令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017学校評価アンケート 13

画像1 画像1
「その他肯定的なご意見」について、掲載いたします。
こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。
次年度も、良いところは継承し、そうでないところは、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

以上で、「2017学校評価アンケート結果」の掲載を終了いたします。
多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。


なお、今年度のアンケートは、オンラインアンケートシステムの変更に伴い、拾えなかったアンケート回答が数多くあったかと思います。申し訳ございませんでした。次年度は、方法を検討し、改善していきたいと考えています。今回に懲りず、次年度も、ご協力をお願いいたします。

★学年があがるにつれ、みんなとてもしっかりしていると思います。入学式の日に、泣いている女の子を優しくなぐさめている6年生がいたり、下校中に転んだ下級生を家まで送ってくれたり、優しい気持ちを持った子が多いと感じます。

★担任の先生は持ち物の連絡を早めにして下さったり、困ったことがあれば些細な事でも電話して下さいねと声をかけて下さったりし、とても親切で、一年間助かりました。

★いつも丁寧なご指導ありがとうございます。日頃から子供と学校の話ができるよう、HPでチェックしてはこちらから話題を持ちかけていましたが、最近では、校長先生の朝礼の話など子供の方からいろいろ話してくれ、後でHPを見てみると(お〜聞いてる聞いてる♪)と思うことも増えてきました。モジュールタイムの感想をきいてみると「とにかく楽しい♪」と言ってました。短い時間にギュッと集中できる感覚が新鮮で楽しいようです。子どもが変化を楽しく受け入れられるようにしてくださっている先生方の工夫に感謝です。

2017学校評価アンケート 12

画像1 画像1
昨日に引き続き、自由記述について掲載いたします。
但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

● コミュニティ・スクールの活動に参加したいと思いますが、あいにく平日は仕事があり、現段階では難しいですが、遠い将来、リタイアし健康でいられたら、子供がお世話になった御礼に何かできる事があれば協力したいです。3月で子供が卒業しますが私自身も卒業です。上の子から通算して9年間大変お世話になりました。今後は地域住民として小学校を見守っていきたいです。ありがとうございました。
 ご意見ありがとうございました。コミュニティ・スクールは、地域のお力をお借りしながら、学校経営を行っていくものです。児童の在校の有無にかかわらず、お力をお貸しいただければ幸いです。先日、「広報こうなん」と一緒に、北部中学校から、コミュニティ・スクールに伴う「ボランティアの募集」があったかと思います。本校も同様に、機会をとらえて募集をしていきたいと思いますので、ご自身のライフスタイルや趣味・特技などにマッチする活動がありましたら、ぜひ、ご協力ください。よろしくお願いいたします。
 なお、「コミュニティ・スクールについて」は、本HP右欄の配布文書「コミュニティ・スクールだより『かがやけ!こきた』」をご覧いただけると、ご理解いただけると思います。ぜひ、ご覧ください。

2017学校評価アンケート 11

画像1 画像1
昨日に引き続き、自由記述について掲載いたします。
但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

● 保護者会や参観日等、学校へ行く際に気になったんですが、子どもたちが使うトイレを洋式にしたり、壁を白などにして明るい感じになると嬉しいです。
 ご意見ありがとうございました。おっしゃるところは、市内全体で大きな課題となっています。今年度、古知野南小学校が「洋式化」の改修を行いました。今後、市内の学校が順に改修されることと思います。しかしながら、短期の工事で改修ができるものではなく、音も発生するため、夏休み中にしか工事ができません。すると、限られた期間に、複数校を同時に工事することは難しく、この先、改修はされることと思いますが、本校が何番目になるかも確定しておらず、いつになるかも分かりません。そのような状況であることをご理解いただければ幸いです。

● 給食にキムチが頻繁に出るようですが、小さい子供に刺激物はどうかと思うので控えめにして欲しいです。
 ご意見ありがとうございました。毎日、給食は、児童が食べる前に校長(いない場合は教頭)が検食をしています。そこで、ご指摘のような、「辛さ」「固さ」があったり、「骨の除去が必要な魚」であったりするなど、「食べづらさ」がある可能性を感じた場合は、特に低学年の教室を巡回し、状況を確認しています。すると、多くは杞憂に終わり、食べることができているのが現状です。
 基本的には、小学生にも食べてもらえる食材や味付けで提供されています。キムチについては、今年度「4回」登場していますが、今後も、その他の食材を含め、様々な味覚を体感し、食文化についても学んでもらえれば、と思います。

