最新更新日:2024/03/29
本日:count up9
昨日:399
総数:2132407
今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

4年生 手話教室と点字教室

 手話教室では、講話に引き続き栗本さん、手話通訳者の渡辺さんと清水さんに講義をしていただきました。簡単なあいさつ、自己紹介などを教えていただき、最後には手話で発表をしました。慣れない手話の動きに戸惑っていましたが、みんな上手に手話ができました。
 点字教室では、点訳ボランティアたまづさ会の上田さんと阿部さんを講師としてお招きし、「江南市立布袋小学校 4年○組 氏名」を点字で打ちました。6つの点を使って文字を表現すること、「え」と「へ」の違いなどを教えていただきました。苦戦しながらも、何とか点字を打つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 高齢者擬似体験と車いす体験

 高齢者擬似体験では、さくら会の方々をお招きし、特殊な道具を着て、高齢者の体験をしました。視界が狭くなったり、思うように足が上がらなかったりと、立っていることもままならないほどでした。校舎内の短いコースを歩くだけでも、かなり疲れて帰ってきました。
 車いす体験では、くるみの里施設長の岩田さんと利用者の菊池さんと佐々木さんをお招きし、車いすに乗っている人の気持ち、押す人の気遣いなどを学びました。車いすで段差を越える困難さ、平坦な道以外での操作の難しさを体験しました。乗っている人と押している人の信頼関係、声かけすることが必要だと感じたようです。
 福祉実践教室を通して、自分ができることを考え、困っている人には積極的にお手伝いができるようになれば幸いです。講師の先生方、貴重な経験ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 福祉実践教室

12月5日(水)
 総合学習の体験型の学習として、福祉実践教室を行いました。初めの全体講話では、講師の栗本さん、手話通訳者の渡辺さんと清水さんをお招きし、聾学校と公立小学校の違いについてお話いただきました。クイズ形式でお話を進めていただき、子ども達は違いをよく理解できました。栗本さんから、「学校」「友達」「拍手」の3つの手話を教えていただきました。ぜひ、子ども達から教えてもらってください。
画像1 画像1

クリスマスリースづくり(PTA研修講座)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(水),クリスマスを前に,PTA研修講座「クリスマスリースづくり」が開催されました。講師に花音の石田雪乃先生にお越し頂き,木のつるや実だけでなく,鳥の羽根やリボンやその他にも飾りを準備していただいて,それぞれの素敵なクリスマスリースができあがりました。たくさんの種類の中からの材料選びに熱が入り,教えていただいたリボン結びに苦戦しながらわきあいあいと楽しい時間をすごすことができました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
 5年生は家庭科で調理実習を行いました。2学期はごはんとみそ汁をつくります。みそ汁は煮干しからだしをとり、中に入れる具材も自分たちで工夫して考えました。それぞれ成功した班も残念ながら失敗した班もありますが、楽しく実習ができました。ぜひ家でも今回の学習を生かしてつくってほしいものです。

人権週間1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内人権週間に関連して,「1人ぼっちの狼と7ひきの子やぎ」というビデオをコンピュータ室で見ました。子やぎたちの子どもらしさと温かさに心打たれた狼が優しく変わっていくというお話です。子どもたちにとって,分かりやすくおもしろい良いお話でした。子どもたちの心に,優しさが広がっていくことを願っています。その後で,ほてっこ発表会本番の自分たちの動画を見ました。子どもたちは,思わず自分の出番のところでは体を動かしてしまったり,歌を体をゆすりながら歌ったりしていました。

