令和5年度は、本校創立150周年です。  合い言葉は「あいうえおの学校 感謝の思いを未来へつなぐ」(「あいうえお」とは、「あいさつ」「うたごえ」が響き、「えがお」「おもいやり」あふれるの「あい」「う」「え」「お」の頭文字)です。  地域・保護者・学校が一体となって、古北っ子が「きらめく」ようにしていきます。

オオカナダモ

画像1 画像1
アナカリス(オオカナダモ)

■和名:オオカナダモ
古北小の運動場の神社側にある「観察池」にオオカナダモがいっぱいあります。
日本原産のクロモに似て,二回りほども大きく,長いものでは全長1mを超え,茎の上部では分枝します。葉は三輪生から六輪生くらいで,葉身は大きいもので長さ15〜40mm,幅2〜4.5mm程度,ごく細かい鋸葉があります。5月から10月ごろには水上に白い花を咲かせ,花は三弁の丸い花びらを持ち,よく目立ちます。
雌雄異株ですが,日本では雄株のみが生育しています。

もともと北・南米,オーストラリアやヨーロッパなどに分布して生息している水草です。実験用に持ち込まれましたが丈夫な水草な為,現在では日本に帰化しています。 育成が簡単で非常に成長もはやい為,メダカや金魚の飼育にマツモなどと並んで一番良く使用される水草で,その為, 金魚藻とも呼ばれています。綺麗に育つとライトグリーンがとても美しくなります。池・湖・沼・川等々いろいろなところで採集できますがその場合は寄生虫やスネール(巻き貝),メダカや観賞魚に有害な病原菌などを持ち込む場合もある為, 水槽に投入する前にまず殺菌して数日,別の容器に隔離してスネールなどがついてきていないか確認することをオススメします。 ショップで購入時に分かることが多いですが,もちろん農薬がついていないかということも確認しておきましょう。 (農薬がついている場合はシュリンプなどの弱い生態はすぐに死んでしまいます)

■1.アナカリス(オオカナダモ)の根と外観の特徴
 アナカリス(オオカナダモ)の特徴は,完全に水中葉で育ち,適度な太陽光のもとで育ったものはダークグリーンになります。広針形をしていて4枚の葉を輪生させるという 形をしています。茎の下方の節から白いヒゲ根を出すので水中に植える必要もありません。(もちろん植えても根っこが出てきて根付いてくれるので 植えるのもいいです)雌雄異株の水草ですが日本に帰化しているものは雄株です。

■2.アナカリス(オオカナダモ)の育て方
 アナカリスの育て方ですが,アナカリス(オオカナダモ)は前述したとおり大変丈夫で悪環境にも耐えることのできる水草ですので育成も容易です。水質は広い範囲で適応することができ弱酸性〜弱アルカリ性,pHでいえば4.5〜9.5,軟水〜硬水,水温13〜3034℃の間で育てることができると言われていますが,実際は氷が張るような水温で 低光量でも屋外越冬することがほとんどです。ですが育てる環境により,色がダークグリーンからライトグリーンに変わったり,肥料や栄養分が不足している場合は葉が小さくなったりなどの違いはでます。

■3.アナカリス(オオカナダモ)の増やし方・増え方・植え方
 アナカリス(オオカナダモ)は悪環境の水質にも耐え,自然に増やすことは容易です。脇芽がのびてきたところでカットして低床に植えることで 容易に増やすことが可能です。もちろん低床に植えなくてもカットすれば茎の節から白い根がでて無性繁殖で増えますのであまり気を使う必要もありません。最初に生えていた根っこも遠慮なく切ってしまってもすぐに生えてくるので大丈夫です。底床に植え込む場合は植えこむ部分の葉はとってしまってもかまいません。 大量に残して置いたまま深く植え込んでも根本が腐ってしまう可能性があります。重りつきで販売されていることもよくありますが,長期にわたって重りをまいておくと重りが金属の場合も生体によくありませんし,巻いている部分から枯れてくる・腐ってくる場合もありますので, 購入してきたら重りは外してしまいましょう。もちろん植えないで浮かべておくだけ,沈めておくだけでも増やすことは可能です。

