日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

ウィーンマスターズ のカテゴリを新設しました

画像1 画像1
4月4日に行われる トヨタ ウィーンマスターズ ふれあいコンサートのカテゴリーを新設しました。過去の記事はそこからご覧ください。


ただいま、おおよその人数把握のために、参加申込み票をいただいています。

兄弟で参加される時は、どちらか一方でお申し込みください。

ご協力、よろしくお願いします。




今日の給食は・・・特集は「にしんの生姜煮」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
にしんの生姜煮、関東炊き、ひじきの白和え、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
にしんは、春に脂がのっておいしくなる青魚です。春告魚とも言われ、頭を良くする働きのあるDHAや血の流れをよくするEPAが多く含まれています。

今日の特集は、にしんです。

それではいきなり問題!

Q にしんの都道府県別漁獲高第1位は?

まちがいなくあそこでしょう・・・。
「にしん 来たかと カモメに問えば〜」
答えはこちら!

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

スクールサポーターの矢島先生は体操部。

運動場を側転でくるくる回っていました。

すごい!!

投的板を修理していただいています

画像1 画像1
今日も投的板を修理していただいています。

いよいよ板の取り付けに入りました。

ありがとうございます。

インフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
合計数は昨日と同じでした。このまま、収束してくれることを望みます。

引き続き、うがい・手洗いを励行しましょう。

藤まつりにむけて練習中!

画像1 画像1
金管クラブは、4月23日の藤まつりに向けて練習をしています。

人数は少ないのですが、がんばります。

布袋中学校吹奏楽部との合同演奏もあります。

最後の難問チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
田邉由美先生による難問チャレンジも、これが最後です。

どんなメッセージが書かれているのでしょうか?

6年生あいさつ運動もあとわずか・・・

画像1 画像1
国旗や校旗もだらんと下がる穏やかな日と鳴りました。

6年生あいさつ運動もあと3日。

気合いが入っています!

昨日の雨で・・・

画像1 画像1
昨日の雨で、夢ひろばの桜もかなり花びらを落としてしまいました。

金曜日の卒業式まではがんばってほしいな・・・・

ふれあいコンサートの保護者向けご案内を配付しています(再掲)

画像1 画像1
画像2 画像2
お申込みありがとうございました。

おかげをもちまして、たくさんの希望をいただきました。

一人でも多くの方に鑑賞していただけるように、いす席をなくし、座って鑑賞していただくように考えています。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【校長日記】東日本大震災から5年 −6−

画像1 画像1
東日本大震災から5年たったことにちなみ、震災当時の日本人を元気にするちょっといい話の続きです。

3月20日午後、100名以上の人々が四川省の赤十字会を訪れ、チャリティ募金に参加した。中国の四川で発生した「四川大地震」を経験した四川の人々は、他人事とは思えないと話す。四川赤十字会は震災の状況を把握し、日本の震災地区への義捐金募集をスタートさせ、国民からの寄付を募った。 高校生の賈明輝さんは「私たちはマグニチュード8の地震を経験している。日本とは一衣帯水の隣国でもあり、自分の身に起きたように感じて、何かしたいと思った」と話していた。「四川大地震」で家族を亡くした謝国泰さんは募金の情報を聞くと、20名あまりの医療関係者を連れてやってきた。「いくらでもいい、これは全て、私たちの病院に勤める400名以上の職員たちの気持ちだ。日本の人々が少しでも早く自分の家庭を取り戻せるよう、助けになれば良いと思う」と話した。



クロアチアの反政府デモ隊が、日本大使館前で停止し黙祷

クロアチアでは反政府活動が活発化しており、インターネットを通じて活動への参加が呼びかけられている。2月の後半から繰り返しデモが行われ、この日も5000人近くが横断幕を掲げ、太鼓を叩きながらシュプレヒコールを展開したのだ。 しかし、日の丸の掲げられた日本大使館前で、突然行進は停止。後続からは「なぜ、止まるんだ!」との声が上がったものの、参加者らはすぐに事態を把握し、大使館前にろうそくを灯して被災者に向けて黙祷を捧げた。 この様子は地元メディアが報じるとともに、Youtubeでも公開されている。ネットユーザーからは、「とても印象的な場面だ」、「感動的だ」と、評価する声が上がっている。

 http://matome.naver.jp/odai/2130008285448154801?page=2より



モンゴル在住の日本人です。モンゴル国税関全職員が今回の震災義援金のために、給料2日分を募金することをみんなで決定したんだそうです。これまで20年間の日本政府からの援助協力に対する恩返しであり、友情のあかしを示すのは今だ!モンゴル国は燃えてます



ただいま職場は停電中。皆、それぞれの立場で右往左往して黙々と対応してます。自分が今出来ることを一生懸命やっていると思う。命懸けて現場で頑張ってくれてる人達がいて、その家族がいて、そのずっと後方で守られてる私達にも頑張れることはある。


天皇皇后両陛下は16日、大きな被害を受けた岩手、宮城、福島、茨城、千葉の5県に見舞金を贈った。宮内庁によると「計画停電の困難を国民と分かち合いたい」と、住まいの皇居・御所で連日2時間電力を止めている。


