令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

東日本大震災を忘れない

東日本大震災から9年となる3月11日(水)午後2時46分に,震災犠牲者の方々に哀悼の意を表し,1分間の黙祷を捧げました。
画像1 画像1

机・椅子の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,新年度に向けて,机と椅子の移動を行いました。


3月11日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(8:30〜15:00)

■3月11日は,東日本大震災九周年追悼式が実施されます。
東日本大震災から9年となる3月11日(水)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうをお願いいたします。

本日もよろしくお願いいたします。

6年生の教室

画像1 画像1
卒業式に登校したときに,持ち帰ってもらうための袋を準備するように連絡がしてあります。荷物は,担任の先生が机の上に整頓してくださっています。作業の途中だそうです。荷物はまだまだ増えそうです。

児童の荷物

画像1 画像1
児童の荷物は,ロッカーの中にしまってあります。各クラスの担任の先生が荷物を整頓してロッカーに入れました。

1年生の教室

画像1 画像1
入学式に向けて,教室の飾り付けや,机いすの移動など,準備を進めています。

フィルターの掃除

画像1 画像1
学級にある,エアコンのフィルターの掃除と,空気清浄機の掃除をしています。
エアコンや空気清浄機のフィルターは,かなり汚れていました。

3月10日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨時々くもりの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(8:30〜15:00)

■3月10日は,東京都平和の日
東京都が1990(平成2)年に,「東京都平和の日条例」で制定。
1945年3月10日深夜0時8分,東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。
死者約10万人,焼失家屋約27万戸という,第二次大戦で最大級の被害を出しました。

本日もよろしくお願いいたします。


「保護者の皆様へ・家庭学習・自習のヒントについて」

画像1 画像1
各学年から「臨時休校中における家庭学習・自習のヒント」を掲載しています。
また,「子どもの学び応援サイト」等のアドレスも掲載しています。
ご活用ください。

■古北小の家庭学習・自習のヒント

・金曜日に自習の内容を掲載します。

「6年生」
6年生 休校期間中の家庭学習について

「5年生」
5年生 休校期間中の家庭学習について

「4年生」
4年生 休校中の自主学習内容の紹介【1】

「3年生」
3年生 大切な3年生のみなさんへ

「2年生」
2年生 家庭学習のすすめ

「1年生」
1年生 かてい学しゅうのヒント

■「子どもの学び応援サイト」小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

■「全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた」

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03...



新型コロナウイルスに関する不審な電話に注意!!!

画像1 画像1
名古屋市内の事業所に,新型コロナウイルス助成金代行を名乗る不審な電話があったそうです。
今後,新型コロナウイルスに関する社会不安に乗じた詐欺などの手口が増加する可能性があり,注意が必要です。

「算数の問題を写真に撮ると、考え方を教えてくれる」アプリを公開しました!

画像1 画像1
■箕輪 旭 氏が開発した「スタディーメーター」は,「カメラ付きスマホ」があれば,算数の問題の解き方や,勉強すべき内容を教えてくれる無料のプログラムです。

■スマホ等及びインターネット接続が前提になるので,あきてきたら動画サイトやゲームサイトへ入りっぱなし・・・と言う状況は心配されます。
保護者で,使用してみてお子様に有益であればご活用ください。

■以下,「スタディーメーター」のHPより(箕輪 旭 氏)
何ができるの?
こんな感じで、算数の教科書やドリルの写真を撮ると、その問題の考え方を教えてくれます。
専用の問題集があるのではなく、学校の教科書、ドリル、塾のテキスト、通信教材…家にある問題集をそのまま使えるところが一番の特長です。
ヒントの内容としては、「計算はできるけど、応用問題になると解けない」という段階で役に立つ情報が出ます。なので、単純な計算問題よりも、文章題で使ってください。
どんな問題でも反応するようにしている分、認識精度はまだまだ改善の余地がありますが、使っていただいた方のフィードバックを受けながら、日々改善していきます。
どんな効果があるの?
1.一人で勉強できるようにしたい
わからない問題があったとき、いつも先生がそばにいるとは限りません。ご両親も、計算の仕方はわかるけど、子どもに何を教えて、何を考えさせたらいいかわからない、という方が多いと思います。
このアプリを使うと、子どもが自力で考えるためのワンポイントアドバイスが得られるので、先生がいない家庭学習でも、ただ計算をこなすだけではなく、算数の考え方を養うことができます。
2.最低限の勉強で力をつけたい
面白いドリル、面白い教材は世の中にたくさんあります。しかしこれらの教材を色々と与えることは、子どもたち目線になってみると、ただでさえつまらない算数なのに、やる事が増えてもっとつまらなくなる。
いろんな教材に手を出すよりも、教科書1冊だけをしっかり理解する。それだけで十分な算数力が身に付きますし、その結果として算数を学ぶことも楽しくなります。
だからこそ、このアプリでは新しい教材を作るのではなく、家にある教材をしっかり理解できるようにすることを重視しました。
今後の改善は?
ユーザ規模が小さい間は、完全無料のサービスとして公開します。
機能面では、まずは認識精度の向上、次に中高数学への拡大。そのあとで、図表や動画の解説を追加してよりわかりやすいコンテンツに改善していきます。
認識精度もアドバイスの内容もまだまだ改善余地があるサービスですが、たくさんの方に使っていただきながら発展させていきたいので、気軽にお試し&僕のTwitterにフィードバック&良いと思ったらシェアをお願いします!
ご利用はこちらから↓

■こちらのリンクから、ダウンロードもログインもなしで使えます↓
https://bit.ly/360OBqI
https://master.d36df77q8s1t8d.amplifyapp.com/


