令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 古北の田んぼの看板が完成しました。卒業式の日に見てくださいね!

子どもに関わるすべての方々へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために
このメッセージは以下の団体により共同で発表されました。
一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム
一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

6年生 休校期間中の家庭学習について

 休校になり1週間が過ぎようとしています。
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。きっと家庭学習にもしっかりと取り組んでいることと思います。

 休校中でも見通しをもって家庭学習に取り組めるよう、1週間分の家庭学習を伝えます。計画を立てて、毎日こつこつと取り組んでくださいね。

国語 
漢字ドリル1学期
教科書「カレーライス」〜「ようこそ、わたしたちの町へ」(p14〜83)
感想や語句調べ
漢字プリント1・2年

算数 
計算ドリル1学期
教科書「算数パスポート1の部屋」(p202〜204)
   「もっとれんしゅう1〜20」(p256〜259)

理科 
教科書「わたしたちの生活と環境」〜「生物どうしの関わり」(p4〜81)

社会
教科書上「1.縄文時代」〜「6.戦国時代」(p8〜77)
        年表作り,人物,重要語句調べ

※上記の他に,卒業式の歌2曲,卒業証書授与の練習をしましょう。(卒業式の日まで)

 また、来週の金曜日に一週間で取り組むとよい家庭学習を伝えます。卒業式まで気持ちを切らさずに頑張りましょう。また、規則正しい生活をするとともに、手洗いをしっかりして健康に過ごしてください。

5年生 休校期間中の家庭学習について

5年生のみなさん

元気に過ごしていますか。家でも手洗い、うがい、換気などを忘れずにきちんと行って、健康に過ごせるようにしてくださいね。
今日からの1週間で取り組めるといい家庭学習について紹介をします。(宿題ではありません)

国語→1学期ドリル復習
算数→1学期ドリル復習
社会→教科書上 2〜61ページ 復習,教科書読む
理科→教科書 2〜69ページ 復習,教科書読む

※ 上記の他に,国語の音読,算数の教科書「もうすぐ6年生」,配布済みのプリントに取り組めるとよいです。

また来週の金曜日に取り組めるといい家庭学習について配信をします。ぜひ参考にして取り組んでくださいね。

4年生 休校中の自主学習内容の紹介【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、変わりなく過ごしていますか。生活リズムは崩れていないでしょうか。
 突然の長い休校で、家庭でどのように学習を進めてよいか困っている子もいるかと思います。
 休校中に取り組んだらよいという自主学習内容を紹介します。その【2】は来週の金曜日に掲載します。


 ここに掲載したものは一例です。まずは、1週間、自分で計画的に自主学習に取り組みましょう。自分で1日の時間割をつくってみるのもおすすめです。
 長い休業期間です。しっかりと自分の学習をふりかえる時間にしましょう。

 引き続き、体調を崩さないよう過ごしましょう。

3年生 大切な3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,健康面に気を付けて落ち着いて過ごしていることと思います。家庭学習の参考になればと思い,書きました。よろしければ時間のあるときに取り組んでくださいね。
 

国語:漢字スキルで復習したり, ローマ字練習をしたりして,しっかり覚えましょう。
(下)の教科書「すがたをかえる大豆」をちがった食品で作文にしてみましょう。

算数:(下)の教科書の「もうすぐ4年生」の問題を解き,配付した答えを見て丸付け,直しをしましょう。また,「三角形」の単元を見て,コンパスや定規を使って作図をしたり,もよう作りをしたりするのもいいですね。計算ドリルに書き込み,丸付け・直しをして,苦手なところを確認し克服していきましょう。計算ドリルはたくさんのページがありますから,あわてず,丁寧に取り組みましょう。

理科:教科書P132を参考に,じしゃくを使ったおもちゃを作ってみましょう。


 また来週の金曜日に,参考になりそうな家庭学習を紹介します。みなさん,健康面には十分気を付けて過ごしてくださいね。

2年生 家庭学習のすすめ

画像1 画像1
2年生のみさなん、元気にすごしていますか。
3年生になってよいスタートが切れるように、べん強もがんばりましょう。
来週の一週間にやっておくとよい、べん強をしょうかします。
時間がある人はとりくみましょう。

