いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

しっかりかんで食べましょう(3年生)

画像1 画像1
 栄養士の竹島先生と一緒に給食を食べた後、かむことの大切さについてお話をしていただきました。「ひみこの歯がいーぜ」のメッセージの確認をした後、するめが配られました。何度も何度もかんでいると、食べやすくなるだけではなくて、するめの味がよく出てきます。「ご飯もよくかんでいるとあまく感じることがあります。かむことは、消化にいいし、かめばかむほど味が出ます。」ということがよく分かりました。

おもちゃフェスティバル(3年生)

 理科で「風とゴムのはたらき」の勉強をしました。その働きを使ったおもちゃを考え、3年生みんなで「おもちゃフェスティバル」をしました。体育館いっぱいに数人のグループでお店を出し、前半・後半に分かれてお店を回りました。それぞれのおもちゃで、それぞれのルールで遊び方が工夫されていました。呼び込みの声が響き、うまく行くと、飛び上がって喜ぶ姿があり、みんなが笑顔で過ごした1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語、楽しい! (3年生)

 久しぶりの英語です。先回は9月でした。12月は11日・12日と2日続けて英語活動があります。朋子先生の英語は歌あり、ゲームありでとっても楽しい時間です。歌は「ハローソング」と「曜日の歌」を歌いました。
 今日、学習したのは、longとshort、 bigとsmall。ゲームを使って、何度も繰り返し、発音する中で覚えていきます。教室はにぎやかに盛り上がります。
画像1 画像1

華麗に!跳び箱(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(月)
 体育の跳び箱では,開脚とび以外に抱え込み跳び,台上前転も華麗に!跳んでいます。

落ち葉もすっかり…(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(月)
 今朝の雪ですっかり落葉してしまいましたが,先週まで校内の落ち葉は美化委員や代議員が落ち葉を掃いてきれいにしてくれていました。黄色に染まったイチョウの木が懐かしいですね。

今朝(12/10)の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝礼は、雪のためテレビ放送で行いました。まず、税に関する習字とJA共済書道・ポスターコンクールの表彰を行いました。続いて、校長先生から、人権週間(12/4〜10)の最終日に合わせ、けんかで仲直りした事例から、「自分がされていやなことは、相手にも絶対にしないように心がけましょう。もしかして、誰かを傷つけてしまったら、すぐに“ごめんね”と素直に言える子になりましょう。」という話がありました。 

雪の日の登校 〜あいさつ運動の日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日12月10日(月)は、12月中旬としては珍しく、約10センチの積雪となりました。校地内では、児童の通路や入り口付近の除雪を行い、保護者の協力もいただいて歩道橋や通学路の除雪も行っていただきました。雪の中の登校でしたが、怪我もなく全員元気に登校できました。また、今日は、あいさつ運動の日でした。校門付近では、保護者や当番児童のあいさつに対し、大きな声で元気なあいさつができていました。

「すみれちゃんの気持ち」を考えたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、国語で「わたしはおねえさん」を学習しています。2組では、学校で使っている自分のノートに、妹から花の絵を描かれた主人公の気持ちを考えました。2歳の妹が描いた絵は、まるで落書きのようです。教師が用意した、自分のノートのコピーに描かれた落書きのような絵を見ながら、主人公すみれちゃんがどんな気持ちになったのかを考えました。また、そのノートをじっとずっと見て「どうして笑い出したのか」についても考えました。「泣きそうな気持ち」「せっかく一生懸命やったのに」「2歳だししょうがないか」など、たくさんの言葉が出てきました。友達の意見もたいへん参考になりましたね。

4年生 人権週間

12月7日(金)
 世界人権週間に合わせて、今週は校内人権週間でした。学年で「みーつけた」という学校生活で起こりうる事案のビデオを観て、人権について考えました。「友達を大切にしていこう」「一人に押しつけないで、みんなで協力したい」「自分の思いを伝えることが大事」「自分だけじゃなくて、相手のことも考えたい」などの気持ちをもつことができました。
画像1 画像1

5年生 人権週間「見ーつけた」

画像1 画像1
 5年生は道徳の時間に人権に関するビデオを見ました。ある小学校の飼育委員の活動を通してそれぞれ子どものよいところが見えるアニメ作品でした。子どもたちは真剣にビデオを視聴し、その後、自分たちの感じたこと、考えたことを作文にまとめました。みんなこのビデオを通して人権を考えるよい機会になったと思います。

保健集会 〜かむ力をつけよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日のなかよしタイムは、健康委員会による保健集会でした。体育館で、スクリーンを見ながら、かむことの大切さを教えてもらいました。クイズや実験映像もあったので、子どもたちは興味津々。「ひみこの歯はいーぜ」で、かむことと健康とのつながりも勉強できました。

人権週間 〜みんなでなかよく生活しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日の6時間目に、人権に関するビデオを学年全体で鑑賞しました。嫌われ者のオオカミが子ヤギたちに優しくされている姿を、子どもたちは微笑ましく見ていました。ビデオの後は、人権についてのお話をしました。これからも、誰とでもなかよくできるといいですね。

