今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

6年生奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が奉仕作業をしてくれています。

日頃は、なかなかきれいにできない細かいところまでやってくれています。

黙々と働く姿に、校訓「よく働く子」を重ね合わせました。

6年生のみなさん、ありがとう!


グレッグ先生の授業

画像1 画像1
1年1組でのグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

1年生は、外国語の授業が年に3回あります。

外国の人や文化に慣れ親しむことを目的としています。

音楽に合わせて、英語であいさつをしている場面です。

今日の給食は・・・特集は「からし菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の唐揚げ、もやしのおひたし、みぞれ汁、ご飯、牛乳

献立表では「からし菜のおひたし」でしたが、「もやしのおひたし」に変更になりました。

以下の記事は、変更がなかったものとして書いています。

センターからのメッセージは・・・
今日は、江南市の中学瀬3年生で1番リクエストの多かった「鶏肉の唐揚げ」を出します。からし菜は、今が旬で独特の辛みがあり、お浸しや漬け物に向いています。

今日の特集は、もやしにとって替わられたからし菜です。

聞いたことがない?

いえいえ、とても身近な食材です。

この「からし菜」(芥子菜、辛子菜)はアブラナ科アブラナ属の越年草です。
おにぎりの具 高菜や、ザーサイも、からし菜の仲間です。

種子を粉末にしたものが、あの「和からし」です。

写真の出展は、いつもの野菜ナビ http://www.yasainavi.com/zukan/karashina.htm 
この野菜ナビによれば、とても栄養価が高く、次の薬効成分があるそうです。

高血圧予防、がん予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、貧血予防、老化予防、風邪予防、骨粗鬆症

からし菜を食べて、風邪を予防しましょう!

変更されると、より食べたくなりますね。
画像2 画像2

今日の長放課

画像1 画像1
今日の2時間目後の休み時間の様子です。

強烈な西風が吹いています。

心なしか、いつもより数が少ないようですが、外にいる子どもたちは元気いっぱい。

私(校長)の連続二重跳びは31回。

目標の50回までは、まだまだです。

学校通信「夢ひろば」第12号を発行しました

画像1 画像1
本日、学校通信「夢ひろば」第12号を発行しました。

本日子どもたちに配付しましたが、右の配付文書をクリックすると見ていただけます。

ぜひご覧ください。


今日のインフルエンザの状況は・・・・

画像1 画像1
昨日、「インフルエンザによる欠席者は減りました」と述べましたが、今日は、かえって増えてしまいました。

学級閉鎖の基準に迫っている学級もあります。

よりいっそう、うがい・手洗い、換気に心がけましょう。

学力充実プラン推進事業 啓発リーフレットを配付しました

画像1 画像1
本日、江南市教育委員会発行の、「学力充実プラン推進事業 啓発リーフレット」を配付しました。

ここには、モデル校での取組と5つのQ&Aが掲載されています。

江南市では、家庭学習を重要視しています。

全国学力・学習状況調査では、「家庭学習をしている」と答えた児童・生徒ほど、正答率が高いという結果が出ています。

また、家庭での学習習慣の形成が、ゲームやテレビへの依存を防止することもわかっています。

本校でも、自主学習への取り組みを進めてまいります。
今日お配りしたリーフレットをぜひご覧いただきますよう、お願いいたします。

【校長日記】 三寒四温

画像1 画像1
「三寒四温」と聞くとどんなイメージを持ちますか?

春先に、低気圧と高気圧が交互にやってきて、寒くなったり、暖かくなったりを周期的にくり返す事をイメージしませんか?

この日曜日は温かかったのに、今日は雪が流れこみ、グランドも真っ白でした。
ちょうど暖かさの次に寒さがやってきた、このようなイメージです、

しかし、本来は違います。

冬に寒い日が3日くらい続き、その後暖かい日が4日続くという意味で、寒暖の周期を表す言葉です。

中国の東北部や朝鮮半島北部での冬の気候を表す言葉で、冬のシベリア高気圧が7日ぐらいの周期で変化することを表しているそうです。
日本では見られない気候で、言葉だけが、この春先の様子に例えられるようになりました。

言葉は生き物ですね。

この寒さのおかげで、桜の開花が遅れます。

何とか、入学式まで待ってほしいのですが・・・・

【校長日記】 小郷で馬頭観音を見つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
小郷町の大日寺の横に、馬頭観音を見つけました。

タイプ的には、小折五叉路のものとよく似ています。
ただ、これも風雨にさらされていたのか、かなり風化しています。

前にも紹介しましたが、馬頭観音は、街道沿いに多く見られます。

馬が移動や荷運びの手段として使われることが多くなり、馬が急死した道端などに多く祀られました。

この馬頭観音も、かつては別の街道沿いにあったものが、大日寺の隣に移されたのではないかと想像できます。

布袋が、かつて交通の要所であったことを物語っています。

昼放課の図書館は・・・

画像1 画像1
今日の昼放課(昼休み)の図書館の様子です。

サバイバルシリーズを中心に、多くの子が読書をしていました。

メルヘンルームでも、本の貸し借りをする児童がたくさんいました。

読書は頭と心の栄養。

本をたくさん読んで、頭と心の栄養を補給しましょう!

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は、いよいよ会食会の最終回です。

今日のメンバーは、いつもに増して明るく、時間があっという間に過ぎてしまいました。
これで、欠席者を除いて、全員とお話をすることができました。

6年間の思い出や、中学校へ行ってからがんばりたいことなど、聞かせてもらいました。

卒業式には、校長式辞があります。
式辞を考えるに当たって、今回、直接聞いた話は参考になりました。

それらをふまえて、最後の贈る言葉を考えたいと思います。

みんな、ありがとう!

