最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:500
総数:2021867
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 スイッチオン

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、運動会が終わり、スイッチが切り替わりました。

体育は跳び箱、理科は水溶液の性質を学んでいます。

そして、来週から始まる、「もみじ読書週間」で行うペア読書に向けて、1年生のペアの子に読み聞かせる絵本を選びました。

また、今日は学芸会の台本を配りました。
今日は台本をよく読んで演じたい役の候補を考えてきてください。

2年生 ねばねば〜

画像1 画像1
 今日は,給食で納豆が出ました。苦手な子が多いかと思いましたが,袋に入ったかわいいサイズの納豆だったので,たくさん食べることができました。納豆のねばねばパワーはすごく,顔や手に付いて洗っている子もいましたが,ねばねばが体にいいことを伝えると,ますますよく食べてくれました。今日もおいしくいただきました。

1年生 スクールサポーターの先生が来てくれました!

1年2組の2時間目は算数でした。
引き算の計算の仕方を確認しながら、
教科書の問題を解きました。

教科書には練習問題が16問ありました。
分からないところで悩んでいると、
スクールサポーターの先生が、優しく教えてくれました。

画像1 画像1

金管クラブの校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の接近のため,江南市民祭りでの演奏ができなくなってしまた金管クラブですが,金曜日の昼放課にひまわりルームで,校内演奏会をおこまいました。とってもすてきな演奏でした。

今日のクラブ (10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度7回目で,2学期になって2回目のクラブ活動でした。

今回から,江南市グラウンドゴルフ協会の皆さまにご指導をいただいて,グラウンドゴルフクラブが活動を行いました。今回を入れて4回の予定です。江南市グラウンドゴルフ協会の皆さまよろしくおねがいします。

みんな,楽しそうに活動していました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かさごのフライ
・わかめのすのもの
・とんじる
・なっとう
※納豆には大豆由来の良質なたんぱく質が含まれています。また、骨づくりを助けるビタミンKやカルシウムの吸収を促進してくれる成分も含まれる食材です。

通学路安全点検アンケートから 6

画像1 画像1
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。


【和田地区】

<現状>
写真1 狭い脇道から車が出てくる所。登校する児童から見通しが悪く、車を認識しづらい場所。とまれのマークが薄くなっている。
写真2 通学路として多くの児童が歩く道。車もまた頻繁に通る。道幅が狭く、道がカーブしているところもあり、走行する車はスピードを出しがちである。
写真3 車がすれ違えないほどの細い道ですが、登校時の時間帯は車の通行が多く、速度も速いので危ない。雨の日は車のはねた水が児童にかかってしまう。
写真4 車同士の事故が多いので登下校が心配。
写真5 夏は雑草があっという間に成長するので歩道が歩きにくい状態になる。雨の日は水たまりができるので車からの水はねが激しい。

■<要望>
・薄くなったとまれのマークの塗りなおしをお願いします。⇒PTAで対応します。
・通学路にガードレールの設置など、登校する児童が安全に歩ける道づくりをお願いします。
・標識の設置など、車向けの注意喚起をお願いします。
・横断歩道を作ってほしい。
・水たまりができる道の整備及び、雑草を定期的に刈ってもらうよう土地の所有者に伝えてもらいたい。

■<登校時の様子>
🔶運転時に通学班の列の横断を見守っていると、班長さんと副班長さん中心に帽子をとってお礼を伝えてくれます。
🔶あいさつをしっかりしてくれます。
🔶あいさつがなくてさみしく思う。
🔶「おはようございます」や「さようなら」のあいさつができる子とできない子がいる。
🔶高学年がしっかり下級生のサポートをしてくれているので安心して登校させられます。
🔶きちんと歩道や白線内を歩いている。

■〈その他〉
🔶朝の登校の時間帯、車で小学校東門に送りにみえる方が緑のライン上に車をとめてしまうと登校中の児童がその車を避けて歩くので車道にはいってしまう。朝は車が多いので、避けて歩くタイミングで対向車が来るととても危ない。



登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩は涼しくなりましたが、強い日差しです。
暑い日になりそうです。

10月9日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は29℃です。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・クラブ
 ・iPad1の3 タイピング4の2

■10月9日は,世界郵便デー,万国郵便連合記念日(World Post Day)
万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更しました。
1874(明治7)年のこの日,全世界を一つの郵便地域にすることを目的に,万国郵便連合が発足しました。日本は1877(明治10)年2月19日に加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。

体育の日

画像1 画像1
体育の日は,国民の祝日に関する法律(祝日法,昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「スポーツにしたしみ,健康な心身をつちかう」ことを趣旨としています。

■日付は10月の第2月曜日。(2000年・平成12年)より。一年ハッピーマンデー法及び移動祝日で定められた祝日では最後の祝日に当たります。2020年より「スポーツの日」に名称が改められます。

■「スポーツの日」への名称変更
2017年(平成29年)の段階で,超党派の国会議員でつくるスポーツ議員連盟により「体育の日」を「スポーツの日」に変更する改正法案を国会に提出する動きが存在しました。2018年6月13日に改正祝日法が参議院本会議で可決・成立し,2020年東京オリンピックの開催される2020年より「体育の日」は「スポーツの日」へと改められることが決定しました。なお上述の通り,2020年度に関しては東京オリンピック開会式が予定されている7月24日(金曜日)に移行することになっており,7月第3月曜日からこの年に限り同23日(木曜日)に移動する海の日と,土曜日,日曜日と合わせた4連休が予定されています。(そのため夏の「シルバーウィーク」としても用いられるそうです)