4年生 手話教室と点字教室

 手話教室では、講話に引き続き栗本さん、手話通訳者の渡辺さんと清水さんに講義をしていただきました。簡単なあいさつ、自己紹介などを教えていただき、最後には手話で発表をしました。慣れない手話の動きに戸惑っていましたが、みんな上手に手話ができました。
 点字教室では、点訳ボランティアたまづさ会の上田さんと阿部さんを講師としてお招きし、「江南市立布袋小学校 4年○組 氏名」を点字で打ちました。6つの点を使って文字を表現すること、「え」と「へ」の違いなどを教えていただきました。苦戦しながらも、何とか点字を打つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 高齢者擬似体験と車いす体験

 高齢者擬似体験では、さくら会の方々をお招きし、特殊な道具を着て、高齢者の体験をしました。視界が狭くなったり、思うように足が上がらなかったりと、立っていることもままならないほどでした。校舎内の短いコースを歩くだけでも、かなり疲れて帰ってきました。
 車いす体験では、くるみの里施設長の岩田さんと利用者の菊池さんと佐々木さんをお招きし、車いすに乗っている人の気持ち、押す人の気遣いなどを学びました。車いすで段差を越える困難さ、平坦な道以外での操作の難しさを体験しました。乗っている人と押している人の信頼関係、声かけすることが必要だと感じたようです。
 福祉実践教室を通して、自分ができることを考え、困っている人には積極的にお手伝いができるようになれば幸いです。講師の先生方、貴重な経験ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 福祉実践教室

12月5日(水)
 総合学習の体験型の学習として、福祉実践教室を行いました。初めの全体講話では、講師の栗本さん、手話通訳者の渡辺さんと清水さんをお招きし、聾学校と公立小学校の違いについてお話いただきました。クイズ形式でお話を進めていただき、子ども達は違いをよく理解できました。栗本さんから、「学校」「友達」「拍手」の3つの手話を教えていただきました。ぜひ、子ども達から教えてもらってください。
画像1 画像1

クリスマスリースづくり(PTA研修講座)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(水),クリスマスを前に,PTA研修講座「クリスマスリースづくり」が開催されました。講師に花音の石田雪乃先生にお越し頂き,木のつるや実だけでなく,鳥の羽根やリボンやその他にも飾りを準備していただいて,それぞれの素敵なクリスマスリースができあがりました。たくさんの種類の中からの材料選びに熱が入り,教えていただいたリボン結びに苦戦しながらわきあいあいと楽しい時間をすごすことができました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
 5年生は家庭科で調理実習を行いました。2学期はごはんとみそ汁をつくります。みそ汁は煮干しからだしをとり、中に入れる具材も自分たちで工夫して考えました。それぞれ成功した班も残念ながら失敗した班もありますが、楽しく実習ができました。ぜひ家でも今回の学習を生かしてつくってほしいものです。

人権週間1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内人権週間に関連して,「1人ぼっちの狼と7ひきの子やぎ」というビデオをコンピュータ室で見ました。子やぎたちの子どもらしさと温かさに心打たれた狼が優しく変わっていくというお話です。子どもたちにとって,分かりやすくおもしろい良いお話でした。子どもたちの心に,優しさが広がっていくことを願っています。その後で,ほてっこ発表会本番の自分たちの動画を見ました。子どもたちは,思わず自分の出番のところでは体を動かしてしまったり,歌を体をゆすりながら歌ったりしていました。

今朝の朝礼(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(火)〜10日(月)までの一週間は人権週間です。そこで、今朝の朝礼では、人権についてお話がありました。社会には、様々な立場やタイプの人が一緒に住んでいします。0才の赤ちゃんから、子ども・大人・高齢者の方々。病気の人も元気な人も。日本人も外国人も。そして、障害のある人も。誰に対しても同じように優しく関わって、一緒に助け合って生活していくことは人間として大事なことで、このことが、人権を尊重するということです。仲の良い友だちには優しくするけれど、気が合わない友だちには冷たい態度をとって、相手を寂しく思わせてしまうことや、自分と少し違ったり、個性的であったりすると相手の心を傷つけるような言葉を言ったりしていませんか。悪口を言われたり、仲間はずれにされたり、失敗して笑われたり、内緒話をされたり。どれもとてもいやなことです。そう、人権を尊重するということは、自分にされて「いや」なことは、他の人や友だちに「いや」なことはしないということです。自分のことだけでなく、相手の気持ちを考えることができる子、友だちを大切にする子になってほしいと思います。

棚橋選手が大活躍 〜市町村対抗駅伝〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(土)愛知万博メモリアル・第7回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催され、布袋小の棚橋美里さんが、4区小学生女子の部に出場しました。16位でたすきを受け取った美里さんは、16位から順位を2つ上げ、14位で5区の選手にたすきを渡しました。寒風の中でしたが素晴らしい力走を見せてくれました。市の部の総合順位は20位でしたが、力走された選手の皆さんに大きな拍手を送りたいと思います。(写真左から2番目、ゼッケン18−4が、棚橋さんです。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421