令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

不審者情報

画像1 画像1
緊急メールで、不審者情報をお知らせしました。
ご確認ください。
下校時、教員もできるだけ引率しますが、児童の安全確保のため、ご家庭のご協力をお願いします。
昨日、来校していただいたアルソックの方にお聞きしたところ、「不審者・不審な車には2m以上離れることが大切である」と教えていただきました。
もし不審者に遭遇した場合は、江南警察署に直接、通報をお願いします。
江南警察署:0587−56−0110

出迎え週間

画像1 画像1
新潟の小2殺害事件の犯人が逮捕されました。
このような事件が発生すると模倣犯が出てくる可能性があります。
今日から、「出迎え週間」です。
「出迎え週間」は、今から10年ほど前、北部中地区に変質者が連続して出没することがありました。当時の北部中学校区の先生方は、子どもたちの下校時に見回りを頻繁にするなど、その防止に必死でした。ちょうどそんなときに、この出迎え週間もできたと聞いています。
協力をお願いします。

感謝

画像1 画像1
古北小校区には、押しボタン式信号がたくさんあります。
通学班の班長さんは、車の往来が途切れたタイミングをみてボタンを押します。
これは、とても大切なことだと思います。
そこには、「感謝」というものがあります。
「教育」の重要な要素の一つだと思います。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、通学班の班長さん副班長さんは、横断のために停車していただいた車に、礼をしています。中には、脱帽する班長さん副班長さんもいます。
昨日の「あいさつの日」で来校されていた北部中学校の大藪校長先生が、その姿を見て感心していらっしゃいました。
昭和の教育哲学者といわれた森信三先生の言葉に
「時を守り、場を清め、礼を正す」
があります。
大切にしたいことです。

登下校の見守りのお願い

画像1 画像1
新潟県で小2児童が、下校途中に殺害された事件が発生しました。
本校では、5月に、1・3年生児童を対象に、安心安全教室を実施する予定です。
また、15日からは地区委員の皆様に協力していただいて出迎え週間になります。
保護者の皆様におかれましては、児童が登下校する時間帯に通学路に出ていただき、児童を見守っていただきますようお願いします。
KSVの皆様もよろしくお願いします。

通学班

画像1 画像1
朝、通学路を歩いていると、子どもたちは元気な声で挨拶しています。
楽しいおしゃべりをしている児童もいるのですが、誰かが不用意なことを口にすると、別の児童が「そんなこと言っちゃダメだよ」と優しく注意します。ABCですね。

「はしか」に注意

画像1 画像1
昨日の夕刊によると、愛知県内で確認された「はしか」の感染者は計17人になりました。今後の感染拡大が心配されます。
「はしか」は、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性のウイルス感染症です。感染力が極めて強く、死亡することもある重症の感染症です。
院内感染も心配されますので、受診される方は事前に病院に連絡して指示を受けてください。

こころがキラキラ いいことちょ金(ABCを大切に)

画像1 画像1
朝礼で、「ABCを大切に」のお話をしました。
今日のテーマは、「こころがキラキラ いいことちょ金」です。
ABCをがんばると、心の中の「いいこと貯金」にキラキラ星がいっぱいになる。
ABCを忘れると、まっ黒星が入ってくる。
心の中のことだけど、日頃の行いをみんなが見ているから、「いいこと貯金」がキラキラ星でいっぱいかどうか分かってしまう。
キラキラ星が増える、「いいこと(ABC)」をどんどん増やしましょう。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、下校時に雨が降る予報です。
傘の整頓がすてきです。

教員の多忙化解消に向けた取組

画像1 画像1
本日、愛知県教育委員会・江南市教育委員会からのプリント「教員の多忙化解消に向けた取組へのご協力とご理解について(お願い)」を配付しました。
教員が学習指導、生徒指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを目指したものです。
今後は、学校運営協議会の協力、留守番電話の活用、行事の精選等に取り組んで参りたいと思います。
プリントをよく読んでいただき、教員がゆとりをもって教育活動に取り組めるよう、ご理解とご協力をお願いします。 