さっきホームレス2人組が100円しかないけどって言って募金してた。



昨日の停電の時に慌ててコンビニに行ったら、みんな争うこともなく黙ってきちんとレジに並んで、小学生は真っ暗な店内に「お化け屋敷だーっ!」と笑顔ではしゃぎ、女子高生が携帯で老人の足下を照らし、店員さんが「頑張ってね」の声に涙しながら電卓でレジをしていて、ヒトって強いな、と実感した。


サンフランシスコから。本日学校にいったら、各国様々な人が『日本は大丈夫か?何かできることはないか?』と真っ先に僕に話しかけてくれ、涙が出ました。 世界中が日本を応援しています

明日に続きます。

よかったら、ブログもご覧ください。

 あなたも社楽人 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812 
カテゴリー「日本を見つめる世界の目」から、遡ってください。

《 産業施設紹介 》  トヨタ産業技術記念館

愛知県振興部観光局では、産業観光に力を入れています。

産業観光は、この東海地区が草分け的存在で、多くの見学できる施設があります。

社会科に対する興味・関心を高めるには、実際に行って見て、本物に触れることが最も大切です。

休日等を利用して、ぜひご家族でお出かけください。
大人も十分楽しめます。

今日は、イチオシの施設、「トヨタ産業技術記念館」を紹介します。

名鉄栄生駅から歩いて3分ほどの所に、旧 豊田自動織機製作所栄生工場 の跡地を利用してつくられたました。

その職員は、トヨタグループ各社からの出向です。
トヨタグループの、トヨタグループによる、トヨタグループ発展の歴史を紹介するための博物館なのです。

繊維機械と自動車を中心に、産業と技術の進歩を、本物の機械を使って、実演で分かりやすく紹介してくれます。

なぜ車が動くか?

その基礎は、歯車やカムなどの組み合わせから出発しています。

その変遷がわかります。

詳しくはトヨタ産業技術記念館HPをご覧ください。
 ここから http://www.tcmit.org/


画像1 画像1

緊急 学童保育児童のふれあいコンサート参加について(再掲)

ご質問をいただきました。

Q 学童保育へ行っている子、その家族は申し込めますか?

ぜひとも、一人でも多くの子に聴いてほしいと考えていますので、学童の先生方と相談し、次のようにいたします。

A 学童保育の児童は、全員体育館に移動してコンサートを聴きます。

ご家族やご親戚等が入場を希望される場合には、下記のように、児童氏名の後に(学童)と記入してください。


よろしくお願いします。

その他、ご質問があれば、布袋小学校(TEL 56−3200)校長 または 服部 までおたずねください。
画像1 画像1

今日の給食は・・・特集は「カリフラワー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スコッチエッグ、はなやさいの温サラダ、ジュリエンヌスープ、ブラックホワイトチョコクリーム、スライスパン、牛乳

スライスパンが給食に出るのは、何と、今年度最初で最後です。
かつては、毎日スライスパンでしたが・・・・。

時代は変わりました。

センターからのメッセージは・・・
ブロッコリーやカリフラワーはキャベツの仲間です。冬から春にかけて旬を迎える花野菜です。風邪を予防するなど、ビタミンCが豊富に含まれています。

今日の特集は、カリフラワーです。

それではいきなり問題!

Q カリフラワーの都道府県別生産量第1位は?

答えはこちら!

杉浦誠司先生の書を展示しました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日に行った人権講演会での 杉浦 誠司 先生 の書を、保健室前廊下に展示しました。

ご来校の際にはぜひご覧ください。

「あい」の文字で「支」と書かれています。

インフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
先週に比べて、大幅に減りました。

しかし、油断は禁物。

うがい・手洗いを続けましょう!

【校長日記】 6年生最後の朝礼

画像1 画像1
今週はいよいよ卒業式。

今日の朝礼は、6年生最後になります。

そこで、今年度行った26回の朝礼を順に振り返りました。

朝礼の内容は、すべてこの学校HPに載っていますので、ご覧ください。

最後に次のように言いました。

いくつ覚えていましたか?

覚えていたものは、この先どこかで、きっと自分の力になるのです。

6年生の皆さん。1年間、しっかりと朝礼の話を聴いてくれてありがとう。


見ていただいたみなさんにも感謝いたします。

【校長日記】東日本大震災から5年 −5−

画像1 画像1
東日本大震災の時に実際にあった、日本人を元気にするちょっといい話の続きです。

バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が 「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。 お友達も続々と募金しててすごい感動した。すごいよ!


