令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

子供の読書キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス関せ韻書対策のための臨時休業期間における読書活動の推進のための「子供の読書キャンペーン」特設ページが開設されました。

児童のみなさん,春休みに読書をしましょう!

子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
子供の読書キャンペーン
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3月27日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
・なし

■3月27日は,さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと,七十二候のひとつ「桜始開〔さくらはじめてひらく〕」が重なる時期であることから。

日本の歴史や文化,風土と深くかかわってきた桜を通して,日本の自然や文化について関心を深める日。


本日もよろしくお願いいたします。


「令和2年度入学式・始業式について」

画像1 画像1
古知野北小学校保護者の皆様へ

「令和2年度入学式・始業式について」

新型コロナウィルス感染症予防のため、令和2年度入学式・始業式については次のように対応し実施します。
ご理解とご協力をお願いします。

■1 在校生の登校について
・4月3日(入学式準備)の新6年生の登校は取りやめます。
・4月6日(入学式)の新2〜6年生の登校は取りやめます。
・新2〜6年生が登校するのは、4月7日(始業式)からとなります。

■2 入学式について 令和2年4月6日(月)
・新1年生と保護者、教職員のみで実施いたします。
・朝、検温をして、発熱等、体調が悪い場合は、参加を控えてください。その場合は、小学校へ連絡をお願いします。
・マスクの着用をできる限りお願いします。
・新1年生・保護者の受付時間は予定通り8時45分から9時までとなります。

■3 始業式について 令和2年4月7日(火)
・通常通り、通学班で登校します。
・朝、検温をして、発熱等、体調が悪い場合は、登校を控えてください。その場合は、小学校へ連絡をお願いします。
・登校後の動きは次の通りです。
 *新学年の脱履から入る。(下駄箱を使用しない)
 *ビニール袋を持参し、その中に運動靴を入れ、教室まで持っていく。
 *新学級名簿を見て、新教室に入り、番号順に席に座る。
 *出席および健康状態の確認をする。
 *通知表をもらう。
・始業式は、教室で放送を使って行い、担任発表をする。
・教科書配付も予定しています。
・下校は11時40分一斉下校となります。

江南市立古知野北小学校
校長 熊澤 光浩

3月26日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は22℃です。

【今日の予定】
・なし

■3月26日は,カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日,島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が,トルストイの『復活』の初演を行いました。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行しました。

本日もよろしくお願いいたします。

3月25日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
・なし

■3月25日は, 電気記念日
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日,東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ,式場に50個のアーク灯が点灯されました。日本で初めて灯った電灯でした。

本日もよろしくお願いいたします。


自主登校教室 終了

画像1 画像1
本日で,自主登校教室が終了しました。
運動場の駐車場や教室を片付けました。

3月24日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(8:30〜15:00)

■3月24日は, 世界結核デー(World Tuberculosis Day)
世界保健機関が1997年に制定。
1882年のこの日,ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見しました。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が,再び猛威を振い始めたことから,結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけています。
日本では9月24日〜30日を「結核予防週間」としています。

本日もよろしくお願いいたします。


本日の職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の机と椅子の脚に,テニスボールを付けています。
古くなったボールを新しい物に交換しました。
机や椅子を移動させるときに出る大きな音を防いでくれます。

テニスボールは,保護者の寺田様より寄付をいただいています。ありがとうございます。

今年の6年生の教室は,来年度は4年生の教室になります。卒業式が終わったので,机を移動しました。

3月23日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(8:30〜15:00)

■3月23日は, 世界気象デー(World Meteorological Day)
世界気象機関(WMO)が,発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。
1950(昭和25)年のこの日,世界気象機関条約が発効し,WMOが発足しました。
WMOは,加盟諸国の気象観測通報の調整,気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織であす。日本は1953(昭和28)年に加盟しました。


本日もよろしくお願いいたします。

卒業式(式場以外の掲示物等)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場以外にも卒業生向けの掲示物がありました。

今年は,6000番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の卒業証書には,6000番の卒業証書がありました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式後にもドラマがありました。

春分の日

画像1 画像1
春分の日

◆天文学上の「春分」は、太陽が黄経0度の春分点を通過した時を意味します。太陽が真東から昇り真西に沈むとされ、昼と夜の長さがほぼ等しくなり、この日を境に太陽が出ている時間が長くなっていくため、本格的な春の到来を告げる日とされていました。一方、「秋分」は太陽が黄経180度の秋分点を通過した時。昼間がだんだん短くなり、冬に向かって寒さが増していく時期になります。春分と秋分はそれぞれ季節の変わり目にあたります。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、「季節の変わり目」が彼岸の時期にあたるからなのですね。

春分の日、秋分の日は、年によって異なります。それは、地球の公転日数が365日ちょうどではなく、実際には365日5時間48分45.147秒と6時間弱のずれがあるため。閏年が入っても、春分の時刻は4年前と全く同じになることはあり得ないのです。そのため、長期的に見ると春分の時刻は少しずつ早まっているそうです。4年後の2024年からは、閏年を含む3年間は3月20日が春分の日で、残りの1年が3月21日という組み合わせになります。さらに、2056年からは毎年3月20日になると予想されています。秋分の日も同じ理由で変動しています。毎年9月23日となったのは1980年のことで、2012年からは4年に一度9月22日が秋分の日になっています。

