令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

敬老の日

画像1 画像1
敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つです。
日付は9月の第3月曜日。2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2003年(平成15年)から現行の規定となっています。

■ルーツは古く、歴史は比較的新しい「敬老の日」

敬老の日が祝日になったのは50年前。
敬老の日のルーツは戦後すぐの1947年(昭和22年)9月15日、兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を催した「としよりの日」だと言われています。としよりの日はその後全国に広まり、「老人の日」への改称などを経て、1965年(昭和39年)に国民の祝日「敬老の日」として制定されました。

■敬老の日の由来はあの聖徳太子

現在、敬老の日は国民の祝日に関する法律(祝日法)で「9月の第3月曜日」と定められていますが、それまでは曜日に関係なく「毎年9月15日」でした。その日になった理由には諸説あるものの、593年に聖徳太子が身寄りのない老人のための施設「悲田院」を設立した日が9月15日とされるのにちなんだと見られています。

■敬老の日に「何歳から」のルールはない 「高齢者」(65歳以上)がひとつの目安に

祝日法では敬老の日を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日としていますが、特に対象年齢などを定めているわけではありません。何歳から祝うかはそれぞれの判断になります。強いていえば、法令では65歳以上を「高齢者」としていますので、これがひとつの目安になるでしょう。

■「孫から」であれば年齢はさほど気にしなくても

敬老の日を祝う=年寄り扱いと受け取られるのは、祝う側としても本意でないですから避けたいところ。ただし、お孫さんからお祖父様・お祖母様をお祝いするのであれば、ご年齢よりも間柄が重視されますから「年寄り扱いすると嫌がるかも」といったことは、さほど気にしなくても問題ないでしょう。ご両親をお祝いしたい場合でも、熨斗の表書きや差出人をお孫さんの名前にしておくと、より喜んでもらえるはずです。

今週の予定 (9/16〜9/22)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■16(月)
【敬老の日】

■17日(火) 
 ・全校大玉練習
 ・委員会

■18日(水)
 ・56年外国語活動
 ・つなひき練習,運動場整備6限

■19日(木)
 ・運動会学年リハーサル

■20日(金)
 ・5時間授業・一斉下校14:55
・PTA合同「通学班リレー」練習会
 ・ことばの教室
 ・ことばの教室

■21日(土)
 ・中学校体育大会

■22日(日)

お月見・9月14日が満月

画像1 画像1
今年の中秋の名月は,9月13日でした。

「中秋の名月」とは,太陰太陽暦(注1)の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき,「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は,平安時代に中国から伝わったと言われています。
今年は9月13日が中秋の名月,翌日の9月14日が満月と,中秋の名月と満月の日付が1日ずれています。

太陰太陽暦では,新月(朔)の瞬間を含む日が,その月の朔日(ついたち)になります。今年は8月30日(新月の瞬間は19時37分)が太陰太陽暦の8月1日,9月13日が太陰太陽暦の8月15日となります。一方,天文学的な意味での満月(望)は,地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間の月のことを指します。今回は,9月14日13時33分に満月となります。

今年のように,中秋の名月と満月の日付がずれることは,しばしば起こります。また中秋の名月の翌日,9月14日は,満月が今年最も小さく見える日です。 今年の中秋の名月は,比較的遠くて小さい月ということになるわけですが,大きさや明るさの違いは,眺めていてもなかなかわかりません。同じ条件で写真に撮るとやっとわかる程度です。晴れていれば,今年もいつもと変わらず,美しい中秋の名月を楽しむことができるでしょう。

(注1)明治5年まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けをもとに1カ月の日付が決められていました。

5年生 応援も勉強も全力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習もだんだん形になってきました。
応援練習では、赤と白に分かれて、応援団を中心に練習を進めています。
学校中に響く声で、低中学年を引っ張っていきましょう。
練習後の学習も、真剣に取り組んでいます。
運動会当日に向けて、メリハリのある行動を心がけていきましょう。

