最新更新日:2024/04/18
本日:count up54
昨日:651
総数:2147950
いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

AEDを取り付けていただきました

画像1 画像1
玄関前の電話BOX横に、休日に運動場で活動している人でも使えるように、AEDを取り付けていただきました。

できれば使う機会がない方がよいのですが、いざという時には頼りになります。

運動場で活動する際には、場所を確認しておいてください。

今日の給食は・・・特集は「大根」

画像1 画像1
今年度最後の給食を紹介します。
やきそば、ゴボウヒジキ入り肉団子、春大根サラダ、ミニロールパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・
ヒジキは縄文時代から食べられています。鉄やカルシウムなどのミネラル類や食物繊維、ビタミンAが豊富に含まれ、栄養価が高い食品です。

今日の特集は、大根です。

そこで問題です
Q 大根の都道府県別収穫量第1位は北海道、第2位は千葉。それでは、第3位はどこ?
答えはこちら!

いよいよ明日は修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
今のメンバーで過ごすのも、あとわずか。

長放課(2時間目後の休み時間)を思い思いの方法で過ごしています。

プロジェクター贈呈式を行いました

画像1 画像1
今朝、平成2年度に布袋中学校を卒業した皆さんの同窓会と厄年の会である平二卯辰会様よりいただいたプロジェクターの贈呈式を行いました。

すでに、全校児童には朝礼で紹介済みです。

体育館での朝礼や行事などでは、毎回、このプロジェクターを使用します。

大切に使わせていただきます。

平成2年度布袋中学校同窓会 平二卯辰会 の皆さん、ありがとうございました。

ふれあいコンサートのお申し込みありがとうございました

画像1 画像1
ふれあいコンサートのお申し込みありがとうございました。
この時点で、すでに満杯の状態になりました。

当初は、当日の参加も可能な見込みでしたが、すでに満杯の状態となりました。

ご理解いただきますようお願いします。


今日は、ふれあいコンサートで座るおおよその位置を決めました。

多くのご希望をいただいたので、当日はご覧のような状態になります。
あらかじめご了承ください。

主な留意点です。

1 いす席をなくし、全員が詰めて床に座ります。敷物等はご遠慮ください。

2 下足袋をご用意ください。入退場がスムーズに行えるようになります。

3 出入口は正面玄関、南側扉の計4か所を使います。分散してご入場ください。

4 体育館は、前から、在校生・卒業生(中1)・未就学児の親子・その他一般の方(保護者も含む)となります。

※ 腰等の悪い方、泣く可能性のある乳児のいる方は最後方に椅子を準備します。当日スタッフに声をかけてください。

5 入場について
 当日は、在校生→卒業生(中1)→未就学児の親子→その他一般の方(保護者も含む)の順に、詰めて座っていきます。
 早い者勝ちではありません。
 10時30分以降を予定していますので、早く来すぎないようにしてください。

6 演奏中の出入りはできません。(扉の開閉の音が大きいため)

※ 許可のない録音・写真撮影は厳禁です。ご了承ください。

※ 駐車場はありません。必要な場合は、駅付近のコインパーキングをご利用くださ  い。自転車置き場は、運動場東側に設置します。

※ 学校付近はたいへん混雑します。学校から離れたところでの送迎にご協力くださ  い。

マナーよく気持ちのよい思い出に残る演奏会に・・・・



今日のソメイヨシノ

画像1 画像1
名古屋は開花宣言がありましたが、本校のソメイヨシノは、まだ開花にまでは至っていません。

この後、また寒気が入り込むと予報です。

この分なら、入学式までもつかも知れません。

作戦会議

画像1 画像1
3年生が体育の授業でサッカーをしていました。

集まっているのでのぞいてみると、一生懸命作戦会議をしていました。

その作戦の内容は、けっこう高度。
得意な男子が説明し、それに対して女子も意見を言っています。

その結果どうなったのか、練習試合の様子をつい見入ってしまいました。


今日の給食は・・・特集は「磯辺フライ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
さよりの磯辺フライ、ミズナとささ身の和え物、豚汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
さよりは春が旬でお祝いの時に食べられています。下あごがくちばしのように伸びた体の細長い白身魚で、風味とうま味が強いです。