● 2年生だけブログが上がってない日が多い。子どもも楽しみに見ているので先生方もう少し頑張って下さい。
 ご指摘ありがとうございました。これまでも、他学年でもそのようなご指摘をいただくことがありましたが、学年記事は「2日に1回はUPする」というのが、本校の「ローカルルール」となっています。基本的には、その基準でUPされていると思います。可能な範囲で、それ以上の掲載に努めたいと思いますが、「ローカルルール」に則って、作成していることをご理解いただけると幸いです。

2017学校評価アンケート 10

画像1 画像1
自由記述欄には、多くの貴重なご意見・ご感想をいただきました。ありがとうございました。 
本日より、自由記述について掲載いたします。但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。一部掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

● 交通量が多い道路で 横断歩道を渡らない子を何度か見かけました。
● 交通ルールやマナーは、江南市自体、道が狭くカーブミラーや歩道が少なすぎるのが問題だと思う。また、狭い路地から減速もせず飛び出してくる自転車などをよくみかけるので、何とかしていただきたい。
 ご指摘ありがとうございました。尊い命が亡くなったり、大けがをしたりすることがあっては大変です。そういうことがないよう、学校では機会を捉えて、交通ルールやマナーを遵守するよう、指導を重ねています。
 家庭でももちろん、そうした指導をしていただいていることと思いますが、最悪の事態を防ぐためにも、引き続き、学校と家庭、そして地域で、交通ルールやマナーを遵守するよう、声かけをしていきましょう。

● 私の通学班ではKSVの方に朝の挨拶が出来ていなかったりするのが気になっています。高学年の子がお手本となる挨拶が出来るようになれば他の子たちも出来ると思うので感謝を伝えるような挨拶が今後出来るようになればいいと思います。
● いつもお世話になります。朝子供を見送る時に感じますが、登校中の子供達の挨拶が出来ないのを実感します。今に限った事ではありません 毎年です。他の地区では挨拶が出来ると評価が出ていますので地区差がでるのでしょうね。
 ご指摘ありがとうございました。「アンケート8」に「挨拶」についての設問がありましたが、年々、ポジティブな値が減り、ネガティブな値が増えていることに、学校としても危機感をもっています。委員会による啓発活動や、教師からの指導を継続していきますが、一番効果的なのは、高学年の見本があると、低学年が続きます。また、身近な大人が見本を見せることで、大切さを学びます。ぜひ、地域一丸となって、もう一度、挨拶のできる古北っ子にしていきましょう。

2017学校評価アンケート 9

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■17 保護者として、KSVやボランティアの方々に会ったら、お礼の声をかけている
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が83.2%となっており、昨年度(86.1%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら、「当てはまる」という明確な回答が、約20%少なくなっています。登下校は学校の管理外であり、ボランティアの方々によって安全に登下校できるところは、保護者の方にとっても、随分とありがたいことだと思われます。もし、KSVなどボランティアの方々にお目にかかった際には、お礼の声かけをしていただければ幸いです。

■18 保護者として、「コミュニティ・スクール」となったら、諸活動に協力しようと思う<small>
 今回が初めての設問となります。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が65.9%となっています。多くの方に前向きな回答をいただき、ありがたく思います。
 しかしながら、まだ迷われている「わからない」と回答された方も約10%います。「コミュニティ・スクールとは」ということを分かりやすくお伝えしつつ、具体的な活動を展開し、理解を得ていきたいと考えます。

2017学校評価アンケート 8

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■15 古北小の子どもは、地域でも挨拶ができている
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が75.5%となっており、昨年度(81.4%)とやや減少傾向にあります。また、否定的な回答(「あまり当てはまらない」「当てはまらない」)が、年々増加しています。 
 また、「当てはまる」という明確な回答も、昨年より10%以上少なくなっており、古北っ子の「挨拶力」の低下が心配されます。しっかり挨拶ができる人でありたいものです。家庭での指導のご協力をお願いいたします。

