最新更新日:2024/04/19
本日:count up19
昨日:593
総数:2148508
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生との合同音楽     1/21

画像1 画像1
 3学期に入り、音楽科の授業で「6年生を送る会」「入学を祝う会」に歌う歌を練習し始めました。当日は、高音と低音に分かれて歌うため、それぞれのパートの学年で合同に練習をしました。
 3年生にとっても、4年生にとっても初めての試みで、お互いよい刺激を受けていました。教室中に響き渡る元気な声で、中学年らしく歌を歌うことができました。
 

1年生 学校給食週間(1/21)

画像1 画像1
 布袋小学校では今日から学校給食週間が始まりました。給食や食べ物について知り、自分が食べているものについて振り返り、感謝する気持ちを高めることを目的としています。
 今日の仲良しタイムでは、学校給食や苦手な食べ物の克服についてクイズを交えながら教えてもらいました。1年生はさらに、献立の豆知識や牛乳のひみつについて委員会のお兄さんお姉さんから教えてもらう予定です。
 学校給食に慣れ親しみ、残さず食べられるようになってもらいたいです。

2年生 書き初め(1/21)

画像1 画像1
 書写の時間に書き初めを行い,「元気な子」と書きました。名前ペンを使うので,失敗はできない!という緊張感があり,丁寧に丁寧に書いていました。最後はみんなで見合いました。
 インフルエンザが流行しています。「元気な子」でいるために,予防をしっかりしましょう。

5年生・食塩以外もとける量にかぎりはあるのだろうか?(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(水)
 食塩は水にとける量にかぎりがあったので、今日の授業では食塩以外のものはどうかを調べました。ホウ酸の扱い方を学び、取り扱いに気を付けて実験を行うことができました。食塩は水にとける量にかぎりがありましたが、ホウ酸は・・・結果は、、、家庭で話題にして頂ければと思います。

3年生 英語の時間 (1/21)

画像1 画像1
今日はみんなが楽しみにしている英語の授業がありました。
相手の健康をたずねるあいさつや,その答え方を学びました。
また,新年1回目ということで,日本の干支(十二支)の動物が登場し,絵あわせカードを用いて楽しく学習しました。
これまでに学習した数字の数え方や月の名前もしっかり発音できていました。

ふだんのくらしの中にも,友達どうしの「How are you?(げんき?)」が増えるといいですね。

インフルエンザ・かぜ等による欠席状況(1/21)

画像1 画像1
 本日(1/21)の全校児童の欠席状況は、インフルエンザによる欠席者が16名、かぜ・発熱等による欠席者が13名です。今週に入り、インフルエンザ・かぜ等による欠席者が急増しています。

 そのような状況の中、4年3組においてインフルエンザ・かぜ等による欠席者の合計が11名となり、校医さんと相談の結果、早めに給食を取って午後の授業を中止し、保護者の方に引き取り下校をお願いすることになりました。また、明日(1/22)・明後日(1/23)の2日間、学級閉鎖の措置を決定しました。

 各家庭におかれましては、引き続きインフルエンザ・かぜ等に予防に努めていただくようお願いいたします。なお、欠席者の状況によっては下校時刻を早めたり、学級閉鎖の措置を取る場合がありますので、よろしくお願いいたします。詳しくは、昨日配布しました「インフルエンザ・かぜ等による学級閉鎖・早下校の対応について」のプリントでご確認ください。
 
 

5年生 ながなわ大会に向けて(1/20)

画像1 画像1
ながなわ大会に向けて、各クラス練習を頑張っています。目標回数は、190回です。子ども達が、互いに励ましながら練習する姿がとてもほほえましかったです。

1年生 音楽の授業(1/20)

画像1 画像1
 各クラス、音楽の授業を巡回指導の片山先生にも見てもらいながら、楽器の練習をしました。いろいろな楽器に触れたり、リズムにのって表現したりして楽しみました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期となり、4年生の外国語活動も残すところ、2回となりました。今回は顔の部位を英語で発音する練習をしました。グループでさいころを振り、目、鼻、口などの出た部位を絵に表して、一番たくさん完成した顔を描けたチームの勝ちです。子どもたちは大興奮で英語を発音しながら、絵を描いていました。

4年生 音楽「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1
 3月に向けて、歌やリコーダーの練習をしています。どの学年がどんな曲を歌ったり、演奏したりするのかを確認し、熱心に練習に取り組んでいます。「6年生のために」を合い言葉に心を込めての練習です。
 今週は3,4年生が合同で授業をします。(1組同士、2組同士…)4年生として、3年生の手本となる姿を見せたいと思います。

1年生 発育測定(1/19)

画像1 画像1
 月曜日、発育測定がありました。身長・体重の変化を測定する他に、風邪やインフルエンザなどのウィルスの話と予防の話を聴きました。予防には手洗い・うがい・換気が大切だということを知りました。今週の学校目標も「手洗い・うがいをしっかりしよう」とあるので、しっかりと心がけていきたいと思います。

朝礼(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな朝を迎えました。今年のそして3学期となって初めての朝礼を運動場で行いました。

 はじめに「学校給食応募献立」の表彰がありました。
   アイデア賞;2年生・前田さん、5年生・杉浦さん

 次に、校長先生からのお話です。
「一月のさわやかな朝を迎えました。今年第一回目の朝礼です。一番はじめという、物事の最初という緊張感があります。首位とか最善とか最も優れたことを感じます。だから、一という数字は、なぜか人をやる気にさせます。
 今年の初めには様々な目標を立てたことでしょう。その目標を立てただけで実現しようとしない、実行しようしないのでは、ただの“絵に描いた餅”です。始めたばかりであきらめたり、無理だと決めつけたりするのは寂しい心です。いやになると途中で投げ出したりしてしまうのは弱い心です。
 目標には、自分で立てた目標、学級の目標、ほてっこの生活目標があります。それらの目標は実現させるためにあります。まずやる気になって挑戦しましょう。そしてやり遂げようという強い心を持ちましょう。苦しいこと、辛いことに、仲間とともに立ち向かう強い心をもちましょう。ぜひ目標が実現できる3学期にしてほしいと思います。」