■4.アナカリス(オオカナダモ)が枯れる理由・原因
 アナカリスと言えば丈夫な水草の代表のような存在ですが絶対に枯れないわけではありません原因はいろいろ考えられますが,簡単なところでいうと光量不足,水中の養分不足,または急激な環境の変化などが考えられます。新しい水槽にアナカリスを植えた時,なかなか成長せずに葉が枯れてきたというときは,まさに環境・水質の変化に適応している期間という 可能性があります。これは新しい環境の水質に慣れて新芽がでてくるようになればまたどんどん成長が始まる可能性が高いです。

 アナカリスの色が薄い・薄くなってきたな,という時はライトが関係している可能性もあります。もともとあまり明るくないとろこにも生息していますし,強いライトの照射があるほうが良いとも思われがちですが,室内灯だけでも生育でき,あまりライトが明るくないほうが葉の色が濃くなる傾向があるようで,明るい直射日光が 長時間あたる状態ではより,栄養素や二酸化炭素が必要な状態になり黄色くなって枯れてしまいます。




2年生 窓が開きました!

画像1 画像1
 図画工作の時間に「まどをひらいて」の作品づくりを進めました。おもしろい形の窓がたくさん開いて,中から動物や魚など,好きな物が見えるようにしました。
 来週は組み立てる子が出てくるかもしれません。完成を目指してがんばりましょう。

4年生 気分はマエストロ♪

画像1 画像1
 音楽の授業で、トルコ行進曲を鑑賞しました。曲に合わせて体を動かして強弱などを表現しました。また、メリーさんの羊やメヌエットなどの曲にあわせて2拍子や3拍子、4拍子の指揮の違いを実感しながら楽しみました。

すっとんとんに 気をつけて

画像1 画像1
給食で、おむすびがでました。
大きなのりに、ご飯をのせて、
魚や、梅干しをいれて、
ぎゅっと包んで完成です。

国語の授業で、「おむすびころりん」を読んでいますが、
今日のおむすびが、「おむすびころりん すっとんとん」と、
ならないように 気をつけながら、楽しく食べました。

6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、外国語活動で「I can 〜」の表現を学習しています。授業とチャレンジタイムの学習で、この表現にも慣れ、上手に話せるようになってきました。

写真は、双六ゲームを通して「I can 〜」の形で話している様子です。

次回は、手作りパスポートを使って自己紹介をしていく予定です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・おにぎり(うめぼし のり)
・さけのしおやき
・そくせきづけ
・とうがんじる
※さけの身は、サーモンピンクと呼ばれ、きれいな色をしています。この色はさけが食べている甲殻類の色です。そのため、小さい頃の身はピンク色ではないのです。

あじさい読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あじさい読書週間でした。
業前や給食後の時間に、落ち着いて読書ができました。
図書委員のみなさんによる読み聞かせもありました。

6月29日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の日程】
 ・業前:読書
 ・ことばの教室

■6月29日は,星の王子さまの日
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。

本日もよろしくお願いいたします。

5年 前回よりもレベルアップ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に2回目の調理実習を行いました。今回は「ゆで野菜サラダ」を作りました。

 自然教室の活動班で実習を行い、自然教室でカレーづくりをすることを念頭に、分担や協力、時間の有効活用ができるよう意識して活動しました。

 さすが、5年生!!前回の反省を生かしながらチームプレイでどの班もおいしく作ることができました。盛り付けも各班でセンスのあるものができましたね。

 おうちでも「おうちバージョンゆで野菜サラダ」を作ってみましょう

2年生 読み聞かせ大好き!

画像1 画像1
 今日の朝の読書タイムは,わんぱく団のひみつ基地のみなさんに,絵本を読んでいただきました。とてもやさしい声で,一人一人に語り掛けるように,読んでいただきました。ときどき難しい言葉が出てくると,2年生にも分かるように,丁寧に解説していただきました。わんぱく団のひみつ基地のみなさん,心和むひとときをありがとうございました。

4年生 コリントゲームできました!