■16 古北小の子どもは、交通ルールやマナーを守り、危険な行為や遊びをしていない。(※昨年度までは「古北小の子どもは、交通ルールやマナーを守り、危険な遊びをしていない。」という設問でした)
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が77.3%となっており、昨年度(82.0%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、10%以上少なくなっています。交通ルールなど、社会一般のルールを守り、自分の命を大切にしてほしいと思います。

2017学校評価アンケート 7

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■13 お子様は、家庭学習の習慣が身に付いている
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が76.7%となっており、昨年度(74.9%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約10%少なくなっています。ゲームやスマホなど、様々なメディアの視聴に費やす時間が増えた結果、そのようなことが行っているのであれば、それは、心配するところです。メリハリのついた生活をしてほしいと思います。

■14 お子様は、地域の行事に参加している。
  今回が初めての設問となります。
肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が85.4%となっています。 
 この値は、おそらく、他の自治体などと比較すると、随分高い値だと推察いたします。地域とのつながりを大切にしていることを感じるとともに、コミュニティ・スクールの可能性も感じるところです。

2017学校評価アンケート 6

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■11 お子様は、将来の夢や目標をもっている<small>
 今回が初めての設問となります。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が65.3%となっています。 
 こちらも、「問10」のように、学年が上がるにつれて、肯定的な値が減るかと予想をしていたら、そうではなく、2〜4年生の中学年が、平均値に比べて少なく(3年生「41.3%」・2年生「62.1%」・4年生「61.1%」)、1・6年生が最も多い(1年生「85.7%」・6年生「77.2%」)という傾向となりました。
 夢や目標があると、頑張れ、強く生きられるように思います。少し先の目標、大人になってからの目標など、中長期的な目標をもち、日々を充実させていってほしいと思います。

■12 お子様は、早寝早起きの習慣が身についている
 今回が初めての設問となります。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が77.8%となっており、昨年度(77.0%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら、「当てはまる」という明確な回答が、約年々減少傾向にあります。遅く寝れば、遅く起きることになる確率は必然的に高くなります。もし、テレビやゲーム、スマホなどで、就寝時間が遅くなっているようなことがあれば、睡眠の質にも関わることでもあり、防ぎたいことです。早寝早起きで、良質な睡眠と成長ホルモンの分泌が得られるようにしたいものです。

2017学校評価アンケート 5

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■9 お子様は、楽しく学校に通っている
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が94.6%となっており、昨年度(94.4%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約15%少なくなっています。今後も「分かる授業」「自分の成長が感じられる教育活動」などを実践し、「温かい人間関係」などが構築でき、自信を持って「通えているな」と思えるような学校づくりをしていきたいと思います。

■10 お子様は、学校での出来事や様子を話してくれる
 今回が初めての設問となります。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が86.8%となっています。
 学年が上がるにつれて、肯定的な値が減るかと予想をしていたら、そうではなく、3・4年生の中学年が、肯定的な値が他学年に比べて少なく(3年生「79.3%」・4年生「83.3%」)、1・6年生が最も多い(1年生「96.4%」・6年生「90.9%」)という傾向となりました。
 と言っても、大きな差ではなく、本校の児童は、どの学年も、そうした会話ができているように思います。今後も、様々な機会を捉えてコミュニケーションを図っていただき、学校の様子をつかんでいただきたいと思います。

2017学校評価アンケート 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■7 学校は、お子様のことについて親切に相談に応じている(※昨年度までは「学校の教職員はお子様のことについて親切に相談に応じている」という設問でした)
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.2%となっており、昨年度(93.5%)と若干の値は減っているものの、大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約20%少なくなっています。今年度も、学期毎に生活アンケートをとったり、担任との相談活動を実施したり、相談室(レインボールーム)を開放したりと、そうした環境作りに努めてきました。
引き続き、それらの充実を図り、相談に応じられる体制づくりをしていきたいと思います。

