令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 蒸し暑い一日でしたが,がんばりました

画像1 画像1
 「先生,アサガオの子葉が枯れてる」「ぼくのも,黄色くなってる」よく観察しているみなさんから,大発見の声が聞こえました。
 びっくりしましたね。でも大丈夫。子葉は,そのお仕事を終えて黄色くなってやがて茶色になり,ある日とれてしまいます。しげっている本葉のかげにかくれていますが,よく見つけましたね。さすがです。かわいいバッタも近くにいました。
 
 給食前には市原先生からよいお話が聞けましたね。2組・3組のみなさんは明日・あさってにお話があります。お楽しみにしていてください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・れいとうみかん
※冷凍みかんは、今から約60年前に神奈川県の小田原駅で売られたのが始まりといわれています。冬の果物であるみかんを夏にも食べられるようにと考えられました。

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の一環として、大脇さん、三輪さん、佐々木さんの3名の方を講師にお招きし、「田植え体験」を行いました。田植えのポイントや植えた稲の今後の様子について、実物を使って説明していただきました。

 いざ、田んぼに入ると、その感触に「気持ちいい」という声が聞こえてきました。また、ロープが張ってある真下に前に植えた苗の列にそろえるように慎重に植えていました。

 大脇さん、三輪さん、佐々木さん、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。5年生のみなさん、今から収穫が楽しみですね。
 

通学班

画像1 画像1
台風5号の影響が心配されましたが、雨はあがりました。

通学班では、優しい言葉がかわされています。
・友達が転んでしまいました。
「俺、保健委員だから、保健室に連れて行ってあげる」
「ありがとう、う〜ん、痛い」
「俺は何にもできずにごめんね」
「いいよ、いいよ」
ランドセルをもってあげて、保健室に一緒に行く姿を見送りました。

「俺は何もできずにごめんね」という言葉にも優しさがあふれていますね。

6月11日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温29℃の予想です。

【今日の予定】
 ・5年生 田植え体験
 ・一斉下校14:55

■6月11日は,傘の日
日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

本日もよろしくお願いいたします。

平成30年度自主防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主防災訓練が本校の運動場と体育館で開催されました。各地域の住民,中学生や小学生が参加しました。

開会式の後,グラウンドでは,消火器・簡易消火栓・救助器具取扱の各訓練。

体育館では,応急手当訓練。東脱履周辺では移動炊飯器取扱訓練が行われました。

今週の予定 (6/11〜6/17)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■11日(月)
 ・5年生 田植え体験
 ・一斉下校14:55

■12日(火) 
 ・委員会

■13日(水) 
 ・5年生ブックトーク
 ・2年生校区探検(日吉神社) 
 
■14日(木) 
 ・5年生,6年生外国語活動
 ・PTA社会見学

■15(金)
 ・ことばの教室

■16日(土) 
 ファミリー学級
 ・ 8:50〜9:40  ファミリー学級授業
 ・10:00〜10:55  講演会
          「流氷の伝言−アザラシの赤ちゃんと地球温暖化」
           講師:動物写真家 小原玲氏
 ・11:25〜    引き渡し訓練

■17日(日) 

☆6月18日(月)は,振替休日です。
☆6月19日(火)は,月曜日課です。

キョウチクトウ

画像1 画像1
キョウチクトウ(夾竹桃,学名: Nerium oleander var. indicum)は,キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木。

古北小には,南門の両側に2本ずつ4本のキョウチクトウが植えてあります。この木がなくなってしまった学校も多い中,残っている古北小はすてきだなあと感じます。

■和名の夾竹桃は,葉がタケに似ていること,花がモモに似ていることから。

■特徴
葉は長楕円形で,両端がとがった形。やや薄くて固い。葉の裏面には細かいくぼみがあり,気孔はその内側に開く。

花は,およそ6月より残暑の頃である9月まで開花する。花弁は基部が筒状,その先端で平らに開いて五弁に分かれ,それぞれがややプロペラ状に曲がる。ピンク,黄色,白など多数の園芸品種があり,八重咲き種もある。

日本では適切な花粉媒介者がいなかったり,挿し木で繁殖したクローンばかりということもあって,受粉に成功して果実が実ることはあまりないが,ごくまれに果実が実る。果実は細長いツノ状で,熟すると縦に割れ,中からは長い褐色の綿毛を持った種子が出てくる。

■毒性
キョウチクトウは優れた園芸植物ではあるが,強い経口毒性があり,野外活動の際に調理に用いたり,家畜が食べたりしないよう注意が必要である。花,葉,枝,根,果実すべての部分と,周辺の土壌にも毒性がある。生木を燃した煙も毒。腐葉土にしても1年間は毒性が残るため,腐葉土にする際にも注意を要する。

中毒症状は,嘔気・嘔吐(100%),四肢脱力(84%),倦怠感(83%),下痢(77%),非回転性めまい(66%),腹痛(57%)などである。 治療法はジギタリス中毒と同様である