〈3月9日(月)〜3月15日(日)〉
「国語」 
教科書「おにごっこ」の音読と視写(見て、そのままうつす)
(読んで書くことで、すてきな文しょうひょうげんをみにつけましょう)

〈プラス 全期間共通〉
「国語」
1.3学期かん字ドリル書きこみ(おわっていないところ)
2.読書
 
「算数」
1.教科書下P104〜108「もすぐ3年生」(○つけも行いましょう)
2.教科書下P120〜124「もっとれんしゅう」(○つけも行いましょう)
3.3学き計算ドリル 書きこみ


〈2月28日(金)にしょうかいしたもの〉
「国語」
1.かんぺき総しあげ「国語」
2.ステップしき かん字のしあげ
3.学力調査(ちょうさ)トレーニング「国語」
・国語「楽しかったよ2年生」作文(原稿(げんこう)用紙(ようし))
※国語の教科書P122を見て書きましょう。次に学校に来た時に、てい出してくれた人の作文は先生が見ます。

「算数」
1.算数プリント「分数」(教科書を見てとりくみましょう)
2.かんぺき!総しあげ「算数」
3.ステップしき 計算のしあげ
4.学力調査トレーニング「算数」

次は、来週の金曜日にホームページでお知らせするよていです。

手あらい、うがいをして、けんこうてきな生活をして、元気に過ごしてください。

1年生 かてい学しゅうのヒント

1年生のみなさんへ
元気にすごしていますか?
これからの一しゅうかんのあいだにやっておくとよいべんきょうについて、しょうかいします。
じかんがある人はとりくんでみましょう。

こくご
1 学校でくばったえにっきをかく。
  1年かんのおもいでのなかで、
  一ばんこころにのこっていることをかきましょう。

2 かん字ドリルのかきこみをする。
  こたえあわせもしましょう。

3 学校でくばったかん字プリントにとりくむ。
  こたえがないプリントは、ドリルやきょうかしょを見て、
  こたえあわせをしましょう。

さんすう
1 けいさんドリルノートや、けいさんドリルのかきこみをする。
  こたえあわせもしましょう。

2 学校でくばったさんすうプリントにとりくむ。
  こたえがないプリントは、ドリルやきょうかしょを見て、
  こたえあわせをしましょう。

3 さんすうのきょうかしょの158ページからうしろにある、
  「もうすぐ2年生」や「けいさんのれんしゅう」にとりくむ。

つぎは、らいしゅうの金よう日に、またホームページでおしらせをするよていです。
2年生にむけて、しっかりとふくしゅうをしていけるとよいですね。

それでは、これからも、手あらいうがいをしっかりとして、けんこうに気をつけて生かつしてくださいね。


3月6日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室

■3月6日は,弟の日
姉妹型,兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。

本日もよろしくお願いいたします。


第10回 PTA常任・学級委員会

画像1 画像1
本日、PTA役員会に引き続いて、「第10回 PTA役員・常任・学級委員会」が開催されました。

今日の協議内容は, 
(1) 専門部会の活動について
・ 研修部
多くの皆様のご参加ありがとうございました。
・ 生活部
あいさつ運動などご協力ありがとうございました。
・ 広報部
ほほえみ69号の発行は卒業式です。2〜5年生は4月に配付します。
・ 厚生部
ベルマーク,インクカートリッジの回収ありがとうございました。
(2) 令和元年度のPTA活動の反省と次年度への要望
(3) 令和2年度PTA総会に向けて
(4) その他
令和2年度PTA監査委員(一色会長。早勢副会長)2名決まりました。ありがとうございます。
卒業式の来賓接待のお手伝い・・・来賓を呼ばなくなりました。

1年間PTA活動の中心となって活動していただきました。ありがとうございました。
役員の皆さまには,PTA総会までよろしくお願いいたします。

3月5日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室
・PTA常任学級委員会10:00(役員会9:30)
*徒歩でお越しの際は,出来るだけ正門を避けてください。車の出入りがあります。