■8 学校は、開かれた学校づくりに取り組んでいる
 今回が初めての設問となります。これまで、ホームページや「たより」に関する設問がありましたが、それらに替え、この設問を設けました。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.8%となっています。
 日頃の学校の様子だけでなく、こうしたアンケート結果も公開をし、ディスプレイや紙媒体上では「開かれた学校」になっていると思います。今後は、コミュニティ・スクールとなります。これまで以上に足を運んでくださる方が増え、学校の雰囲気を生で感じ取ってもらい、開かれた学校になるような実践を考えていきたいと思います。

2017学校評価アンケート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■5 学校は、いじめや暴力のない学校づくりに取り組んでいる
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が82.6%となっており、昨年度(84.1%)と大きく変わらない値となっています。「あまり当てはまらない」が、12.1%から7.8%に減少しています。
 しかしながら、「わからない」が、2.1%から7.2%に増えています。相談活動を定期的に行ったり、情報を共有する会議をもったり、機会をとらえて児童に指導をしたりしてきていますが、そうしたことがきちんと伝わり、いじめや暴力のない学校づくりを今後も継続していきたいと思います。

■6 学校は、お子様たちの安全確保に努め、危機管理をしっかり行っている。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.8%となっており、昨年度(90.6%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら、「問5」と同様、「わからない」が、0.6%から4.2%に増えています。今年度は、消防署と連携をして、全学年が危険箇所を予測する授業や、胸骨圧迫の実習授業などを実施しています。そうしたことは、ホームページなどを通して、お伝えをしていますが、今後も、安全確保がされていることが、しっかりと伝わるような実践を重ねていきたいと思います。

2017学校評価アンケート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:無回答)

■3 学校は、健康教育や体力づくりに熱心に取り組んでいる
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が94.0%となっており、昨年度(93.0%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約10%少なくなっています。今年度も、養護教諭の指導を中心に各学年の健康教育に計画的に取り組んできました。また、「あおぞらタイム」「大なわ大会」「かがやきマラソン」などの活動も行ってきています。次年度も、引き続き、それらの指導の充実を図っていきたいと考えています。

■4 学校は、基本的な生活習慣(あいさつや整理整頓など)の育成に取り組んでいる
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が95.2%となっており、昨年度(96.5%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約10%少なくなっています。「ABCを大切に」ということを年間を通して、あらゆる場面で説いています。今後も、実践につながるよう、指導を続けたいと思いますが、各家庭でも同様な指導をしていただければ幸いです。

2017学校評価アンケート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、1月に実施した「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載していきます。

なお、今回のアンケートですが、昨年度まで活用していたオンラインアンケートシステムから変更したため、これまで1家庭でお子様の人数分だけ回答いただけていたのが、できないシステムとなりました(アンケート依頼後に判明)。
よって、複数回答をしていただいたご家庭が多いかと思いますが、お子様一人目分のみしか反映されておりません。複数回、回答いただいたご家庭にはご迷惑をおかけすることになりました。申し訳ありませんでした。

そうしたこともあり、昨年度と比較して、サンプル数も激減し、167となっています(昨年度有効回答数340)。
そうした変更点があることを、昨日の「学校運営協議会推進委員会」にて承認をいただいた後に公開をすることにしたため、例年より、日にちが空いてからの公開となりました。ご理解いただきたいと思います。

また、今回は、設問の表記を一部変更し、対象をはっきりさせる文言に改めました(設問によって、変更点を併記しています)。よって、これまでより、設問によっては、大きく値が変わっているところもあります。

以上のことを踏まえ、ご覧いただければ幸いです。
いただいた結果を謙虚に受け止め、今後の学校経営の参考にしていきたいと考えています。

※保護者有効回答数167(紙媒体39、オンライン128)

■1 学校は、学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」を行っている(※昨年度までは、「学校は」という主語がない設問でした)
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.8%となっており、昨年度(91.8%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、10%以上少なくなっています。また、「分からない」という回答が約5%もいることから、「分かる授業」であることがお子様を通して、各家庭に伝わるような実践を研究していきたいと思います。

