いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

運動会ではカメラ席を準備します

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のカメラ席は、毎回、総入れ替え制です。

毎回、○年生の保護者の方でご希望の方はカメラ席をお使いください。、また、終了後には、カメラ席の方は場所を空けてくださいますようお願いします。とアナウンスが流れます。

ご協力をよろしくお願いします。


また、ブルーシート席はくつを脱いで座ってご利用ください。


保育園で経験されている方もいらっしゃると思います。
ご協力をよろしくお願いします。


右の配布文書からも見ることができます。

運動会プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は運動会です。

定刻の開催を予定しています。

よろしくお願いします。


運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
幸い雨も上がり、運動会の準備を行うことができました。

5,6年生は、とてもがんばってくれました。

おかげで、明日は定刻に開始できそうです。

6年生 最後の調整

画像1 画像1
午前中で雨が上がり、5時間目には6年生が最後の調整を行いました。

明日の演技に期待してください!

清掃の時間

画像1 画像1
明日は運動会。

しっかり清掃をして、お客様をお迎えします。

シルバーさんも大活躍!

今日の給食は・・・特集は「レバー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉とレバーの甘辛いため、サツマイモサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、香味汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
レバーには、めまいや貧血を予防する鉄が多く含まれています。鉄は、激しい運動をすると汗といっしょに失われてしまうので、積極的に食事から摂るようにしましょう。

今日の特集はレバーです。

数ある食品の中でも、栄養面では最強の食材がレバーです。

レバーは鉄分、ビタミンA、ビタミンB2、ビオチン、葉酸の栄養素5分野で含有量トップの5冠です。

センターのメッセージもあるように、鉄分の含有量で全食品中でダントツのトップです。
中でも豚レバー、鶏レバーに多くの鉄分が含まれています。
さらに、レバーの鉄分はヘム鉄と呼ばれる栄養素で、非ヘム鉄より5〜10倍の吸収率があるそうです。
吸収率の高いヘム鉄を摂取することで、効率的な酸素の運搬や、貧血の予防になります。

特に長距離選手には鉄分補給は重要なポイントで、私(校長)も大会の前には食べるようにしています。

運動会の前日にレバーが出るのも、給食センターからの激励なのでしょう!

今日のグランド・コンディション

画像1 画像1
明日はいよいよ運動会です。

しかし、今日のグランドコンディションはこのような状態です。

定時の開始が危ぶまれますが、職員の力を合わせて最善を尽くします。

開始時刻は、明日の朝、このホームページでお知らせします。

下の写真は昨年のものです。
画像2 画像2

明日の天候は・・・

画像1 画像1
明日は運動会です。

幸い、明日の天候は良さそうです。

ただし、グランドコンでションの状態により、開始時刻を遅らせる可能性もあり得ます。

開始時刻は、このホームページで改めてお知らせします。

※ 画像は気象庁HPから引用しました。

今日は秋分の日

画像1 画像1
今日は秋分の日。

お彼岸の中日で、昼と夜の長さが等しくなる日です。
(厳密には昼の方が若干長いのですが・・・)

今日を境に、どんどん秋らしくなっていきます。


国民の祝日に関する法律には次のように書かれています。

祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。

ぜひ、家族そろってお墓参りに行くなど、秋分の日の意味を教えてあげてください。

マーチング大会のルール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチング大会のパレードコンテスト部門にはルールがあります。

6分以内の演奏の中で、次の3点を盛り込みます。


四角を1周

上の写真のように、1周します。

90度のターンを4回しますが、その仕方を工夫するのです。

多くは左回りですが、右下のように左周りの学校もあります。


Uターン

下の写真、わかりますか?