◆春分の日とは1948年(昭和23年)に法律で定められた国民の祝日で、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日とされています。

国民の祝日となる以前の春分の日は、「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」という国家の祭日でした。宮中で歴代天皇、皇后、皇族の神霊を祀る儀式が行われていました。
春分の日と対になるように、秋分の日も国民の祝日と定められています。秋分の日の趣旨は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日。秋分の日も以前は「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」という国家の祭日で、同様の儀式が宮中で行われていたのです。これらの儀式は、伊勢神宮をはじめ各地の神社で現在も執り行われています。

春分、秋分の日をそれぞれ中日として、前後3日間を含めた計7日間が「彼岸」と呼ばれる時期です。彼岸とは「向こう岸、対岸」を意味し、仏教では悟りの境地、極楽浄土を指します。太陽が真東から昇って真西に沈むとされる春分の日と秋分の日は、彼岸に通じる最短の日。そのため、先祖を供養するための特別な日とされていたのです。

また、春の彼岸は種蒔きの頃に、秋の彼岸は収穫の頃にあたることから、彼岸は自然の恩恵に感謝する日でもありました。自然崇拝と先祖供養を合わせた大切な時期として、彼岸の風習は現在まで受け継がれてきたのですね。

◆2020年の彼岸
【春彼岸】
彼岸の入り:3月17日(火)
中日(春分の日):3月20日(金・祝)
彼岸の明け:3月23日(月)

【秋彼岸】
彼岸の入り:9月19日(土)
中日(秋分の日):9月22日(火・祝)
彼岸の明け:9月25日(金)

6年生 卒業式ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業式が行われました。休校となってから、約3週間ぶりに登校した子どもたちは、久しぶりに会った友達と楽しそうに話していました。

 卒業式は、十分な練習ができない中での実施となりました。久しぶりの学校、練習不足の実施、緊張や不安があったことと思います。しかし、子どもたちは、与えられた環境で、自分たちで考えて行動し、今できる最高の姿で、立派に卒業式をしてくれました。本当に誇らしく思います。卒業証書授与の返事や態度、別れの言葉やすばらしい歌声から、これまでの成長とこれからの生活への期待とやる気を感じました。保護者の皆様にも、お子様の6年間の成長を感じていただけたのではないかと思います。
 
 保護者の皆様、今日まで、温かくご支援ご協力をいただき誠にありがとうございました。素敵な6年生の子どもたちと、一番近くで過ごせたことを、とても幸せに思います。お子様の中学校でのご活躍を楽しみにしています。本当にありがとうございました。
                               6年生担任一同

6年生 家庭学習について

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!昨日は、立派な姿で卒業式に臨めましたね。この6年間で成長した姿をしっかりと見てもらうことができたと思います。
 
 3月23日(月)の期間にできるとよい家庭学習についてお知らせします。参考にして取り組んでください。

【国語】
・漢字ドリル3学期
・教科書「表現を選ぶ」〜「ローマ字の表」(p172〜264)感想や語句調べ
・漢字プリント5・6年

【算数】
・計算ドリル3学期
・教科書「算数パスポート4・5の部屋」(p211〜217)
    「もっとれんしゅう㊶〜59」(p262〜265)

【理科】
・教科書「てこのはたらき」〜「生物と地球環境」(p138〜188)

【社会】
・教科書下

 春休み中も家庭学習にしっかりと取り組み、中学校でよいスタートができるよう準備をしていきましょう。また、規則正しい生活を心がけたり、春休み中も決まりを守って過ごしたりして,体調やけがに気を付けて安全に過ごしてくださいね。
 中学校での活躍を期待していますよ!

5年生 休校期間中の家庭学習について 3

5年生のみなさん

手洗い・うがい・換気など健康に気をつけて元気に過ごしていますか。
本日、卒業式が行われ、6年生が巣立っていきました。来年度は、いよいよみなさんが6年生となります。学習、行事など最高学年としての姿を意識できるとよいですね。。
さて、今週も、やっておくとよい学習を紹介します。来年度への準備として、自分でしっかりと計画を立てて、取り組んでみてください。

国語→3学期ドリル復習
算数→3学期ドリル復習
社会→教科書下 58〜113ページ 復習,教科書読む
   114ページ〜も教科書を読んでおくと,次の学習の際に役立ちます
理科→教科書 112〜153ページ 復習,教科書読む
   154ページ〜も教科書を読んでおくと,次の学習の際に役立ちます

※上記の他に,国語の音読,算数の教科書「もうすぐ6年生」,配布済みのプリントに取り組めるとよいです。

4年生 休校中の自主学習内容の紹介【3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、体調は変わりないですか。


 今日は、卒業式。本来なら、みなさんは在校生代表として初めて参加する予定でしたが、それができず家庭で祝っていることと思います。
 来年度、5年生として4年生の手本となるよう、「在校生代表の代表」として望んでくれることを期待しています。

