えます。すくすく育つようにたくさん水やりをして、こまめに観察を続けていきましょう。

1年生 学校探検にでかけよう!

画像1 画像1
2組では、3時間目に生活科の授業で、学校探検をしました。
1階から2階、2階から3階に上がって
上級生の教室に置かれた大きな机を見たり、
図工室や調理室の独特な雰囲気を味わったりしました。

6年生の理科の授業の見学をしたときには、
目をくりくりさせながら、実験の様子を見学しました。

そのあと教室に戻り、どんな部屋を見つけたかを発表しました。
学校には、たくさんの部屋があることがわかりました。

2年生 さわやかな空気に包まれて!

画像1 画像1
 5月になりました。今週のめあては「落ち着いて学習に取り組もう」です。さわやかな風が吹く中,学習がどんどん進みました。ノートもたくさん書いています。一生懸命学習に取り組んでいるので,手元をのぞきこんでいる子が目立ちます。いつまでも健康な目でいられるように,おうちで学習する時の姿勢にも気を付けてあげてください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわのしんちゃあげ
・にんじんのごまあえ
・しんりょくのやさいじる
※明日5月2日は八十八夜で、立春から88日目となります。この日に摘み取られたお茶を飲むと長生きすると言われ、給食ではちくわの揚げ衣に使いました。

教員の多忙化解消に向けた取組

画像1 画像1
本日、愛知県教育委員会・江南市教育委員会からのプリント「教員の多忙化解消に向けた取組へのご協力とご理解について(お願い)」を配付しました。
教員が学習指導、生徒指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを目指したものです。
今後は、学校運営協議会の協力、留守番電話の活用、行事の精選等に取り組んで参りたいと思います。
プリントをよく読んでいただき、教員がゆとりをもって教育活動に取り組めるよう、ご理解とご協力をお願いします。 

5月1日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は29℃で,暑くなりそうです。

【今日の予定】
・家庭訪問 2日目 
・一斉下校 13:30

■5月1日は,メーデー
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し,1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めました。翌1890年に第1回メーデーが開催されました。
日本でのメーデーは,1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で,その後全国に広がりましたが,1936年に政府によって禁止され1946年まで中断されました。
元々は,ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで,花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て,遊戯等して楽しむ日でした。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 知能検査2・5年
5/8 あおぞらタイム
委員会
5/9 心電図1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924