今日の特集は、磯辺フライです。

海苔を使う料理を「磯辺揚げ(フライ)」とか、「磯辺焼き」といいます。

磯辺とは、海に面した湾の奥で、さざ波が打ち寄せる岩場のことです。
薄い緑色のワカメなどの海藻が流れ寄るので、海苔に見立てて磯辺……と呼びます。
今回は、大きな物は高級魚として取引される「さより」。
ご賞味あれ!

運動場の桜です

画像1 画像1
ソメイヨシノはまだ開花前ですが、この桜は六部咲ほどでしょうか。

青い空に映えています。


今朝の登校

画像1 画像1
6年生が抜けて寂しい朝を迎えましたが、すでに次がスタートしています。

今朝の登校状態は、2列で前を開けないで歩いていました。とても良い状態です。

新鮮な、すがすがしい気持ちです!

平成27年度 布袋スポーツ少年団 卒団式 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒団式では、卒団証書授与、団長あいさつ、来賓祝辞、団旗申し送りや贈る言葉、お礼の言葉、記念品贈呈、監督あいさつ、母集団会長あいさつと、充実した内容でした。

さらに、その後の会では、思い出のアルバム、指導者の言葉、母集団へのお礼の手紙など、心温まる会でした。

私自身、心温まるよい時間を過ごさせていただきました。

団員の皆さん、団長はじめ指導者の皆さん、母集団の皆さん、ありがとうございました。

平成27年度 布袋スポーツ少年団 卒団式 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた、平成27年度 布袋スポーツ少年団 卒団式 にお招きを受けました。
男子5人、女子8人が立派に卒団しました。

私は来賓として、「今日もトレーニングをしてきました。生涯走り続けるつもりです。
皆さんも、生涯スポーツと関わってください。」という趣旨の話をしました。


【校長日記】 木曽川堤の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、痛めた膝のリハビリを兼ねたトレーニングへ行ってきました。
トレーニング場は、一宮市総合体育館です。

体育館の前の木曽川堤に咲くエドヒガン桜は、国の名勝及び天然記念物です。
今日は見事に咲いていました。

シダレなどはまだまだで、1週間後が見ごろでしょうか…。

タワーパーク内も、いろいろな花が楽しめます。

ぜひお出かけください。


第69回 卒業式 −9−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第69回 卒業式 の様子です。

送り出しから担任あいさつまでです。


第69回 卒業式 −8−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第69回 卒業式の様子です。

コール後半から校歌の様子です。


第69回 卒業式 −7−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第69回 卒業式の様子です。

式辞からコールが始まったところです。

第69回 卒業式 −6−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは別のアングルで紹介します。

卒業生入場から、卒業証書授与までです。

第69回 卒業式 校長式辞

画像1 画像1
第69回卒業式の式辞原稿を紹介します。
(実際には、アドリブも入りますので若干異なります。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

式 辞

 南の風も暖かさを増し、校庭のソメイヨシノもいよいよ開花を迎える今日のこの佳き日に、本校第六十九回卒業生として、巣立ちの喜びを迎えられた百二十名の皆さん、卒業おめでとう。


また、本日の卒業式にご臨席賜り、ご光彩を添えていただきました江南市長様はじめ、ご来賓の皆様には、高いところからではございますが厚く御礼申し上げます。


 保護者の皆様方、お子様のご卒業おめでとうございます。こうして立派に成長された姿を前にして、今、様々な思い出が心に浮かんでいることと存じます。


 さて、卒業生の皆さん。

 皆さんは、この六年間、勉強や運動にはげみ、心と体を鍛えてきました。特に、皆さんと出会ってからのこの一年は、皆さんの活躍から多くの感動をもらいました。

 力と技で会場一杯の拍手と歓声を浴びた運動会、心を一つにして演じたほてっこ発表会、下級生を思いやり、最上級生としての自覚をもって活動した委員会や登下校、どの場面をとっても、まじめに、精一杯取り組んだ姿が目に浮かんできます。皆さんの成長に、心から賞賛の拍手を送りたいと思います。 

