今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(1/25)、堀市長さんをお招きして、給食交歓会を実施しました。全学級の授業・学校の施設設備を参観していただき、6年3組の児童たちとの会食会となりました。いろいろなお話をお聞きしながら、市長さんはじめ4名のお客様と楽しく給食を食べることができました。
会食後の質問タイムでは、「市長さんは、どんなお仕事をしてみえるんですか?」、「小さい頃はどんな子どもでしたか?」、「TPPには賛成ですか?」など、たくさんの質問に丁寧に、しかもわかりやすく答えていただきました。市長さんとふれあえる貴重な機会となり、とても充実したひとときを過ごすことができました。

学校給食週間(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、昔の給食によく使われていた「くじら肉」が出されました。珍しい食材に驚きながらも、おいしくいただくことができました。
○本日の献立;ミルクロールパン、牛乳、くじらの竜田揚げ、キャベツサラダ、トマトシチュー、マーガリン
★昔は給食に「くじら肉」がよく使われていました。鶏肉や豚肉よりもくじら肉の方が安かったので、体を作る栄養をとるために、よく給食にくじら肉が登場しました。特に、くじらの竜田揚げは、戦後の給食の代表メニューとして、よく出されていました。しかし、くじらが絶滅しそうになり、捕る量が決められたことにより、学校給食で出されることがなくなりました。しかし最近は、調査目的で捕ったくじらを使用できるようになりました。

インフルエンザ情報(1/25)

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席者は12名で、全体の1.5%です。欠席者は、インフルエンザだけでなく、かぜ・発熱等を含めると28名になり増加傾向にあります。
本校においては、本日(1/25)1年4組のインフルエンザ・かぜ等による欠席者が10名となったため、午後の授業を中止し、早めの給食後の12時30分より、保護者の迎えによる引き取り下校の措置をとりました。
来週の月曜日からの欠席の状況を見ながら、他の学級においても、下校を早めたり、学級閉鎖にしたりするなどの対応をする場合がありますので、よろしくお願いいたします。
*詳しくは、本日配付しました「インフルエンザやかぜによる緊急下校等の対応」をご覧ください。

学校給食交歓会食会(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日から始まる学校給食週間の行事の一環として、布袋小で交歓会食会が行われました。江南市教育委員会の教育委員・教育長さんをはじめ12名の方が来校され、1年生から5年生までの5つの学級に分かれての交歓会食会でした。
○内容;ア、訪問者紹介・あいさつ
    イ、児童あいさつ
    ウ、会 食
    エ、歓迎セレモニー
    オ、お礼の言葉
各学級の歓迎セレモニーでは、質問タイムがあり「今はどんな仕事をしてみえるんですか?」、「子どもの頃の給食はどんな献立でしたか?」、「将来の夢は何でしたか?」など、たくさんの質問に対し、丁寧に答えていただきました。最後に、歌やリコーダーの演奏を披露し、楽しい会食会となりました。
    

給食交歓会(3年生)

 給食交歓会があり、3年1組にお客様を迎え、楽しいひとときを過ごしました。短い時間でしたが、リコーダーの発表や歌、クイズなどで盛り上がり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1

学校給食週間(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。江南市では、地元でとれる産物や愛知県で食べられている郷土料理がメニューに取り入れられています。布袋小では、この週間に合わせ、給食委員会が「給食紙芝居」や「牛乳の秘密」を低学年の教室で行っています。
○本日の献立;ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、たくあんあえ、すいとん、手巻きのり
★日本で最初の学校給食とすいとん
学校給食の始まりは、食事が食べられない子どもたちに、栄養をつけることが目的でした。給食が始まった頃の献立は、「おにぎり、鮭の塩焼き、たくあん」で、お坊さんがお昼ご飯を出していたのが給食の始まりです。「すいとん」は、小麦粉を水で練り、小さくちぎってすまし汁に入れて煮込んだものです。戦争が終わった頃の「すいとん」には、野菜や肉がなく、サツマイモの葉やつるなどを具にし、だしや味噌もないうすいものでした。それでも、食糧不足の時に主食として食べられていた、大切な料理です。

インフルエンザ情報(1/24)

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席者は14名で、全体の1.7%です。急な増加はありませんが、今後注意して見ていきたいと思います。江南市では、小学校で2校が学級閉鎖をしています。インフルエンザにかからないためには、強い体をつくることと予防が大切です。予防には、「手洗い」・「うがい」・「マスク」が一番。体調管理に十分気を付け、インフルエンザ・かぜ等の予防に努めていただくようお願いします。

4年生 江南警察署見学 前半

1月23日(水)
 今日は,社会科の「事故や事件からくらしを守る」の校外学習として,江南警察署の見学に行ってきました。校区内にある江南警察署ですが,中に入ったことのない児童が多くいました。道場に案内されて,講話を聞きました。

 ※写真は,1・2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 江南警察署見学 後半

 講話では,自転車の決まり,警察の仕事や仕組み,江南市を守るための工夫や努力を知ることができました。天候に恵まれたおかげで,外に停めてあったパトロールカーの前で,写真撮影をしました。
 お忙しい中,見学させていただきありがとうございました。

 ※写真は,3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定(3年生)

 今年3回目の発育測定がありました。4月と比べると5cm,体重は3kg、増えている子もいます。大きくなりましたね。
 測定が終わってから、保健の先生から風邪予防のお話がありました。インフルエンザでお休みしている子もいます。予防するには、手洗い・うがい、マスクで予防、空気の入れ換えが大切なことを確認しました。それから、手の洗い方を振り返り、練習してみました。
 教室には、外から帰ったら、手を消毒するように、スプレー式の消毒薬も配布されました。しっかり予防したいと思います。
 
