令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 校長室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、学校探検で校長室を訪れました。
また、休み時間には、紙にサインをして名刺をもらいました。
時間がなくて、サインできなかった子たちは、また来てね。

愛知県学校給食総合センター

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、豊明にある愛知県学校給食総合センターを見学しました。
愛知県学校給食会の施設で、安全良質なパン・米飯・めんの主食を県内すべての学校に同同位置価格で供給したり、安全な食材を供給したりしています。
マイナス20度の冷凍保管倉庫も見学しましたが、月曜日の献立にあった「たこの唐揚げ」も保管されていました。
お米は愛知県の育成品種「あいちのかおり」を主体としているなど地産地消を大切にしていることや、不必要な食品添加物を使用していないこと、アレルギー物質に配慮していることなど、安全な給食を目指して、とても配慮されていることを学びました。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検で、たくさんの1年生が校長室を訪れました。
「失礼します」「お願いします」「ありがとうございました」等のあいさつができました。
たくさんの名刺をありがとう!

二十四節気 芒種

画像1 画像1
今日は二十四節気の「芒種 (ぼうしゅ)」です。
芒種とは、「稲などの(芒のある)穀物を植える」という意味です。
雨が降っていて、植えるのにはいい季候ですね。

古北っ子農園

画像1 画像1
公民館前の古北っ子農園が、また雑草で一面緑色になってきました。
JAさんに相談したところ、いつも田んぼでお世話になっている大脇峯夫様にお願いできることになりました。
よろしくお願いします。

朝の見守り、ありがとうございます。

画像1 画像1
暑い日になりました。
今日も児童の登校を早朝より見守っていただきましてありがとうございます。
家の前の送り出し、集合場所まで、通学班について近くの交差点まで等、たくさんの保護者の方に見守っていただいています。
もちろんKSVの皆様には、学校まで引率していただける方もいてとても助かっています。今朝も集合場所まで戻って、児童を確認していただいたKSVの方もいらっしゃいました。
おかげさまで、子どもたちは元気に登校できています。

草取り(スポ少)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日の午前中、暑い中、スポ少の皆さんに草取りをしていただけました。
体育館の周りや校庭がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。

校区探検ボランティア

画像1 画像1
校区探検ボランティアに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
子どもの学びのためには、体験活動が重要になります。
今回の校区探検では、担任だけでは安全を確保できないので実施に不安がありました。
校区探検ボランティアの皆様のおかげで子どもたちは、失敗しながら、相談しながら、たくさんのことを学ぶことができました。
ありがとうございました。

修学旅行

画像1 画像1
修学旅行で6年生は「ABCを大切に」をたくさん実践しました。
その中の一つが「あいさつ」です。
移動中、すれ違う人、お店の人たちにたくさんあいさつができました。
あいさつされた人からは、びっくりしながらも、あいさつを返していただけました。
とってもすてきだったのは、どの人も笑顔だったことです。
あいさつは笑顔につながるということが再確認できました。
ありがとう、6年生のみんな!

修学旅行

画像1 画像1
修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、涼しい中で見学ができました。
また、渋滞に巻き込まれることもなく、予定より早く帰校できました。
保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。
児童が安全に旅行できるように、担任は細心の目配り、心配りをしていました。
全体連絡では、ポイントを得た声かけをしていました。
この修学旅行で、児童は大きく成長しました。
全ての人に、感謝 感謝です

人のために

画像1 画像1
「ABCを大切に」の中にトイレのスリッパの整頓があります。
高学年は、いつもそろっています。
低学年では、一部そろっていないことがあります。
どうしてかな?
それは、高学年には、そろっていないスリッパを見つけるとそろえる子がいるからだと思います。
友達の中にはトイレのスリッパをそろえられない子がいます。
気が付いた子がそろえればいいんです。
人のために働くことは、とてもすてきなことです。

信頼

画像1 画像1
学校そばの畑の横を通るとうれしい気持ちになります。
トウモロコシより道寄りにイチゴが植えてあります。
地区を信頼されているのだなあと感心します。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あじのなんばんづけ
・こまつなのくるみあえ
・あおさじる
※くるみの食べる部分は、殻を割った内側の種子の部分で、脂質が70%を占めています。古くからくるみ和えやお菓子として食べられてきました。

1年生 安心・安全教室(アルソック)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はアルソックの方に来校していただいて、1年生に、安心・安全教室を実施しました。
内容は、「不審者から身を守る方法」です。
「いか:ない」
「の:らない」
「お:おごえをだす」
「す:ぐにげる」
「し:らせる」
を、体験をまじえて教えていただきました。
新潟の事件もあったので、中日新聞社からの取材がありました。
予定では、明日の朝刊の尾張版に掲載されるそうです。

5月29日(火)6年生修学旅行のお迎えについて

画像1 画像1
6年生の修学旅行が、あと1週間ほどになりました。
5月28日より、名神高速道路の集中工事が始まります。
修学旅行2日目が集中工事と重なっています。
18:00学校着、18:20解散を予定していますが、道路の状況により時間が早くなったり遅くなったりすることが予想されます。
変更が会った場合、緊急メール等でお知らせしますのよろしくお願いします。
なお、翌日5月30日(水)は、10:20〜10:35に登校し、3時間目からの授業となります。

ちょっとまった! 自分でえらぶ(ABCを大切に)

画像1 画像1
朝礼で、「ABCを大切に」のお話をしました。
今日のテーマは、「ちょっとまった! 自分でえらぶ」です。
人間には見えないけれど、おでこに「ちょっとまったボタン」があります。
何かがあったとき「ちょっとまったボタン」を押すと、どうしたらよいか自分で考えて、人間らしい方を選ぶことができます。
でも、動物にはありません。赤信号でも渡ってしまったり、かみついたりしてしまいます。
「ちょっとまったボタン」を押す習慣ができるとよいですね。

「出迎え週間」ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(火)から「出迎え週間」でした。
多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
期間中に、校区内でも不審者が出て、緊急メールを送らせていただきました。
また、新潟の事件もありました。
これからも、児童が通る時間帯に通学路に出ていただき、子どもたちを見守っていただきますようお願いします。

「つみきおに」

画像1 画像1
愛知県県民文化部地域安全課より、「あいち安全通 No.43」が届きました。

不審者情報

画像1 画像1
緊急メールで、不審者情報をお知らせしました。
ご確認ください。
下校時、教員もできるだけ引率しますが、児童の安全確保のため、ご家庭のご協力をお願いします。
昨日、来校していただいたアルソックの方にお聞きしたところ、「不審者・不審な車には2m以上離れることが大切である」と教えていただきました。
もし不審者に遭遇した場合は、江南警察署に直接、通報をお願いします。
江南警察署:0587−56−0110

出迎え週間

画像1 画像1
新潟の小2殺害事件の犯人が逮捕されました。
このような事件が発生すると模倣犯が出てくる可能性があります。
今日から、「出迎え週間」です。
「出迎え週間」は、今から10年ほど前、北部中地区に変質者が連続して出没することがありました。当時の北部中学校区の先生方は、子どもたちの下校時に見回りを頻繁にするなど、その防止に必死でした。ちょうどそんなときに、この出迎え週間もできたと聞いています。
協力をお願いします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 教育・健康相談
6/8 教育・健康相談プール開き
6/9 子ども土曜塾
6/11 あいさつの日
6/12 クラブ6限

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924