今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

3年生・理科「デジタル教材で学習の定着」

画像1 画像1
〜理科「デジタル教材で学習の定着」〜

3年生・「図書委員会から賞状をもらいました♪」

画像1 画像1
給食の時間に、賞状を届けてくれました!

3年生・理科「ヒマワリが大きく成長しました♪」

画像1 画像1
〜ヒマワリの成長〜

5年生   外国語活動  6/30

画像1 画像1
 今学期,最後のALT:グレッグ先生との外国語活動を行いました。
 果物やスポーツの言い方を練習してから,Ilike〜を使ったゲームで楽しみました。1学期からグレッグ先生のネイティブな英語を聞き,少しずつリスニング力が付いてきました。



【校長日記】 学びの小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、布袋中学校区の3校の校長で、宮田中学校を視察しました。

もともと、布袋中学校区は、小中連携の研究を最初に始めた地区です。
中学生が布袋小学校で英語交流をしたり、吹奏楽部と金管クラブが合同で演奏したりと、交流を続けてきました。

その後、宮田中学校区の3校(宮田中学校、宮田小学校、藤里小学校)で、学びの小中連携、すなわち、授業規律を小中でそろえる研究を行い成果を出しました。

布袋中学校区の3校は、授業規律の面でもそろえられるところはそろえていこうと、先進校の宮田中学校を訪問したのです。

発想は、岐阜市の研修校です。
中学校5校・小学校4校が、同じような授業スタイルでやっていることに気付きました。
尋ねてみると、かつてはそうではなかったそうです。
ほぼ共通した小学校で学んだ授業の約束を一度白紙に戻して、それぞれの教師のルールで指導していました。生徒は、教科ごとにスタイルを変えなければなりません。生徒指導上、なかなか落ち着かなかったそうです。
それを、中学校が小学校にそろえたところ、劇的に変わったのです。
子どもの立場で考えれば、小学校でやってきたことをそのままやればよいので不安がありません。
中学校としても、指導の手間が省け、その分、授業内容(教材研究)に集中することができます。

基本は、「話す人を見て聞く。聞く人を見て話す。」
これは、布袋中学校区3校でも、これまで行われてきたことです。
「いただきます」の時に手を合わせることと同じレベルですが、これを基本に考えています。

夢は、子ども会やコミュニティスポーツ祭でも同じルールで適用できること。
学校で学んだことが、社会で使えることです。

今後も話し合いを続けていきます。

今日の給食は・・・特集は「デミグラスソース」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ハンバーグのデミグラスソースかけ、夏野菜の元気もりもりマリネ、マカロニスープ、ミルクロールパン、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は藤里小学校の応募献立「夏野菜の元気もりもりマリネ」です。オクラや長芋、キュウリを使い、色どりよが良く、食感も楽しめます。
今日の特集は、デミグラスソースです。

洋食ではよく出てくる「デミグラスソース」。
どうやって作るの?と尋ねられたら、答えられますか?

私は、よくわかりませんでした。
これを機会に調べました。
http://aiaicafe.exblog.jp/4693930 から抜粋します。

「手作りデミグラスソース」 
 
1【ブラウンルーを作る】
  鍋にバターを溶かし、小麦粉を15分炒める。
2【煮込む】
  泡立て器で混ぜながら、ブラウンルーにお湯をタラタラ〜っと少しずつ入れていきます。(ベシャメルソースの要領です)
  飴色タマネギ、コンソメ、赤ワインを入れて、一煮立ちしたらトマトソースも加えます。
  そのまま約20〜30分程度弱火で煮て、煮詰まってきたら味を見て砂糖を少し加えてできあがり。

あの濃い色は、小麦粉を炒めた色に、飴色玉ねぎ、赤ワイン、トマトソースの色だったのですね。

今朝の逸ノ城関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小折の常観寺に湊部屋が来ています。

常観寺は、小折中八竜の通学班の集合場所です。

湊部屋といえば、西の関脇 逸ノ城関

今朝も、じっくりと四股を踏んでいました。

親方の許可を得て、写真を撮らせていただきました。

おまわりさん 付き添い登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、江南警察署の署員の方による付き添い登校でした。

これからも、よろしくお願いします。

動物週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「動物週間」です。動物委員会による「ふれあいひろば」が生活科ルームで催され、たくさんの子どもたちが動物たちとふれ合っています。678組の児童も委員会のお姉さんにカメやウサギを触らせてもらって大喜びでした。

