最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:738
総数:2024940
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 高学年のパイプ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさんが、修学旅行のまとめとして書いたパンフレット。
最後のページには、5年生に向けてアドバイスも書きました。

先週、各クラスの代表が5年生に「読んでください。」とパンフレットを持って行きました。

渡した直後から、手にとって読んでくれたそうです。うれしいですね。

すると今日、5年生が「ありがとうございました。」とお礼のあいさつに来てくれました。

高学年のパイプがつながって、古北小はもっともっと良くなっていくだろうなと思いました。

これからも、5・6年が力を合わせて古北小を引っ張っていきましょう!


4年生 環境美化センター見学

画像1 画像1
 午前に学年で2グループに分かれて、バスで大口町まで見学に行きました。
 自分たちが家や学校で出したごみがどのように処理されるのか、処理する際にどのような工夫がされているのかを丁寧に説明していただきました。
 今回の見学を通して、これからはよりいっそうきちんとごみを分別したり、食べ残しをしないように意識を高めることができました。

1年生 1学期の復習をしました

画像1 画像1
7月になり、
1学期が終わろうとしています。

1年2組ではチャレンジタイムを使って、
算数の復習を行いました。

習ったばかりのときにできたことも、
時間がたつと、わからなくなってしまうことがあります。

そうならないために、
やり方をしっかり思い出すために、
今後も復習をしていこうと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ツイストロールパン
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのデミグラスソースがけ
・キャベツといんげんのソテー
・ミネストローネ
※ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で具だくさんの野菜スープという意味があり、新鮮な野菜をたっぷり入れ、トマトベースで味付けをしています。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も蒸し暑い日です。
汗を流して登校しています。
KSVのみなさん、保護者のみなさん、見守りをありがとうございます。

7月3日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は32℃です。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・4年生ゴミ処理場見学
 ・委員会

■7月3日は, ソフトクリームの日
1951年のこの日,明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され,初めて一般の日本人がソフトクリームを食べました。

本日もよろしくお願いいたします。

2年生 ミニトマトおいしい!

画像1 画像1
 一生懸命育ててきたミニトマトが収穫の時期に入りました。学校で観察できる日も短くなってきたので,1組も2組も最後の観察を行っています。夏休み前に自宅に持ち帰っていただきますが,大切に世話をしてください。そして,家族で甘いトマトを召し上がってください。

1年生 アサガオの色染めをしました

画像1 画像1
 生活科活動図鑑を見ながら,今日は色染めに挑戦しました。思いがけない色になって驚きましたね。

 教室前の花壇のアサガオもぐんぐん伸びています。先日アサガオのネットに訪れたお客様の名前は「ヘビトンボ」でした。あまり見たことのない虫ですね。高学年のお子さんが「先生,あの虫の名前,わかりましたよ。この前テレビでやっていました」と教えてくれました。ありがとう。気にかけてくれてうれしかったですよ。

3年生 古北っ子集会のお話を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日
古北っ子集会で、給食委員会のお話を聞きました。
水分が多く含まれる野菜など、暑い日によい食べ物を知りました。
夏バテにならないよう、しっかりと食べて元気にすごせると良いですね。

6年生 最上級生として「挑む」

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は給食委員会による古北っ子集会がありました。
今日のために、放課も体育館に集まって練習をがんばっていました。
3択クイズがたくさんあり、楽しく聞くことができました。
お疲れ様でした!

体育は、組立体操に向けて練習をしました。
倒立を成功させるために、うでの力だけで体を支える練習をしました。
中には、家でブリッジの練習をしているという人もいました!
すばらしい☆

応援団も始動しました。
今日は4・5・6年の応援団が集まって顔合わせをしました。
赤白が力を合わせて、今年の運動会を盛り上げることができると良いですね^^
今から楽しみです!!