2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3時間目に避難訓練がありました。
 今回の避難訓練は、いつ行われるか告知のない中行われました。
 放送が入ったら、すぐに机の下にもぐり、速やかに避難することができました。
 しかし、若干話し声も聞こえました。
 校長先生が話したように、「訓練でできないことはできません。」
 今回の避難訓練でおこなったことをする必要がないことが一番ですが、もし、今後、地震等災害があった場合は、今回の訓練が少しでも役に立ってくれることを願っています。
 ご家庭でも、ぜひ避難場所等の確認を今一度してみてください。

2年生 芋掘りに行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後から、地域の方のご厚意でサツマイモほりをさせていただきました。
 サツマイモを抜いてみると、大きなサツマイモがたくさん取れ、子どもたちの顔には満面の笑みが!
 やはり、土を触って、実際に体験する学習は格別です。これも、本当に地域の方のお陰です。本当にありがとうございました。
 自分で抜いたサツマイモの味は、どうでしょう!?ぜひ、感想を火曜日に教えてくださいね。
 それでは、よい3連休をお過ごしください。

6年生 避難訓練&組み体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、全校で避難訓練を行い、安全に運動場へ避難する練習を行いました。命を守るすべも学んでいきましょう。
 また、組み体操の練習では、少しずつ技の完成度も増してきました。今週、ほとんど毎日連取があり、疲れもたまっていると思います。土日月でしっかり体を休めてくださいね。

【1年】避難訓練 緊張感をもって

画像1 画像1
3時間目に突然のサイレン。
訓練訓練と放送が流れました。

それでも1年生はとっても冷静で、
先生の話を集中して聞くことができました。

机の下に入って、頭を守る姿勢を取ったり、
素早く外へ出て、運動場へ集合したり、
いつもとは違った緊張感をもって取り組むことができました。

3年 大根の種まき体験と避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,古北校区にお住まいの大脇さんの畑に「農家の仕事」の学習に行きました。

「畑の土ってふかふか!」「大根のたねはこんなに小さいんだね」「まっすぐ植えるために工夫があるんだ」など色々な感想が聞かれました。

 大脇さんからは,今日まいたものは2ヶ月後くらいに収穫できる予定であること・このあたりは砂地であり根菜類に向いていること・扇状地のお話などたくさん教えていただきました。

 元気に大きくそだってほしいという願いをこめてたねまきできましたね。大脇さん,そして地域のみなさま,今日はお忙しい中,本当にありがとうございました。

 また,ゴボウをいただいて自分の背と比べたり,においを確かめたりもしました。
 その後,避難訓練や運動会練習と続きましたが,どれも一生懸命がんばりましたね。

 三連休も健康に気を付けて過ごして,火曜日も元気に来てくださいね。待っていますよ。


 

古北保育園と合同で避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)
3時間目に避難訓練を行いました。今回は,児童の皆さんには知らせていなかったので,びっくりした人も多かったと思います。

しかも,地震が発生し,避難口の一カ所が崩壊して通行できないという想定でした。
状況に応じた避難をするため,定められている経路とは違ったこともあり,少々戸惑った子どもたちもいましたが,全員が安全に避難することができました。

「おはしも」を守って,静かに素早く避難ができました。さすが古北っ子ですね。

また,今回初めて古知野北保育園と合同の避難訓練でした。(古北小の運動場が古北保育園の第二避難場所になっています。)
6年生が園児の皆さんを運動場内で誘導しました。

今日の給食(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハムのたまごつつみやき
・さといものにっころがし
・つきみじる
・じゅうごやゼリー
※今日は十五夜です。十五夜は、月がとてもきれいに見える日で、作物の豊作に感謝し、さといもや団子をお供えします。今日は、じゃがいもの団子を月に見立てた月見汁とさといもの煮っころがしを出します。

古知野北小学校PTAバザー開催のお知らせと提供品準備のお願い

画像1 画像1
                     (写真は過去のもの)
本年も【かがやき学芸会】当日にPTAバザーを開催いたします。
つきましては,皆様方から多くの有用品の提供をお願いします。

