最新更新日:2024/04/26
本日:count up56
昨日:738
総数:2024986
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 栄養教諭の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習「働く人から学ぶ」第4弾(最終回)として登場していただいたのは、
いつも給食でお世話になっている、古北小の栄養教諭、市原先生です。

みんなが毎日当たり前のように食べている給食のメニューは、半年ほど前から考えられていることや、材料を仕入れるのにも、価格、アレルゲン、産地などたくさんのことを考慮されていることなど、その他にも栄養教諭さんの仕事内容を詳しく教えていただきました。

「給食が大好き!」がきっかけで、栄養教諭になったそうですが、
6年生のみなさんも「〇〇が好き!」に出会えるとすてきですね^^

2年生 ただ今変身中!

画像1 画像1
 図画工作の時間に「わっかでへんしん」に取り組みました。お面やベルトを作っている途中でしたが,変身したいものになりきっている子がたくさんいました。もう少し飾りをつけて,よりレベルアップできるようにがんばりたいと思います。

授業研究(要請訪問)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は,教科指導員の先生をお迎えして,4年1組で音楽の授業研究(要請訪問)を行いました。

授業研究を行い,研究協議をし,より良い授業を求め,話し合いました。

教科指導員の先生からもご指導をいただきました。授業の様子から「素直で,優しくて,すてきな子どもたちですね。」とお言葉をいただきました。

日頃から,きちんと授業を受けることができているので,こういうときも,いつもと同じように,きちんとできますね。

子どもたちの学びをいっそう深めるため,日頃の授業をじっくり見つめ直す時間となりました。

1年生 自分達の力で

画像1 画像1
学芸会練習が3時間目と4時間目にありました。
担任の先生が、体育館の片付けをしており、
2組は自分達だけで給食の準備をしました。

2組の担任の先生が教室に戻る頃には、
もうすでに給食を食べ始めていました。

他の先生に聞いた話ですが、
子どもたちだけで協力し、声を掛け合いながら準備をしていたとのことでした。

成長しているのは、学力だけではありませんね。
生活する力、友達と協力する力も、ちゃんと成長しています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきししゃも
・とりごぼう
・こうようじる
・りんご
※ししゃもは,丸ごと食べられるため,歯や骨を作るのに欠かせないカルシウムを多く摂ることができます。鉄分などのミネラルも豊富に含まれる,栄養満点の魚です。

11月6日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・5時間授業(要請訪問)
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad4の3 
 ・一斉下校14:55


■11月6日は,戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー(International Day for Preventing the Exploitation of the Environment in War and Armed Conflict)
2001年11月の国連総会で制定。
戦争や武力紛争が終結後も長年にわたって環境被害が続くことから,その防止を目的としています。


本日もよろしくお願いいたします。

4年生 理科観察

画像1 画像1
理科で秋の植物の学習をしています。春に植えたツルレイシの実が終わり、葉やツルも枯れかけています。学校の木々やそこから落ちた枯れ葉の様子を観察しノートにまとめていきます。

6年生 「よりよいもの」にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
全校合唱「はじめようコンサート」や6年生の劇中歌の練習をしました。
歌うとき、「口をたてに開ける」ことを意識できる人が増えています。
よりよい合唱になると期待しています。

また、金曜日に引き続き、衣装作りを行いました。
作り方で困ったことがあれば、友達に聞いたり、自分が早く終わったら、困っている人を手伝ったり、お互いに助け合う姿が見られました。
学年で一つのものを創ろうとする姿がとてもすてきだと思います。

本番まで、登校するのはあと10日。
まだまだ良くなると信じています!
がんばりましょう^^


2年生 食欲の秋

画像1 画像1
 今日は,1・2時間目に劇の練習がありました。大きな声で思いっきり演技したので,とてもお腹が空いたようです。給食の時間が待ち遠しくて仕方ないようでした。ハヤシライスをたくさんの子がおかわりしました。お腹がいっぱいになって,5時間目はしっかり学習できました。
 明日も朝食をしっかり食べて,元気よく登校してきてくださいね。

1年生 生活科での学習

画像1 画像1
 今日は生活科の教科書の中から,ペットボトルのキャップを利用したおもちゃづくりに取り組みました。

 どんぐりとはまたちがった回り方をしますね。カタカタカタ…と音を立てながら回る様子を面白く感じた子もいたようです。

 簡単にできるおもちゃ作りを通して,友達とたくさんお話をしながら色々なことを感じたり,学んだりしてほしいと思います。

3年生 朝会で合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)
朝、体育館からさわやかな歌声が聞こえました。
学芸会当日に向けて、全校で合唱練習を行いました。
3年生のみんな、大きな口と大きな声で歌えていますね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・きのこのハヤシライス
・おおむぎバーグ
・だいこんサラダ
※大麦は、世界最古の穀類のひとつです。たんぱく質やミネラルが豊富なため、主に米と混ぜて麦ご飯として食べられています。今日はハンバーグに入れました。

食育掲示板

画像1 画像1
東脱履に、「食育けいじばん」ができました。
11月は、千葉県と和歌山県の献立が紹介されています。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空ですが、暖かくなりそうな日です。
昨日のコミュニティ・スポーツ祭に参加された皆様、ありがとうございました。
途中から雨が本降りになってしまいました。
また、市スポーツ推進委員の皆様、楽しい企画をありがとうございました。