今朝の朝礼(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(火)〜10日(月)までの一週間は人権週間です。そこで、今朝の朝礼では、人権についてお話がありました。社会には、様々な立場やタイプの人が一緒に住んでいします。0才の赤ちゃんから、子ども・大人・高齢者の方々。病気の人も元気な人も。日本人も外国人も。そして、障害のある人も。誰に対しても同じように優しく関わって、一緒に助け合って生活していくことは人間として大事なことで、このことが、人権を尊重するということです。仲の良い友だちには優しくするけれど、気が合わない友だちには冷たい態度をとって、相手を寂しく思わせてしまうことや、自分と少し違ったり、個性的であったりすると相手の心を傷つけるような言葉を言ったりしていませんか。悪口を言われたり、仲間はずれにされたり、失敗して笑われたり、内緒話をされたり。どれもとてもいやなことです。そう、人権を尊重するということは、自分にされて「いや」なことは、他の人や友だちに「いや」なことはしないということです。自分のことだけでなく、相手の気持ちを考えることができる子、友だちを大切にする子になってほしいと思います。

棚橋選手が大活躍 〜市町村対抗駅伝〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(土)愛知万博メモリアル・第7回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催され、布袋小の棚橋美里さんが、4区小学生女子の部に出場しました。16位でたすきを受け取った美里さんは、16位から順位を2つ上げ、14位で5区の選手にたすきを渡しました。寒風の中でしたが素晴らしい力走を見せてくれました。市の部の総合順位は20位でしたが、力走された選手の皆さんに大きな拍手を送りたいと思います。(写真左から2番目、ゼッケン18−4が、棚橋さんです。)

第34回江南市小中学校器楽交流会(金管バンドクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(土)
 江南市民文化会館にて,金管バンドクラブの子どもたちが江南市小中学校器楽交流会に参加しました。「ハイホー」「ロッキーのテーマ」を演奏し,最後に全員合奏で「負けないで」を演奏しました。
 この日のために,クラブの時間だけでなく朝放課も,長い間練習を続けて来ました。本番だけでなく,練習の間も,子どもたちの表情は真剣そのものでいきいきとしていました。本番の演奏では,曲順が1番だったにもかかわらず,どの子も堂々と,練習の成果を出していたように思います。リズミカルに,音をしっかりと出して演奏をし,「ハイホー」では,曲の間メロディーを演奏するパートが立ち上がるという見せ場もありました。
 演奏を終えた子どもたちの表情は,少しほっとしたような,何かを達成しおえたような表情をしていていました。
 他の学校の演奏を聴くこともでき,良い刺激になったと思います。今まで練習を重ねて来た成果を出すことができた一日となりました。

調理実習「家族の栄養士になろう」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(木)
 「家族が喜ぶ、バランスのよい食事を考えよう!」をテーマに、全員が自分で考えた献立で調理実習を行いました。オムレツ、肉じゃが、おひたし、野菜炒め、アスパラベーコン、ポテトサラダ…色とりどり、栄養満点のおいしい料理を作りました。

4年生 介助犬教室

 午後からは、日本介助犬協会の方をお招きし、介助犬の役割をお話しいただき、実際にどのように介助するのかデモンストレーションをしていただきました。介助犬のグレースは、物を拾ったり、飲み物を冷蔵庫から出してきたり、携帯電話を探したりすることができました。最後には、児童から介助犬に物を拾う指示を出す体験をしました。「テイク」「ギブ」と簡単な言葉ですが、声の大きさやタイミング、何よりも信頼関係が必要であるとお話がありました。どの児童も、上手に指示を出し、落としたカギを受け取ることができました。
 他の犬とは違うので、町中で見かけても仕事中(介助中)はさわったり声をかけたりしないようにというお願いがありました。皆さんも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五条川植栽&介助犬教室

11月29日(木)
 今日は布袋っ子タイムの学習として、午前中に五条川への植栽、午後には介助犬教室を行いました。
 午前は、体育館でトンボと水辺環境研究所の川口さんをお招きし、川口さんたちの取組や、五条川の現状などの講話をしていただきました。その後は、実際に五条川へ行き、ヤマアゼスゲの植栽を行いました。先輩方が植栽した場所を見て、自分たちが植えたヤマアゼスゲが大きくなることを願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(火)
 今日は、花いっぱい運動に参加してきました。布袋駅周辺の花壇やプランタに、パンジーの苗を植えてきました。春には、布袋駅周辺に色とりどりの花が咲くそうです。布袋駅を利用する際には、ぜひ見ていってください。