今日の給食は・・・特集は「ニンジン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き肉、三食ナムル、根野菜のごまキムチ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
韓国はキムチが有名です。キムチは野菜に塩、唐辛子、魚介の塩から、ニンニクを漬けた物で、冬場の野菜が少ない時に食べられる保存食として考えられました。

今日の特集は、にんじんです。

大根と並んで、根野菜の代表格のニンジン。
さっそくいつもの問題です。

Q ニンジンの都道府県別生産量第1位は北海道、それでは第2位・第3位はどこ?

第2位は大都市近郊でしょう。
答えはこちら!

今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
今日のインフルエンザの状況です。

インフルエンザによる欠席者は減りましたが、発熱が20人おり、まだまだ安心はできません。

引き続き、うがい・手洗い、換気をし、マスクをうまく活用しましょう。


【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月29日の朝礼の様子を紹介します。

4週間テレビ朝礼が続きましたので、久しぶりに全校がそろいました。

始めに、表彰状を伝達しました。

布袋新春こども書道展、人権標語・書道、読書感想文、「郷土のお祭りの絵」、スポーツ少年団で優秀な成績をおさめた子を賞賛しました。

まずはよい作品を作ること、そして応募すること。
その経験は大切なことですね。

続いて、4月4日のウィーンフィルのメンバーによるふれあいコンサートを紹介しました。
弦楽チームは、全国で2箇所だけ。
このような機会は二度とありません。

みなさん、ぜひ来てください。

最後に、1年生から5年生で、卒業生を送る会の歌の練習をしました。
本番には、より気持ちのこもったすばらしい歌声が響くことを期待しています。

難問チャレンジ33 「何の試合?」 正解は・・・

画像1 画像1
バスケが5人、バレーが6人、野球が9人でサッカーが11人。

試合をしているから、選手の数は倍ですね。

それぞれ
バスケが10人、バレーが12人、野球が18人でサッカーが22人

選手の数が28人になる組み合わせは

バスケと野球です。

簡単ですね。

ウィーン・フィルのメンバーが布袋小学校にやってくる!−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ・マスターズ、ウィーン
 ふれあいコンサート
 を開催します。

世界のトップオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーが布袋小学校でコンサートを開催します。


平成28年4月4日(月)11時から12時
会場 布袋小学校体育館
入場無料 

その曲目を紹介しました。
(当日は、都合により変更する可能性もあります。)

メンバーは、チェロは ロベルト・ナジ に替わっています。

お申込みありがとうございました。

おかげをもちまして、たくさんの希望をいただきました。

一人でも多くの方に鑑賞していただけるように、いす席をなくし、座って鑑賞していただくように考えています。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

ウィーン・フィルのメンバーが布袋小学校にやってくる!

画像1 画像1
トヨタ・マスターズ、ウィーン
 ふれあいコンサート
 を開催します。

世界のオーケストラのトップ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーが布袋小学校へやってきます。


平成28年4月4日(月)11時から12時
会場 布袋小学校体育館
入場無料 

来校メンバー

クラリネット ペーター・シュミードル
 世界でトップのクラリネット奏者。
 1968年からウィーン・フィルの首席ソロ奏者として活躍。
 ヘルベルト・フォン・カラヤンに見込まれて、ベルリン・フィルにも25回以上も客演している。

第1バイオリン ペーター・ヴェヒター
 ウィーン・フィルでバイオリン首席奏者を40年以上務めた世界的なバイオリニスト。

第2バイオリン ミヒャール・マチャシチック
 ウィーン国立歌劇場管弦楽団客室奏者。ウィーンフィル室内アンサンブルにも参加。

ビオラ  ペーター・サガイシェック
 ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団ソロ・ヴィオラ。弦楽四重奏団としても活躍。

チェロ  ロベルト・ナジ
 2005年よりウィーン・フィルの首席チェロ奏者。 ソリストとして、またいくつかの室内アンサンブルのメンバーとしても活躍。レコーディングは、カメラータ・トウキョウ、フンガロトンなどのレーベルで収録している。

コントラバス  ミヒャエル・ブラデラー
 1999年よりウィーン国立歌劇場管弦楽団、2002年よりウィーン・フィルの団員となる。ウィーン八重奏団のメンバーでもあるほか、ソリストとして20以上の現代曲の初演を行っている。

お申込みありがとうございました。

おかげをもちまして、たくさんの希望をいただきました。

一人でも多くの方に鑑賞していただけるように、いす席をなくし、座って鑑賞していただくように考えています。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

※ 写真は、過去のふれあいコンサートの様子です。

【校長日記】 知的好奇心を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
我が家のカリンの木に小鳥がとまっています。

カメラで撮影してみました。

この後どうするか?

図鑑、あるいはネットで名前を調べましょう。

名前がわかっていれば、その習性を確認し、実際の動きを比べてみましょう。


それを親子で行うといいですね。

これが習慣化すると、疑問を自分で解決する子になります。

知的好奇心が広がり、自然や、世の中のことをもっと知りたいと思うようになります。

「勉強しなさい。」を繰り返すよりも、はるかに有効です。

ちなみに、写真の鳥はヒヨドリとメジロです。

6年生 表現活動

画像1 画像1
体育科の授業で、表現に取り組みました。今週、1組と2組で発表会を行いました。どのグループも、テーマが凝っていました。今までに学習した技を組み合わせて、動作の速さを変えたり、人数を増やしたり、減らしたりするなど工夫が多く、すばらしい作品に仕上がっていました。

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
6年生では、お世話になった布袋小学校に感謝の気持ちを込めて、様々な奉仕活動に取り組んでいます。その一つが、図書館の壁画作りです。少しずつ仕上がっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421