重要 4年生 発見と実験

画像1 画像1
 今日から7月。授業日もあと3週間です。
 算数では「垂直と平行」の学習で、身の回りにあるいろいろな垂直・平行を発見しました。理科では「とじこめた空気や水」の学習で、とじこめた水に力を加えても、水の体積は変わらないことが実験を通して分かりました。
 実際に、自分の目で見たり取り組んだりすると、学習の理解が深まりますね!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たこめしのぐ
・えだまめコロッケ
・あわせみそしる
※今日は、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)です。農作物が吸盤のようにしっかりと根付くようにたこを食べる習慣があるので、給食に取り入れました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
日射しが強いです。
公民館のまどに、クワガタがいました。

(結果)江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会

画像1 画像1
6/23.24に草井グランドにて夏季サッカー大会が開催されました。

アンツBからはAⅡ(5年以下)クラス、BⅠ(4年以下)クラスに出場。
BⅠクラスは布袋、宮田と対戦、おしくも敗れました。
AⅡクラスは古南に4-2で勝利し、準決勝の相手、古西に0-4で敗れ、3位決定戦へ。
門弟山に4ー3で勝利し3位を勝ちとりました。

8月からは軟式の新人大会が始まります。

これからもがんばります!

古北っ子集会(給食委員会)

画像1 画像1
今朝は,給食委員会による「古北っ子集会」が行われました。
クイズ形式で,夏にどんなものを食べたら良いか考える集会でした。
給食委員会の皆さん,ありがとうございました。

7月2日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は31℃です。

【今日の予定】
 ・業前:古北っ子集会
 ・一斉下校 14:50

■7月2日は, 一年の折り返しの日
一年のちょうど真ん中の日。平年は正午,閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となります。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (7/2〜7/8)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■2日(月) 
 ・古北っ子集会
 ・一斉下校 14:50

■3日(火) 
 ・業前:読書
 ・4年生ゴミ処理場見学(午前)
 ・委員会

■4日(水) 
 ・業前:読書
 ・2年生ブックトーク
 ・保護者会
 ・一斉下校12:55

■5日(木)
 ・業前:読書
 ・6年生外国語科
 ・保護者会
 ・一斉下校12:55

■6日(金)
 ・業前:ドリル(iPad5の2)
 ・ことばの教室
 ・保護者会
 ・一斉下校12:55

■7日(土)

■8日(日)

オオカナダモ

画像1 画像1
アナカリス(オオカナダモ)

■和名:オオカナダモ
古北小の運動場の神社側にある「観察池」にオオカナダモがいっぱいあります。
日本原産のクロモに似て,二回りほども大きく,長いものでは全長1mを超え,茎の上部では分枝します。葉は三輪生から六輪生くらいで,葉身は大きいもので長さ15〜40mm,幅2〜4.5mm程度,ごく細かい鋸葉があります。5月から10月ごろには水上に白い花を咲かせ,花は三弁の丸い花びらを持ち,よく目立ちます。
雌雄異株ですが,日本では雄株のみが生育しています。

もともと北・南米,オーストラリアやヨーロッパなどに分布して生息している水草です。実験用に持ち込まれましたが丈夫な水草な為,現在では日本に帰化しています。 育成が簡単で非常に成長もはやい為,メダカや金魚の飼育にマツモなどと並んで一番良く使用される水草で,その為, 金魚藻とも呼ばれています。綺麗に育つとライトグリーンがとても美しくなります。池・湖・沼・川等々いろいろなところで採集できますがその場合は寄生虫やスネール(巻き貝),メダカや観賞魚に有害な病原菌などを持ち込む場合もある為, 水槽に投入する前にまず殺菌して数日,別の容器に隔離してスネールなどがついてきていないか確認することをオススメします。 ショップで購入時に分かることが多いですが,もちろん農薬がついていないかということも確認しておきましょう。 (農薬がついている場合はシュリンプなどの弱い生態はすぐに死んでしまいます)