世界の民話を読もう(3年生)

 3年生は、2・3・4時間目に1クラスずつ、図書館でブックトークをしてもらいました。ブックトークとは、テーマにそって何冊かの本を紹介していくものです。図書館司書の中野先生と木下先生から紹介してもらいました。
 インドに伝わるお話やメキシコに伝わるお話など、5冊の本を紹介してもらい、最後に朝鮮のお話「へらない稲たば」を読み聞かせてもらいました。途中まで紹介してもらった本は、続きが気になって仕方がない様子でした。休み時間に借りたいと言っていた子たちは、うまく借りられたのでしょうか。 
 30日までが読書週間です。世界の民話も借りて、読んでみてほしいです。
画像1 画像1

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生はいま,図工で「ひかりのプレゼント」作りにはげんでいます。
 今回,初めてカッターを使う子どもたちの手は,緊張で震えることもありましたが,安全に気をつけて一つずつ丁寧に模様を作ることができました。窓に飾った作品は,どれもとてもきれいで,晴れた日には色とりどりの光が教室に差し込みました。
 今週から来週にかけて,子どもたちに持ち帰らせる予定ですので,ぜひお部屋に飾っていただき,「ひかりのプレゼント」を受け取ってください。

今週の朝礼(11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝礼は、テレビ放送で行いました。まず初めに、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール入賞者と江南市スポーツ少年団駅伝競走大会優勝チームの表彰を行いました。校長先生からは、冬の交通事故防止についてのお話がありました。黄色の安全帽が隠れてしまい車から見えにくくなるのでフードはかぶらないことや、防寒具を何かに引っかけてしまわないよう、ボタンやチャックはかならずかけて歩くこと、転んだときに手が地面につけるようにポケットに手を入れて歩かないこと(手袋の着用)などについて、教えていただきました。

5年生 ほてっこ発表会「夢からさめた夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の日曜日にほてっこ発表会が行われました。5年生は「夢からさめた夢」を発表しました。これまで長い間、全員が本格的な舞台にするため、厳しい練習に一生懸命取り組んできました。ほてっこ発表会本番には、その成果を存分に発揮し、劇、器楽、ダンスで素晴らしい舞台をつくり上げました。参観に来られた保護者の中には、感動し涙を流されている方もみえたそうです。5年生全員が心を一つにし、つくり上げた成果だと思います。

感謝の会をしよう4 (3年生)

 八剣社と富士塚へ見学に行ったグループは、調べたことの発表会をしました。地域の吉田さんをお招きして、見てきたことや教えてもらったことを、絵を見せたり、動作を入れたりしながら(お参りの仕方)、発表することができました。
 運動会で踊った花笠音頭も久しぶりに踊って見せていました。
 吉田さんは、ご自分の布袋小学校卒業証書を、子どもたちに見せながら、「古い物を大切にしなければいけない」ことなどを、お話してくださいました。
画像1 画像1

感謝の会をしよう3 (3年生)

 東光寺と白髭神社へ勉強に行った子たちが、いろいろ説明をしてくださった地域の方に、自分たちで調べたことをまとめた新聞と花の壁飾りを渡し、一緒に清掃活動を行いました。
 白髭神社は、イチョウの木がたくさんあるので、掃除をしているそばから、どんどん葉が落ちてきます。たくさん落ち葉はきができました。東光寺では、不思議な迷路の中の枯れた草や落ち葉を拾い、社務所などの床をぞうきんがけもしました。きれいになった境内を振り返り、子どもたちは満足そうでした。
画像1 画像1

ほてっこ発表会 保護者鑑賞日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスと場面の写真をセットにしてのせています。1組と2場面の写真・2組と1場面の写真・3組と5場面の写真・4組と3・4場面の写真がセットになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 通学班会議
3/4 5限授業
3/6 6年生を送る会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421