11月5日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
 ・朝 集会(合唱練習)
 ・心のアンケート
 ・一斉下校14:55

■11月5日は,津波防災の日
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日),安政南海地震が発生し,南海道・東海道を大津波が襲いました。このとき,紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し,後に小学校の教科書にも掲載されました。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案でしたが,震災が起きて間もないことから,被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされました。

本日もよろしくお願いいたします。

第19回古北小学校区コミュニティ・スポーツ祭

画像1 画像1
雨が心配されましたが、コミュニティ・スポーツ祭が始まりました。
来賓挨拶のあと、ラジオ体操で体をほぐしました。
学校を出発して、すいとぴあ江南までの4.4kmのウォーキング。
校庭でのグラウンドゴルフが始まりました。

今週の予定 (11/5〜11/11)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■5日(月) 
 ・朝 集会(合唱練習)
 ・心のアンケート
 ・一斉下校14:55

■6日(火) 
 ・業前:読書
 ・5時間授業(要請訪問)
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad4の3 
 ・一斉下校14:55

■7日(水) 
 ・業前 読書
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad3の1 タイピング3の2 
 ・講座振替日

■8日(木)
 ・業前 読書:わんぱく団4年生
 ・わんぱく団(図書館)長放課
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad3の2 タイピング3の3

■9日(金)
 ・あいさつの日
 ・業前 読書
 ・iPad3の3 タイピング3の1

■10日(土)

■11日(日)

 

ビワ 学名 Eriobotrya japonica

画像1 画像1
職員室前にビワの木があります。花を付け始めました。

■別名 ヒワ 枇杷(中) 枇杷 分類 バラ科ビワ属(常緑小高木)
中国名「枇杷」の音読み。古くはヒワと呼ばれていた。実の形が、楽器の琵琶に似るためとも。
■原産・分布 本州(東海地方以西)、四国、九州。中国(四川省)。
神奈川県 公園などの植採の他、逸出が多い。
■用途 庭木、果樹、公園樹
西日本の石灰岩地帯に、野生のものがある。古い地層から、種子の化石が見つかっていないため、古代に中国から伝わった、と言う説など、原産地には諸説がある。
高さは10m程にもなる。主幹よりも側枝がより大きく成長する性質があるのか、1本でも大きな樹冠を作る。庭木としては暴れ木である。
改良品種が果樹として、広く植えられ名産地が多い。
■樹皮は灰褐色で、細かい縦の皺がある。老木になると剥げて、斑紋ができる。
材は粘りがあり、木刀や杖を作るのに適する。
■葉は枝先に集まり、互生する。葉身は広倒披針形〜狭倒卵形、基部は次第に狭くなり、無柄か、短い柄がある。縁には荒い鋸歯がある。若い枝、葉ともに綿毛が多い。

■漢方で薬用とした他、民間で健胃、清涼剤として用いた(こぼれ話参照)。
★薬効★利尿、止渇、健胃、鎮咳、去痰。生薬名「枇杷葉(びわよう)」。葉の裏面の柔毛をとり除き乾燥させたもの。

■花は11〜12月に、枝先に円錐花序を出し、白い花を多数付ける。香りは強い。

■果実は花床が肥大した偽果でナシ状果送信。翌年5〜6月に熟し、黄褐色になる。甘くおいしい。中には黒褐色の大きな種子があり可食部は少ない感じがする。特に野生の枇杷の実は、果肉が薄い。
大きな種子のために可食部は70%弱だが、この率はバナナなどと同じだそうだ。皮を捨てるのか、中心部を捨てるのかで感じ方が異なるのも面白い。

■果実は一見では核果に見える。しかしナシ状果の証拠に種子は1〜3個で、大きくなれなかった種子が入っている場合もある。★薬効★鎮咳。生薬名「枇杷仁(びわにん)」。種子の仁。成分は青酸配糖体送信のアミグダリン。

ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。平成29年、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質(シアン化合物)が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。ビワの種子が健康に良いという噂(うわさ)を信用して、シアン化合物を高濃度に含む食品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。個別の食品のシアン化合物濃度については、製造元にお問い合わせください。
熟した果肉は、安全に食べることができます。(農林水産省)

■こぼれ話 「枇杷葉湯(びわようとう)」
枇杷の葉は、江戸時代には民間薬としていろいろ重宝していた。葉をそのまま煎じて枇杷茶とし、暑気あたり回復や下痢止めにした。また葉を数枚風呂に入れると肌をなめらかにして、あせもに効くとされた。


*樹木図鑑(ビワ)より


5年生 よりよい歌声を響かせよう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も学年で学芸会で歌う「たいせつなもの」の練習をしました。
練習をかさねる中で、自分たちの歌声を聴き合う余裕も出てきたようです。
よりよい歌を届けられるようにみんなでのアドバイス!!

学芸会の練習もみんなよく頑張っています!!
来週も頑張りましょう!!!

3年生 物語「もちもちの木」を表現しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作では、絵の具を使ってもちもちの木を描いています。絵の具の使い方も上手になってきました。成長が感じられる絵になっていますね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 クラブ6限
11/9 あいさつの日
11/10 子ども土曜塾
11/12 朝:合唱練習

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924