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
下駄箱の整頓もできています。
雑巾がけの整頓もできています。
きっと、本人だけじゃなくて、誰かが直しているんでしょうね。
それに気がついて直せるところがすばらしい。

わんぱく団のひみつ基地

画像1 画像1
本校には、よみきかせボランティア「わんぱく団のひみつ基地」があります。
月に1回、長放課にお話を読んだり、朝の時間に教室で絵本を読んだりする活動をしています。
歯科検診の待ち時間を利用して、読み聞かせもしていただいています。
とても助かっていますし、子どもたちもとても喜んでいます。
興味をもたれた方は、声をかけてくださいね。

KSV・地域の皆様 ありがとうございました。

画像1 画像1
昨夜から、たくさんの雨が降りました。
地域によっては、大雨警報が発令されていました。
こんな雨の日も、KSVの皆様、地域の皆様に子どもたちを見守っていただきました。
ありがとうございます。

お願い

画像1 画像1
昨日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。
PTA総会では、3つのことをお願いしました。
・子どもの前では、学校と先生方を、どんな時でもほめてほしいということ
・担任の先生と連絡を密に取ってほしいということ
・KSVの皆様や登下校を見守っていただいている地域の皆様に、あいさつや感謝の言葉をかけていただきたいということ
家庭や地域の協力がなくては、本校の教育活動の推進はありません。
よろしくお願いします。

古知野北小学校PTA

画像1 画像1
本日
12:45〜 授業参観
13:45〜 PTA総会
14:45〜 学年・学級懇談会
15:45〜 役員・常任・学級委員会
が開催されます。
よろしくお願いします。
総会では、本年度から変更になることをお伝えします。
・道徳、外国語活動・外国語科の先行実施
・モジュール学習による下校時刻の変更
・学校運営協議会の実施
・江南市美術展の公募制
・陸上運動記録会の廃止
・1、2学期の終業式の給食実施
等です。
ご理解とご協力をお願いします。

交通事故死ゼロの日

画像1 画像1
今日は、交通事故死ゼロの日でした。
日頃は、KSVの皆様、地域の皆様に登下校を見守っていただきましてありがとうございます。お陰様で古北っ子は事故にあうことももなく、元気に登下校できています。

保護者の皆様にお願いがあります。
本来は、古北小の子どもの安全は、古北小の保護者や教職員が見守るものです。それを毎日、古北っ子のためにお手伝いいただいております。
KSVの皆様や登下校を見守っていただいている地域の皆様に出会われましたら、あいさつやお礼の言葉をお願いします。

1〜4年生は、明日もお弁当

画像1 画像1
雨天の予備日のために、1〜4年生は、明日も給食がありません。
明日も、お弁当と水筒の用意をお願いします。

遠足(1〜4年生)

画像1 画像1
青空の中、遠足に出発しました。
1・2年生は、扶桑緑地公園
3年生は、すいとぴあ江南
4年生は、江南市消防署
です。
校庭に集合し、出発するときに校舎に向かって「行ってきまーす!」と大きな声で言って手を振ります。そうすると、校舎に残っている5・6年生が教室から「行ってらっしゃーい!」送り出します。子どもたちのつながりの温かさにうれしくなりました。

新入生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で、新入生を迎える会がありました。
1年生と6年生が手をつないで入場し、一緒に歌を歌ったり、ゲームに参加したりしました。とても温かい雰囲気の中で、会が進みました。
会が終わって、手拍子の中を1年生と6年生が退場しました。
退場が終わると、体育館の前に残っていた2〜5年生から、自然に拍手がわき起こりました。この拍手に感動しました。
古北っ子の素敵なところを見つけました。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のトイレも、整頓できています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/1 子ども土曜塾
9/3 2学期始業式 大掃除 下校11:25
PTA活動
9/3 第2回PTA地区委員会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924