今日の給食は・・・特集は「サバの銀紙焼き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食を紹介します。

サバの銀紙焼き、肉じゃが、枝豆、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

枝豆は、畑の肉とよばれる大豆が熟す前の豆で、夏が旬です。
タンパク質、脂質、糖質、カルシウムが豊富で、大豆にはないビタミンCが含まれているのが特徴です。


今日の特集は、サバの銀紙焼きです。

サバの銀紙焼きといえば、2014年3月4日の宮田中学校のホームページが忘れられません。
引用します。

<strong>今日、みなさんの給食に出ているサバの銀紙焼きを作ってみえる津田商店(岩手県)の岩間さんと、それを仕入れてみえる愛知県学校給食の宇田さんが本校にみえました。

津田商店は3年前の東日本大震災で会社が流され、まだ従業員の方も数名、見つかっていないのです。それでも「下を向いていてはいけない、我々の魚を待っていてくれる人が全国にみえる」(岩間さん談)とみんなで会社を復興させられたのです。(写真)
震災から一年はサバの銀紙焼きを食べることができなかったのですが、一年後、みごとこの江南市に戻ってきました。

 何故、そんな東北の会社の人がこの宮田中学校にみえたのか?それは震災にあった後、さばの銀紙焼きが給食メニューから消えており、まさかと思ってインターネットを調べてみたんです。案の定、会社はなくなり、すごいことになっており、恐る恐る電話してみたんです。そして藤里小からホームページで頑張ってくださいと呼びかけたのです。サバの銀紙焼きが戻ってきた時も載せたのです。その思いが会社に届いて今の交流となったのです。岩間さん、宇田さん、本当に感謝してみえました。義理人情大切にする宮田中学校です。お忘れなく〜♪ (校長)
</strong

すごいですね・・・・。
今日も、サバの銀紙焼を食べながら、東北のことを思い出しました。
がんばろう!東北 

写真中も、その日の宮田中ホームページからの引用です。
写真下は 株式会社 津田商店 HPです。 http://www.tsudashouten.co.jp/

今日の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年生が朝顔の観察をしています。

写真中:4年生は、「ひとつの花」で全体交流をしています。

写真下:5年生は、スーパーの野菜の産地調べをしています。

今は勉強に集中できる時期。

みんな集中していました。
   

難問チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
南校舎の3階には、難チャレコーナーがあります。

一気に2問紹介します。

上:これはおもしろい!

  算数の範囲内で解くことができますので、チャレンジしてください。

下:これは、見方を変えれば簡単ですね。

  解答は後日紹介します。

【校長日記】 今日の朝礼 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼のメインはここからです。
最近、トイレのスリッパの整頓がよくありません。
どう伝えると、前向きなメッセージになるのでしょうか?

私は、次のようにしました。

「行いには、△ よくない行いと、○ できて当たり前の行い、そして、◎ よい行いがあります。」

「トイレのスリッパで説明します。」

「自分が使ったスリッパを整頓しないのは?」よくないの声が聞こえてきます。

「自分の使ったスリッパだけはきちんとそろえるのは?」当たり前の行いと聞こえます。

「それでは、よい行いとは?周囲で話し合ってみましょう。」
1,2年生からも、「みんな分もそろえる」と聞こえてきます。

「その通りです。みんなの分もそろえるのがよい行いです」

「そして、もう一つあります。みんなの分もそろえている人をみたら、『ありがとう』といってくれる人の心もすばらしい」

「布袋小学校のぞうきんの整頓は学校中でできています。」

「トイレのスリッパも、整頓できることを期待します。」

今回も、結論を直接いわないで、考える時間を入れました。
その方が、より心に残るからです。

岩下 修 先生の、「AさせたければBといえ」の具体化です。

これから、トイレを見るのが楽しみです。

【校長日記】 今日の朝礼 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼は2部構成です。
はじめに、よい歯の子の表彰を行いました。
それぞれ、すばらしい返事と態度で表彰を受け取ることができました。
全校より、温かい拍手をもらいました。

大切なのはその後です。
表彰授与式は、もらった児童は印象が強いのですが、他の児童には他人事です。
少しでも強く印象に残ってもらうには・・・

私は、よい歯の子のを画像で見せました。
画像はインパクトがありすぎるので、予告してから見せました。
そして、こう続けました。
「ぜひ、自分の歯を鏡で見てみましょう」