これは、あまり工夫することはありません。
どの流れの中で行うかが重要です。


足踏み演奏

移動をしないで、その場で足踏みをして演奏をします。

大きい足踏み、小さい足踏みがあります。

ここは、むしろ音楽の聴かせどころです。



このルールを理解しながら見ると楽しみが広がります。

ぜひ動画でご覧ください。

第29回愛知県マーチング大会 愛知工業大学名電高校 《ドラゴンの年》
 https://www.youtube.com/watch?v=GKlU_irRb88

第29回愛知県マーチング大会 安城学園高校 《James Bond "007"》
 https://www.youtube.com/watch?v=Oh8EcX1bmJE

お弁当の風景 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、おいしそうにお弁当を食べています。

お弁当の風景 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の影響で、今日は臨時「お弁当の日」。

1年生の様子です。

1年 トライ・エヴリシング

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会 午後の1番は1年生の「トライ・エヴリシング」です。

場所を変えて踊りますので、どこで踊るのか、ご家庭で聞いておいてくださいね。

6年 大輪の花 〜心一つに〜

画像1 画像1
最後を飾るのは、6年生の「大輪の花 〜心一つに〜」です。
小学校最後の運動会として、一生懸命がんばります。

組み体操は、全国的にけがが相次ぎ、高さを規制する動きが見られました。
愛知県でもガイドラインが示されました。

本校も、その範囲の中で、しかもマス・ゲームの要素も取り入れ、これまでにないものを目指します。

ここでは少しだけの紹介にして、ぜひ本番をお楽しみに!

6年 力の限りかけ抜けろ

画像1 画像1
6年「力の限りかけ抜けろ」の練習風景です。

よく「なぜリレーをやらないの?」というご質問をいただきます。

確かに、バトンによるリレーは見ていても面白く、チームワークも育ちます。

ただ、半周だと一人60mしか走ることができません。低学年並み、それ以下になってしまいます。 
また、一人1周にすると、今度は時間がかかりすぎて、下校時間に影響してしまいます。

しかし、今回のように徒競走にすると、100mの距離を15秒間隔でスタートすることができます。

以上の理由から、規定の時間の中で一人一人の運動量をしっかりと確保するために、本校では徒競走を採用しました。

ご理解のほど、よろしくお願いします。

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目には、最後の全校練習を行いました。

開会式・閉会式を通して練習しました。

本番も、ぜひ閉会式までご参観ください。


築山の剪定

画像1 画像1
先週の土曜日に、玄関前の築山を剪定していただきました。

ぜひ、きれいになった樹木を見てくださいね。

結果には原因がある

画像1 画像1
昨日水浸しだった西の脱履場は、今朝は乾いていました。

昨日の修繕工事のおかげです。

水浸しという「現象」には「原因」があり、修繕工事という行為に対して、乾いたままという「結果」があるのです。

結果には原因があるのです。

一斉引率下校でわかったこと

本日は、14時より一斉に引率して下校させました。

メールで「受け入れができない場合はお電話をください」と言う連絡をしたところ、50人近くの保護者の方より連絡をいただきました。

その中でいろいろなことがわかってきましたので、ここでお知らせします。


まず、「学校で預かる場合」とは、

1 自宅の鍵がなく、家には入れないので帰宅させられない子

2 低学年で一人で家に居させることが心配な場合 などです。

お電話をいただいた高学年児童が、「ふだん、家に帰ってから一人で家にいるのに、どうして今日は帰っていけないのですか?」と質問してきた子が多数いました。

今日のような場合、どうしたらよいのかご家庭でご相談ください。



また、「学童保育はどうなりますか?」というご質問もたくさんいただきました。

学童保育は、学校とは別の組織です。

学校が早帰りになっても、学童保育は暴風警報が出なければ通常通り行いますのでご承知おきください。


また、学童保育を申し込んである方で、学童保育でなく学校で待機させる場合は、学童保育の先生にもその旨をお伝えください。

学童保育は欠席扱いとなります。

学校と学童保育は、あくまでも別の組織であることをご理解ください。


やってみるとわかることがあります。

今後はそのあたりにも注意して連絡をしていきたいと考えています。



動くおもちゃ作り(2年生)

 生活科で動くおもちゃの学習をしています。友達と教え合ったり,遊んでみたりしながら,よりよく動くおもちゃを目指し,がんばって作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 運動会
9/26 代替休日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421