年長さんの親子種目

画像1 画像1
親子帽子取りです。
熱戦です。

草井保育園運動会

画像1 画像1
草井保育園も運動会が開催されています。
かわいい忍者の踊りです。

かわいい演技

画像1 画像1
リズム運動がかわいいですね。

古知野北保育園の運動会

画像1 画像1
天候も回復し、運動会が開催されました。

今週の予定 (10/8〜10/14)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■8日(月) 
 体育の日

■9日(火) 
 ・業前:読書
 ・クラブ
 ・iPad1の3 タイピング4の2

■10日(水) 
 ・あいさつの日
 ・業前 読書
 ・1年生3年生5年生遠足
 ・iPad5の2 タイピング4の3
 ・下校:12年・14:55 3456年・15:45 

■11日(木)
 ・業前 読書:わんぱく団1年生
 ・2年生4年生6年生遠足
 ・1年生英語活動
 ・5年生外国語科
 ・iPad5の1 タイピング5の2
 ・下校:123年・14:55 45年・15:45 6年・16:00

■12日(金)
 ・業前 読書

■13日(土)
 ・市子ども土曜塾

■14日(日)


これ,なあに?

画像1 画像1
1年生の教室の南側の草原に,こんな土のつぶつぶの山を見たことがありますよね。
これはなんだか知っていますか?

答えは,「ミミズの糞の山です。」

■ミミズが菜園に生息することで…

土が肥沃になり、病原菌をミミズが食べ、野菜に発生する病気も減します。
またミミズが増えると野菜の毛細根が増えるそうで,肥料成分の吸収が良くなる効果もあるそうです。
水田にイトミミズが多く生息するようになると、糞が泥になって雑草の発芽を抑え,除草効果もあるそうです。
いいことばかりのミミズですが,雨の後、こんなミミズの糞の山が、あちこちで見られます。

このミミズの糞は、乾燥すると団粒状態になり,土を軟らかくする効果もあるようです。

畑の黒い黒ビニール(マルチ)をめくってみると,無数に空いた穴があり,フトミミズの通路になっています。

普通は,雨が降ると土が固まってしまいます。「雨降って地固まる」(揉め事の後は、かえって良い結果や安定した状態を保てるようになることのたとえ。)と言いますね。本来の意味ではありませんが・・・
大雨が降ったあとでも,排水が良くなったのは、この通路から雨水を吸い上げるようになったからです。

フトミミズは有機物と土を食べながら土の中に潜り、土を耕して「土ごと醗酵」をしてくれます。

生ゴミや堆肥の分解は…シマミミズの方が得意分野です。稲藁、米糠、畜産堆肥も好きで…分解を助ける効果が高く、「堆肥ミミズ」とも呼ばれているそうです。

この黒ビニールのマルチの下には…ミミズの空けた穴に、無数のダンゴムシが住み着いています。捕まえると丸くなるので…こちらでは「マルムシ」と呼んでいます。腐食した堆肥も食べますが…発芽したばかりの野菜苗、苔なども好きで益虫とはいえないのですが、

ミミズは1日に、体重の培の糞をするそうで,地表に見える糞は2割、8割の糞は地中で用を足しているそうですよ。

ミミズの糞…「黄金の土」とも呼ばれるそうです。

出典:癒し草https://blogs.yahoo.co.jp/iyashigusa/32216672.html


フトミミズ科 > アズマフトミミズ属 > クソミミズ Amynthas hupeiensis (Michaelsen, 1895)

■一種の不快な臭気があることがクソミミズ (糞ミミズ) という和名の由来になっています。なお、この臭気のために魚の餌に適さないとされています。

■分布
北海道南部から本州、四国、九州、壱岐に広く分布すます。ただし、東北地方では太平洋側に分布し、日本海側からは確認されていません。

本種が長江周辺及び日本中部に分布することから、人為的に日本に移入されたと推定しされています。

出典:「日本産ミミズ大図鑑」https://japanese-mimizu.jimdo.com/ミミズの分類/

2年生 芸術の秋と読書の秋

画像1 画像1
 2年生の教室に,芸術の秋と読書の秋がいっぺんにやって来ました。もうすぐ「もみじ読書週間」が始まるので,図書委員さんが説明に来てくれました。読む本を用意しておきましょう。図画工作の授業で「光のプレゼント」が完成しつつあります。教室の窓ガラスが,ステンドグラスのようになりました。すごくおしゃれな窓ガラスになりました。

6年 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課に金管クラブの子が「やってみよう」を演奏しました。たくさんの子が聴く中、練習の成果を発揮し、素敵な演奏を披露しました。

5・6時間目には、卒業アルバム写真撮影を行いました。87名全員がそろって学年写真、学級写真、個人写真を撮りました。これで卒業アルバム写真の撮影はすべて終えることができました。2学期末には、卒業文集作りに取りかかりたいと思います。

4年 遠足と学芸会の説明会

画像1 画像1
4年生全体で来週の遠足と来月の学芸会について説明を聞きました。
どちらも楽しみな行事です。みな真剣に先生の話を聞きました。
学芸会については台本と楽譜をもらい、役やピアノのオーディションに向けてスタートラインにたちました。会の成功に向けてみんなで頑張りたいと思います。

6年生 卒業アルバムの写真を撮影しました

画像1 画像1
6年生の全体写真を撮った最後にはじける笑顔の記念撮影です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 クラブ6限
10/10 あいさつの日 遠足135年
10/11 遠足246年
10/13 子ども土曜塾
10/15 もみじ読書週間

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924