■3月5日は,サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと,珊瑚が3月の誕生石であることから。

本日もよろしくお願いいたします。



3月4日 「自主登校教室」始まる

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、臨時休校が続いています。また、テレビや新聞などを通じて、子どもたちが感染症に関する情報やうわさを見聞きする機会が増えています。こうした生活の変化に、子どもたちが不安やストレスを感じることが心配されます。

■今回、スクールカウンセラーに、ストレスから子どもたちを守る方法について伺いました。

□ お子様に注意を向けてください
□ 安心できるよう、落ち着けるよう手助けしてあげてください
  (ギュッとしてあげる、いつもより身体的なふれあいを増やす など)
□ お子様が自ら話すことに耳を傾けてください
□ 食事、睡眠など規則正しい生活に心がけてください
□ 室内でもストレッチや体操など工夫して少しでも身体を動かしましょう
□ 信頼できる情報を得られるように注意を払ってください
□ 自分で自分を守れる方法を知る(手洗い、咳エチケット、適度な運動など)

また、お子様が留守番をするときには、かぎのかけ方や困ったときの連絡先、知らない人からの電話への対応等のご家庭での約束事を決めておかれるとよいのではないでしょうか。


3月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室8:30〜15:00
(表示に従って,東脱離よりプレハブ教室へお越しください。)
・本日,初日のため受付に多少の時間がかかる可能性があります。

■3月4日は,ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年でした。
「ミシン」という名前は, sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。

本日もよろしくお願いいたします。

6年生 卒業式に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の動きについて、家でも確認ができるとよいと思います。
当日、自信をもって臨めるように、練習しておきましょう。

〈卒業証書の受け取り方〉
 1 返事(大きな声で!)
 2 台にあがる
 3 礼(前の児童と一緒に)
 4 左手
 5 右手
 6 上に上げる
 7 大きく一歩ずれる(手は挙げたまま)(1組は左・2組は右)
 8 (次の児童の名前が呼ばれる)
 9 隣に来た児童と一緒に 礼
10 左手・左脇に証書を抱える(文字が内側になるように)
11 向きをかえる(1組は左・2組は右)
12 台を静かにおりる
13 両手で証書を机におく

6年生 古北の田んぼが完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業プロジェクトとして修繕してきた田んぼが完成しました。
 6年生全員で頑張ってきた田んぼの修繕ですが,途中で休校となり,田んぼはどうなるんですか」と気にする子どもたちの姿もありました。
 今日は,職員が6年生の思いを引き継いで最後の作業をして田んぼを完成させました。
 6年生のみなさんありがとう!これで来年度も米作りの学習ができますね。ぜひ,卒業式の日に完成した田んぼを見てくださいね。

「自主登校教室」に参加される皆様へ

画像1 画像1
「自主登校教室」に参加される皆様へ

■送迎について
○3月4日(水)より自主登校教室を実施します。開放する教室は,3の1と3の2(プレハブ教室)です。
○下駄箱は,東脱離を使用してください。
○やむをえず自動車での送迎については,運動場に駐車をしてください。JA前の正門から運動場に入り,コーンでの規制に従い(時計回りで)駐車してください。
■通行規制について
○古北保育園から学校西の押しボタン信号までの区間は,午前7時30分から午前8時30分までは,園児の登園時間にあたるため許可証のない車は通行できません。
■受付について
○午前8時30分より3の1及び3の2の教室内で,本校の教職員が受付します。受付では、保護者の方にお子様の健康状況(朝の体温を記入)や弁当、迎え時刻等を確認させていただきます。また、体調がすぐれない場合は、ただちに迎えをお願いします。
○3の1教室は,高学年(4年生5年生6年生)。3の2教室は,低学年(1年生2年生3年生)の予定です。なお,人数の増減により変更することがあります。
○15時から学童を利用される方は,受付時に申し出てください。本校職員が学童まで引率します。
■持ち物
○お子様には、自習用の学習用具として、水筒(全員持たせてください)・教科書・ドリル・ノート及び読書用図書を持たせてください。(その日の自習内容はあらかじめ相談しておいてください)それ以外は,通常の学校生活に準じます。上履きは,毎日持ち帰りをお願いします。
○お昼をはさむ場合は,弁当を持たせてください。12時15分から開設教室で食べます。アレルギーの心配がありますので,弁当の交換などは絶対にしないよう,ご家庭でもご指導をお願いします。
○マスクの着用をおすすめします。(給食の時間に着けるマスクでも可)
■その他
○原則運動場・図書館は使用しません。
○使用教室や施設の清掃活動時間を設けることもご承知置きください。
○教師は見守りをし,授業をすることはありません。
○ご不明の点がありましたら、午前9時00分から午後16時30分までに学校まで連絡ください。
■学校が休校のため,今後も新型コロナウイルスの対応について緊急メールでお知らせします。
自主登校教室に参加する・しないに関わらず,必ずメールを返信してください。返信のない場合は、学校から電話をさせていただく場合があります。