ロンドンにいる友達がお財布をなくした時に、お金をかしてくれた中国人の友達がお金は返さなくていいから日本の為に募金してって言ってくれました!!四川が地震の時に日本の救援隊が助けてくれたから恩返しがしたいって。感動!!!ありがとう。

出典 http://matome.naver.jp/odai/2130008285448154801 


夫の最後の贈り物

気仙沼周辺で配送作業中に津波にのまれたらしいと、夫の上司から知らされた。子供が眠ったのを見計らい、遺体安置所に向かった。目の前のひつぎの中で眠っているのは、間違いなく夫だった。涙があふれ出た。遺体に何か着せてやろうと、倒壊を免れた自宅に戻り、会社から引き取った夫の荷物にふと目がいった。指輪が入っていた。以前、「たまには指輪とか欲しいけど、パパはプレゼントくれる人じゃないもんね」と、意地悪を言ったのを思い出した。ホワイトデーのプレゼントに、こっそり買ってくれていたらしい。夫の顔についた泥をぬぐい、優しくキスをした。

出典 夫の最後の贈り物、指輪に誓う「娘と強く」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


被災地から救出された80歳過ぎであろう男性。笑顔で「大丈夫!大丈夫!チリ津波も体験してるし、再建しましょう!」と。悲しみの声を聞き出そうと食い下がる記者に「そんなこと言っても仕方ないでしょ」と笑顔。隣にいたご婦人も「みっともない格好撮らないで」と。日本を築いてきた方達は凛々しい。



停電すると、それを直す人がいて、 断水すると、それを直す人がいて、 原発で事故が起こると、それを直しに行く人がいる。 勝手に復旧してるわけじゃない。 俺らが室内でマダカナーとか言っている間クソ寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。

出典 http://matome.naver.jp/odai/2130008285448154801?page=2

明日に続きます。


よかったら、ブログもご覧ください。

 あなたも社楽人 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812 
カテゴリー「日本を見つめる世界の目」から、遡ってください。

【校長日記】東日本大震災から5年 −4−

画像1 画像1
日本人を元気にするちょっといい話の続きです。

ディズニーランドでの出来事


ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。 ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。 子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
出典 http://esayyou.blog102.fc2.com/blog-entry-85.html 



ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。 いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
出典 http://ameblo.jp/mfc21167/entry-10829392212.html



日本大震災で被災したサッカーJ1仙台の育成組織に所属する藤沢恭史朗選手

同クラブによると、藤沢選手は東松島市の自宅付近で津波に遭遇。 流されないように耐えていたところで流されてきた母子を発見し、右腕で子ども、左腕で母親をつかみ、近くにあった軽トラックの屋根に上ったという。 その後、胸まで浸水してきたものの、子どもを 肩車し、左腕で母親をかかえたままの体勢で耐え、徐々に水かさが減ったため、無事に2人を避難所へ送り届けて自らも避難した。
出典 http://matome.naver.jp/odai/2130041755351640801



NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、「ストレスで母乳が出なくなった母親が夜通しスパーの開店待ちの列に並んでミルクが手に入った」と紹介後、絶句、沈黙が流れ、放送事故のようになった。 すぐに立ち直ったけど泣いているのがわかった。目頭が熱くなった。

出典 http://29da.blog33.fc2.com/blog-entry-114.html



2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。 少女「あんたら地元の人間か?」 団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」 少女「で、何しにきたんや?」 団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」 少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」 団体「・・・・?」 少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。    寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて    夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。    私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。    あんたらにわかるか?    消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。    でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」 最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。 あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。 団体は撤退。 彼女が門をくぐった時に、守衛さんが、彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく直立不動のまま敬礼していた。


明日に続きます。

 よかったら、ブログもご覧ください。

 あなたも社楽人 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812 
カテゴリー「日本を見つめる世界の目」から、遡ってください。

【校長日記】 家庭で伸ばす 自ら学ぶ子になる15の法則 −3−

画像1 画像1
 先日、各家庭にお配りしました「家庭で伸ばす 自ら学ぶ子になる15の法則」を紹介しています。

 今回は最終回、高学年です。

高学年のための 家庭でできる7つの法則

13 「何のために勉強するの?」にきちんと答えたい。

小学校高学年や中学生になると、「何のために勉強するの?」「何のために学校へ行くの?」
そういう疑問を持つ子がいます。
モチベーションが下がっている時に多くもつ疑問です。

ここは、大人としてきっぱりと答えたいものです。

私のブログ「あなたも社楽人」では、生徒のための勉強法 というカテゴリーに、勉強にはやり方があるを連載しています。

その第1回が、勉強する理由を、自分なりに納得しよう!なのです。
  http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/86038658f416bb8f08c802d446fbfd76
私の考えが書いてあります。

まずは、大人として答えることができるようにしましょう。
そして、かみ砕いて説明してあげましょう。



14 「あこがれ」と「ライバル」は必要

「あこがれ」は目標になります。
「ライバル」は競争心をもつために必要です。

この二つは、勉強への強い動機付けになります。

紙に書いて貼っておくのもいいですね。



15 できる子は「予習」をしている

低学年・中学年では復習中心でよいのですが、高学年や中学校では予習が重要になってきます。

予習の考え方は複数あります。

予習でひと通り理解して、授業を復習とする考え方があります。

しかし、そこまで行かなくても、映画の予告編のように、学習への期待感を高める程度でもよいと、私は思っています。

できれば、疑問をもって臨むと、授業への集中力もより高まります。
授業中にその疑問を解決できた時は、すでに「理解」レベルに達しています。

さらには、授業と切り離して、自分で学習教材を進める方法もあります。

その子にあった方法で取り組ませたいものです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 第69回卒業式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421