最新更新日:2024/04/25
本日:count up18
昨日:738
総数:2024948
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1・2年生 運動会

画像1 画像1
 1・2年生は、運動会に向けて一緒に踊る「TATTA01」、そして徒競走の練習を頑張っています。
 運動会当日は、お子様の頑張る姿を保護者の方にはしっかりと見ていただき、そしてその頑張りを褒めていただきたいと思っています。そのため、1・2年生には、今日、もしくは明日、写真上のような用紙を子どもたちに持ち帰らせています。この紙は、お子様がどこで踊ったり、走ったりするかが分かるようになっています。
 ぜひ、よい場所で見て、撮って、応援してください!
 よろしくお願いします。

3年生 運動会練習もたけなわです

画像1 画像1
 今日は3時間目に学年練習・6時間目に綱引き練習がありました。石拾いもがんばりましたね。

 時折吹く涼しい秋の風が,がんばっているみなさんのほほを優しくなでていきました。最高の運動会にするために,みんなで力を合わせてがんばりましょう。

1年生 何時かな

画像1 画像1
時計の学習が始まりました。
算数ランドの時計を使って、何時、何時半などに時刻を合わせる練習をしました。

すぐに何時、何時半と言えるように、練習していきましょうね。

今日の給食(9/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりてん
・てんしょのいために
・おおいたのっぺじる
※今日は大分県の郷土料理です。大分県は鶏肉の消費が全国トップクラスで、とり天以外にも、とりめしやとり汁など鶏肉を使った郷土料理が数多くあります。

登校風景(9/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空です。
涼しくなりました。
運動会の練習も盛り上がってきました。
KSVの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちの登下校の見守りをありがとうございます。

9月18日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・56年外国語活動
 ・つなひき練習,運動場整備6限
 
■9月18日は, かいわれ大根の日
日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定しました。
9月はこの日を制定した会合が行われた月で,18は8の下に1で貝割大根の形になることから。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 暑い中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝と1時間目に「大玉練習」、2時間目に「組み立て体操」の練習がありました。暑い中でしたが、最後まで集中して取り組むことができていました。
 本番まで残り2週間を切りました。体調に気を付けて、全員で組み立て体操を完成させていきましょう。
 がんばろう!

2年生 徒競走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では徒競走の練習をしました。入場から退場まで暑い中で集中して取り組みました。練習と言っても走ったり応援したりは本気で行い、本番も頑張ろうという気持ちを高めました。

3年生 天空の大玉の練習

画像1 画像1
 1・2年生までは地面を転がしていた大玉ですが,3年生からは自分の背中の上を通します。

 今日は初めての大玉練習でしたが,上手に大玉の通り道を作ることができましたね。周りで支える人もがんばりました。暑い朝になりましたが,きびきびと練習できた3年生,立派でしたね。

【1年正】初めての大玉練習

画像1 画像1
1時間目に、運動会練習がありました。
今日は、天空の大玉の練習でした。

大玉が転がる道を、1年生みんなでつくり、
2年生へつながるように一生懸命転がしました。

本番も一生懸命頑張ります。

今日の給食(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ミルクロールパン
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのトマトソースかけ
・マカロニサラダ
・とうにゅうチャウダー
※チャウダーは、肉や魚介、野菜が入ったアメリカ合衆国発祥の具だくさんのスープです。名前は英語で食事を意味するchow(チャウ)に由来すると言われています。

登校風景(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ残暑厳しい朝です。
先週末は、台風16号が発生するかも分からないと心配しました。
今日も、たくさんの地域の方、保護者の方、古北っ子、北部中生と朝の挨拶を交わしました。ありがとうございます。

9月17日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
 ・全校大玉練習
 ・委員会

■9月17日は,モノレール開業記念日
東京モノレールが制定。
1964年のこの日,浜松町〜羽田空港の東京モノレールが開業しました。
日本初の旅客用モノレールでした。遊覧用のものでは1957年に上野動物園に作られたものが最初でした。

本日もよろしくお願いいたします。

敬老の日

画像1 画像1
敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つです。
日付は9月の第3月曜日。2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2003年(平成15年)から現行の規定となっています。

■ルーツは古く、歴史は比較的新しい「敬老の日」

敬老の日が祝日になったのは50年前。
敬老の日のルーツは戦後すぐの1947年(昭和22年)9月15日、兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を催した「としよりの日」だと言われています。としよりの日はその後全国に広まり、「老人の日」への改称などを経て、1965年(昭和39年)に国民の祝日「敬老の日」として制定されました。