■中毒事例
枝を箸代わりに利用し、中毒した例がある。

フランスでキョウチクトウの枝を串焼きの串に利用して死亡者が出た例がある。

福岡市では、2009年12月、「毒性が強い」として市立学校に栽植されているキョウチクトウを伐採する方針を打ち出したが、間もなく撤回している。

福岡市での市民の反応



4年生 楽しいプール開き

画像1 画像1
 待ちに待ったプールの日がやってきました。高学年としてふさわしい態度で着替えや整列、準備運動、シャワー消毒をしてから、みんなでぐるぐるプールの中を回ったり、水に慣れる活動ができました。安全に活動することを心がけて、自分に合った泳力をつけていきましょう。

3年生 筆算の仕方を説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は筆算の仕方を友達に説明している様子です。3年生では、3けたの筆算を学習します。
 ペアで「まず」「次に」「最後に」などの言葉を使って、繰り上がりのある筆算の計算の仕方を分かりやすく説明することができましたね。
 説明するときの体の向きも意識できましたね。

3年生 初めての大プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はプール開きがあり、さっそく3年生は2時間目に水泳の学習がありました。
 初めての大プールに緊張しながらも、うれしそうな声がたくさん聞こえてきました。次の水泳も楽しみにしていてくださいね。

2年生 応募します!

画像1 画像1
 学年通信でお知らせしたように,図画工作で取り組んだ絵をテレビ局の作品展に応募します。昆虫が乗り物になっていたり,シャボン玉にのったりと,楽しい乗り物の絵になりました。見ていただくお客さんがきっと喜んでくれますよ。

1年生 はじめてのプール

画像1 画像1
今日はプール開きの日でした。
お天気が心配されましたが、1年生も何とかプールに入ることができました。

みんなで水に慣れた後、
お風呂に入るように プールの中で体操座りをしたり、
背中を浮かせてみたりしました。

楽しいプール開きとなりました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのかばやき
・きんぴらごぼう
・いばらきぬっぺじる
※今日は、茨城県の郷土料理です。ごぼうは茨城県が全国2位の生産量を誇る野菜です。地層が深く、ごぼうの栽培に適している鉾田市などで多く作られています。

水の季節到来

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,プール開きがあり,児童たちが久しぶりの水の感触に歓声を上げました。

 児童が登校する前に,プールの安全を祈願しました。

 初泳ぎは3年生から。午前10時前,体調の悪い児童を除いて入念に準備体操をして水に入りました。水温は23度。薄曇りの天候の下,時々太陽が顔を出す中で,児童たちは「冷たかったけど,慣れた」「気持ちいい」などと言いながら,思い切り手を伸ばして泳いでいました。

 この後,1年生,4年生,5年生,6年生がプールに入る予定です。

 夏休み前には,水難予防で着衣水泳も学びます。

愛知県学校給食総合センター

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県学校給食総合センターでは、食材の安全確保に努めています。
まるで科学研究所みたいな施設で、検査がされています。
例えば、残留農薬検査、カドミウム等の有害金属検査、食品添加物検査、放射性物質検査、食中毒菌検査などです。
とても安全な給食を食べているのだと感謝しました。

「1年生の防犯教室」が中日新聞に掲載されました

画像1 画像1
6月7日(木)中日新聞の尾張版18に「大声出して逃げて」1年生が防犯教室(江南・古知野北小)として,掲載されました。

■「いかのおすし」を覚えました
いか*知らない人に付いて「行か」ない
 の*知らない人の車に「乗」らない
 お*「大」声を出す
 す*「す」ぐ逃げる
 し*「知」らせる

あいさつの日(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2


今日は,今年度2回目の「あいさつの日」。


さわやかな青空のもと,小学校と中学校との合同の「あいさつ運動」をおこないました。

中学生の皆さんの元気なあいさつの声や,小学生の班長,副班長のみなさん,各門に立っている先生方,遠くからでも元気なあいさつが聞こえてきました。

これからも,さわやかなあいさつを大切にしていきましょう。

6月8日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温27℃の予想です。
午後3時頃から雨の予報になっています。

【今日の予定】
 ・あいさつの日
 ・プール開き
 ・ことばの教室
 ・教育健康相談

■6月8日は,世界海洋デー
国連が2009年から実施する国際デー。
1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し,以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていましたが,2009年から国連の記念日となりました。

本日もよろしくお願いいたします。

2年生 ボール運動

画像1 画像1
 ドリブルをしたり,ボールをキャッチしたりして,ボールの動きに慣れるようにがんばっています。相手の胸を目掛けて,まっすぐ投げるように練習しました。1学期は,的当てゲームがメインですが,2学期のボール運動は,ドッジボールをする予定です。休み時間もボール遊びをして,ボールにたくさん親しみましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/16 ファミリー学級 引き渡し訓練
6/18 振替休日
6/19 月曜日課 一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924