最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:788
総数:2151417
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

朝勉強は記憶力アップ

画像1 画像1
今朝(10月1日)の中日新聞 社会面に、「朝勉強は記憶力アップ」の記事がありました。

私(校長)も経験的に感じていたのですが、こうして脳科学の実験でデータが出ると、説得力がありますね。

「朝勉強は記憶力アップ」

覚えておきましょう!


3年1組 教育実習生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組に教育実習生がおみえになりました。

前田 侑香(まえだ ゆうか)先生です。

毎日、朝から子どもたちとふれあい、元気のよさを出しています。

3週間、よろしくお願いします♪

PTAグループ研修講座 ≪ヨガ教室 ≫募集締め切り

PTAグループ研修講座 ≪ヨガ教室 ≫ に、多数、申し込みいただき、ありがとうございました。

本日、30日(金)をもって、募集を締め切ります。

なお、後日、結果と時間(1部・2部)をご連絡いたします 。

1年生 かさくらべ

画像1 画像1
1年生 かさくらべの授業を参観しました。

違う形の容器に入った水の量をどうやって比べたらよいのでしょうか?

みんな、頭を使って考え、意見を出し合いました。

さて、どうなったのかな?

おっと、ここでは秘密です。

今日の給食は・・・特集は「薩摩汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
サンマの塩焼き、ほうれん草のお浸し、薩摩汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
秋が旬のサンマは、今の時期がもっとも脂がのっておいしいです。また、魚や肉は骨の近くにうま味が多いので、今日の骨付きサンマはさらに美味しいです。

今日の特集は薩摩汁です。

サンマは、センターからのメッセージにありますので、ここでは薩摩汁を取り上げましょう。

薩摩汁は、鶏肉・豚肉などに大根・ごぼう・里芋などを入れて濃厚に仕立てた味噌汁で、鹿児島県の郷土料理です。

江戸時代、薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、盛った土を使って流水実験をしています。

スプーンで川筋をつくって、そこにペットボトルの水を流すと、勢いよく流れていきました。
カーブでは外の岸を削り、下流では三角州ができていました。

流れる水のはたらきが、具体的にわかりました。

久しぶりの晴天!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のような、グランドコンディションがよい晴天日は、久しぶりです。

運動場では、多くの子が思い思いに遊んでいました。

ホテイアオイ(布袋葵)がとてもきれいに咲いていました。

音楽室では、2日の市民まつりに備えて、金管クラブの児童が練習をしていました。
2日は応援に行きますよ!

「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテスト

画像1 画像1
学校には、応募作品の依頼が来ます。
主に、夏休みの課題として紹介しています。

しかし、それ以外にも、作品コンテストはいろいろあります。

この「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテストもその一つです。

こうしたコンテストに応募するのもおすすめです。

ここから、今年の入賞作品を見ることができます。
  http://www.asahi.com/special/rocket/contest-gallery/
ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、作文の部 中学生部門グランプリ・文部科学大臣賞 受賞者は、大口中学校の生徒さんです。

6年生の保護者の方からご感想をいただきました

画像1 画像1
6年生の保護者の方から、運動会についてのご感想をいただきましたので紹介します。

今にも雨が降りそうな中、凛とした表情で入場する子どもたち。 一つ一つの技を慎重に決めていく姿は、本当に美しく感動しました。

今までの組体操と違い、高さの表現はなくても、音楽に合わせた流れるような動き、バランスのとれた形、そして、見事大輪の花を咲かせた6年生のみなさんに拍手を送ります。

この達成した喜び、一生懸命の心地よさの積み上げが次の成長に繋がることと信じております。

いつも熱心な御指導、当日の温かな見守りをしてくださいました先生方には、心より感謝しております。 本当にありがとうございました。


心温まるご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間 山田先生の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組、3年4組の様子です。広間家の門や桑山呉服店、布袋の大仏などの写真を見せていただき、どんな歴史があるのかおもしろく教えていただきました。来週は実際に布袋の町を歩き、今日学んだことを1つ1つ確かめて行きます。

3年生 総合的な学習の時間 山田先生の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の山田先生からかつての布袋小学校の校舎や、布袋の古い町並みにある建物の歴史を教えていただきました。写真は3年1組、2組です。約50年前の布袋小学校の子どもたちの写真を見て、子どもたちから驚きの声が何度も出ていました。

今日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課の図書館の様子です。

ほてっこは、本が大好き!

図書館は満員です。

今は、新聞コーナーの他に、「心がほっこりする本のコーナー」もできました。

ぜひ利用してくださいね。

竹島先生のお話

画像1 画像1
3年1組では、はげみの時間に、栄養教諭の竹島先生のお話を聞きました。

テーマは「噛む」。

私(校長)は、よく噛んでいないことがわかりました。反省!


今日の給食は・・・特集は「ねぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ねぎ塩饅頭、海老とチンゲン菜の炒め物、中華スープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
ねぎは、白い部分が淡色野菜、緑の部分が緑黄色野菜なので、両方の良さを合わせ持ちます。体温を上げたり、皮膚や粘膜を丈夫にしたりする働きがあります。

今日の特集はねぎです。

久しぶりに問題です。
Q ねぎの都道府県別生産量第1位はどこ?  2013年

以前に出題したことがありますよ。覚えているかな・・・。
ヒントは「野菜」です。
正解は・・・

答えはこちら!

運動会を振り返る −5−

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会当日の昼食の風景です。

もし直前に雨が降り出したら・・・・。

次年度以降の大きな課題です。

運動会を振り返る −4−

画像1 画像1 画像2 画像2
「運動会を振り返る」シリーズ。

ここでは、昼食の風景を2回にわたって紹介します。

生活科「うごくおもちゃをつくろう」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのクラスも生活科のおもちゃ作りに一生懸命でした。食品のトレイや紙コップ、牛乳パック・・・身の回りのいろいろな材料を使って、うごく仕組みのおもちゃを作っています。「どうしたら、うまく動くんだろう。」「もっと早く走らせるにはどうしたらいいんだろう。」とあれこれ工夫しながら作っています。友達の作ったおもちゃを使わせてもらって、いろいろなおもちゃで遊ぶのも楽しみです。

図工「海の底のお話」 (2年生)

画像1 画像1
「ふか〜い、ふかい海の底にカプリンという魚が住んでいました。カプリンは大きな魚で誰も見たことのない不思議な形をしています。とってもおしゃれで人気者です。・・・」というお話を聞いて、カプリンを想像して絵に描いています。どんな魚ができあがるでしょうね。

ふくし交流会 −2−

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふくし交流会」3組、4組の様子です。

4年生ふくし交流会 −1−

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。
そして、年間5回の「ふくし交流会」で、障がいのある方との交流を通して、福祉の心を学んでいます。

写真は1組、2組の交流の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 就学時健康診断
10/7 6年陸上運動記録会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421