明日からの「自主登校教室」と6年生の作業のつづき

■「自主登校教室」へは,徒歩でお越しいただきたいところですが,事情で車を利用される場合は,運動場に車を入れてください。
■JA前の正門から入って,同じ門から出て行きます。場内での方向は時計回りでお願いします。
■正門は,かなり坂になってます。車高の低い車は,底をする可能性があります。学校周辺の路上駐車は,近隣住民の迷惑になります。
■7時30分から8時30分の間,古北保育兼から学校西信号までの区間は,許可車以外は通行禁止になってます。


今回の休校が急なことであったため,6年生の奉仕作業で進めていた田んぼの整備が,途中になってしまっていました。その続きを先生方で進めています。

画像1 画像1

休業中の電話の受付時間について

画像1 画像1

休業中の電話の受付は,午前9時00分から午後16時30分です。 それ以外の時間帯は,留守番電話になります 御用のある方は,留守番電話にメッセージを残してください。

3月3日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は16℃です。

■昨日配信しました,「自主登校教室の実施について」のメールに対する返信を,本日午前8時00分までにお願いいたします。

■3月3日は,上巳(じょうし),桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで,元々は3月上旬の巳の日でしたが,後に3月3日に行われるようになりました。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われます。
古来中国では,上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れられました。後に,紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し,川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習は,現在でも「流し雛」として残っています。


本日もよろしくお願いいたします。


【3月4日(水)から「自主登校教室」を開催します。】

画像1 画像1
【3月4日(水)から「自主登校教室」を開催します。】

■<対象>
・保護者の就労のためご家庭において子どもだけで過ごすことが難しいお子様。
・原則、保護者の方で教室までの送迎・受付のできる1年生から6年生のお子様。
・お子様だけでの登下校は安全面から認められません。
・発熱・のどの痛み、せき、だるさ等の症状の場合は、自主登校はできません。
・朝の体温の測定をお願いします。

■実施について
○3月4日(水)から3月24日(火)まで。
(ただし、土・日・祝及び3月19日(木)卒業式は除く)。
○受付時間は、午前8時30分から午後3時00分までの間でご希望するところ。
○弁当・水筒・上履き、教室で過ごすための自習用の学習用具を持たせてください。
○感染症予防のため、マスクの着用をお勧めします。
○学童保育の開設については、先日お知らせしたところから変更はありません。予め申込みをされている方は、15時からの学童の利用も可能です。
〇図書館と運動場は、原則使用しません。
〇必ず教室までお子様をお連れください。

■メール返信のお願い
・おおよその登校児童数を把握し、教室の準備を始めます。3月3日(火)午前8時までに返信ください。
・ご希望の方は、メールタイトルを「希望する」とし、本文に学年・組・児童名を記入の上、また、希望されない場合は、空メールで返信ください。
3日(火)中に、あらためて開放する教室場所や日課、受付方法、送迎時の留意点をお知らせします。

■学校が休校のため,今後も新型コロナウイルスの対応について緊急メールでお知らせします。

■自主登校教室に参加する・しないに関わらず,必ずメールを返信してください。返信のない場合は、学校から電話をさせていただく場合があります。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5時間授業・一斉下校・あいさつの日
3/11 5時間授業・一斉下校
地域行事
3/12 学校運営協議会6

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924