 
 自主学習内容その【3】を紹介します。前回と変わらない部分もありますが、その【1】、その【2】とあわせて取り組みましょう。

 
 新しい年度が始まるまで、約2週間です。
 5年生を迎えるにあたって、基礎基本の復習をしっかりとしましょう。

 また、高学年としての自覚をもつために、自主的に学習に取り組む習慣を身につけるようにしましょう。

 引き続き、体調を崩さないよう過ごしましょう。

3年生 大切な3年生のみなさんへ

 元気に,落ち着いて過ごしていることと思います。下に書かれた学習内容に,もしよければ,取り組んでくださいね。

国語:漢字スキルを見て復習,ローマ字練習(っ・ゃ・ゅ・ょの入った言葉は,書けるようになりましたか?)
教科書P94「カンジーはかせの音訓かるた」を参考にし,音訓かるたをたくさん作ってみましょう。

算数:もうすぐ4年生(配付した答えを見て丸付け、直しをしましょう)
すべての単元の「たしかめましょう」をノートに書いて復習しましょう。

理科:理科の教科書の単元の最後にある「たしかめましょう」に書き込んで復習しましょう。

 
今日は卒業式でした。とても立派な式でしたよ。堂々とした6年生のみなさんにあこがれますね。

 健康面に十分気を付けて,穏やかに生活してくださいね。みなさんにとても会いたい気持ちでいっぱいです。


2年生 家庭学習のすすめ3

画像1 画像1
 2年生のみなさん、休校が始まって3週間がたちますが、元気ですごしていますか。友だちと会えなかったり、あそべなかったりと、ストレスがたまることもあると思います。そのため、べん強だけではなく、てきどに体もうごかしましょうね。
 
 来週から始業式までにやっておくとよいべん強をしょうかいします。時間がある人はとりくみましょう。

 4月に元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。

〈3月23日(月)〜 〉
「国語」
教科書「スーホの白い馬」の音読と視写(見て、そのままうつす)
(読んで書くことで、すてきな文しょうひょうげんをみにつけましょう)
※長いですが、何日かに分けてがんばりましょう。
「算数」
基礎計算(たし算、引き算、かけ算)
※基礎計算はやればやるほど、早くなります。
※基礎計算は、3年以上の算数の土台になります。

〈プラス 全期間共通〉
「国語」
1.3学期かん字ドリル書きこみ(おわっていないところ)
2.読書
 
「算数」
1.教科書下P104〜108「もすぐ3年生」(○つけも行いましょう)
2.教科書下P120〜124「もっとれんしゅう」(○つけも行いましょう)
3.3学き計算ドリル 書きこみ

〈2月28日(金)に示したもの〉
「国語」
1.かんぺき総しあげ「国語」
2.ステップしき かん字のしあげ
3.学力調査(ちょうさ)トレーニング「国語」
・国語「楽しかったよ2年生」作文(原稿(げんこう)用紙(ようし))
※国語の教科書P122を見て書きましょう。次に学校に来た時に、てい出してくれた人の作文は先生が見ます。

「算数」
1.算数プリント「分数」(教科書を見てとりくみましょう)
2.かんぺき!総しあげ「算数」
3.ステップしき 計算のしあげ
4.学力調査トレーニング「算数」

1年生 かてい学しゅうのヒント

みなさん、元気にすごしていますか?
きょうは6年生のそつぎょうしきがありました。
あたたかい、すてきなしきになりましたよ。

おうちでべんきょうするとよいことをかきますね。
できることをやってみましょう。

こくご
・みのまわりにある、カタカナのものをさがして、かいてみましょう。
・「うみのかくれんぼ」にでてくるいきものをずかんでしらべて、ノートにまとめましょう。
・「じどう車くらべ」をよんで、気になる車をずかんでしらべて、ノートにまとめましょう。
・「どうぶつの赤ちゃん」をよんで、すきなどうぶつをずかんでしらべて、ノートにまとめましょう。
・本をよんで、その本のしょうかいカードをかきましょう。
・「もののなまえ」をよんで、まとめてよぶなまえ、ひとつひとつのなまえにわけてみましょう。

まとめてよぶなまえ・・・やさい
ひとつひとつのなまえ・・・きゅうり、はくさい、だいこん

さんすう
・ガムは30円、チョコレートは10円など、もののねだんをきめて、おかいもののれんしゅうをしてみましょう。
・1から100までのすう字を、ていねいにノートにかきましょう。
・2けたのすう字をノートにかき、10がいくつ、1がいくつにわけてみましょう。
 
 35は10が3つ、1が5つ
 78は10が7つ、1が8つ

・一日の生かつのじかんをノートにかいてみましょう。
 
 おきたじかん・・・7じ15ふん
 あさごはんのじかん・・・7じはん
 べんきょうをはじめたじかん・・・8じ10ぷん

・きょうしつのじぶんのせきからみて、もののいちをあらわすことばをかいていましょう。
 
 はいぜんだいはこくばんの右にあります。
 せんせいのつくえはきょうたくの左にあります。
 ○○さんは、まえから2ばん目、右から3ばん目にすわっています。

それではみなさん、ひきつづき、手あらいうがいをしっかりして、げん気にすごしてくださいね。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924