政府の対策について

画像1 画像1
<クラスター対策>
国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例がみられます。この段階では、濃厚接触者を中心に感染経路を追跡調査することにより感染拡大を防ぎます。
今重要なのは、今後の国内での感染の拡大を最小限に抑えるため 、小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。
※「小規模患者クラスター」とは感染経路が追えている数人から数十人規模の患者の集団のことです。

厚生省HPより


3月9日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
 ・自主登校教室(8:30〜15:00)

■3月9日は,記念切手記念日
1894(明治27)年のこの日,日本初の記念切手が発行されました。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され,菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで,紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類でした。

本日もよろしくお願いいたします。


大臣見解「現在の状況と考え方」

画像1 画像1
大臣見解「現在の状況と考え方」

新型コロナウイルス感染症については、これまで水際での対策を講じてきていますが、ここに来て国内の複数地域で、感染経路が明らかではない患者が散発的に発生しており、一部地域には小規模の患者クラスター(集団)が把握されている状態になっています。しかし、現時点では、まだ大規模な感染拡大が認められている地域があるわけではありません。

感染の流行を早期に終息させるためには、クラスター(集団)が次のクラスター(集団)を生み出すことを防止することが極めて重要であり、徹底した対策を講じていく必要があります。また、こうした感染拡大防止策により、患者の増加のスピードを可能な限り抑制することは、今後の国内での流行を抑える上で、重要な意味を持ちます。さらに、この時期は、今後、国内で患者数が大幅に増えた時に備え、重症者対策を中心とした医療提供体制などの必要な体制を整える準備期間にも当たります。

このような新型コロナウイルスをめぐる現在の状況を的確に把握し、国や地方自治体、医療関係者、事業者、そして国民の皆さまと一丸となって、新型コロナウイルス感染症対策を更に進めていく必要があります。

厚生省HPより


6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 古北の田んぼの看板が完成しました。卒業式の日に見てくださいね!

子どもに関わるすべての方々へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために
このメッセージは以下の団体により共同で発表されました。
一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム
一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

6年生 休校期間中の家庭学習について

 休校になり1週間が過ぎようとしています。
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。きっと家庭学習にもしっかりと取り組んでいることと思います。

 休校中でも見通しをもって家庭学習に取り組めるよう、1週間分の家庭学習を伝えます。計画を立てて、毎日こつこつと取り組んでくださいね。

国語 
漢字ドリル1学期
教科書「カレーライス」〜「ようこそ、わたしたちの町へ」(p14〜83)
感想や語句調べ
漢字プリント1・2年

算数 
計算ドリル1学期
教科書「算数パスポート1の部屋」(p202〜204)
   「もっとれんしゅう1〜20」(p256〜259)

理科 
教科書「わたしたちの生活と環境」〜「生物どうしの関わり」(p4〜81)

社会
教科書上「1.縄文時代」〜「6.戦国時代」(p8〜77)
        年表作り,人物,重要語句調べ

※上記の他に,卒業式の歌2曲,卒業証書授与の練習をしましょう。(卒業式の日まで)

 また、来週の金曜日に一週間で取り組むとよい家庭学習を伝えます。卒業式まで気持ちを切らさずに頑張りましょう。また、規則正しい生活をするとともに、手洗いをしっかりして健康に過ごしてください。

5年生 休校期間中の家庭学習について

5年生のみなさん

元気に過ごしていますか。家でも手洗い、うがい、換気などを忘れずにきちんと行って、健康に過ごせるようにしてくださいね。
今日からの1週間で取り組めるといい家庭学習について紹介をします。(宿題ではありません)

国語→1学期ドリル復習
算数→1学期ドリル復習
社会→教科書上 2〜61ページ 復習,教科書読む
理科→教科書 2〜69ページ 復習,教科書読む

※ 上記の他に,国語の音読,算数の教科書「もうすぐ6年生」,配布済みのプリントに取り組めるとよいです。

また来週の金曜日に取り組めるといい家庭学習について配信をします。ぜひ参考にして取り組んでくださいね。

4年生 休校中の自主学習内容の紹介【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、変わりなく過ごしていますか。生活リズムは崩れていないでしょうか。
 突然の長い休校で、家庭でどのように学習を進めてよいか困っている子もいるかと思います。
 休校中に取り組んだらよいという自主学習内容を紹介します。その【2】は来週の金曜日に掲載します。


 ここに掲載したものは一例です。まずは、1週間、自分で計画的に自主学習に取り組みましょう。自分で1日の時間割をつくってみるのもおすすめです。
 長い休業期間です。しっかりと自分の学習をふりかえる時間にしましょう。

 引き続き、体調を崩さないよう過ごしましょう。

3年生 大切な3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,健康面に気を付けて落ち着いて過ごしていることと思います。家庭学習の参考になればと思い,書きました。よろしければ時間のあるときに取り組んでくださいね。
 

国語:漢字スキルで復習したり, ローマ字練習をしたりして,しっかり覚えましょう。
(下)の教科書「すがたをかえる大豆」をちがった食品で作文にしてみましょう。

算数:(下)の教科書の「もうすぐ4年生」の問題を解き,配付した答えを見て丸付け,直しをしましょう。また,「三角形」の単元を見て,コンパスや定規を使って作図をしたり,もよう作りをしたりするのもいいですね。計算ドリルに書き込み,丸付け・直しをして,苦手なところを確認し克服していきましょう。計算ドリルはたくさんのページがありますから,あわてず,丁寧に取り組みましょう。

理科:教科書P132を参考に,じしゃくを使ったおもちゃを作ってみましょう。


 また来週の金曜日に,参考になりそうな家庭学習を紹介します。みなさん,健康面には十分気を付けて過ごしてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 5時間授業・一斉下校
3/17 45年生卒業式準備・123年生下校13:20・456年生下校15:00
地域行事
3/12 学校運営協議会6

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924