■2 学校は、お子様の心の成長に役立つ行事や体験活動を行っている。 (※昨年度までは、「学校での行事や体験活動は、お子様の心の成長に役立っている」という設問でした)
 肯定的な回答が97.0%と、今年度もほぼ100%の値となりました。本番のみならず、そこに至るまでの過程で、様々な力を身につけることができていることが、各家庭に伝わっている結果だと思います。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、「問1」と同様に、20%以上少なくなっています。多くの児童にとって、成長に役立つ行事や体験活動が展開できるよう、今後も研究していきたいと思います。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
学校評価アンケート(オンライン、紙媒体)には、多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
集計の都合上、一昨日(19日・金)をもって締め切らせていただきました。

近日中に、設問順に、結果をホームページにて掲載し、一覧にまとめたものを「輝き笑顔 号外」にて掲載・配布いたします。
よろしくお願いいたします。

「学校評価アンケート」の協力依頼について

画像1 画像1
12日(金)に、「学校評価アンケート」のオンライン版のURLの送付と、紙媒体の配付による依頼をさせていただきましたが、回答の締め切りが本日までとなっています。

まだ回答されてない方がいましたら、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、携帯電話、スマートフォンから回答いただけます。差出人が特定されるものではありませんので、送付されたメールに記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものと、自由記述の欄があります。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

※きょうだいがみえる家庭は、恐れ入りますが、再度アクセスいただき、それぞれのお子様について回答ください。
※集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

「学校評価アンケート」の協力依頼について

画像1 画像1
本日、「学校評価アンケート」のオンライン版のURLの送付と、紙媒体の配付による依頼をいたします。本アンケートは、今年度の教育活動全般に対する総合的なアンケートです。

今回のアンケートですが、これまで行ってきた行事ごとの小刻みなアンケートと同様に、オンライン上で回答できますが、紙媒体でも配布しましたので、そちらで回答・提出することも可能になっています。

しかしながら、迅速かつ確実な集計を行うために、恐れ入りますが、できる限り「オンラインアンケート」の回答を優先していただけると幸いです。アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、携帯電話、スマートフォンから回答いただけます。差出人が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

オンライン版で回答いただける方は、今までのアンケートと同様に、送付されたメールに記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

オンラインアンケートで回答いただいた場合は、配布した用紙をご提出していただかなくて結構です。都合により、オンラインアンケートによる回答ができない場合は、配布した用紙にて回答いただき、ご提出ください。

アンケートは、選択回答制のものと、自由記述の欄があります。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

※きょうだいがみえる家庭は、恐れ入りますが、再度アクセスいただき、それぞれのお子様について回答ください。
※集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 16

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果の自由記述についてお知らせします。

今回は、肯定的なご意見についてです。出入口、ビデオカメラエリアなど、改善を認めていただける言葉をいくつかいただくことができました。こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。次年度も、有意義なひとときにするために、可能な範囲で改善を図れるよう、準備をしてまいりたいと思います。

本日で、全てのご意見等の掲載となります。多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。

★始めの言葉も歌も素晴らしかったし、劇も照明も含めて内容もとても良かったです!見てる子供たちも、静かに見ていてとても教育されてるなぁと思いました。

★入口出口を決めたことで去年に比べてスムーズに移動できたと思う。

★今年はビデオ席も増え、出入り口が別になっていたので、大きな混雑がなかったように思います。

★出入口が別々だったのが、とても有り難かったです。毎年、混雑していましたが、今年はスムーズでした。

★出演学年の優先席をはじめ、思いやり席、ビデオ席、見やすい案内表示、出入口の一方通行等、今年は今までで一番快適に観劇することができました。これも先生方が毎年アンケートを取り、細部まで対処して下さったおかげと感謝しております。素晴らしい学芸会でした。

★観覧席ですが、いろいろ工夫してくださったおかげでしょうか、とても見やすくてよかったです。

★入り口と出口が分けられていたので、スムーズでよかったと思います。席の表示も分かりやすくされていたと思います。いろいろと工夫されているので助かります。

★昨年度同様分かりやすい会場作りでした。混雑もなかったです。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 15

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果の自由記述についてお知らせします。

今日は、これまでのご意見以外のものについてです。様々な角度から、ご意見を頂戴しています。改善ができる範囲で、対応を検討したいと思いますが、来場される方のお力をお借りしないと課題がクリアできない部分もあります。皆様のご協力をいただけると幸いです。