さらに、歯みがきの大切さを繰り返しても、「またか・・・」になります。
そこで、私は次のようにしました。

11枚のよい歯の子ポスターコンクールの優秀作品を見せたのです。
目的は二つ。
「歯の大切さ」を映像により印象づけること。聴覚の情報より、視覚情報の方がはるかに印象に残りやすいのです。

もう一つは、よい絵を見せることです。
よい絵を見れば見るほど、子どもたちの絵の質は上がります。
こうした機会を利用して、短い時間でも、よい絵を紹介していきたいと考えています。

来迎寺小学校の伊藤校長先生からいただきました

画像1 画像1
なでしこ、ベスト4に進出を決めましたね。


さて、来迎寺小学校に訪問した際、伊藤校長先生から手作りのキーホルダーをいただきました。

お聞きしたところ、制作時間2時間30分。

文字の所は、3点で外枠とつながっています。
ドリルで穴をあけて、糸ノコ で形を整え、しかも、糸ノコの刃も細くするそうです。

その後、磨いて、着色、ニスだそうです。


こうした技術があれば、人生がより豊かになると思います。


以前に書きました、国語、算数、理科、社会は生活していくために必用な勉強です。

さらに、音楽、図画工作、体育、家庭 は生活を豊かにします。

そして、道徳 は人生を豊かにします。


ほてっ子をバランスよく育てていきたいと考えています。

【校長日記】 思考力を育てる −2−

画像1 画像1
なでしこの試合が始まりました。

さて、来迎寺小学校の研究に関連して、思考力について考えるシリーズ第2弾。

「推理」「推論」について考えます。
名探偵はあれこれ推理しますが、基本は次のものです。


よく知られている事実と事実との関係から、一つの結論を導き出す働きです。

次の3つがあります。

演繹推理

言葉は難しいのですが、みなさん普通にやっています。

すべての生物には寿命がある。私の家のパピヨンは生物である。だから、私の家の犬もいつかは寿命が来る。

一般的は判断から、特殊(個別)な判断を導き出す方法です。


帰納推理

今の逆で、いくつかの特殊(個別)な判断をから一般的判断を導き出す方法です。

鉄は電気を通す。銅も電気を通す。鉛も電気を通す。 鉄も銅も鉛も金属だ。だから、金属は電気を通す。


類比推理

もう一つ。類比というものがあります。

あの姉妹のうち、姉は、料理が上手で、音楽が得意、字もきれいだ。妹も料理が上手で音楽好き。きっと、きれいな字を書くのではないか。

あくまでも推理なのですが、多くの条件が一致するので、他のことも一致するのではないかというものです。



創造力

今、企業では、創造力のある人が求められています。

「創造力」:新しいものを創り出す力です。

思考でいうと、創造的思考力(生産的思考力)ともいわれるます。

どんな人が、創造的思考力が高いのか。
それは、思考の流暢性、柔軟性、独創性です。

流暢性は、考えをすらすらと作り出す力 柔軟性は、いろいろの角度から柔軟に考える力 独創性は、新奇な考えを生み出す力


昔、家庭内に電気のソケットは一つしかありませんでした。
電灯を点けるとアイロンがかけられません。
それが当たり前の時代だったのです。
けんかをしている姉妹を見て、松下幸之助は二股ソケットを考えました。
実際には、すでにあったものをより使いやすく、より安く改良したのですが、そこには彼の創造力と、集中力、執着力が新製品を生み出しました。



問題解決力

授業では、導入の後に「問題」「課題」が出されます。
そこでは、既習事項と、生活経験などを交えて、含まれているいろいろの条件を考え、一つの解決方法を見つけ出す働きが問題解決です。
そして、その力が問題解決力です。

これは、何も、学校の授業だけでなく、生活場面などでもありえます。

この問題解決力には、前回の概念作用、判断作用、推理作用さらには創造力が含まれ、これらが一緒に働くことによって問題解決が行われることになります。

これで、思考について一通り確認しました。

思考の類型についてもう少しかみ砕いてから、シンキングツールへと話を進めていきます。

【校長日記】  岐阜市立加納小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、岐阜市立加納小学校 中間研究発表会へ、愛知教育大学 真島先生といっしょに行ってきました。