 
 さて、これから、新しい世界に旅立つ皆さんに、私が尊敬するベートヴェンのお話をして、はなむけの言葉にしたいと思います。

 みなさんもきっと聴いたことがある彼の交響曲第九番第四楽章の一部を、バーンスタインの指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏で少しだけ聴いてください。

( 交響曲 第九番「第四楽章」ON 40秒後に )

 ベートーヴェンは、三十歳頃から耳が聞こえなくなります。
 作曲家で、耳が聞こえないのは致命的です。
 彼はたいへん苦しみました。絶望にうちひしがれ、二人の弟に遺書(遺言)まで残しています。しかし、その遺書とは、それまでの弱い自分から脱するための遺書であったと、私は思っています。
 なぜなら、彼はそれ以後、まるで生まれ変わったかのように、精力的に、英雄、運命、田園とよばれる交響曲など、多くの傑作を、次々と作っていきます。
 この第九番を作った頃の彼は五十三歳。耳は全く聞こえません。数々の苦しみを乗り越えた末にたどり着いた気持ちを、この喜びの歌で表したのでした。

( 交響曲 第九番「第四楽章」 OFF )

( 下左の写真を掲げて )

 十二月の人権講演会でお話を伺った杉浦誠司さんは、いじめられて苦しかった頃に、もう一回だけ努力してみよう、もう一日だけがんばってみようとして、ついにいじめの壁を乗り越えました。そして、その経験を世に伝えようとして、文字職人を始められました。

( 下右の写真を掲げて )
 
 一月の学校保健安全委員会でお話を伺った佐藤逸代さんは、最愛のお嬢さんを交通事故で亡くされました。その時の地獄の苦しみを乗り越えるために、人々に、遺族の苦しみを知ってもらおうと、そして、命の大切さを訴えようと、交通事故被害者遺族の会を作り、講演活動を始められました。

 みなさんは、これまで愛されて育ち、何不自由なく暮らしてきた人がほとんどではないでしょうか。しかし、これからは、おそらく楽なことばかりではありません。時には、つまずくこともあるでしょう。

 つまずくことは、残念なことではありますが、悪いことだとは思いません。昨日の修了式でも話しましたが、人はつらい時にこそ、しっかりと根を伸ばそうとしているのです。つまづくことではなく、そこから、立ち直ろうとしないことがいけないのです。

 もしつらいことに出会ったら、ベートーヴェンが自ら生まれ変わったように、杉浦さんや佐藤さんが新しい何かを求めて行動したように、明日を信じて、自分の頭で考え、自分の足で歩き出してください。きっと、太くて長い根が伸びて、立派な花を咲かせることができるでしょう。
 
 最後になりましたが、今日家へ帰ったら、ぜひ家族の人に感謝の気持ちを伝えてください。小さい頃から、ひたすら君たちの成長を願い、今日の日を心待ちにしてこられました。心をこめて「ありがとう」を言ってほしいと思います。

 笑顔と活力に満ちたみなさんの明日に、幸多かれと祈り、式辞といたします。

  平成二十八年三月十八日
     江南市立布袋小学校長
        土 井 謙 次
画像2 画像2

第69回 卒業式 −5−

画像1 画像1
画像2 画像2
第69回 卒業式の様子です。

コール、卒業生退場です。

明日は別アングルの写真を掲載します。

第69回 卒業式 −4−

画像1 画像1
画像2 画像2
第69回卒業式の様子です。

卒業証書授与、明日へのコールです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421