■敬老の日の由来はあの聖徳太子

現在、敬老の日は国民の祝日に関する法律(祝日法)で「9月の第3月曜日」と定められていますが、それまでは曜日に関係なく「毎年9月15日」でした。その日になった理由には諸説あるものの、593年に聖徳太子が身寄りのない老人のための施設「悲田院」を設立した日が9月15日とされるのにちなんだと見られています。

■敬老の日に「何歳から」のルールはない 「高齢者」(65歳以上)がひとつの目安に

祝日法では敬老の日を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日としていますが、特に対象年齢などを定めているわけではありません。何歳から祝うかはそれぞれの判断になります。強いていえば、法令では65歳以上を「高齢者」としていますので、これがひとつの目安になるでしょう。

■「孫から」であれば年齢はさほど気にしなくても

敬老の日を祝う=年寄り扱いと受け取られるのは、祝う側としても本意でないですから避けたいところ。ただし、お孫さんからお祖父様・お祖母様をお祝いするのであれば、ご年齢よりも間柄が重視されますから「年寄り扱いすると嫌がるかも」といったことは、さほど気にしなくても問題ないでしょう。ご両親をお祝いしたい場合でも、熨斗の表書きや差出人をお孫さんの名前にしておくと、より喜んでもらえるはずです。

今週の予定 (9/16〜9/22)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■16(月)
【敬老の日】

■17日(火) 
 ・全校大玉練習
 ・委員会

■18日(水)
 ・56年外国語活動
 ・つなひき練習,運動場整備6限

■19日(木)
 ・運動会学年リハーサル

■20日(金)
 ・5時間授業・一斉下校14:55
・PTA合同「通学班リレー」練習会
 ・ことばの教室
 ・ことばの教室

■21日(土)
 ・中学校体育大会

■22日(日)

お月見・9月14日が満月

画像1 画像1
今年の中秋の名月は,9月13日でした。

「中秋の名月」とは,太陰太陽暦(注1)の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき,「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は,平安時代に中国から伝わったと言われています。
今年は9月13日が中秋の名月,翌日の9月14日が満月と,中秋の名月と満月の日付が1日ずれています。

太陰太陽暦では,新月(朔)の瞬間を含む日が,その月の朔日(ついたち)になります。今年は8月30日(新月の瞬間は19時37分)が太陰太陽暦の8月1日,9月13日が太陰太陽暦の8月15日となります。一方,天文学的な意味での満月(望)は,地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間の月のことを指します。今回は,9月14日13時33分に満月となります。

今年のように,中秋の名月と満月の日付がずれることは,しばしば起こります。また中秋の名月の翌日,9月14日は,満月が今年最も小さく見える日です。 今年の中秋の名月は,比較的遠くて小さい月ということになるわけですが,大きさや明るさの違いは,眺めていてもなかなかわかりません。同じ条件で写真に撮るとやっとわかる程度です。晴れていれば,今年もいつもと変わらず,美しい中秋の名月を楽しむことができるでしょう。

(注1)明治5年まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けをもとに1カ月の日付が決められていました。

5年生 応援も勉強も全力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習もだんだん形になってきました。
応援練習では、赤と白に分かれて、応援団を中心に練習を進めています。
学校中に響く声で、低中学年を引っ張っていきましょう。
練習後の学習も、真剣に取り組んでいます。
運動会当日に向けて、メリハリのある行動を心がけていきましょう。

2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3時間目に避難訓練がありました。
 今回の避難訓練は、いつ行われるか告知のない中行われました。
 放送が入ったら、すぐに机の下にもぐり、速やかに避難することができました。
 しかし、若干話し声も聞こえました。
 校長先生が話したように、「訓練でできないことはできません。」
 今回の避難訓練でおこなったことをする必要がないことが一番ですが、もし、今後、地震等災害があった場合は、今回の訓練が少しでも役に立ってくれることを願っています。
 ご家庭でも、ぜひ避難場所等の確認を今一度してみてください。

2年生 芋掘りに行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後から、地域の方のご厚意でサツマイモほりをさせていただきました。
 サツマイモを抜いてみると、大きなサツマイモがたくさん取れ、子どもたちの顔には満面の笑みが!
 やはり、土を触って、実際に体験する学習は格別です。これも、本当に地域の方のお陰です。本当にありがとうございました。
 自分で抜いたサツマイモの味は、どうでしょう!?ぜひ、感想を火曜日に教えてくださいね。
 それでは、よい3連休をお過ごしください。

6年生 避難訓練&組み体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、全校で避難訓練を行い、安全に運動場へ避難する練習を行いました。命を守るすべも学んでいきましょう。
 また、組み体操の練習では、少しずつ技の完成度も増してきました。今週、ほとんど毎日連取があり、疲れもたまっていると思います。土日月でしっかり体を休めてくださいね。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 PTA合同通学班リレー練習会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924