最新更新日:2024/04/25
本日:count up16
昨日:738
総数:2024946
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今週の予定 (8/19〜8/25)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■19(月)
 ・全校出校日
 8:25 朝の会
 9:00 清掃・準備
 9:40 学活
 10:25 帰りの会
 10:50 一斉下校

■20日(火) 
 ・親子清掃
 8:10 通学班ごとに一斉下校の隊形で整列
 8:15 清掃場所へ移動・除草開始
 8:45 作業終了・片付け開始
 8:50 集合・整列
 9:00 {リレー選手決め}通学班ごとに下校

■21日(水)
 ・親子清掃予備日

■22日(木)

■23日(金)
 
■24日(土)
 
■25日(日)
 

二十四節気 【処暑】 の過ごし方

画像1 画像1
■【処暑(しょしょ)】・毎年8月23日頃・太陽と地球の関係:150度

■今日(2017年8月23日)は、二十四節気の【処暑】です。そろそろ夏の暑さがおさまり、朝晩はしのぎやすくなってくる頃です。また、まもなくやってくる9月1日は、立春(2017年2月4日)からかぞえて210日目にあたり、台風の時期として知られています。つまり、処暑の頃は、気温や気圧の変化を感じやすい。それによる体の変化やプチ不調を放っておかないようにすることが、体と心をすこやかに保つポイントになります。

■早寝早起きという自然のリズムを活用する
とはいえ、仕事や家事、趣味などで毎日が忙しいと、自分の体に起きている微妙な変化に気づけなかったり、プチ不調に目をつぶってしまったりしがちですよね。忙しさは、充実している気分を味わえる一方で、自分自身の扱いをおろそかにしてしまう原因になることも。

そこで処暑の時期は、早寝早起きを心がけてみてください。夜はきちんと寝て、朝は起きて活動する。そんな自然のリズムに体をゆだねるだけで、自分の体に起きているちょっとした変化を、敏感にキャッチできるようになります。なぜなら、自分とは、自然の分身だからです。早寝早起きという自然のリズムに慣れてくると、体の不調や、不自然な忙しさに、体も心もちゃんと反応しはじめ、【なんとかしなくては!】という、自分を大切にする気持ちが芽生えるようになります。

また、処暑の頃は、夏休みやお盆休みの間に定着してしまった不規則な生活をリセットする好機ともいえます。次にめぐってくる二十四節気の【白露(9月7日)】までは、早寝早起きを続けてみましょう。そうすれば、自然のリズムで暮らす心地よさを実感でき、毎日の忙しさの【質】も変化してくるはずです。仕事の都合などで早寝早起きが難しい場合は、なるべく定時に寝て、定時に起きることを意識してみましょう。


8月16日(金)

画像1 画像1
おはようございます。


【今日の予定】
 ・なし

■8月16日は,月遅れ盆送り火
本来は旧暦7月16日であるが,明治の改暦後は,多くの地域で月遅れの8月16日に行われています。
お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で,京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名です。


本日もよろしくお願いいたします。

8月15日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

【今日の予定】
 ・閉校日

■8月15日は,終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式
1945年8月14日,政府はポツダム宣言を受諾し,翌15日の正午,昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられました。これにより第二次世界大戦が終結しました。
内務省の発表によれば,戦死者は約212万人,空襲による死者は約24万人でした。
1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となりました。
1963年から毎年,政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ,正午から1分間,黙祷が捧げられます。


本日もよろしくお願いいたします。


8月14日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

【今日の予定】
 ・閉校日

■8月14日は, 専売特許の日
1885年のこの日,日本初の専売特許が交付されました。
7月に施行された「専売特許条例」に基くもので,堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められました。

本日もよろしくお願いいたします。


8月13日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

【今日の予定】
 ・閉校日

■8月13日は,左利きの日
イギリスのLeft-Handers Clubが制定しました。
提唱者の誕生日,だとのこと。
この日とは別に,2月10日が日本独自の「左利きの日」となっていたましが,現在は「左利きグッズの日」となっています。

本日もよろしくお願いいたします。

8月12日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

【今日の予定】
 ・振替休日

■8月12日は,君が代記念日
1893年のこの日,文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し,小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められました。
1999(平成11)年,「国旗国歌法」により正式に国歌となりました。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (8/12〜8/18)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■12(月)
 【振替休日】

■13日(火) 
 ・閉校日

■14日(水)
 ・閉校日

■15日(木)
 ・閉校日

■16日(金)
 
■17日(土)
 
■18日(日)
 


和田区盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
和田のグランドで盆踊り大会がありました。
風が吹いて涼しく,盆踊りに最適でした。
たくさんの古北っ子や地域の方が参加して盛り上がっていました。
とても楽しい時間になりました。

山の日の由来とは?

画像1 画像1
8月11日は「山の日」
山の日とは2014年に制定され、2016年1月1日施行の改正祝日法で新設された、現時点でもっとも新しい国民の祝日です。
山の日は1996年に新設された「海の日」以来、20年ぶりに新設された祝日。これまで祝日の制定がなかった8月に、初めて制定された祝日です。
祝日法第2条によれば「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」とされています。しかし、祝日制定の根拠となる、山に関する出来事などがあったわけではないようです。
2018年は8月11日が土曜日と重なったため、振替休日が設定されず、普段どおりの週末だったという方も多いのではないでしょうか。しかし、2019年は山の日が日曜日にあたるため8月10日〜12日が三連休に、2020年も東京五輪への配慮から山の日が8月10日に移動するため8月8日〜10日が三連休になる予定です。