■1.アナカリス(オオカナダモ)の根と外観の特徴
 アナカリス(オオカナダモ)の特徴は,完全に水中葉で育ち,適度な太陽光のもとで育ったものはダークグリーンになります。広針形をしていて4枚の葉を輪生させるという 形をしています。茎の下方の節から白いヒゲ根を出すので水中に植える必要もありません。(もちろん植えても根っこが出てきて根付いてくれるので 植えるのもいいです)雌雄異株の水草ですが日本に帰化しているものは雄株です。

■2.アナカリス(オオカナダモ)の育て方
 アナカリスの育て方ですが,アナカリス(オオカナダモ)は前述したとおり大変丈夫で悪環境にも耐えることのできる水草ですので育成も容易です。水質は広い範囲で適応することができ弱酸性〜弱アルカリ性,pHでいえば4.5〜9.5,軟水〜硬水,水温13〜3034℃の間で育てることができると言われていますが,実際は氷が張るような水温で 低光量でも屋外越冬することがほとんどです。ですが育てる環境により,色がダークグリーンからライトグリーンに変わったり,肥料や栄養分が不足している場合は葉が小さくなったりなどの違いはでます。

■3.アナカリス(オオカナダモ)の増やし方・増え方・植え方
 アナカリス(オオカナダモ)は悪環境の水質にも耐え,自然に増やすことは容易です。脇芽がのびてきたところでカットして低床に植えることで 容易に増やすことが可能です。もちろん低床に植えなくてもカットすれば茎の節から白い根がでて無性繁殖で増えますのであまり気を使う必要もありません。最初に生えていた根っこも遠慮なく切ってしまってもすぐに生えてくるので大丈夫です。底床に植え込む場合は植えこむ部分の葉はとってしまってもかまいません。 大量に残して置いたまま深く植え込んでも根本が腐ってしまう可能性があります。重りつきで販売されていることもよくありますが,長期にわたって重りをまいておくと重りが金属の場合も生体によくありませんし,巻いている部分から枯れてくる・腐ってくる場合もありますので, 購入してきたら重りは外してしまいましょう。もちろん植えないで浮かべておくだけ,沈めておくだけでも増やすことは可能です。

■4.アナカリス(オオカナダモ)が枯れる理由・原因
 アナカリスと言えば丈夫な水草の代表のような存在ですが絶対に枯れないわけではありません原因はいろいろ考えられますが,簡単なところでいうと光量不足,水中の養分不足,または急激な環境の変化などが考えられます。新しい水槽にアナカリスを植えた時,なかなか成長せずに葉が枯れてきたというときは,まさに環境・水質の変化に適応している期間という 可能性があります。これは新しい環境の水質に慣れて新芽がでてくるようになればまたどんどん成長が始まる可能性が高いです。

 アナカリスの色が薄い・薄くなってきたな,という時はライトが関係している可能性もあります。もともとあまり明るくないとろこにも生息していますし,強いライトの照射があるほうが良いとも思われがちですが,室内灯だけでも生育でき,あまりライトが明るくないほうが葉の色が濃くなる傾向があるようで,明るい直射日光が 長時間あたる状態ではより,栄養素や二酸化炭素が必要な状態になり黄色くなって枯れてしまいます。




2年生 窓が開きました!

画像1 画像1
 図画工作の時間に「まどをひらいて」の作品づくりを進めました。おもしろい形の窓がたくさん開いて,中から動物や魚など,好きな物が見えるようにしました。
 来週は組み立てる子が出てくるかもしれません。完成を目指してがんばりましょう。

4年生 気分はマエストロ♪

画像1 画像1
 音楽の授業で、トルコ行進曲を鑑賞しました。曲に合わせて体を動かして強弱などを表現しました。また、メリーさんの羊やメヌエットなどの曲にあわせて2拍子や3拍子、4拍子の指揮の違いを実感しながら楽しみました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 保護者会(40分・4時間)下校12:55
7/5 保護者会(40分・4時間)下校12:55
7/6 保護者会(40分・4時間)下校12:55

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924