◆路駐が多かったと思います。
◆路上駐車が多く残念でした。
 ご意見ありがとうございました。行事がある度に、ご意見を頂戴しています。今回は、雨天でもあり、車での来校もわからなくもないですが、遠方から、徒歩や自転車でみえている方も多くいました。これまで何度か、近隣にお住まいの方にご迷惑をおかけし、お叱りを受けることもありました。ぜひ、徒歩か自転車での来校にご協力いただければ幸いです。

◆会場が暗すぎる気がします。
◆暗いのでビデオ、カメラが反射して子どもがうまくとれない
◆ビデオ席(マット)の前を演劇中に横切るのは、やめてほしいです。
◆少し残念に思った事がありました。自分の子供の劇のシーンが舞台上ではなく舞台下であった為、小学校生活最後の劇だったのに、よく見えなくてビデオも上手に撮れませんでした。劇の話の流れで舞台を大きく使ってたのかとは思いましたがそれだけが残念でした。まだ下の子がいるので、出来ればこれからは全員舞台上での演技にして欲しいなぁと思いました。
 ご意見ありがとうございました。しかしながら、いただいたご意見に対して、こう言うのは大変恐縮ですが、ビデオ撮影される方を基準にした学芸会の構成にはなっておりません。ビデオカメラのエリアを設定はしていますが、あくまでも会場内の混乱を避けるためです。「記録より記憶」に留めていただけると幸いです。ご理解いただきたいと思います。
 なお、演技中は、カメラ撮影中の有無にかかわらず、前方を横切ることが見ている方のご迷惑になることは必至ですので、対応を検討したいと思います。しかしながら、これも、参加される方の意識に頼るところもありますので、皆様のご協力をいただけると幸いです。

◆今回、保護者の入口と出口を分けて下さっていて有り難かったのですが、入口には先生が立っていらっしゃっていましたが、出口には先生がおらず、出口の方から入ってきてしまう方もいらっしゃり、混雑していました。
 ご意見ありがとうございました。そこまで対応できる職員数ではありません。表示でご理解いただけるものと思っていましたが、今後も分かりやすい表示にすると共に、来場者のモラルに頼りながら、運営したいと思いますので、ご協力をいただければ幸いです。

◆給食を実施していただけると助かります。
 ご意見ありがとうございました。しかしながら、土曜日の実施につき、給食センターは「休日」となっています。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

◆習い事があったので帰りの時間が20分ほど遅れたのが少し困りました。後片付け等で仕方ないことですが、もう少し早く連絡があれば迎えに行けたかなと思いました。
 ご意見ありがとうございました。遅くなることは予測できましたが、どれくらい遅くなるのか、終わる時間帯がなかなか読むことができず、連絡が遅くなりました。申し訳ありませんでした。今回のような場合が生じた際は、少しでも早く、連絡ができるようにしたいと思います。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 14

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果の自由記述についてお知らせします。

今日は、入り口でお待ちいただくことになった方からのご意見です。
昨年度まで、一カ所しかなかった出入口を、今年度より、入口と出口の扉を分けて、一方通行の動線としました。しかし、劇の途中に外に列ができるという想定外の事態が生じました。

◆劇と劇の間の時間に次の学年の親子さんが待っていたら、そのまま後から来た人が入れないと思って入り口から道路の方まで並んでいた時間がありました。入っていい事は知っていましたが、すでに列が出来ていたので飛ばして入るのも悪いと思い並びましたが、そばにいた先生も何も言ってくれなかったので、お忙しいとは思いますが先生が席の空き具合を見て""席空いてるので入る方はどうぞ〜""とか声を掛けて頂けたら良かったかなと思いました。
◆体育館への出入りについて、去年まではいつでも出入り自由だったのに、今年は早めに行っても体育館の中には入れてもらえず、雨が降り寒い中多くの人が前の学年が終わるまで外で待たされた。来賓受付にいた先生からの声かけもなくどうなっているのかわからなかった。今年から劇の途中では体育館に入ることができないようになったのでしょうか?今年から出入り口が分かれていたが、おじいさんおばあさんも観に来ていることもあり表示がわかりにくかった。もう少し大きい表示にするなどわかりやすくして欲しい。