この時期の発表会は、名古屋の附属小、岐阜の附属小中、そして加納小学校ぐらいなものです。

加納小学校は、秋(11月21日)には、特別活動・特別支援の発表も行うので、年2回の発表会を行います。
これは、すごいことです。

研究テーマは、実践力のある子どもの育成 − 主体的に思考・判断・表現して解決できる子をめざして −

学習公開1では全公開授業を広く浅く、学習公開2では社会科授業のみを参観しました。

全体会の後、加納小名物である創作オペラを鑑賞し、社会科分科会に参加しました。

5年生の社会科授業は久しぶりに見た面白い授業でした。

課題に向かって、児童は前の意見に少しずつ肉付けしながら発表していきます。

そして、先生のゆさぶり資料。「後藤さんの米は高い。お母さんなら買う?」
ほとんどが買わないに挙手。
この頃から授業が面白くなりました。

「高品質」「消費者の信用」をキーワードに児童がまとめ、その後に、海津町のトマト出荷場を取り上げました。

今回学んだことが、応用できるかを確かめます。
さすが、見事に応用できました。


創作オペラは「太陽の詩」

素晴らしい出来でした。


分科会では、時間を大幅に上回る、熱の入った会になりました。

特に、OBの先生が、愛のこもった厳しい意見を言ってみえることが印象に残りました。


秋にも参加します。

 

【校長日記】 思考力を育てる −1−

画像1 画像1
来迎寺小学校の研究に関連して、「思考力」について考えます。

「思考力」とは何か?
もちろん「考える力」なのですが、それでは「考える力」とは何か?

みなさん、まずは考えてみてください。


ここからは、意見としてご理解ください。
(少し長くなりますよ。)

比較的、まとまっているのは、新学社のサイトです。かなり古い記事ですが、基本的に今でも通用すると思っています。私もほぼ同じように考えていますので、引用しながら進めていきます。
 http://www.sing.co.jp/school/practice/forum10-2.html 

次のように述べています。

思考力は考える力であるが、それでは「考える」とはどんな働きであるか。心理学では、思考という働きは、観察や記憶によって頭の中に蓄えられた内容をいろいろ関係づけ、新しい関係を作り出す働きとみなされている。


簡単にいうと、点である知識をつないで、線や面にしていく働きです。

「思考する力」とは、「知識を関係づける力」ということになります。

その関係を見ていきましょう。

概念作用

難しい言葉ですね。でも、ここであきらめないで!

二つ以上のものの特徴を比べ、似ているところを取り出す働きを抽象作用といいます。

例えば、わが家の犬はパピヨンです。アルプスの少女ハイジに出てくるヨーゼフはセントバーナードです。大きさも賢さも全く異なりますが、抽象化すると、同じ犬になります。この「犬」というイメージが概念です。

おにぎりと三角定規は全くの別物ですが、抽象化すると、三角形という概念になります。

今、頭に三角形をイメージしたあなた。すでに思考(関係づけ)をしているのです。


判断作用

次のように説明しています。

二つ以上の概念の間の関係あるいは概念とその属性との間の関係を定め、その関係が正しいか否かを断定する働きである。

「鉄は金属である」
これが判断です。鉄は、見るからに金属に見えますね。

「水銀は金属である。」
液体ですが、電気を通す性質から「金属」と判断したのです。

「レモンは金属ではない」
電極を刺すと電流が流れますが、明らかに金属ではありませ。
電流だけがが金属の条件ではありません。


これらは思考した結果なのです。

「あなたは人だ」「あなたは優しい人だ」

似たような文ですが、内容のレベルは全然違います。
「優しい」とする根拠があったのでしょう。
これも、判断です。

それでは、次はどう判断しますか?
「今年のドラゴンズは強いか弱いか」

「最下位だから弱い」、「エラーが多いから弱い」、「抑えが打たれるから弱い」それぞれ判断です。
なかには、「シーズン前の予想よりは弱くない」という人もいるかもしれません。

それも思考なのです。


明日に続きます。


3年生・「リコーダー講習会♪」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/25(木)
リコーダー講習会がありました。講師の先生に、正しい息づかいやタンギング、姿勢や指使いなど様々な演奏のコツを教えて頂きました♪

3年生・書写「教頭先生に教えてもらっています♪」

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の授業の様子です。この日は「大」の字の練習をしました。はらいに気を付けて書いています。次は、清書をします。楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421