■1 提供品についてのお願い
【未使用品で,汚れもなく,商品として取り扱えるもの】の提供をお願いします。

■2 提供品の受付
 ○各地区収集場所・期日・時刻<9月10日現在>
 ・江 森→11/9〔土〕(9:00〜11:00)江森会館        
 ・山 尻→1班11/14〔木〕(16:00〜17:30公会堂)
      2班11/11〔月〕(16:00〜17:30,溝口様宅)         
      3班11/11〔月〕(16:00〜17:30,中田様宅)        
 ・勝 佐→11/7〔木〕〜14〔木〕(9:00〜18:00)
   学校へ直接(11/9〔土〕・11/10〔日〕を除く)
 ・高屋大松原→11/9〔土〕(10:00〜)役員回収+役員宅へ
 ・和 田→11/9〔土〕(10:00〜12:00)和田公民館駐車場 
 ・般 若→11/9〔土〕(14:00〜15:30)般若町公民館 
 ・中般若→11/10〔日〕(10:00〜11:00)中般若会館 

■3 提供品について
*家庭用品・・・日用品,炊事用品,食器(ガラス製品・木製品・陶器類等),電化製品,その他
*食 料 品・・・調味料,清涼飲料水,食品一般,加工品,その他
※賞味期限をご確認ください。
*日用雑貨・・・ティッシュ,トイレットペーパー,ビニール製品,石鹸
ハンカチ,靴下,タオル,シーツ,その他
*手作り品学用品・・・雑巾,給食袋,給食用ナフキン,装飾品,鍵盤ハーモニカ,小物,学校で使用する体操服(体操服のみ中古可。ただし 洗濯済のもの),その他
★ 受け付けない物・・・生もの,酒類,賞味期限・使用期限の切れているもの


多くの皆さまのご協力をお願いいたします。


登校風景(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく秋らしくなりました。
涼しく感じます。
黒い雲も見えるので、雨が降らないか心配です。

9月13日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・3年生大根種まき見学
 ・2年生芋掘り体験
 ・ことばの教室


■9月13日は,世界の法の日
1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で,9月13日を「世界法の日」とすることが宣言されました。
1961(昭和36)年,東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され,2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され,第2回世界会議で宣言されたものです。
この日とは別に,日本では1960年から10月1日を「法の日」としています。


本日もよろしくお願いいたします。


【1年】たのしかったね なかよしタイム

画像1 画像1
今日はなかよしタイムがありました。
体育館で6年生と一緒に、猛獣狩りゲームやじゃんけん列車で遊びました。

みんなと手をつないで、なかよしになりました。

次のなかよしタイムも楽しみです。

2年生 芋掘りに行きます(再掲)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、生活科の「秋見つけ」で芋掘りに出かけます。
 この活動は、地域の方のご厚意で、実現しました。
 
 芋掘りに必要な持ち物は、「軍手」「ビニール袋(持ち帰り用)」「長靴(必要な子のみ)」です。雨の場合は、順延になります。

 1学期に行った「町たんけん」に続き、地域の方のご協力のおかげで貴重な体験ができます。本当にありがとうございます。
 2年生のみなさん、楽しみですね。

6年生 なかよしタイムで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のなかよしタイムではペア学年の1年生と、体育館で遊びました。
 1年生に楽しんでもらえる遊びを学級委員や議員で考え、6年生で協力して楽しく遊ぶことができました。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」として、透明なうちわに色セロハンを貼って、光を通すきれいなうちわを作っています。どんなデザインにするか考えて、セロハンを切って貼っていきます。光が当たると、床に映るうちわの絵がきれいです。外の光でも当てて見て、みんなのうちわを見てみたいですね。

3年 歴史民俗資料館で学習しました

画像1 画像1
 「古い道具と昔のくらし」の学習のために,市のバスに乗せていただいて歴史民俗資料館へと行きました。
 写真でしか見たことのない古い道具を,実際に見たり,触らせていただいたりして貴重な経験となりましたね。

 資料館の方のお話もしっかり聞いて,メモをとる姿も見られました。みなさんが社会科の学習に関心をもって,一生懸命学習する姿をとてもうれしく思いましたよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ひやしうどん
・ぎゅうにゅう
・うめしそひやしうどん(めんつゆ)
・いわしのにつけ
・ゴーヤチップス
※梅干しは梅を塩漬けにしたものです。梅干しのすっぱい成分はクエン酸です。食欲を増進したり、消化を助けたり、食べ物が腐るのを防いだりする効果があります。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 委員会
9/20 PTA合同通学班リレー練習会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924