 最後に週番の先生から、今週の目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」について、お話がありました。

 

1年生 給食がどのように作られているか知ろう

画像1 画像1
 今週の給食の時間に各クラスで栄養教諭の竹島先生と給食センターの調理員の方と給食を一緒に食べて、給食についてのお話を聴きました。
 給食センターでは何人分の給食を何人の人で作っているかをクイズ形式で知りました。6000人分の給食を30人の調理員の方が作っているのを知って驚き、さらに調理器具の大きさを体感して驚きました。調理員の方が給食を作る思いを知り、給食を残さずおいしく食べて欲しいですね。

3年生 体育科「とびばこうんどう」 (1/16)

画像1 画像1
体育館でとびばこうんどうに取り組んでいます。3年生では,これまでの「開脚とび」のほかに,新しく「台上前転」に挑戦しています。

これまでに開脚とびができていた子は「より美しく」を目標にがんばっています。1歩も動かない着地ができるようになってきました。
台上前転は,やはりはじめは自信がない子が目立ちましたが,マット運動を思い出し,少しずつなれてきたようです。

みんなやる気まんまんです。少しずつ高い段でも挑戦していきます。

来週の主な行事予定(1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まって、2週間が経過しようとしています。子どもたちは、「漢字や計算の勉強を頑張ります。」、「友だちと仲良く生活します。」など新たな目標を持って元気に明るく学校生活を送っています。学校全体としては、とても順調に3学期のスタートが切れています。

 今週14日(水)には、避難訓練を行いました。地震などの自然災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。そこで今回の避難訓練は、子どもたちに事前に日時を知らせず、昼放課に実施しました。校舎内外に子どもたちが散在している状態でしたが、それぞれの場に応じた適切な行動ができ、全員が5分以内に運動場に集合することができました。このように、時と場所に応じた避難の仕方があることを理解させ、どこにいても慌てず、生命の安全を第一に考えた行動ができる子を目指しています。

 今、愛知県にはインフルエンザ警報が発令されています。江南市の小中学校でも流行が心配され、学級閉鎖をしている小学校もあります。本校では、今週インフルエンザを理由に欠席する児童は多い日で4名でしたので、まだ大きな流行にはなっていません。手洗い・うがい、教室での加湿器の使用など、引き続きインフルエンザの予防に努めてまいります。各家庭におきましても十分注意いただくようお願いいたします。

 来週の主な行事予定です。

●1/19(月) 朝礼
          1年生「発育測定」
          委員会活動(6時間目)

●1/20(火) 678組「発育測定」
          全学年「標準学力検査(国語・算数)」

●1/21(水) 4年生「発育測定」
          6年生「租税教室」(3時間目)

●1/22(木) 学校保健安全委員会
          ・講演会(児童・保護者) 13:30〜14:40
          ・委員会(保護者・教職員)15:00〜15:45

●1/23(金) 布袋中学校入学説明会 14:00〜15:20 


3年生 発育測定 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の発育測定がありました。測定の前に,保健室の先生に,「不注意でおこるけがをなくすポイント」の授業をしてもらいました。
それぞれ自分の生活を振り返り,気をつけることが見つかったと思います。

身長と体重の計測も,効率よく行うことができました。参加のしかたをみていると,体だけでなく心の成長も見られたような気がします。

1年生 算数科「大きいかず」

画像1 画像1
 算数科では「大きなかず」を学習しています。100までの数を10ずつまとめて数え、「10がいくつと、1がいくつ」という見方でとらえられるように取り組んでいます。
 最初は数え棒の数え方を工夫し、10の束をつくって数えるよさに気づき、20をこえる数の数え方を理解しました。

今日の給食は「徳島県の日」(1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は徳島県の郷土料理です。徳島県の半田地区では、そうめんづくりが盛んです。その歴史は古く、江戸時代から作られていたそうです。

 掲示板の「食育コーナー」には、徳島県の郷土料理の説明がしてあります。
・鯛の塩焼き=徳島県の鳴門海峡では、おいしい鯛がとれます。
・おでんぶ=お正月に食べられる煮物で、日持ちがするように梅干しが入っています。
・そうめんのふし汁=こしが強くて、そうめんの一番おいしいといわれる端(ふし)を入れた汁です。お正月やお祝いの時に食べられていました。

1年生 避難訓練(1/14)

画像1 画像1
 今日は地震避難訓練がありました。子ども達には今週のどこかで訓練があるよと周知はしていたのですが、昼放課にあるとは予想していなかったようで、それぞれが遊んでいる場所で訓練を迎えました。教室や運動場、図書館、中にはトイレでという子もいましたが、実際の地震もいつどこで起こるか分かりません。ご家庭でも、家で地震が起きたらどうするか一度、お子様と話し合ってみてください。

5年生 理科「もののとけ方〜とけたものは見えないけれど…〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(水)
 5年生の理科では「もののとけ方」を学習しています。今日は、「食塩はとけたら見えなくなったけれどなくなってしまったのか?」をテーマに学習しました。食塩をとかす前の全体の重さととかした後の全体の重さを電子天秤を用いてはかり、変化を調べました。実験道具を正しく用いて、調べることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421