 ご意見ありがとうございました。<b>雨の中、また寒い中、外でお待ちいただいた方には大変申し訳なく思います。
 外でお待ちいただかなくてはならなかった要因は、体育館入り口を入ったすぐのところに人が滞留してしまったところにあります。また、その滞留の原因は、入り口を入ったところの、入り口と出口を結んだ動線上で、ビデオカメラ撮影エリアでないところで撮影していた方が複数みえたためです。そのため、体育館に入ったものの、動きがとれなくなった方々が順に立ち止まらざるを得ない状況となり、列ができるような形となって、外でお待ちいただくことになったというところです。
 劇が始まっている最中でもあり、大きく人を動かすことができなかったため、そのような状態となりました。
 大変、申し訳なく思います。次年度は動線の確保について検討し、今年度のようなことが生じないようにしたいと思います。
 また、表示は写真のような高さ・大きさでしたが、分かりにくいとのことでしたので、どのような形がよいか、検討したいと思います。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 13

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果の自由記述についてお知らせします。

今日も、「座席」に関連するご意見です。3年に渡って、細かく座席配置等の改善を重ねて参りましたが、まだご意見をいただいている現状です。これらのご意見を受けて、次年度、さらに検討を重ねて参りますが、保護者の皆様のご協力もいただかなければならない部分も、若干ございます。電車の座席同様、「譲り合い」の精神で、ご覧いただければ幸いです。

◆出演学年優先席が狭く座れなかったです。
◆ビデオ撮影場所(三脚試用)前学年後に、子供の出番で後方で次の順番待っていたの、に、前学年終わっても連続で撮る親で、撮影箇所が確保出来なかった。何とかして欲しい
◆友達通しで変わるのでもっと見やすいようにして欲しい。
◆思いやり席の空席が多かった気がします。子供が出演中の親等をもっと前席にした方がいいと思います。全然見えないです。
◆思いやり席の空き数が多く、出演学年保護者のカメラ席となっていた事が気になりました。
◆思いやり席の空席があったので、少し減らし、保護者の席を増やして欲しいです。思いやり席にすわりにくいのでは…⁈
 ご意見ありがとうございました。学年優先席は、「席」「ビデオ撮影箇所のブルーのマット」「最後列のビデオ台」「体育館倉庫側のビデオエリア」を含めると、約150人が対応できる数になっています。単純に計算して、「学年児童数×2(両親)」という値です。よって、祖父母の方が座れるようにと「思いやり席」が用意されていますが、学年優先席で、両親と一緒にご覧になっているため、座席数が一部不足しているのではないかということが推察されます。思いやり席、学年優先席の座席数を再検討し、改善していきたいと思います。
 また、度々ご意見に上がる、「席の交代がうまくいかない」という件につきましては、恐れ入りますが、譲り合いの精神で、互いに気持ちよくご覧いただければ、と思います。

 なお、これらのことと関連して、以下のようなご意見をいただいています。

◆先生方準備、ご指導等ありがとうございました。全学年で当日の発表をみるのはとてもいいことだと思いますが、できれば事前に全校で通しで見て、当日もう少し前の方で保護者が見られればいいと思いました。子供が遠すぎて探してしまうので。
 ご意見ありがとうございました。本校は、保護者向けと児童向けの発表を1回のみにしています。理由は大きく二つあります。
 一つ目は、ピークをそこにあわせることで、集中してベストなパフォーマンスを発揮してもらうことを狙いとすることです。
 二つ目は、保護者のみの鑑賞にした際、発表学年以外の学年が教室で待機することになります。すると、教師が学級につかなければならず、本校の学校規模では、体育館で運営をフォローできる職員数の確保ができなくなるということがあります。
 幸い、本校は、他校に比べて体育館が大きく、全校児童とその保護者及び地域の皆様が同時に入場できるだけのキャパシティーがあります。今後、児童は減少傾向にあることから、もう少しゆとりも出てくるかと思います。現段階では、そのような、大きな変更は考えていませんので、ご理解いただければ幸いです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(6年出校日)
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924