画像1 画像1

インフルエンザ情報(1/23)

画像1 画像1
全国的にインフルエンザの流行が心配されています。江南市では、先週から学級閉鎖の措置をしている学校もあります。布袋小では、今週に入りインフルエンザによる欠席者が増えてきています。学校では。校医さんと連絡を取り合い、各教室に加湿器を設置したり、手のアルコール消毒を始めたりするなど、インフルエンザの予防に努めています。本日から、「インフルエンザ等による欠席状況」をお知らせしますので、ご家庭でも「ほけんだより(第16号・1月22日発行)」を参考にしながら、一層の予防に努めていただくようお願いします。

5年生 体育科「サッカー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 三学期の運動場での体育科はサッカーになります。ドリブルとリフティングの練習をしました。昨年度の体育科で練習したのでドリブルはなかなか上手に行っていました。リフティングは,なかなか続けられずに苦労しています。まずは5回連続を目指してみんながんばっています。

クラブ活動「護身術クラブ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三学期の初のクラブ活動が行われました。護身術クラブでは,一学期と二学期に手のほどき方などの簡単な護身の方法や体力づくりなどをしてきました。三学期最初のクラブ活動では,準備体操に続き,筋力トレーニングをし,その後,今まで学んだことの復習をしました。みんなこれまでのことを振り返りながら,楽しそうに体を動かしていました。

いっしょに跳び箱 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の体育館体育は、跳び箱運動です。2クラスずつ合同で体育館を使っています。3年生の跳び箱種目は、開脚跳びとかかえこみ跳び(閉脚跳び)と、台上前転です。
 今日は、開脚跳びとかかえこみ跳びの練習をしました。かっこよく脚を開いて開脚跳びはできるけれど、脚を腕の間から抜くように跳ぶ「かかえこみ跳び」は難しいです。まずは、跳び箱を横向きにして練習し、跳べるようになったら、縦向きに挑戦です。
 来週は台上前転の練習です。

クラブを見学しました。(3年生)

画像1 画像1
 4年生になったら入るクラブを決めるために、今週と来週の2回に分けて、15のクラブを見学します。 
 今日は、ドッジボール、サッカー・ソフト、バドミントン、金管バンド、料理、ペーパークラフト、百人一首の7つのクラブを見学しました。自分の興味のあるクラブを一生懸命見ていました。今まで興味のなかったことも、楽しそうに取り組んでいる上級生の様子を見ていると、「おもしろそうだなあ」と興味がわいてきたようです。
 来週、残り8つのクラブを見学して、来年入りたいクラブを選びましょう。

今朝(1/21)の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期、初めての朝礼です。今が一年で一番寒い時期です。寒さに負けないで、運動や勉強を頑張りましょう。さて、今朝の朝礼は、「学校給食週間」についてのお話です。
「1月24日〜30日は全国学校給食週間です。昭和20年、日本は戦争が終わったばかりで食糧が不足していました。そのため、栄養失調の子どもたちがたくさんいました。その頃の小学6年生は、現在の小学4年生くらいの体の大きさでした。日本の様子を見て、外国からたくさんの援助物資が送られ、昭和21年12月24日から給食が始まりました。学校が冬休みのため1か月遅れて1月24日からの1週間を“学校給食週間”としました。給食では、地元の食材を使ったり、郷土料理が出されます。作っていただいた方に感謝しながら、楽しく給食を味わいましょう。」

小中外国語交流会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(金)
 5時間目に布袋中学校の2年生の皆さんと外国語活動を通して交流を深めました。
 やはり英語を学習している中学生。突然の自己紹介でも英語を用い,自信をもって発表していました。その姿を見て,小学生の子どもたちも続いて発表することができました。
 アクティビティーでは,学習した英語を用いて楽しく活動しました。最初は恥ずかしがっていた子どももいましたが,交流していくうちに進んで話しかけに行く様子も見られました。

昔遊びをしたよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(金)に,生活科の授業で昔遊びを行いました。それぞれの担任の先生が担当をもち,けん玉・あやとり・こま回し・お手玉の4つを勉強しました。普段はおとなしい子が注目をあびたり,できるまで一生懸命に練習したりする子どもたちの姿が見られました。どの内容も楽しかった様子で,クラスに戻ってくると,「またやりたい!」「こまができるようになった!」と元気いっぱいに伝えてくれました。

篠笛体験鑑賞会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五明笛太鼓保存会の方々が篠笛を教えにきてくださいました。
 初めに篠笛と太鼓を使った演奏を披露してくださいました。目の前で聴く演奏は迫力のある,力強いもので子どもたちも聞き入っていました。
 次に篠笛の体験をしました。初めはなかなか音が鳴らず,スースー鳴らしていた子どもたちも保存会の方々に教えてもらい,少しずつ音が鳴るようになりました。
 今回の体験を基に学校の生活に生かしていきたいと思います。

第2回学校保健安全委員会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(木)に第2回学校保健安全委員会を開催いたしました。学校医、学校薬剤師の先生方にもご参加いただき、保健指導についてのご指導をいただきました。また、PTA役員・環境委員の皆様も参加され、ご家庭での様子についてお話していただきました。
 本校は歯と口の健康づくりを中心に保健指導に取り組んでいます。毎日、給食後にオリジナル歯磨きソングを放送で流して、食後の歯磨き指導を進めています。「進んで歯磨きができる子」をめざして、取組を継続していきたいと思います。
 学校医、学校薬剤師の先生方からは、インフルエンザ予防についてのご指導がありました。学校でも、教室の換気や加湿、手洗い・うがいを奨励し、元気に過ごせるように気をつけていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421