画像1 画像1
図工で頑張って作ったコリントゲームが完成してきています。
今日は、3組が、お互いの作品で遊びました。
順番に持って帰りるので、お家の方と一緒に遊んでみてくださいね。

今日は給食でナンがでました!
おいしかったですね☆

警察署員さんによる見守り

画像1 画像1
本日も、警察署員さんに下校を見守っていただきました。
おありが等ございます。

第3回 PTA常任・学級委員会

画像1 画像1
第3回 PTA常任・学級委員会

本日、PTA役員会に引き続いて、「第3回 PTA役員・常任・学級委員会」が開催されました。

今日の協議内容は,以下のとおりです。
1)専門部会の活動について
  ・研修部・・・11月に実技講習会を行う予定です。
  ・生活部・・・通学路点検の集約,提案物を制作します。
  ・広報部・・・ほほえみ66号を1学期中に発行します。
  ・厚生部・・・学校保健委員会への参加をお願いします。
2)PTA主催「地区対抗リレー」について
 できるだけ多くの児童が活躍できるように,綱引きとなるべく重ならないようにリレー選手を決めてください。
3)PTAバザーについて
 9月3日の地区委員会までに,提供物の集荷方法を決めておいてください。
4)その他
 H32役員から,大松原に大役を割り振る。その準備として大松原地区に案内を配付する。

終了後,各部会に分かれて,今後の活動について,話し合いがおこなわれました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ナン
・ぎゅうにゅう
・キーマカレー
・トマトメンチカツ
・カラフルコンビネーションサラダ
<セレクト>
・あじさいゼリー
・レモンムース
※トマトは、夏が旬の野菜です。ヨーロッパでは毒があると思われており、食べられていない時代が長くありました。イタリアで食べものが不足したのがきっかけで、食べるようになったようです。トマトには、ビタミンAやCをはじめとした栄養が豊富に含まれています。ヨーロッパに「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康に良い食べものとされてきました。うま味成分であるグルタミン酸も多く、調味料としても優秀です。

「わんぱく団」からのお知らせ

画像1 画像1
7月19日(木)の長放課に図書館で、「わんぱく団」のみなさんによる読み聞かせがあります。

今日の読み聞かせ(6/28)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、2年生で、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。

■2年生
 ・たこやきかぞく
 ・るすばん
 ・うえへまいりまあす
 ・オニのサラリーマン

あじさい読書期間中です。今日は図書委員ではなく「わんぱく団」のみなさんに読み聞かせをしていただけましたね。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

警察官の見守り

画像1 画像1
低学年下校・高学年下校の時間帯に、白バイの警察署員による児童の見守りが始まりました。交番の警察署員の方にも見守っていただいています。
ありがとうございます。

6月28日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温31℃の予想です。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・5年生6年生外国語活動
 ・PTA常任学級委員会(10:00ひまわり)役員会(9:30応接室)

■6月28日は, 貿易記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定。
安政6年5月28日(新暦1859年6月28日),江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に,横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出しました。

本日もよろしくお願いいたします。

報告会をしました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(水)
3クラスで社会科の報告会をしました。
今日のために、それぞれのクラスで地域の特色をまとめ、班ごとに原稿を書いたり、役割分担をしたりして練習してきました。

その成果もあって、聞き取りやすい声でスラスラ話すことができていました。
地図や写真を使いながら上手にできました^^

2年生 楽しく過ごしています!

画像1 画像1
 ミニトマトの実が赤くなり始めたので,観察を行いました。ミニトマトの葉や実の全体を絵にかいて記録することが難しいので,実がなっているところを拡大して,絵をかきました。たくさん実っている子が多く,世話をがんばった成果が出ています。
 あじさい読書週間の図書委員による紙芝居の読み聞かせや、あおぞらタイムがありました。みんなわくわくして,楽しく一日を過ごすことができました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/1 子ども土曜塾
9/3 2学期始業式 大掃除 下校11:25
PTA活動
9/3 第2回PTA地区委員会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924