8月9日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は36℃です。

【今日の予定】
 ・なし

■8月9日は, 長崎原爆忌,長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
1945年8月9日午前11時ごろ,米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し,長崎市松山町の500m上空で爆発しました。約7万4千人の市民が死亡,約7万5千人が重軽傷を負いました。


本日もよろしくお願いいたします。

古知野北小学校PTA 第4回常任・学級委員会

画像1 画像1
本日,PTA役員会に続いて,第4回PTA常任学級委員会を開催しました。

□ 協議事項について 
(1)専門部会の活動について
・研修部
11月15日に実技講習会を行う予定です。DIYパークにて「手ぶらで楽しむDIY口座」
・生活部
通学路点検の集約中
・広報部
次は,ほほえみ69号の発行準備をします
・厚生部
8月20日(火)親子清掃を実施します。
(2)PTA主催「地区対抗リレー」について
9月6日までに,選手名簿の提出をお願いします。係分担があります。ご確認ください。
(3)運動家の場所取りについて
当日の朝6時から,3つの門から5組ずつ入ってもらいます。PTA役員委員は10分前の5時50分から場所を取ります。
(4)運動会接待計画について
当番の確認をお願いします。
(5)第2回児童出迎え週間について
10月15日〜10月18日までです。
(6)PTAバザーについて
9月2日の地区委員会にて提供物の集荷方法日時の確認をお願いします。

 なお,協議事項は全て承認されました。

今日は「立秋」

画像1 画像1
■2019年の立秋の日にちは、『8月8日(木)』です。
(8月8日から8月22日としている場合もあります。)
立秋は基本的に8月7日になることが多いのですが、今年のように年によっては8月8日になることもあります。
しばらくは4年に1回だけ8月8日になります。
2018年:8月7日
2019年:8月8日
2020年:8月7日
2021年:8月7日
2022年:8月7日
2023年:8月8日
2024年:8月7日
では、この立秋の日付はどのように決められているのか、また、立秋にはどういう意味があるのかについて説明していきます。

■立秋の意味・由来
立秋は簡単に説明すると、季節の一つです。
季節と言えば春夏秋冬を四季を思い浮かべるかもしれませんが、更に細かく24に分割した“二十四節気”のことを指します。
立秋の他には秋分、春分、夏至、冬至、立春、立夏などが有名ですね。
ではこれら二十四節気にはどんな意味があり、どういう基準でに割り当てられているのか。
それは『地球と太陽の位置関係』が関係します。
ここからの内容は中学の理科で習う内容です。

■太陽と地球の位置関係と二十四節気の割り当て
地球は自転と公転を繰り返しています。
1日周期で地軸で1回転し、1年周期で太陽の周りを1回転しているのですが、公転により地球と太陽の位置関係は変動しているのです。
この変動を分かりやすく説明するために地球を一点に固定すると、太陽は以下のように地球の周りを回っていると考えることができます。

そして太陽が通る見かけ上の通り道を“黄道”と言います。
黄道の経路1周を24分割した15°間隔で“二十四節気”が定められており、1日約1度進むため約15日ごとに二十四節気が割り当てられています。
ただし、地球と太陽の位置関係は年によって若干ズレてしまうため、立秋など二十四節気は±1日の誤差が生じるのです。
春分の位置を0°とした時の現在の地球から太陽の見える位置の角度を黄経と言いますが、この黄経が135°になる日が立秋です。

春分、夏至、秋分、冬至は90度間隔なので、黄経135度の立秋は夏至(黄経90度)と秋分(黄経180度)の丁度中間となる日にちです。
ちなみに、地軸の傾きによりそれぞれ以下のような特徴があります。
夏至:北半球で最も日照時間が長くなり、南半球で最も短くなる日
冬至:北半球で最も日照時間が短くなり、南半球で最も長くなる日
春分、秋分:地球上のどこにいても日照時間がほぼ12時間になる日

■立秋を境に「暑中見舞い」は「残暑見舞い」になる
立秋の代表的な風習としては、この日を境に暑中見舞いが残暑見舞いになるというものがあります。
暑中見舞いは地域によって若干時期が異なりますが、猛暑の折りに相手を気遣う意味を込めて7月上旬〜下旬になると出し始める場合が多いです。
しかし、暑さのピークが過ぎると残暑の便り「残暑見舞い」へと変わります。
この暑中見舞いから残暑見舞いへと切り替わる日にちが立秋なのです。

8月8日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は35℃です。

【今日の予定】
 ・PTA役員会9:30
 ・PTA常任学級委員会10:00

■8月8日は,そろばんの日
全国珠算教育連盟が1968年に制定しました。
そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。


校内見守り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日,今日と,校内見守り隊のボランティアの皆さんが,ひまわりルーム前のトイレを掃除していただけました。

いままで,臭いが気になるトイレだったのですが,ピカピカにしていただきました。

ありがとうございました。

8月7日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は35℃です。

【今日の予定】
 ・なし

■8月7日は, 鼻の日
日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定しました。
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われます。


本日もよろしくお願いいたします。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員無事に帰ってきました。
帰着式を終えて解散しました。
お疲れ様でした。

江南市小学生平和教育派遣事業 広島新幹線

画像1 画像1
帰りの新幹線のためのホームに上がりました。予定通りです。

江南市小学生平和教育派遣事業 ホテル

画像1 画像1
JRでホテルに戻って来ました。ホテルに預かってもらっていた荷物と再会です。
新幹線の乗車準備をしています。

江南市小学生平和教育派遣事業 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
お待ちかねの昼食です。
カツカレーを美味しくいただいています。少々歩き疲れたけれど、もう一度エネルギーチャージです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/19 全校出校日
8/20 親子清掃

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924